タグ

2012年9月1日のブックマーク (9件)

  • 時事ドットコム:自民の審議拒否を批判=仙谷氏

    自民の審議拒否を批判=仙谷氏 自民の審議拒否を批判=仙谷氏 民主党の仙谷由人政調会長代行は1日、徳島市内で講演し、自民党が野田佳彦首相の問責決議可決を受け、国会審議を拒否していることについて「まだ国会(会期)が残っているのにお休みにして、総裁選だと(谷垣禎一総裁が)全国行脚する。国民にとって必要なことをやるより国会を放り出し、あいつがいい、こいつは嫌いだとやる時期なのか」と批判した。  仙谷氏は、衆院解散の確約がなければ特例公債法案成立に協力しない同党の姿勢についても「解散を自己目的化している。自民党の都合はそうかもしれないが、国民にとってそんな時期ではない」と述べた。(2012/09/01-21:24)

    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    逆に、民主党は解散をしない事だけに必死になっているように思えるのだけれど。
  • 「3人婚」の届け出を受理、ブラジル初 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    ブラジル・サンパウロの「花嫁ストリート」にあるブライダル・ショップのショーウィンドーに飾られた新郎新婦の人形(2012年2月4日撮影)。 【AFP=時事】ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)州でこのほど初めて、女性2人、男性1人による「3人婚」の届け出が受理された。 同性婚パートナーは「家族」、法的権利認める ブラジル最高裁 届出を受理した同州の公証人、クラウディア・ド・ナシメント・ドミンゲス(Claudia do Nascimento Domingues)氏はAFPの取材に「私の仕事は、このような状況が正しいかどうかを判断することではない。ただ、こういう状況が存在していることを記載するだけだ」と説明。婚姻届を提出した3人は「長年一緒に暮らしており、家計も共有しているとして、「確かに新しい形式ではあるが、それを明確に禁じる法律はない」と述べた。 家族法に詳しいサンパウロの弁護士

    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    3人婚を認めるなら4人婚、5人婚も認めるしかなくなりそうに思えるのだけれど。
  • 2015年の春ごろに日本消沈: 極東ブログ

    大阪維新の会による「維新八策」最終案の全文(参照)が出たので読んでみたのだが、正直、皆目意味がわからなかった。なにより、日銀改革に言及してない点が不思議ですらあった。自分の理解が至らないのでなんだが、その他の点でも新味はなく、政権交代時の民主党のような威勢の良さだけで押すなら、現在の民主党のように躓き、政治の第三極とはならないだろう。 むしろ、自民党党首選に臨む安倍元首相のほうがこのところ、日銀改革について明確に言明していることを確認した。その点で今回は支持したい気もしないではないが、身体的に首相職に耐えられるとも思えない。そこは可哀想だなと思うが、自民党全体の動向を見ていると、安倍さんがいくら頑張っても思うようなまともまりにもならないだろう。それでいながらまたぞろ反・安倍勢力のデマが飛び交うのもげんなりする。 日政治はどうなるのか。わからないといえばわからないが、わかる部分もある。わ

    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    来年の10月に消費増税を実施決定する事になっているんだけれど、それを阻止する方法があるとは思えないのが何とも。
  • 北朝鮮:遺骨収集の引き揚げ者ら 当時を懐かしむ- 毎日jp(毎日新聞)

    清津港(奥)を見下ろす高台にのぼり、笑顔で当時の様子を語る全国清津会の坂口三郎さん(右)=2012年8月31日、岩下幸一郎撮影 【清津(チョンジン)=北朝鮮咸鏡北道(ハムギョンプクド)=大貫智子】終戦前後に現在の北朝鮮地域で死亡した日人の遺骨収集などを目指して訪朝中の「全国清津会」のメンバーが31日、北朝鮮北東部の咸鏡北道清津市を訪れ、少年時代を過ごした町を懐かしんだ。 清津市は日海に面し、日植民地時代は日企業の製鉄所などがあり、工業都市として栄えた。この日訪れたのは、市内中心部や市南部・羅南(ラナム)地区にある旅館や写真館、家屋など。北朝鮮側によると、いずれも日植民地時代に建設されたという。清津市内を一望できる展望台にも上った。 羅南で10代半ばを過ごした清津会の坂口三郎さん(85)は当時の地図を見ながら、あちこち指をさし、「大通りから一歩入れば当時と変わっていない。来られて良

