タグ

584支持率に関するoguoguのブックマーク (12)

  • 秘密保護法「議論十分でない」76% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    特定秘密保護法が6日深夜に成立したことを受け、朝日新聞社が7日、全国緊急世論調査(電話)を実施したところ、秘密保護法の国会での議論が「十分だ」は11%にとどまり、「十分ではない」が76%に達した。賛否については賛成24%、反対51%となり、法律が成立してもなお反対が多数を占めた。 特定秘密保護法への賛否の質問は今回で3回目。成立前に法案への賛否として聞いた11月定例調査(9~10日)では、賛成30%、反対42%。前回の緊急調査(11月30日~12月1日)では賛成25%、反対50%で、反対が賛成を上回る傾向が続いている。 秘密保護法に賛成の層でも議論が「十分だ」は30%しかなく、「十分ではない」が59%に上る。反対の層では「十分ではない」が89%に達した。与党は「審議が尽くされた」として参院の採決に踏み切ったが、国民の多くは議論が足りないと思っている。 国会審議の進め方や法律の内容についても

    秘密保護法「議論十分でない」76% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2013/12/08
    あれだけサヨク・リベラル派が批判したにも関わらず朝日新聞の調査でも3%しか内閣支持率が落ちていないのか。
  • 朝日新聞デジタル:自公、過半数の勢い 参院選、朝日新聞序盤情勢調査 - 政治

    21日投開票の参院選について、朝日新聞社は4、5日、全国の有権者を対象に電話による情勢調査を実施した。取材で得た情報と合わせて分析すると、自民党は改選議席を倍増させ、公明党と合わせて与党で参院の過半数(122)を確保する勢い。民主党は不振で、改選議席から半減する見通し。日維新の会とみんなの党はやや伸び悩んでいる。共産党は改選議席を上回り、都市部の選挙区での議席獲得もありそうだ。 最新トップニュース

    oguogu
    oguogu 2013/07/06
    民主党が酷い事になっている。選挙区が10議席とか。16ある複数区は腐っても民主党だと思っていたのに、そこも落とすか。
  • 無党派層56%、政権交代後で最高…世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社の全国世論調査では、民主、自民両党の支持率が低迷し、無党派層が政権交代後で最高を記録するなど、国民の「既成政党離れ」が浮き彫りになった。 消費税率引き上げ関連法案などを巡って混乱が続く民主党の支持率17%は、政権交代後で最低の2月調査の16%と並ぶ低水準だ。自民党の支持率も16%で、政権批判の受け皿になっていない。自民党が消費税法案の対案を示すべきだとする人が74%に上るなど「反対の政治」への反発があるとみられる。 その一方で、無党派層は56%(前回3月は50%)に上昇し、2月から3か月連続で50%台が続いている。 国民の既成政党離れは、望ましい政権の枠組みを聞いた質問にも表れている。「政界再編による新しい枠組み」を望む人は2011年3月にこの質問を始めてから最高の54%(同50%)を占めた。

    oguogu
    oguogu 2012/04/10
    小選挙区では自民か民主しか選択肢が無いのが現実なんだから、こういう調査に意味があるとは思えない。関西以外で維新の会に投票する人がいるとも思えないし。
  • 新首相に期待57% 民主支持率上昇 共同通信世論調査 - MSN産経ニュース

    共同通信社が4日夕から5日にかけて実施した全国緊急電話世論調査で、新首相に選出された民主党の菅直人代表に「期待する」と答えた人は57・6%に上った。直接の比較はできないが、5月末の前回調査の鳩山内閣支持率19・1%から大幅に改善し「首相交代効果」がくっきりと表れた形だ。「期待しない」は37・2%だった。 民主党の支持率も前回比15・6ポイント増の36・1%に上昇。自民党の20・8%を大きく上回った。参院選比例代表の投票先でも民主が12・7ポイント増の32・6%、自民が2・5ポイント増の23・4%だった。前回は政党支持率、投票先ともに自民が政権交代後初めて民主を逆転したが、短期間で民主が「第1党」に返り咲いた。 「どのような連立政権の枠組みがよいと思うか」との質問で、「今の民主党と国民新党」と答えた人は16・1%にとどまった。「みんなの党など『第三極』の新党が新たに加わる」が28・1%で最も

