タグ

2012年3月28日のブックマーク (8件)

  • 朝日新聞デジタル:韓国総選挙、初の在外投票開始 日本は有権者1.8万人 - 国際

    韓国総選挙の在外投票をする人たち=28日午前10時33分、東京都新宿区の韓国大使館韓国文化院、上田潤撮影  4月11日に投開票される韓国総選挙で、海外に住む有権者による初の在外投票が28日、各地の韓国大使館などで始まった。日では東京・四谷の大使館など10カ所で投票所が設けられた。永住外国人の地方参政権が認められていないため、初めて一票を投じ、喜ぶ姿も見られた。  投票は事前に有権者登録をした人が対象で、世界全体で12万3571人、うち日は1万8628人。韓国に住民登録がない人は比例区に、住民登録がある人は比例区と選挙区に投票できる。在外投票は4月2日まで。

    oguogu
    oguogu 2012/03/28
    在日韓国人に投票権が認められていなかったのは韓国の問題で日本の地方参政権と結びつける必要があるとは思えないのだけれど。
  • 日銀委員が緩和姿勢、「円高修正・株高続けばデフレ脱却に寄与」

    3月28日、日銀の宮尾龍蔵審議委員は、実質的なインフレ目標導入と追加緩和を打ち出した2月の政策パッケージについて、デフレ脱却に向けた「コミットメント」と強調した。写真は23日撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [千葉 28日 ロイター] 日銀の宮尾龍蔵審議委員は28日の講演・会見で、実質的なインフレ目標導入と追加緩和を打ち出した2月の政策パッケージについて、デフレ脱却に向けた「コミットメント」と強調。円高の修正、株価上昇が続けば、企業の設備投資意欲を刺激しデフレ脱却に寄与すると述べた。

    日銀委員が緩和姿勢、「円高修正・株高続けばデフレ脱却に寄与」
    oguogu
    oguogu 2012/03/28
    宮尾龍蔵氏のように金融緩和派の委員が多ければなあ、と思ってしまう。だから国会での委員決定が重要なんだよと。
  • 有給休暇は当然の権利です | 100% Pure NEET

    『異議あり! 有給休暇 – 守井 嘉朗』という記事があった。 僕は経営者として以前から疑問に思っていることがあります。それは有給休暇という制度に対してです。 お勤めの方と経営者側ではそもそも180度見解が違うものですが、僕にとってはこの有給休暇ほど、不思議な制度はありません。 なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」ということと、それが「労働者の当然の権利」と言われていることに対して、率直に「ありえない」と思うからです。 自分が経営者であることを書いた上でこのようなことを言うのは「私はバカです」と言っているに等しい。なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」のではなくて、給与なり人的リソースの配置は有給休暇を前提として決めなければならないものなのに、それをしていないばかりか、自分が無理解であることをネット上で吐露しているからだ。 単純な話をすると8人の人が必要な職場を8人で回してはいけない。

    有給休暇は当然の権利です | 100% Pure NEET
    oguogu
    oguogu 2012/03/28
    有給休暇も欧米から来た、即ちキリスト教文化だと思うんだけれど、キリスト教徒でも無いのに当然と言ってしまうのもどうかなと思う。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    oguogu
    oguogu 2012/03/28
    日本国債が危ないから消費増税は仕方が無いと思わせたいだけの誘導尋問じゃないか。小宮一慶は、もう少しまともだと思っていたんだけどな。
  • 自殺大国ニッポン、どうしたら悲劇を減らせるのか:日経ビジネスオンライン

    以前、東北大学の北川章臣教授からご教示いただいたのだが、今昔物語に「御読経の僧が平茸にあたる話」というのがある。僧が平茸にあたって亡くなってしまったところ、左大臣が同情して手厚く葬った。それを聞いた他の僧が一生懸命に平茸をっている。「なぜそんな危ないことをするのか」と聞いてみると、「手厚く葬ってもらいたくて平茸にあたって死のうと思った」という話である。 何百年も前の書物に、自殺の経済インセンティブ(動機)に関わる記述が残っていることに驚く。この僧に「そんな危ないことはおやめなさい」と言うべきなのだろうか?。そうだとすれば、その根拠はどこにあるのだろうか?。そして、どうすれば自殺を抑止することができるのだろうか?。今回はこれらの点について考えてみたい。 言うまでもなく今の日において自殺は最も深刻な社会問題の1つだ。そこでは、3つの特徴を挙げることができる。 13年間、毎日90人が自殺して

    自殺大国ニッポン、どうしたら悲劇を減らせるのか:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2012/03/28
    自殺者が3万人を超えたのは消費税を5%に増税した翌年から。普通は増税が不景気を深刻化させたからだと思うよな。まだ自殺者が3万人を切っていない経済情勢なのに再び増税をしようとする政権。信じられないよ。
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/03/28
    日本の再生可能エネルギー買取価格もドイツを参考に高くしすぎないようにしないと。
  • 朝日新聞デジタル:機長が暴れ出し米機緊急着陸 「テロ」「爆弾」叫び走る - 国際

    印刷 関連トピックスアルカイダ  27日午前、米ニューヨークからラスベガスに向かっていた旅客機の機長が暴れ出し、テキサス州アマリロに緊急着陸する事態となった。米メディアによると、機長は機内の通路を走りながら、「爆弾がある」「(覚悟をして)祈り始めろ」などと叫んでいたが、乗客らが取り押さえた。  問題が起きたのは、乗客135人と乗員5人を乗せた、格安航空会社ジェットブルーの旅客機。米連邦航空局(FAA)によると、機長が不審な行動を取っていたため、副操縦士が不安になり、機長がコックピットから離れた時に内側から施錠した。機長は再び入室しようとドアをたたき始め、取り押さえられたという。ジェットブルー社は、機長が病気になった結果、緊急着陸をした、とする発表文を出した。機長は着陸後に身柄を拘束され、病院に搬送された。病名などは明らかになっていない。  地元紙が伝えた乗客の話によると、機長は機体後部に行

    oguogu
    oguogu 2012/03/28
    これはテロより怖いかも。
  • 原発停止の影響に苦しむドイツ

    (2012年3月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。 冬は何とか乗り切ったが・・・ 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。 「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」 ハノーバー郊外にある何の変哲もない低層ビルに拠点を構えるヴァインライヒ氏と同僚たちは2011年に、北海とアルプス山脈を結ぶテネットのケーブルの電圧を維持

    oguogu
    oguogu 2012/03/28
    ドイツは10年後の脱原発を目指して、これだけ苦労しているのに、日本の反原発派は今年の夏を原発無しで大丈夫と思っているんだよなあ。