タグ

2011年3月21日のブックマーク (52件)

  • 東日本大震災:緊急交通制限を解除へ トラックやバスなど - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁は21日、東日大震災で緊急交通路に指定している道路の通行について、トラック、バス、タクシーなどに対する制限を22日午前10時に解除すると発表した。制限が解除されるのは総排気量2000CC以上のトラック、11人乗り以上のバス、タクシー、ハイヤーなど。災害応急対策の車両であることを示す標章がなくても通行できるようになる。 その他の車両については、緊急交通路の通行には22日午前10時以降も警察署で標章を取得することが必要。警察庁は宇都宮インターチェンジ(IC)以北の東北道や磐越道の一部、被災地の一般道などを緊急交通路に指定しているが、うち東北道の一関IC以北と国道398号は22日午前10時に解除する。 また、国土交通省によると高速道路は(1)福島第1原発周辺の常磐道いわき中央-常磐富岡(2)仙台東部道路仙台若林-三陸道利府(3)山形道笹谷-村田--の3区間を除いて復旧。東日高速道路会社

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 東日本大震災:NTTドコモが東北地域の7エリアに移動基地局車 - 毎日jp(毎日新聞)

    NTTドコモは19日、東日大震災で携帯電話が使えなくなっている地域で、移動基地局車によってFOMA回線を復旧させた場所を発表した。 復旧したのは19日午後4時半現在▽宮城県東松島市の石巻航空自衛隊周辺▽同県南三陸町の同町総合体育館ベイサイドアリーナ周辺▽同県気仙沼市立気仙沼小学校周辺▽同市立松岩小学校周辺▽同市立新月中学校周辺▽岩手県大槌町の大槌高校周辺▽同県釜石市立双葉小学校・釜石合同庁舎周辺の7地域。20日午前中には岩手県陸前高田市の災害対策部がある学校給センター周辺でも復旧を予定している。【岡礼子】

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • asahi.com(朝日新聞社):停電世帯数、グループ間で2倍の差 「不公平」と苦情も - 東日本大震災

    停電世帯数、グループ間で2倍の差 「不公平」と苦情も2011年3月21日23時10分 印刷 Check 各グループの計画停電の実施延べ世帯数 東京電力が、管内を5グループに分けて実施している計画停電(輪番停電)で、グループ間で実際に停電した延べ世帯数に2倍超の差が出ている。東電には利用者から「不公平」との苦情も寄せられているが、東電は「次第に回数は均等になる」と説明している。 14〜18日に実施した計画停電では、停電世帯が最も多かったのが「第1グループ」で延べ1207万世帯。最少の「第4グループ」は延べ503万世帯だった。需要が低かった時間帯には停電が見送られるなどした一方で、1日に2度の停電を強いられたグループがあって差が出た。 各グループの世帯数はそれぞれ200万〜305万世帯で、東電は「なるべくならして設定」していた。 また、もともと東京23区の大部分は停電対象からはずされている。不

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地への送金や義援金に影響 みずほ銀トラブル - ビジネス・経済

    記者会見する、みずほ銀行の西堀利頭取=21日午後5時25分、東京都中央区の日銀店、吉美奈子撮影  西堀頭取は21日の会見で「困難な時に、システムトラブルを起こして当に申し訳ない」と陳謝した。だが、みずほ銀が東日大震災という未曽有の危機に、「ライフライン」の一つである金融機能を滞らせた責任は重い。  みずほ銀は19〜21日の3連休、ATMを停止した。支店で10万円までの引き出しに応じたが、東北6県の支店は原則として県庁所在地などの都市にしかない。普通なら、コンビニや他行のATMでお金が引き出せるが、店舗まで行かなければならなかった。  18日以降、店舗窓口を含めて振り込みも停止している。被災地の親族らにお金を送る場合、被災者がみずほ銀の口座しかなければ送金できず、他行の預金者でもみずほ銀からは送金できなかった。  義援金にも影響が出ている。東京都や東京都八王子市、日スケート連盟な

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 自衛隊の野外入浴セット2型スゲエw30名向45分で銭湯準備完了w : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 17:10:13.60 ID:OFuYN1XA0 http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/quartermaster/field%20bath%20set/field%20bath%20set.html どうなってんだww 無駄に懲りすぎだろう 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 17:12:41.61 ID:CDGlXwmS0 凄いなwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 17:10:53.29 ID:YeWAK/6L0 何が始まるんです? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 17:12:42.63 ID:M4itQFzCP

    自衛隊の野外入浴セット2型スゲエw30名向45分で銭湯準備完了w : 妹はVIPPER
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 東京新聞:宮城県栗原に支援物資 あきる野市職員語る 市民の冷静さに驚き:東京(TOKYO Web)