    oguogu
    oguogu 2010/06/05
    思ったより支持率は上がらなかったな。60%は超えると思っていたから。この支持率も郵政改正法案の強行採決までだろうしね。
  • 民主支持回復29%、辞任評価69%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社は、鳩山首相が退陣を表明した2日から3日にかけて、緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。 民主党の支持率は29%で、前回調査(5月29〜30日)の20%から9ポイント上昇し、自民党は18%(前回20%)だった。 今年夏の参院比例選投票先でも民主は25%(同14%)に回復し、自民18%(同19%)を上回った。鳩山首相と民主党の小沢幹事長がそろって辞任することを「評価する」と答えた人は69%に上った。 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題の混乱や「政治とカネ」で、首相と小沢幹事長が責任を取る形となったことで、民主への支持が戻った格好だ。ただ、民主党の支持率は、下落傾向にあった3月当時(31%)の水準にとどまり、昨年9月の鳩山内閣発足直後に記録した51%には及んでいない。 首相と小沢幹事長の辞任について個別に聞くと、首相の辞任を「当然だ」と思う人は66%、小沢幹事長の辞任には「当然だ」が

    oguogu
    oguogu 2010/06/04
    この程度の支持率のアップは一月持たないと思う。閣僚にサプライズがなければ猶更に。
  • 鳩山政権の「劣化」はどこで止まるか | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    現実への失望 自分で選んだはずなのに、実現してみると「こんなはずではなかった」と思うことがある。就職や転職にはそうしたことがよくあるし、結婚でもそう思う場合があるだろう。「政権交代」もその仲間なのかも知れない。こうした場合、期待が大きい分の落胆もあるし、逆に自分の選択を否定したくないという心理も働き、客観的な状況把握が難しい。 前任の何人かとは異なるインテリジェンスと華やかさを持って登場した、新政権の顔、鳩山由起夫首相であったが、最初に与えてくれた軽い失望は、記者クラブ所属以外のメディアに対しても開放するはずであった首相の記者会見を、実際には開放しなかったことだ。この事情はダイヤモンド・オンラインの上杉隆氏の記事に詳しいが、こんな筈ではなかったのだ。 これは、直ちに天下国家を揺るがすような大問題ではないが、民主党の「約束」がこんなに簡単に破られることに対して、違和感を感じたのは確かだ。この

    oguogu
    oguogu 2009/11/11
    民主党への指示も結局は経済だと思う。景気が今くらいの状態なら我慢が出来ても、更なる不況になると支持率は加速度的に落ちるんじゃないのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山内閣の支持率65% 朝日新聞10月世論調査 - 政治

    朝日新聞社が11、12の両日実施した全国世論調査(電話)によると、鳩山内閣の支持率は65%で、発足直後の前回調査(9月16、17日)の71%からやや下がったものの、高い水準を保っている。不支持率は16%(前回14%)だった。  この1カ月近くの内閣の仕事ぶりの評価を聞くと、「大いに評価する」12%、「ある程度評価する」63%で合わせて75%が肯定的にみている。「あまり評価しない」は18%、「まったく評価しない」は4%だった。民主支持層は91%が肯定的な評価をし、自民支持層でも50%は肯定的。矢継ぎ早に打ち出した「政策転換」は一定の評価を受け、順調なすべり出しといえそうだ。  個別の政策では、2.5兆円を超す事業の執行を停止する補正予算見直しは「大いに評価する」23%、「ある程度評価する」50%、「あまり評価しない」22%、「まったく評価しない」4%と、「評価する」が大きく上回った。  地球

