タグ

2011年8月17日のブックマーク (22件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「子ども手当存続」 民主のビラに自民反発 - 政治

    印刷 民主党が作った政策ビラ  「誤解しないでください。子ども手当 存続します」。民主党がこんな政策ビラを全国で配り始めた。自民、公明両党との3党合意で大幅な見直しに追い込まれた「看板政策」を捨てていないという苦肉の策だが、「廃止」と解釈した自民党は猛反発している。  ビラはA4判1枚。党広報委員会が35万部作り、11日から都道府県連や総支部に送っている。自公が「子ども手当は廃止、自公政権時代の児童手当を復活」と宣伝していることを意識し、ビラでは「3党合意により恒久的制度になりました」と明記。政権交代で子どもへの現金給付総額が倍増したと強調している。  だが、来年度から根拠法が子ども手当法から児童手当法に変わることや所得制限の導入、2009年の衆院選マニフェストで公約した「子ども1人あたり月2万6千円」から、支給額が半減したことには触れていない。民主党の藤祐司広報委員長は「党所属議員など

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    何を考えているのか解らない。ひょとして菅総理の延命のためではないのかとすら思えてしまう。
  • 善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる

    「自分の子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」 この質問の答えを考えた時、答えは明らかにNOだ。 http://anond.hatelabo.jp/20110813184706 を書いた元増田だが、話が発散するので書かなかったけど、もう一つ言っておきたいことがある。 「善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる」ってことだ。 ブラック企業をつくるのは、 ・私利私欲を肥やしたいおっさん ・既得権益を手放さない老害 ・話の全く通じない上司 ・労働者を大切にしない社長 だけではない。こういういかにも悪そうな連中がブラック化の原因ならば解決は見えている。 近づかない、関わらなければ良い。(仕事上、そうはいかない人ごめん!) だけど身の回りをみると、こんなわかりやすい連中、はっきり言って少数派ではないだろうか? 私利私欲を肥やすことに一生懸命な部長とか、見たことあるだろうか? 俺

    善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    好景気を知らない世代がブラック企業で我慢しちゃうんだろうな。好景気=インフレなんだけど。インフレ目標を否定している人は年金の価値を守りたいと思っているのだけれど。
  • ここがポッキーの大トロだ!

    ひとつのべ物の中にも、すごく美味しい部分、普通な部分、あまり美味しくない部分ってありますよね。 普段はもったいないから全部ひっくるめてべてるわけですが、その「すごく美味しい部分」だけ抽出してべたら、とてつもない味覚体験ができるのではないでしょうか。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:自力カラー写真! 手彩色古写真を作る > 個人サイト Web人生

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    ポッキーのチョコを全部なめてから残りを食べた事があるのは私だけだろうか。
  • 青森でかいものめぐり

    まず最初に向かったのは田舎館村の「田んぼアート」だ。 「田んぼアート」とは、田舎館村が1993年から行っているイベントで、色の違う稲を植えて、田んぼに巨大な絵を描くという試みだ。 現在では、日各地で同じようなイベントが行われているけれど、元々はこの田舎館村の田んぼアートが最初なのだ。 だだっぴろい津軽平野を車で駆け抜け、田舎館村へ近づくと、村の集落の中に明らかにテンションのおかしい建物が見え始める。

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    五所川原というと『うっちゃれ五所瓦』が思い出されると言うと年齢がバレるか。
  • 世界的に知られている10種類の「高価な食べ物」

    べ物というのはあくまで消費財であるため、車や宝石などに比べると価格は低くなるものですが、生産量が希少であったり、ブランドの価値が高まることによって、時として驚くほど高価になるべ物もあります。以下に掲載するのは、世界的に知られている10種類の高価なべ物のリストです。 Top 10 Exclusive Foods | Top 10 Lists | TopTenz.net ◆サフラン サフランは、地中海沿岸を原産とするアヤメ科の多年草で、そのめしべを乾燥させたものが香辛料や生薬として使用されます。1ポンド(約454g)の香辛料を作るのに約5万から7万5000の花が必要で、香辛料としては最も高価な部類に属し、1ポンド500ドル(約3万8000円)から5000ドル(約38万円)で取引されるそうです。 料理としては、南フランスの郷土料理であるブイヤベースや、スペインのパエリア、インド料理のサ