    東日大震災で最大の震度7を観測した宮城県栗原市に支援物資を届けるため、あきる野市が派遣した職員十人が、四日間の支援活動を終えて市に戻った。派遣隊の隊長を務めた尾崎喜己企画政策課長が取材に応じ、現地の様子を語った。 所々陥没した道を通り、栗原市役所に着いたのは、地震から二日後の十三日未明。約十時間の道のりだった。「地域全体が停電で真っ暗。信号も街灯も消えていた」。持ってきた灯油四百五十リットル、非常五千、毛布百枚、二十リットルの水を入れたポリタンク五十個(水計一トン)などを渡した。 そのまま四班に分かれ、自主避難先や高齢者施設を回って灯油や飲料水を配ったり、避難所で被災者への給水活動に当たったりした。「初日は二十リットルの水を手に入れるのに五時間並んだ人もいた」と現地の苦しさを語った。

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • asahi.com : 節電しても被災地に送れない…問い合わせ殺到に中電困惑 - マイタウン岡山

    被災地のため節電しよう――。政府が呼びかけ、そんなチェーンメールまで回ってくる。しかし、実は岡山でいくら節電しても、それで余った電力を被災地には送れない。中国電力は「過度な節電はやめて」とさえ話している。 なぜ、岡山で節電しても助けにならないのか。実は、電気には周波数があり、それが日の東西で異なる。東京電力や東北電力は50ヘルツ、静岡県の富士川以西の電力会社7社は60ヘルツとなっている。 西の電気を東に送るには周波数の変換が必要だが、設備は静岡県と長野県に3カ所しかなく、しかも最大100万キロワット(1時間)しか変換できない。すでに西の各社は共同で、この限度いっぱいを供給している。しかし、東京電力の不足分だけで約1200万キロワット。西の支援では全く足りないため、関東では節電が求められている。 一方、中国電力の支援量は10万キロワット。これは一般家庭向け電力の約200分の1に過ぎず、しか

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    電気的な意味では意味が無いけれど、石油的な意味では意味がある。あと、電力系統自体が繋がっていない沖縄では代理ヤシマ作戦というものがあって、節約した電気代を募金するという活動らしい。
  • 署内に怒声、医療関係者に緊急通行許可下りず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    声を荒らげたのは緊急通行車両の申請に訪れた医療関係者。被災地で必要な薬を届けたいという。 結局、許可は下りなかった。 この警察署では、地震後、緊急通行の許可を求め、医療、行政関係者の申請が殺到、1週間余で数百枚が発行された。 「緊急」の文字が記された「標章」があれば、通行規制区間への進入が可能だ。同時にガソリンスタンドでの給油を優先的に受けられるため、被災地への支援や連絡に往復するためのガソリン確保をと、申請する人が後を絶たない。 一方で、岩手県内では徐々に通行規制が解除され、主な道路では東北道のみになった今、緊急通行許可は、高速道を使った長距離移動を除いて下りなくなった。 しかし、ガソリン不足は深刻で、盛岡市や近郊では、ガソリンスタンドの行列が数キロの長さになることもある。奥州市内では、ガソリンを節約するために車内で眠るのに石油ストーブで暖を取っていた男性が一酸化炭素中毒死する事故も起き

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    発行基準を明確にしないから困るわけで…。
  • 富士重、車両の生産停止を24日まで延長

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    部品の内製化とかそこに踏み込めないのか…。
  • 茨城新聞クロスアイ

    【岡山大学】2024岡大ジュニアアカデミー サイエンストライアル「身近なアリを観察してみよう!」〔7/28,日 岡山大学津島キャンパス〕

    茨城新聞クロスアイ
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    生産効率の向上で部品を1つのところから仕入れたり、生産拠点を集中させたりする動きがあるが、これは災害に対して脆弱なので方法を考える必要がある。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動

    47NEWS(よんななニュース)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • みずほ銀、店舗内ATMの入出金22日再開 完全復旧は23日 - 日本経済新聞

    システム障害が長期化しているみずほ銀行は21日、復旧作業が遅れ、全業務が完全復旧するのは23日になる見込みだと発表した。19~21日に休止した店舗内のATMは22日朝に再開し、約440店の窓口も午前9時に営業開始する方針。ただ営業店舗の窓口やATMでの振り込みなど一部業務について22日午前中は休止する。みずほ銀の西堀利頭取が21日夕に記者会見し「(滞っていた)振込業務の処理が進み、システム障害

    みずほ銀、店舗内ATMの入出金22日再開 完全復旧は23日 - 日本経済新聞
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 水俣病:不知火患者会が正式和解決定 未認定問題は決着へ - 毎日jp(毎日新聞)