    oguogu
    oguogu 2009/10/14
    「CO2削減で家計や企業への影響は」で「そうは思わない」が51%。どんだけ甘い考え何だか。
  • 【政権交代と世論の風】民主党が開拓できていない世代… (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    飛ぶ鳥を落とす勢いの民主党、鳩山政権だが、意外に女性にはあまり人気がないとも言われてきた。当にそうなのか、どうしてあまり女性に人気がないのか。 政権発足直後に実施した産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査のクロスデータから、鳩山首相、民主党政権に対する「女性の心理」を改めて探ってみた。調査は9月16、17日の両日に実施した。サンプルは1000。 男女の差は、さまざまなデータに登場する。 例えば、鳩山内閣に対する「内閣支持率」。全体では68%と歴代3位の高率だったが、男女で違いがある。男性は71%、女性は66%。5ポイント差で男性の支持が高く出る。特に、50代をみると男性69%、女性59%と10ポイントも支持率に差が出てしまう。 民主党に対する「政党支持率」でも同じだ。民主党が初の4割超えをしたデータとして注目されたが、男性46%、女性42%と4ポイント差で男性が高い。

    oguogu
    oguogu 2009/09/26
    50代60代の女性って専業主婦が多いと思うんだ。その専業主婦の配偶者控除を無くそうとしているのが民主党だから人気が無いんじゃないの?
  • 落ち込むシュワちゃん人気 6年目の試練? 支持率60%→33% - MSN産経ニュース

    米カリフォルニア州サクラメントで開かれた記者会見で州予算関連の質問に顔をしかめるシュワルツェネッガー州知事=2月18日(AP=共同) 米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事(61)の人気が落ち込んでいる。悪化する州財政の再建に向けた増税や教育費削減、公務員解雇などに批判が集中。人気俳優から転身して6年目に入り、最大の試練に立たされている。 カリフォルニア州では財政赤字が来年6月末には420億ドル(約3兆9700億円)に上る見通しだった。そのため知事は教育・福祉予算のカット、公務員の人員解雇や増税などにより約150億ドルの支出削減策を盛り込んだ予算案を州議会に提出、2月に可決された。 これに公務員や教職員が反発。過去に「増税はしない」と公約したにもかかわらず消費税など約125五億ドルの増税実行となったため、身内の共和党議員や支持者からも批判が噴出し、2年前に60%だった支持率は最新の世

    oguogu
    oguogu 2009/05/21
    不況なんだから、支持率が下がるのは、ある意味当たり前。増税をしても猶、これだけの支持率があるとも言える。
  • 「英労働党、補選でまた敗北 首相の進退論浮上も」世界から‐ヨーロッパニュース:イザ!

    oguogu
    oguogu 2008/07/25
    イギリスが不景気なのも影響しているのかな。
  • 韓国前政権の閣僚逮捕 収賄容疑で - MSN産経ニュース

    韓国検察当局は21日、収賄の疑いで、盧武鉉前政権で今年2月まで最後の海洋水産相を務めた姜武賢容疑者(57)を逮捕した。 聯合ニュースによると、姜容疑者は海洋水産次官(2004−06年)や海洋水産相(07−08年)として在任中、海運会社など6−7社から計7000万−9000万ウォン(約740万−950万円)を受け取った疑い。 李明博政権下で、前政権の閣僚逮捕は初めて。検察当局は、盧前政権時代の大統領秘書官が海運業界から金品を受け取っていた疑惑の捜査も行っているという。(共同)

    oguogu
    oguogu 2008/07/22
    やっと、前政権を追求しだしたか
  • 産経ニュース

    を神様として祭った石碑や石像が数多く残る宮城県丸森町に、をかたどったピザ窯がある。令和元年の台風19号による土砂崩れで壊れた民家のがれきを再利用し、地元NPOと子供たちがカフェに隣接する広場に作ったものだ。

    産経ニュース
  • 1