    世界的に知られている10種類の「高価な食べ物」
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    大間のマグロが無いじゃないか。香港人が競り落としたとニュースになるくらいなんだから世界的に知られていると思うのだけれど。
  • なぜこんなに高いのか。「がん保険」を終身保険と比べると…

    1959年生まれ。1995年に日生命に転職。2005年より(株)メディカル保険サービス役員。2007年発売の「生命保険の『罠』」(講談社+α新書)がベストセラーとなり、以後、主に執筆・セミナー講師・個人向け有料相談を手掛ける。他の著書に、「“おすすめ”生命保険には入るな!」(ダイヤモンド社)、「生命保険のウラ側」(朝日新書)。日経電子版「保険会社が言わないホントの保険の話」他、連載・メディア掲載多数。 公式サイトhttp://www.seihosoudan.com/ がん保険を疑え! いまや2人に1人ががんに罹る時代。それを売り文句にがん保険が大々的に売り出されている。しかし、そもそも2人に1人ががんに罹るなら保険は成立するのか?「がん保険を疑え!」を刊行した「生保のご意見番」後田亨氏が、がん保険のなぜに迫ります。 バックナンバー一覧 大好評の連載。第1回目では、2人に1人が罹る事態に

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    18の時に月1800円の掛け捨て癌保険に入った。年に24000円だとすると40年で96万円。これなら元が取れると思う。アメリカンファミリーは保険を見直せとしつこいけどね。
  • メディアが民主党代表選の争点だと煽る「大連立」は、政策遂行の手段に過ぎない。争点は「政策」のはず

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    メディアが民主党代表選の争点だと煽る「大連立」は、政策遂行の手段に過ぎない。争点は「政策」のはず
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    非増税・構造改革という立場もあるんだけどね。今のデフレ政策を変える事こそが構造改革なのだから。江戸期も倹約倹約でデフレ政策だった事を忘れずに。(誤字を修正)
  • 家庭のエネルギー革命がいよいよ現実に?超エコの次世代住宅「スマートハウス」は普及するか

    今年2011年がターニングポイントとなる理由は、スマートハウスの鍵となる「住宅用蓄電池システム」が春に発売されたからだ。パナソニックや東芝が予定を前倒しして開発・発売に漕ぎ着けたため、スマートハウスが実用化され、市場に投入できるようになったのだ。これにより、家庭の太陽光発電器で作った電力を、夜間や雨天時など必要なときに消費することも可能となる。 そしてもちろん、先の震災で電力不足が全国的な重要課題になっていることも忘れてはならない。これまで“安全圏”とされていた関西地方においても、いよいよ格的に節電が義務付けられ、「スマートハウス」は全国規模で熱く注目されることになったのだ。 省エネ住宅の開発・販売には、もともと大手住宅メーカーが中心となって注力してきた経緯がある。その背景にあったのは、少子高齢化による新設着工戸数の低迷であり、各社とも「環境配慮」という付加価値を創出しようとした。 そし

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    こういう事を言う人は、深夜の安い電力を、とかも言っちゃうんだろうな。深夜電力が安いのは原発の余剰電力だからなのに。
  • “新・韓国フード”突如ブレイクのなぜ~「紅酢(ホンチョ)」「マーケットオー」が売れた理由 - 日経トレンディネット

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    売っているのを見た事が無いけれど、韓国と日経が次は、これを流行らせようとしているのは解った。さて上手く行くのか。
  • 助手席に人形寝かせて駐禁逃れ 男を摘発 反則金3万円  - MSN産経ニュース