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 南三陸町の戸籍データが消失 | スラド IT

    宮城県南三陸町では地震で庁舎が壊滅状態になったため、電子化して保存していた戸籍データがすべて消失した可能性が高いとのこと(読売新聞の記事 )。 同じデータを保存していた仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)のシステムは津波によって水没している。 理論的にはメディアを発見してレスキューできないのかとも思うが、この状況ではそれもままらならないのだろう。電子化以前の紙台帳を発見できても、電子化後の変更点は復元できない。 今回の地震で、自治体と法務局のデータ両方が消滅したのは南三陸町だけだという。こういうものは、広域災害に備えて、もう少し地理的に分散バックアップしておく必要があるなと思う。もちろん、これは「ディザスターリカバリー」として、かねてから指摘されている命題でもある。

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    国民総背番号制、全国規模での自治体クラウド大賛成!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • asahi.com(朝日新聞社):民主・岡田氏、計画停電見直し検討 ピーク時に大口規制 - 東日本大震災

    民主・岡田氏、計画停電見直し検討 ピーク時に大口規制2011年3月21日17時41分 印刷 Check 民主党の岡田克也幹事長は21日、東京電力が実施している計画停電について、「電力使用のピーク時に大口(消費者の)規制をするやり方が考えられる」と述べ、事前に電力消費量の削減量を決める「総量規制」の導入を検討する考えを明らかにした。さいたま市で記者団に答えた。 岡田氏は、電力不足の長期化が避けられそうにない状況を踏まえて「今のような細切れは最小限にしたい。1日の中で3時間ぐらい電気が切れるのは、経済活動にとっても大きなダメージになり、生活面でも非常に不便だ」と指摘した。 アサヒ・コムトップへ

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    総量規制か…。具体的な案を示していただきたい。同友会含めて。
  • asahi.com:子育て地域支援拠点 設置率、市町で格差大-マイタウン静岡

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 『【原発事故】6 爆発するの?福島原発??チェルノブイリ事故が日本でも発生???』

    【原発事故】6 爆発するの?福島原発??チェルノブイリ事故が日でも発生??? ----------------------------------------------------------------------------------------------- ※状況が進展し、新しい情報が出てきましたので追記します。 以下の記事にあるとおり、 チェルノブイリのような、原子炉を「止める」に失敗した「核分裂の暴走」による大爆発は起こりませんが、 福島第一では、「冷やす」が滞っていることで、 水が「水素」と「酸素」に分解することにより発生する「水素」の濃度が高まると「水素爆発」が起こる可能性が出てきました。(「水素」が全体の4%以上、かつ「酸素」が全体の5%以上) 現在、原子炉内に真水を入れて「冷やす」を継続していますが、原子炉内の詳細状況がわからない以上、 「冷やす」がうまくいかず、

    『【原発事故】6 爆発するの?福島原発??チェルノブイリ事故が日本でも発生???』
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    冷静になることは大切である。
  • asahi.com : 浜岡原発「福島とは対策違う」 中電、新たな津波対策も - マイタウン静岡

    阪神大震災を上回る死者が確認された東日大震災の発生から、18日で1週間。福島第一原発は依然として危機的状況を脱していない。東海地震の危険性を抱える県内にある浜岡原発は大丈夫なのか。周辺自治体の不安が募るなか、中部電力は新たな津波対策に取り組み始めている。 ■「10m以上の砂丘が津波防ぐ」 県の小林佐登志・危機管理監らが18日、浜岡原発を視察。福島第一原発で、津波により作動しなくなったとされる海水ポンプや非常用ディーゼル発電機を見て回った。 対応した水谷良亮・浜岡原子力総合事務所長らは「福島第一原発とは地震対策が違う」と強調。図や写真を用いながら、二つの原発の地震対策を比較してみせた。 中電によると、福島第一原発の津波対策は高さ5メートルまで。一方、浜岡原発は海岸との間に高さ10〜15メートルの砂丘があり、この砂丘が津波を防ぐとした。また、非常用ディーゼル発電機の設置場所について、福島第一

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    女川原発とも比較して、対策を進めて欲しい。地元が半径20km圏内に含まれているので。
  • 旅先で携帯電話をフル充電する方法 15パターン(10/28更新)|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)

    携帯電話の充電が切れたとき、あせりますよね。 乾電池式充電器とかも売っていますが、あれバッテリーによくないの知ってました? そこで旅先で充電が切れたとき『乾電池式充電器以外』で 携帯をフル充電にまで持っていく方法を教えちゃいます。 (目安の予算を追記しました) ◆まず携帯電話の充電器を持っている場合 ・マクドナルド 予算100円~ お手軽なのがマクドナルドでの充電!! パソコン専用コンセントのところもありますが、携帯電話の充電を許可しているところもあります。 詳しくは下記サイトを参考に!! 【マクドナルドforモバイル】 http://mac.af-e.net/ ・漫画喫茶/ネットカフェ 予算300円~ 次にどこにでもあるのが漫画喫茶・ネットカフェ 寝泊りしている方の多いネットカフェ もちろん充電用コンセント用意してありますよ!! ・カラオケ 予算300円~ 意外と見落としがちなのが、カラ