    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    70年前と変わっていないというのも、それはそれで悲しい話だと思う。北朝鮮の住民にとってはだけれど。
  • 静岡県、原発住民投票条例案の不備指摘 知事「困惑」 - 日本経済新聞

    静岡県は31日、市民団体が直接請求した中部電力浜岡原子力発電所(御前崎市)の再稼働を巡る住民投票条例案について「法制度上の問題や住民投票を実施するうえでの不備が多数ある」との見解を示した。条例案を修正できるのは県議会だけで、各会派の対応が焦点となる。条例案に賛成の意向を表明していた川勝平太知事は「極めて困惑している。問題点について熟考を重ねる」とのコメントを発表し

    静岡県、原発住民投票条例案の不備指摘 知事「困惑」 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    東京や大阪に比べて法律に詳しい人が少なかったからかな。
  • 朝日新聞デジタル:官邸デモ、ひと夏の花火じゃない〈街頭へ〉 - 社会

    関連トピックス原子力発電所野田佳彦【動画】国会正門前で脱原発訴え 規制委人事案に反対し集会もメッセージボードを掲げ、国会前で脱原発を訴える人たち=31日夜、東京・永田町、小川智撮影  脱原発を訴える首相官邸前での抗議行動が始まって5カ月。熱狂は去り、参加者数も落ち着いてきたが、毎週金曜夜の抗議は日常の風景になりつつある。首相との面会を果たしたメンバーたちも、再び街頭に戻っている。  8月31日午後6時すぎ、東京・永田町。群衆の輪の中でマイクを握る平野太一さん(27)が「サイカドーハンタイ」と声を張り上げていた。  東京・杉並のグループホームで働く介護職員。22日に官邸で野田佳彦首相に面会した一人だ。首相の正面に座り、「原発がなくても電気は足りる」と訴えた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービ

    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    野田総理に面会した『10人の中には、麻生太郎首相(当時)の(略)「私邸見学デモ」を企画した予備校職員の男性(39)や、イラク戦争に反対する(デモに参加した)ライブハウスの男性スタッフ(45)らがいる』
  • 朝日新聞デジタル:熊本・山鹿市の元職員、遺産約6千万円を市に寄付 - 社会

    99歳で亡くなった熊県山鹿(やまが)市元職員の遺産約6031万円が、市に寄付された。「福祉や教育に使ってほしい」との遺志を生かし、市は4日始まる市議会に寄付金を使う事業を盛り込んだ補正予算案を出す。  元職員は松田トヨさん。1948年に川辺村(現山鹿市)職員になり、70年に退職。昨年1月に亡くなり、今年4月、遺産の一部が市に寄付された。暮らしぶりは質素で、近くに身寄りがいなかったという。  計上した事業は(1)幼稚園や小中学校の楽器や図書、移動図書車両2台の購入(2)災害時に要援護者を支援するための簡易ベッドや車いすなどの備蓄(3)人材育成基金の積み増し、など七つ。中嶋憲正市長は「松田さんがこつこつと蓄えた財産。市民のためにしっかりと活用したい」と話している。

    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    美談だと思うけれど、おそらくは遺産の原資が年金だと思うと何だかモニョっとするモノもある。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    本当は3月末にまで成立させなければならなかったのに、消費増税にかまけて8月末まで審議すらしなかったんだからな。野党の責任にしようとしたら野党が怒るよ。
  • 民主代表選:細野環境相に出馬を打診 輿石氏ら- 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の輿石東幹事長や樽床伸二幹事長代行、細野豪志環境相、松剛明前外相ら衆参の国会議員7人が31日夜、東京都内の飲店で会談した。民主党代表選(9月21日投票)を巡って意見交換し、細野、樽床、松の3氏の中から野田佳彦首相(党代表)への対抗馬を擁立することが必要との認識で一致した。「選挙の顔」として党内に待望論がある細野氏に出馬を促したとみられる。出席者によると、輿石氏は明確な意見を言わなかった。 代表選をめぐっては首相への対立候補擁立を模索する動きが活発化しているが、細野氏は原発災害の被災地対策に全力を挙げる考えを示している。【高橋恵子】

    oguogu
    oguogu 2012/09/01
    超短期間かも知れないけれど総理大臣になるチャンスではあるな。もしかすると最後のチャンスの可能性もあるけれど。