    駐車した車に等身大の人形を置いて、人がいるかのように“偽装”していた男が、駐車違反で警視庁の取り締まりを受け、反則金など計3万円を納付していたことが17日、同庁駐車対策課への取材でわかった。同課は駐車監視員の取り締まりを逃れようとしたとみている。 同課によると、取り締まりを受けたのは東京都昭島市の建設作業員の男(43)。警視庁に対しては「前に車を盗まれたので、防犯のために人形を乗せていた」と説明したという。 同課によると、男は今月9日午前9時20分ごろ、千代田区有楽町の駐車禁止区域の区道で、座席を倒した助手席に人形を寝かせた状態でワゴン車を駐車。自分は車を置いて、近くの建設現場で働いていたという。 人形は手作りで、Tシャツとズボンに綿を詰めて、スニーカーを履かせただけのもの。首や腕などはなかったが、上からカーテンをかけて、車外から見えないようにしていた。 男は以前から同様の行為を繰り返して

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    どんな人形を乗せていたのかにだけ興味があったのに・・・。
  • 大阪維新の会:教育条例に「愛国心」明記 9月提案 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府の橋下徹知事が率いる首長政党「大阪維新の会」が9月定例府議会に提案する教育条例案に、「愛国心」を明記することが16日分かった。「基理念」を示した条項で、06年に成立した改正教育法より踏み込んだ表現になっている。同法の審議で激論になった経緯があり、論議を呼びそうだ。 第2条で目指すべき六つの理念を明示。その一つに「我が国及び郷土の伝統と文化を深く理解し、愛国心及び郷土を愛する心にあふれるとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する人材を育てる」とした。 府議会は維新が過半数を占めており、この条例案が提案されれば成立する可能性が高い。

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    これは一種の反動なんだろうな。大阪の教師が好き勝手にやり過ぎた事に対しての。はてサは、これが有権者に受けると大阪維新の会が思っている事を軽く見ない方が良いと思う。
  • 石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記

    いわゆる「リベラル」と称される人たちの中にも、石破茂とかいうキチガイを評価する向きがあるが、その石破が『報ステ』でトンデモ発言を炸裂させた。 石破は、「脱原発」に反対を表明。そして、その理由として、原発を持つことは一年以内に核兵器を開発できるということを意味し、これはすなわち抑止力である。中国北朝鮮ロシアアメリカといった日の周辺諸国がすべて核を持っている中で、日が核を放棄していいのか。なんとそんな意味のことを言っていたのだ。 開いた口が塞がらないとはこのこと。石破なんかを評価してきた自称及び他称「リベラル」たちは、直ちに全員懺悔せよ。

    石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    この発言を妄言と切り捨ててしまう事の方が問題だと思うんだけどな。代わりの安全保障政策を提示できるなら兎も角。
  • 絶望と格差

    S市は大きな都市で、周辺から人口を収奪しながら今も大きくなっています。その中心部が私の生まれ故郷で、小学3年生の秋に、私の一家は郊外のH町に移りました。私の父は、そこそこ社会的に成功した人で、広い庭が欲しかったらしく、彼の希望に合致する約600坪というまとまった土地がたまたまH町で購入できたので、私もH町を第二の故郷にすることになりました。 H町は旧炭鉱地で、私たちが越した頃から急速にベッドタウンとしての開発が進みましたが、私がH町民になった頃はまだ開発が格化する直前で、住民は貧しい人がたくさんいました。私が大学生になって、東京に出ていく頃には、町の人口は私が来た時の3倍になっていて、今ではH町の一部の地域は高級住宅地として知られています。 引っ越した頃、私は「お高くとまっている」と言われて軽いいじめをうけました。でもそこで、正面からぶつかっていったのでかえって仲良くなって、みんなに溶け