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    これは覚えておくと役に立ちますね。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発全6基の廃炉、東電も「不可避」の見方 - 社会

    東京電力内で、福島第一原発の廃炉は避けられないとの見方が強まっている。東電関係者によると、建屋の爆発や炉心溶融が問題になっている1〜4号機は、技術的に再稼働が難しい状態。損傷のない5、6号機についても「地元の住民感情を考えると再開は厳しく、6基とも廃炉にせざるを得ない」とみている。  1〜3号機は水素の発生状況から、炉内の核燃料棒の損傷が激しいと推測される。そのため、事故が収束した後も核燃料棒を取り出せない可能性が高いという。放射線量が高いため、処理には長期間を要し、「廃炉には10年近くかかるだろう」(東電の原子力関係者)としている。

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    廃炉するにも長期間かかるので…
  • 東日本大震災:ガソリンは買わず、被災地に回そう…全国の備蓄は十分 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で、被災地周辺のガソリンや灯油の不足は深刻だ。厳しい寒さの中、暖房用燃料の枯渇が迫ったり、薬の確保のために車が動かせず孤立する地域もある。石油各社は、製品やタンクローリーを転送して被災地周辺への供給を急いでいるが、被災地から離れた地域の「買いだめ」が被災地への供給を難しくすることも懸念されている。 ◇被災地…料、薬買いに行けず/寒さ厳しく、灯油も底つく 雪が舞う仙台市で17日朝、市中心部にある百貨店の臨時店舗前に入店の順番を待つ長蛇の列ができた。大留悦子さん(36)は「米が残り2日分を切った。車のガソリンもない」と不安をもらした。市内で娘と2人暮らしだが、震災で約1800棟が壊滅的な被害を受けた福島県南相馬市から両親と兄が避難してきたため、さらに料が必要になった。買い出しなどで移動するにはガソリンが必要だが、大留さんと兄の車に残る燃料はどちらもメーター2目盛り分しかない。大

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    都内ならば車に乗らなくてもそれで十分だと思う。
  • 福島第1原発:「町ごと移転」を推進 岡田幹事長視察後に - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の岡田克也幹事長は21日、福島第1原発事故を受け福島県双葉町の住民が役場機能とともに集団避難した、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)を視察した。この後、記者団に「この形が成功すれば同じようなやり方を進めていく」と表明。「被災地の近くに避難している人もいつまでも不便な生活というわけにいかない。町ごと移転して何年間かやっていくことを国として後押ししたい」と述べた。

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    どういうスキームで進めていくのか、考えなければならないと思う。
  • 福島第1原発:外資系企業 不安感から社員や拠点を移動 - 毎日jp(毎日新聞)

    外資系企業の間で、東日大震災で被災した福島第1原発への不安感から拠点を西日に移転したり、社員を東京から退避させる動きが広がっている。海外メディアで事故が大きく報じられ、自国で懸念する声が強まっていることも背景にあるようだ。 独自動車大手フォルクスワーゲンの日法人は「欧米で原発事故の影響を心配する声が強い」と、約40人の外国人社員の大半を家族とともに帰国させた。ギリシャ人社長は東京事務所から豊橋社(愛知県豊橋市)に移動し業務を続けている。メルセデス・ベンツ日、英オランダ系のユニリーバ・ジャパンも外国人社員の家族を国外に退避させた。 スウェーデンの家具大手イケアは、地震直後から関東の3店を閉店。16日に部機能を船橋店(千葉県船橋市)から神戸店に移したほか、18日からは社長以外の外国人社員を香港へ移動させた。スウェーデンのカジュアル衣料大手、H&Mも15日から関東地区の9店を閉店。

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    都内は安全なのに…。ただ、東京一極集中の是正は必要とは思うけどね。
  • 放射性物質にさらされた世代 - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    放射性物質にさらされた世代 [ 東北大震災・福島原発事故関連 ]     3月21日(月・祝) 18日から19日にかけて、群馬県と栃木県で放射性物質セシウム137が検出された。 数値は、1日1平方mあたり、群馬で84ベクレル、栃木で62ベクレル。 平常時の1200~2100倍に相当する。 翌日には、それぞれ63、45に下がった。 明らかに12日~16日にかけて福島第一発電所で連続的に起きた爆発・火災事故に原因する飛散と思われる。 「史上最悪の原発事故」と言われるチェルノブイリ発電所事故の直後の1986年5月に、茨城県で月間130ベクレルを観測しているので、それ以来の異常な値。 ところで、もうすっかり忘れられているが、日人が大量の放射性物質にさらされた時代が、かってあった。 それは、1950~1960年代。 この時期、アメリカ、ソビエト連邦、イギリス、フランス、中華人民共

