タグ

2010年12月25日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):政府、過剰米買い上げ31万トン 戸別補償費の抑制狙う - ビジネス・経済

    農林水産省は、安値となっている2010年産米を31万トン、来春までに順次買い上げる方針。備蓄を理由に挙げるが、真の狙いは米価急落を止めて農協や野党の批判をかわし、下落分も補償する戸別所得補償の費用が予算を超えて膨らむのを防ぐことにある。  買い上げ費用はまず、全国のコメ農家の7割(生産量ベース)が豊作時の買い上げのために積み立てた基金から出す。作況が「やや不良」の10年産には来使えないが、制度を変更。約200億円程度を投じて13万トンを買い、飼料などに使う。残る18万トンは備蓄名目で国費を200億〜300億円投じる。95万トンの備蓄を5万トン増やすほか、備蓄のうち古い05年産の13万トンを10年産に差し替える。  10年産米の卸売価格(60キロ、10月)は前年同月比15%安の1万2781円。さらに下がると、戸別所得補償の費用が足りなくなる可能性がある。ただ戸別補償は来、農家所得を直接補

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    これは今年の予算でやるの?来年の予算なら野党の反対で頓挫する可能性があるんだけど。後は、戸別所得補償制度を一から見直せという感想しか出てこないけど。
  • 【茨城記者ノート】(2)ブランド調査最下位 逆転の発想、連続不名誉でPRを (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    民間調査会社のブランド総合研究所(東京都港区)が発表した「地域ブランド調査」の結果が、茨城県関係者に波紋を広げている。今年の47都道府県の魅力度ランキングで、茨城は2年連続で最下位という“不名誉”な記録を更新した。 この話題は11月の県議会一般質問で取り上げられ、橋昌知事は「県民なりに県の誇り、愛着を持って(茨城を)発信していくことが大事」と答弁。12月の県議選の公約に「県の魅力度ランキングを30位台に引き上げる」と掲げる政党もあったほどだ。 私事で恐縮だが、11月に東京社から水戸支局へ異動したばかりの“よそ者”記者には、こうした県内の反応ぶりに驚きを感じた。 この2カ月弱を振り返ると、取材先との雑談はこの話題で持ちきりだった。「あのランキングはどの観光地に行きたいかと同じ」(県幹部)という不満の声をよく聞いた。 その一方で、「茨城の若者は東京が近いから、自分たちは田舎者でダサいと思い

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    茨城県は水戸とか筑波山とか黄門様とか納豆とか名所名物があっても、それが中々茨城という地名とは直接結びつかないんだよな。日光や湯葉と栃木も同じだから北関東特有の問題なのだろうか。
  • 【街中の摩擦 2010東京の中国人】(下)真面目な姿 日中の板挟みに (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    で暮らす約80万人の中国人の多くは真面目に働く人々だ。そんな人々にも日中摩擦は影を落としている。「子供がいじめられ…」 「中3の長女が、クラスメートに『中国人出ていけ』って言われるんです」 都内西部の中国語教師の女性(41)は表情を曇らせる。 女性は10年前、中国から日へ移り住んだ。当時、中国のメディアは日人は勤勉で親切で、といいことばかり流していた。自然と日好きになったそうだ。 中国での知識を生かして栄養士の補助をするなど真面目に働き、結婚もした。生活が落ち着いた3年前、中国に置いてきた長女を呼び寄せた。 だが、ほどなく起きた中国製ギョーザ中毒事件で、長女は心ない言葉を投げかけられた。そして今回。「どこの国でも悪い人はいるのに、中国人だと、ことさら悪いと強調されてしまう」 日嫌いになった長女は欧米の大学への留学を希望している。女性も中国へ戻るか、長女と一緒に欧米へ行こうかと考

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    在日チャイニーズがシナ共産党政府に対して声を挙げないと見方は変わらないと思うよ。それをやらないと本国にいる人と同じと思われても仕方が無い。そこが在日チャイニーズには解っていないと思う。
  • 【社会部オンデマンド】「もりそば」と「ざるそば」の違いは? 高級感演出、近年は逆転現象も (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【社会部オンデマンド】「もりそば」と「ざるそば」の違いは? 高級感演出、近年は逆転現象も (1/3ページ) 「年越しそばを予約しようと思っていますが、『もりそば』と『ざるそば』の違いは何でしょうか。ざるに盛られているそばは『ざる』ですか、それとも『もり』ですか? そもそも、せいろに盛られた『ざるそば』も見かけますが…」=福岡県大野城市の元公務員、大島和寛さん(62)現在はノリの有無だけ 平成22年も、残すところ6日。一年を締めくくる年越しそばの予約をする際、ふと疑問を持つ方がいるかもしれない。価格設定の異なる「ざるそば」と「もりそば」。その違いはどこにあるのだろうか。 現代の主流となっているのは、ノリの有無による区別だ。首都圏1都3県で84店舗を展開する「富士そば」など大手チェーンから多くの個人経営の店舗まで浸透しており、麺類業界の全国団体、日麺類業団体連合会(東京・神保町)では「全国で