    絶望と格差
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    経済成長こそが解。どれだけの貧困層が高度経済成長期に抜け出せたか。あの頃は思わぬ場所の地価が高騰して一発逆転なんて事もあったしね。
  • 若者の旅は「自己投資」 観光庁が新商品働き掛け - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    例え「自己投資」と本当に答えたとしても、それは金を使ってしまった事に対する言い訳じゃないのだろうか。
  • 温暖化懐疑派、警鐘鳴らす学者に嫌がらせや脅し : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】米国やオーストラリアで、地球温暖化に警鐘を鳴らす著名な気象学者らが、温暖化に懐疑的な勢力から嫌がらせや脅しを受けている。 危機感を強めた科学者団体が、個人攻撃を非難する声明を出し防戦する事態となっている。 温暖化問題そのものを否定する勢力の拠点となっている、米国の調査研究機関アメリカン・トラディション・インスティテュート(ATI)は、温暖化について発言する米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙研究所のジェームズ・ハンセン所長に関する資料公開を請求。NASAがプライバシーを理由に拒否すると、6月に訴訟を起こした。 バージニア州では、クチネリ司法長官が昨年、温暖化研究の権威マイケル・マン教授を標的に、研究費の獲得過程について調査に乗り出した。教授が2005年まで在籍したバージニア大に、数千点の電子メールや書類の提出を要請。「学問の自由」を理由に拒む大学とのにらみ合いが続く

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    それほど変な要求をしているとは思えないんだけど。一事の懐疑派への嫌がらせも凄かったと言うし。
  • 風評に惑わされるな! 「食品添加物は危険」のウソ:日経ビジネスオンライン

    放射性セシウムの暫定規制値を超える牛肉が全国で確認され、国民の不安が高まっている。その3カ月前に、生肉料理べた幼児を含む4人が亡くなった腸管出血性大腸菌による中毒事件も重なり、肉全体への不信感は一層深刻化している。とはいえ、実際のリスクに伴って被り得る被害とは別に、リスクの実態のない“風評被害”がはびこっているのも事実。 品添加物に対する風評被害もかまびすしい。「品添加物を摂ると健康を害するのではないか」という巷の噂も科学的根拠はなく、いわゆる風評だ。品添加物への誤解を正すべく、経済学者の有路昌彦氏がこのほど、『無添加はかえって危ない』を著した。安心するためには、品添加物について正しく理解すること。間違った情報に惑わされて、不安に陥らないためのノウハウを聞いた。 (聞き手は日経BPコンサルティング・プロデューサー中野栄子) 問:今や、品スーパーに行けば、「無添加品」があ

    風評に惑わされるな! 「食品添加物は危険」のウソ:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    日垣隆の『「買ってはいけない」は買ってはいけない』という批判を思い出した。この頃の日垣は、まともだったんだけどなあ。
  • クルマでご飯を炊く日:日経ビジネスオンライン

    EV(電気自動車)の電池活用を巡る開発競争が激しさを増す。日産自動車と三菱自動車はEVから住宅への給電を始める。軌道に乗れば停電対策から電力マネジメントまで利点は多い。 「それでは給電を開始します」。日産自動車の渡部英朗・執行役員がこう宣言して、家の壁に取りつけたパネルスイッチを押した。 手前にはEV(電気自動車)「リーフ」。そこからケーブルで接続された高さ1m強の箱形の機械がある。ウィーンという小さい音が機械から鳴って1~2秒後、停電していて暗かった住宅に、明かりがパッとついた。 日産はリーフに搭載したリチウムイオンバッテリーから、一般住宅に電力供給するシステムを開発した。2012年3月までに発売する計画だ。 冒頭に出てきた箱形の機械は「PCS」と呼ぶ電力制御装置。リーフの電池から放出される直流電流を家庭で利用できる交流に変換する。 給電システムの出力は6kW(キロワット)で冷蔵庫や照明

    クルマでご飯を炊く日:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    夜間電力が安いのは原発の稼働を止める事が出来無いからで、原発が次々に止まっているのに、これからも安い保障は無い。充電コストは改めて考え直す必要があるのでは?
  • 【節電の夏】裁判所 暑さつらい長時間審理 裁判員の体調配慮+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の影響による電力不足を受け、東京・霞が関の裁判所合同庁舎も格的な“節電モード”に入っている。訴訟関係者など1日1万人以上が出入りする庁舎は、電力使用制限令で前年比15%減の節電が求められる「大口需要家」にあたるためだ。掲げた節電目標は、前年比20%減。空調管理やエレベーターの運転台数減など「ここまで徹底するのは初めて」(裁判所関係者)という節電の一方、時には審理が長時間に及ぶ裁判員への負担も大きく、水を配るなど体調にも配慮しながら、節電の夏を乗り切ろうとしている。前年比20%減目標 「節電実施中」「ご協力をお願い致します」 東京高裁、東京地裁、東京簡裁などが入る合同庁舎では、廊下など至る場所に節電を知らせる張り紙が掲示されている。 施設を管理する高裁によると、地下3階、地上19階の合同庁舎で、昨年7~9月の最大使用電力量は4048キロワット。高裁などは電力消費が増える夏場を前