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    そう考えれば、今の風評被害はデマそのものである。
  • 一度で数百人分の調理が可能。自衛隊の野外炊具1号が被災地へ(動画あり)

    一度で数百人分の調理が可能。自衛隊の野外炊具1号が被災地へ(動画あり)2011.03.21 13:005,122 被災地の皆様にあたたかい事を届けるために! 奈義町滝の陸上自衛隊原駐屯地は15日、生活支援の部隊を現地に向けて派遣した。救助をはじめ、給水や炊事などの支援が主な任務となる。(中略)1トン給水車や炊事車、重機などを乗せたトレーラーなど車両約60台で現地へ向かった。 とのことです。この中に含まれている野外炊具1号は、炊飯なら600人分、主・副・汁の同時調理なら200人分、汁物のみなら1500人分もの調理能力があるそう。 この派遣に、ネット上では きたあああああああああ!まだ寒いし温かいものうと涙出てくるほど美味いよ。 自衛隊のこういう能力は世界一だとおもう やばい涙出てきた。自衛隊がんばれ!がんばれ!といった声が寄せられていました。 この野外炊具1号、もちろん通常の料

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    この調理能力がすごい。
  • ニコニコ生放送でユーザーによる「手話ニュース番組」始まる

    インターネットを使った"生放送"をすることができるニコニコ動画のサービス「ニコニコ生放送」で、「手話」によるニュース番組が始まった。東日大震災に関する最新情報を手話に翻訳して伝えるもので、ニコニコ動画ユーザーらの手によりボランティアで行われている。 「耳が聞こえないろう者は今回の東日大震災や原発のことなど、最新の情報を得るのが難しい」――そう語るのは、普段は主にピアノ演奏の番組をニコニコ動画で生放送している事務員Gさん。以前から手話を利用したボランティアに興味を持っており、震災後に自分ができることを考え、[NKH]ニコ生企画放送局のメンバーや手話通訳ボランティアらとともに手話によるニュース番組をスタートさせたという。 初対面のメンバーばかりで敢行された初回の放送は、わずかに10分という短いもの。その後放送を続けながら試行錯誤を繰り返し、徐々に番組の質も向上していった。現在は長時間の放送

    ニコニコ生放送でユーザーによる「手話ニュース番組」始まる
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    できる範囲でいいので続けていってもらいたい。
  • マギー審司「できることをやろう」 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    マギー審司(37)や狩野英孝(29)ら東北出身タレントが21日、東日大震災の被災者に向けた義援金募金活動を東京・渋谷区のマッスルシアターで行った。 マギーや狩野のほか、TUBE前田亘輝やドロンズ石らが応援に駆け付け、募金活動受け付けを手伝った。 宮城県気仙沼市出身のマギーは今回の震災で、祖母や叔母を亡くした。「何をどうしていいのか分からない状況ですが、できることからやろうと。みなさんの気持ちは被災者の方々に伝わると思う」と募金を呼び掛けた。 募金活動は午後1時にスタート。同5時まで受け付けを行う。

    マギー審司「できることをやろう」 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    それぞれができることをやるしかない。
  • みずほ銀の店舗内ATM、22日から入出金は再開 - 日本経済新聞

    みずほ銀行は21日、休止していた店舗内ATMを22日朝から再開すると発表した。現金での入出金は朝からできるが

    みずほ銀の店舗内ATM、22日から入出金は再開 - 日本経済新聞
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • ニュースアワーズ : 【知恵袋】単3電池から単1電池を作る方法【緊急用】

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • サンフレッチェ募金活動 : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    もう、カープとサンフレッチェと色々組んで樽募金はじめちゃいなよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):プロ野球選手会「セも4月まで延期を」 ストは実施せず - 東日本大震災

    プロ野球選手会「セも4月まで延期を」 ストは実施せず2011年3月21日16時10分 印刷 Check 日プロ野球選手会の新井貴浩会長(阪神)は日ハム戦が行われた札幌ドーム内で会見し、セ・リーグが29日の開幕を決めたことについて「パ・リーグと同様、4月12日まで開幕を延期すべきだ」と、再度行った12球団の選手の意見集約の結果を明らかにした。その一方で、「29日にセが開幕した場合でも、ボイコットなどの対応は行わない」との結論も示した。 すでに、日プロ野球組織(NPB)側には、今回の選手会の意思を伝えた。新井は「(セの決定について)当然、納得できるものではないが、ストライキをして悲しむのはプロ野球ファン。最終的にはストライキは行わない決定に至った」と説明した。 また、22日に文部科学省から来庁の要請を受けていることに関しては「選手会としての意見を求められた場合は、選手の意思を正確にお伝え

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 【東日本大震災】神戸物産、被災者50~100人の雇用を検討 北海道の農場で - MSN産経ニュース