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    年越しそばを食べるのは、金職人が仕事終わりに飛散した金粉を集めるのにそば団子にくっつけていた事から金が集まるという縁起担ぎという説も。
  • 冬休みの宿題 解けるかな…政界「連立」方程式 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党政権がたちあがれ日との連立を模索し始めたことが波紋を広げている。参院で野党が過半数を占めるねじれ国会を乗り切る狙いがあるが、衆参でわずか6議席の同党と連携しても政府提出の法案を衆院で再議決することが可能な3分の2以上の勢力を確保するには至らないからだ。公明党から社民党へと手当たり次第に秋波を送り、ことごとく袖にされ続ける民主党にとって、政界の「連立」方程式問題は冬休み最大の宿題だ。 岡田克也幹事長は25日、三重県川越町での記者会見で、たちあがれ日にラブコールを送った。 「財政健全化については共通のものがある。ひとかどの人物が集まっている」 ただ、たちあがれ日との連立が実現しても、衆院で3分の2を確保することはできない。 衆院は議長と欠員1、名古屋市長選(1月23日告示)に出馬表明した石田芳弘氏を除くと477議席で再可決には318議席以上が必要。しかし、連立を組む国民新党などを加

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    石田氏が名古屋市長選に出馬するので社民党を加えても3分の2が無理になったから数合わせで、たちあがれ日本に声を掛けただけだとしか思えない。
  • 【最貧国の真実】記者を悼む休日 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    “セレモニー”と化した選挙集会で演説するコンパオレ大統領。競技場を貸し切り、何万もの国民を動員した=11月19日、ワガドゥグ 月曜日だというのに、学校も商店も閉まっている。「今日はコンパオレ大統領にとって寝つけない“休日”なんだよ」。家具職人のベン・ニキエマさん(35)がこう前置きしつつ、理由を話し始めた。 西アフリカの内陸部に位置する小国、ブルキナファソ。日の7割ほどの国土に約60の部族が暮らす。大きな産業はなく、1人当たりの国内総生産(GDP)は522ドル(2008年)と世界最貧国のひとつだ。乳幼児の死亡率は高く、就学率や識字率は低い。 だが、現地語で「正直で高潔な人々の国」を意味する「ブルキナファソ」の国名通り、明るく穏やかな人が多いように感じる。争いごとを嫌う国民性か、西アフリカには珍しく政情も安定している。 そんなブルキナファソには、「暦にない休日」(ベンさん)がある。13年前

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    平和な国ほど報道されないという事実。報道されないから最貧国だというのに援助が後回しになってしまう。報道されるような不幸は無い方が良いに決まっているのだから色々と考えてしまう。
  • 「家庭で十割そば作れる製麺機 5年かけ開発」:イザ!

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    10割そばに拘る人は手打ちにも拘りそうな気がするんだけど、その辺はどうなのだろうか。生そばは家庭で茹でるのも難しいしね。
  • ソフトバンクの名前も報じられた「日銀社債買い取り拒否」の衝撃(町田 徹) @moneygendai

    今年4月に付けた年初来高値さえ抜けない日株と対照的に、リーマン・ショック以前の株価水準を回復したあとも上値追いを続けようとする米国株 ――。日米両国の株式相場の“格差”はこのところ広がる一方だ。 その原因について、多くのアナリストが挙げそうなのが、両国の経済見通しだ。 年内で終了するはずだったブッシュ減税の延長が決まり、来年の実質経済成長率が、これまでの予測より1ポイント前後高い3%台半ばに跳ね上がると 期待される米国と、所得税や相続税の増税を柱に据えた税制改正の閣議決定によって、従来の予測されていた1%台半ばという低成長さえ覚束ないと懸念され始めた日との彼我の差を象徴しているというのである。 確かに、菅直人政権の経済無策には弁護の余地がない。しかし、日株低迷の原因は、それだけとは言い切れない。もうひとつ別の深刻な問題が秘められているのではないだろうか。 それは、最近、日銀行が流動

    ソフトバンクの名前も報じられた「日銀社債買い取り拒否」の衝撃(町田 徹) @moneygendai
    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    SoftBankに悪い情報だと本当だと思ってしまうバイアスが自分にはあると思っているけど、これはどうなんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):支離滅裂な税制改正 - 経済気象台 - ビジネス・経済

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    元々がツギハギだらけの税制だったけどね。それを更に悪くしたのは確か。
  • 【民主党政権下の日本】包括緩和でやる気演出する日銀だが、市場は「10年デフレ継続」を予想 - 政治・社会 - ZAKZAK

    日銀は21日の金融政策決定会合で、政策金利(無担保コール翌日物)を年0〜0・1%に据え置き、金融資産買い取りを柱とする「包括緩和」の現状維持を決めた。  国債や社債のほか、先週から株価指数連動型の上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の購入も開始した。10月以降、日経平均株価や東証REIT指数は上昇傾向で、日銀の買い入れを好感している模様だ。  ただ、最近の長期金利の上昇について白川方明日銀総裁は記者会見で言及している。「米国経済の先行きに対する悲観論や金融緩和期待の後退により米長期金利が上昇する中で、それにつられる形で、日を含め世界各国で長期金利も上昇している」という見解を示したのだ。  一見もっともらしいが、ここで言及しているのは名目金利だ。たしかに10月以降、10年国債金利は0・5%から0・9%程度へと上昇している。しかし、その間、予想インフレ率もマイナス0・9%からマ

    oguogu
    oguogu 2010/12/25
    白川総裁の任期が終わった後に、もっとまともな人が総裁になるのを期待するしかないのだろうか。