    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    暑いのは嫌だというのも拒否理由になるのかな。
  • お祈り前にどこで足を浄める?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ムスリムの生活の基的なことを押さえておこう。 1日に5回、礼拝をしなければならない。お酒を飲めない。この二つの教えだけを取っても、日において、ムスリムとして戒律に忠実に生きることは難しい――そう思う人が多いのではないだろうか。 確かに日に来て、お酒を飲み始めたり、礼拝をしなくなったりするムスリムが居る。日的な見方をすれば“のびのび”と、イスラム教的には“不真面目”に暮らし始める人々だ。しかし、すべてのムスリムがそうとは限らない。国で真面目に信仰を実践していて、日でも真面目であり続ける人が居る。一方、日に来る前も来た後も、宗教とは無縁の生活を送る人も居る。 さらに、日に来てイスラム教的に見てよろしくない風俗やお酒に囲まれることで

    お祈り前にどこで足を浄める?:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    教えはシンプルといいながら解釈の仕方がイスラム法学者ごとに違いがあるのが揉める原因なんじゃないのかな。いっそキリスト教のプロテスタントのように個人に解釈を任せてしまえば良いのに。
  • 伝統のシジャン(市場)を守る取り組みのあれこれ:日経ビジネスオンライン

    に行ったことがある韓国人、中でも留学やワーキングホリデーなどで長期滞在したことのある韓国人のブログやTwitterを見ると、「日の商店街がとても印象に残った」というコメントが多い。 韓国ではソウルでも田舎でも、財閥グループが経営する「マート」と呼ばれる大型ディスカウントショップばかりが目立つようになった。商店街と呼べるようなシジャン(市場)はだんだん見かけなくなった。これに対して日では、東京でも、小さいお店が密集する商店街がありびっくりしたというのだ。地方ではシャッターを閉ざしたままの商店街が増えているというが、スーパーもコンビニも多い東京で、まだ商店街が健在であることにすごいと思ってしまう。 大型ディスカウントショップの「マート」が人気を集める 韓国にも南大門市場や東大門市場のように24時間活気あふれるシジャン(市場)がある。韓国ドラマでも、市場で値切り交渉をする場面がよく登場す

    伝統のシジャン(市場)を守る取り組みのあれこれ:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    カート三つ分もお菓子を買う日本女性ってマートのヤラセじゃ無いの?と思ってしまった。
  •  名誉白人 in UK - シートン俗物記

    ども。お盆の楽しみは渋滞見物。シートンです。 イギリスの暴動が問題になってますね。以前、私は 新自由主義という醒めない悪夢 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20100730/1280494314 というエントリーを上げました。金融危機に際して財政縮小すれば、ダメージが大きくなるよ、と指摘したのですが、今回のイギリスの状況も予想を裏切るものでは無かったようです。 が、暴動に際して、社会的問題を矮小化しようとする動きがありますね。 気になったのが、ロンドン暴動は「【いちばん近いのは日の「成人式の大暴れ」。あれです。】」というヤツ。 ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。 togetter.com/li/172491 なるほど、と思いました。ただ、私とは「成人式の大暴れ」に関する見方が違いますが。 毎年の成人式の大暴れで一番“

     名誉白人 in UK - シートン俗物記
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    じゃあ、どうしろと?イギリスが民主主義国である以上は税金を上げるのにも限界があるんだよ。
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    この暮らしだと自分も暴動に参加していたのだろうか。