    業務用材などを扱う「業務スーパー」を展開する神戸物産は21日、東日大震災の被災者の生活支援のため、同社の農業生産法人、神戸物産エコグリーン北海道北海道むかわ町)で50~100人の雇用を検討していると発表した。むかわ町と協力し、町営住宅の入居や学校施設を改築するなどして、被災者を受け入れられるようむかわ町と調整を進めている。 同社は2008年にエコグリーン北海道を設立。約785ヘクタールの農地で、大豆やジャガイモなどを栽培しているほか、300頭の牛の肥育にも取り組んでいる。 現在、社員は15~20人程度だが、今後、農地をさらに拡大する方針で従業員の雇用を検討。今回の災害を受け、前倒しで被災者を雇用することにした。 同社では「避難所でのストレスは計り知れず、早急に生活の場の確保が必要と考えた」としており、できるだけ多くの被災者の支援につながるよう家族での入居が可能な人を優先して雇用する方

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • プロ野球:選手会はボイコットせず セ開幕29日 - 毎日jp(毎日新聞)

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    野球やるなら環境に配慮しろ。Jリーグを見習え。
  • コスモ石油千葉が鎮火 製油所長「早期に再開したい」 - 日本経済新聞

    コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)の岩名利憲所長は21日、同製油所で記者会見し、11日に液化石油ガス(LPG)のタンク付近で起きた火災が21日午前10時10分に鎮火したと発表した。石油製品の需給が逼迫しているため「週内にも出荷設備の安全を確認し、早期に出荷を再開したい」と述べた。ただ、具体的な再開の時期は未定としている。LPGの生産・出荷再開についてはさらに先になりそうだ。千葉製油所の原油処

    コスモ石油千葉が鎮火 製油所長「早期に再開したい」 - 日本経済新聞
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • asahi.com(朝日新聞社):つぶやきに耳をすます 大震災1週間、阪神の教訓生きる - 東日本大震災

    つぶやきに耳をすます 大震災1週間、阪神の教訓生きる2011年3月21日16時51分 印刷 Check 避難所生活を送る東日大震災の被災者たち。寒さをどうしのぐかも課題だ=16日、宮城県南三陸町、西畑志朗撮影 まつばら・りゅういちろう 1956年、神戸市生まれ。東京大学教授。08年から2年間、紙「論壇時評」を担当した。著書に『日経済論』『金融危機はなぜ起きたか?』など。 不規則に停電を繰り返す東京の自宅を出て、電源を求め場所を変えながらこの原稿を書いている。 筆者は阪神大震災で実家が被災し、末妹を亡くした。2日後に自転車をかつぎ、兵庫県西宮市から神戸市の避難所に入った。しかし二次災害である津波が激甚だった今回の東日大震災にかんしては、こうした体験だけからでは語り尽くせないと感じている。 その限りで述べさせていただくが、この1週間の経過については阪神大震災の教訓が生かされていた。被災

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • ヤザワ作戦決行中。みんなで伝説つくろうぜ! ‐ 岩崎聖侍

    東日大震災から10日間たち、世間はやっと少し冷静さを取り戻してきました。 しかし、前回の記事“東日大震災で「ユーモア」が許されないこの緊張状態は危険”でも書いたとおり、私たち一般人ができることは、限られています。まだ、現地に行ってボランティア活動ができる状態ではないのです。もう少し、待ちましょう。 そんな状況のなか、先週の金曜日に居酒屋をやっている友人からメールをもらいました。そのメールには、「今、居酒屋は閑古鳥が鳴いているよ。お客さんが全然来ないんだ。だから、材が余って捨てざるを得ない」と書いてありました。 私は驚きました。スーパーやコンビニでは材がこんなに不足しているのに、居酒屋には捨てるほどたくさんあるのです! それとともに、これはまずいと思いました。このままいけば、関東の外産業は壊滅的な打撃を受けると思ったのです。そこで、どうにかして、もっと多くの人が外をするようになら

    ヤザワ作戦決行中。みんなで伝説つくろうぜ! ‐ 岩崎聖侍
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • asahi.com(朝日新聞社):地震、生活苦、加えて放射能 福島の農家に三重苦 - 社会

    福島県では県産の牛乳と、南隣の茨城産のホウレンソウから放射性ヨウ素などが検出され、農家に戸惑いや不安が広がっている。  牛乳は19日に続き、20日も新たに4カ所で検出。県は県内全域での販売自粛を決めた。約300の酪農家でつくる県酪農協同組合は、20日の出荷を中止。組合幹部は同夜、「在庫を廃棄することに決めた」と語った。  郡山市で牛乳販売店を経営する男性(47)は「地震、生活苦にこの事態と、トリプルパンチ。先のことを考えると……」と嘆く。仕入れのめどが立ち始めていたが、先行きが見えなくなった。  原発から約60キロ離れた福島市内の農産物直売所では20日朝も、白菜やホウレンソウなどの野菜が店頭に並んだ。  県は19日の時点で、原発の半径30キロ以内について農産物の出荷自粛を求めた。他の地域に変わりはないが、直売所での葉物野菜の売れ行きは19日から少し鈍ってきた。  ハウス栽培のレタスを直売所

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • Twitter社へデマ対策としての〈コメント付き公式リツイート〉の提案(※走り書き) - Zerobase Journal

    震災において非公式リツイートでのデマ拡散が目立った。非公式リツイートを駆逐するための〈コメント付き公式リツイート〉という機能改善をTwitter社へ緊急提案する。 提案のきっかけ 震災でTwitterは生命線として役立った。それと同時にデマも拡散した。デマが奪った命もあるだろう。 twitterのデマ発信源はつきとめられる: エビログ 非公式RTや拡散希望などの「ノイズ」を除去して目的のツイートを検索する方法 : ライフハッカー[日版] などの記事は興味深い。一次情報(ソース)にあたって真偽を確かめる方法として有用だ。 しかし、人々はこういう方法を知ったとしても、その手間を惜しんでデマを拡散し続けるだろう。それを責めるよりは、リデザインしたい。現時点で〈コメント付き公式リツイート〉と〈出典メタデータ付きクリップボード〉という2つのアイデアがある。まずはこの文書で〈コメント付き公式リツイー

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    これは是非とも公式に実装して欲しいと思っていた。TweenにはQTがあるが、これには制約が大きい。
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    確かに東京一極集中を見直すいい機会だけど、こんな発言してしまったら被災者や地域を敵に回してしまうよ。
  • 被災地への交通アクセスは - NHK首都圏のニュース

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • JX日鉱日石エネルギーの根岸製油所、21日から稼働再開 | ビジネスニュース | Reuters

    [東京 21日 ロイター] JXホールディングス5020.T傘下のJX日鉱日石エネルギー(東京都千代田区)は21日、東日大震災の影響により操業を停止していた根岸製油所(神奈川県横浜市)の稼働を再開したことを明らかにした。広報担当者が述べた。 根岸製油所の原油処理能力は1日あたり27万バレル。同社では現在、鹿島製油所(茨城県神栖市)と仙台製油所(宮城県仙台市)も生産を停止しているが、再稼働のめどは立っていない。

    JX日鉱日石エネルギーの根岸製油所、21日から稼働再開 | ビジネスニュース | Reuters
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 関西首長「西から東を、日本を元気に」 過剰自粛に『待った!』 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災を受けて自粛ムードが広がる中、被災地の被害が拡大、長期化するにつれ、西日の首長や識者、阪神大震災の被害者らからは「むしろ今こそ、西日がこれまで以上に元気を出していくべきだ」という声が出始めた。過度の萎縮を排除し、西から東を、そして日全体を元気づけることはできないか。そんな模索が始まった。 ■経済停滞に危機感 京都市は25日から二条城で予定していたライトアップを規模は縮小するが実施する。門川大作市長は「過度な節電は、経済を停滞させる」と強調。「多くの人を引きつける行事はしっかりと行い、人々の心を癒すとともに、収益をあげて寄付につなげたい」と語る。 福島第1原子力発電所が完全にダウンしたことで、東日では十分電気を使えない状態が長引くことが懸念される。地震発生直後には、東日へ送電するため節電を求めるチェーンメールが関西でも出回った。 だが実際は西日と東日では周波

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    これはいい試みだ。
  • 太田さんによる某銀行のバッチについてのまとめ

    Kenichiro Ota @oota_ken やる夫:やらない夫ー、地震に続き某メガバンクでトラブルがあってお金の引き出しとかができなくなっているみたいだけど? 2011-03-20 07:16:33

    太田さんによる某銀行のバッチについてのまとめ
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    悲壮感しか漂ってこない…
  • 波打つレール・傾く電柱…常磐線・水戸―勝田間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR水戸支社は20日、同支社管内で被害が深刻な場所の一つ、常磐線水戸―勝田駅間にある武田宮前踏切周辺(茨城県ひたちなか市)を報道陣に公開した。 茨城県内では現在も、常磐線土浦駅以北や鹿島線(延方―鹿島神宮駅)、水郡線、水戸線の全線が不通となっている。昼夜を問わず、懸命な復旧作業が進んでいるが、被害が広範囲に及んでいるうえ、修復箇所が多く、復旧の見通しが立たない状態だ。 武田宮前踏切周辺は、緊急停止した下り特急列車が残り、電架柱も傾いたまま。地震でレール下の盛り土が沈下した影響で、長さ約100メートルにわたってレールが大きくゆがみ、波打っている。盛り土は最大で約1メートル沈み、約40人の作業員が線路内の亀裂やくぼみを埋め、盛り土を元の高さに戻し、新しいレールに交換する作業に追われている。 土浦―勝田駅間で修復が必要な箇所は、確認できただけでも大小合わせて500か所以上になるという。 一方、J

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発全6基の廃炉、東電も「不可避」の見方 - 東日本大震災

    福島第一原発全6基の廃炉、東電も「不可避」の見方2011年3月21日5時30分 印刷 Check 東京電力内で、福島第一原発の廃炉は避けられないとの見方が強まっている。東電関係者によると、建屋の爆発や炉心溶融が問題になっている1〜4号機は、技術的に再稼働が難しい状態。損傷のない5、6号機についても「地元の住民感情を考えると再開は厳しく、6基とも廃炉にせざるを得ない」とみている。 1〜3号機は水素の発生状況から、炉内の核燃料棒の損傷が激しいと推測される。そのため、事故が収束した後も核燃料棒を取り出せない可能性が高いという。放射線量が高いため、処理には長期間を要し、「廃炉には10年近くかかるだろう」(東電の原子力関係者)としている。 アサヒ・コムトップへ

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 節電条例検討へ : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原知事は17日の記者会見で、コンビニ店の深夜営業をやめてもらうなどの都独自の節電条例を検討することを示唆した。 知事は「(都議会)臨時会を開いて、条例制定も考えなくてはいけない」と語った。具体的には、〈1〉午後10時以降にネオンを消す〈2〉自動販売機も夜間は消灯〈3〉コンビニエンスストアは午後10時以降閉める――といった案を示した。知事は14日、「節電啓発担当」の蓮舫行政刷新相と面会した際、「政令を出すべきだ」と政府の対応を求めていた。

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
    節電はいいことだけど、石原は馬鹿だ。節電にもほかにいい方法があるじゃないか。
  • みずほグループ:勘定系システムの保守を大連で

    グローバル・ソーシングの波は、最高レベルの品質が求められるメガバンクの勘定系システムにまで広がっている。みずほグループが2007年10月から、みずほ銀行(BK)とみずほコーポレート銀行(CB)の勘定系システムを対象に、保守作業を中国・大連に移管するプロジェクトをスタートさせたのだ。 委託先は、瀋陽に社を構える中国最大手の東軟集団(NEUSOFT)。BKとCBの勘定系を手がけるみずほ情報総研が主体となって、保守の移管を進めている。 みずほ情報総研は現在、合計6500人の体制で勘定系の保守をこなしている。6500人の内訳は、自社の技術者1500人と国内ベンダー120社の技術者5000人である。この業務を少しずつ中国に発注していく考えだ。 みずほ情報総研の山剛史 グローバルデリバリー推進室長は、「保守に追われる国内要員を新規案件にシフトしたい」と話す(写真1)。新規案件の投資意欲が旺盛なBK

    みずほグループ:勘定系システムの保守を大連で
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • みずほ銀、給与振込を他行に委託へ 預金者の混乱回避 - 日本経済新聞

    システム障害で振込業務に支障が出ているみずほ銀行は20日、企業による給与などの振込業務の一部を他行に代行してもらう方向で調整に入った。システムの復旧作業を急いでいるが、25日には企業の給与振り込みの集中日を控えている。他行の協力で作業を分散して振り込みの遅れを防ぎ、預金者の混乱を回避する必要があると判断した。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行なども代行に応じる構え。21日にも、全国銀行協会を通じ

    みずほ銀、給与振込を他行に委託へ 預金者の混乱回避 - 日本経済新聞
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • Amazon.co.jp: システム統合の「正攻法」: 大和田尚孝: 本

    Amazon.co.jp: システム統合の「正攻法」: 大和田尚孝: 本
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21
  • 河北新報 東北のニュース/女川、復旧計画立たず 一部設備浸水、点検 東北電力

    女川、復旧計画立たず 一部設備浸水、点検 東北電力 東北電力は、東日大震災で全3基が自動停止した女川原発(宮城県女川町、石巻市)の設備被害について確認を進めている。原発の敷地は海面から14.8メートルの高さにあり、直接の津波到達はなかったとみられる。冷却機能は正常に作動し、原子炉は安定的に停止している状態。ただ浸水など詳細な点検が必要となった設備があるため、復旧計画は決まっていない。 <冷却系正常に>  女川原発は過去最大の津波を9.1メートルと想定して設計された。潮位計の不具合で実際の高さは不明だが、「敷地まで押し寄せた跡はない」(原子力部)という。  東京電力福島第1原発では、送電線からの給電が止まった上に、非常用電源も津波などで使えなくなったことが重大な事態を招いた。  東北電によると、女川原発では送電線の電力供給に問題はなく、原子炉を冷却する系統は正常に働いている。 <2、3号機

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2011/03/21