タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (47)

  • DMMやレアジョブに勝つ--英語学習の米EnglishCentral、圧倒的自信で日本市場に攻勢

    米国の英語学習サービス「EnglishCentral(EC)」は9月4日、日のオンライン英会話サービス「ラングリッチ」を株式交換により子会社化した。音声認識技術を強みとする既存の自主学習機能にラングリッチのSkypeレッスンを統合し、サービス内容の範囲を広げた。統合したプロダクトをまずは日市場で磨き、その後世界に展開したい考えだ。 ECは2009年9月、日法人を設立し、世界に先駆けて国内でベータサービスを開始。2011年1月の正式サービス開始後、プレミアムサービス(有料会員)の提供を始めた。現在、世界での登録会員数は200万件で、うち有料会員が10万件。日のほか、中国やブラジル、トルコなどからの利用が多いという。 今後の戦略やオンライン英語学習サービス市場のトレンドについて、EnglishCentralの創設者でCEOのアラン・シュワルツ氏、同日法人の代表取締役社長である松村弘典

    DMMやレアジョブに勝つ--英語学習の米EnglishCentral、圧倒的自信で日本市場に攻勢
  • Skype英会話のレアジョブが上場--承認後にCA藤田氏から届いたメール

    「ある意味、自動車学校のような存在になれればいいと思っている」--オンライン英会話サービスを提供するレアジョブが、6月27日にマザーズに上場した。2007年11月のサービス開始から約6年半での達成となった。 同社が運営する「レアジョブ英会話」(レアジョブ)は、Skypeを使ったマンツーマンの英会話サービス。月額5800円で毎日25分のレッスンが受けられる“低価格”さと、英語が公用語のフィリピンで厳選した“高学歴な講師”を約3000人抱えていることが強みだ。累計無料登録ユーザー数は23万人を超え、提供レッスン数は1日1万2000回以上に及ぶという。 2007年の創業からレアジョブはいかにして成長を遂げてきたのか。また上場後はどのようにしてユーザーや株主にアプローチするのか。現在も2週間おきに東京とフィリピンの拠点を行き来しているという、同社代表取締役社長の加藤智久氏に聞いた。 ――まずは上場

    Skype英会話のレアジョブが上場--承認後にCA藤田氏から届いたメール
    oinume
    oinume 2014/07/02
  • サイバーエージェント、母国語を教えあう語学SNS「Lang-8」に出資

    サイバーエージェントのベンチャーキャピタルであるサイバーエージェント・ベンチャーズは1月20日、ソーシャル語学学習サービス「Lang-8」を運営するLang-8に出資したことを発表した。出資金額は非公開。 Lang-8は、世界中の異なる母国語を持つユーザー同士が、投稿された文章を添削しあう語学学習SNS。たとえば、英語を勉強中の日人と日語を勉強中の米国人が、お互いの書いた文章を自然な表現に添削する。2007年にサービスを開始し、現在のユーザー数は約70万人。7割が海外のユーザーで、219の国と地域からのアクセスがあり90言語が学習されているという。 同社では、今回の増資によりサービス開発体制を強化し、スマートフォンアプリの開発などを進める。 また、サイバーエージェント・ベンチャーズは資金提供のみならず、サービス価値の向上やグローバル展開の経営サポートなども行っていくとしている。

    サイバーエージェント、母国語を教えあう語学SNS「Lang-8」に出資
    oinume
    oinume 2014/01/21
    おお
  • 世界での利用広がるミクシィの「DeployGate」--無料プランも提供へ

    ミクシィは3月4日、Androidアプリ開発者向けのテストアプリ配信サービス「DeployGate」において、個人開発者を対象にした無料プランの提供を開始した。サービス開始から約半年が経ち企業導入も進んでいることから、さらなるユーザー数の拡大に向けて無料化に踏み切った。これに合わせて、最大3万人にアプリを配布できる「配布ページ作成機能」も提供する。 DeployGateは、Androidアプリの開発者や企画者が、チームのメンバーやテスト担当者などに対して、テスト版アプリをワイヤレス(リモート)で配付できるサービス。通常、テストアプリを配布するにはスマートフォンとPCをUSBケーブルでつなぐ必要があるが、同サービスでは開発者から届いた招待メールから簡単にテストアプリをダウンロードして利用できる。 アプリ提供者は、各端末でのテストアプリの動作ログやクラッシュレポートを管理画面でリアルタイムに確

    世界での利用広がるミクシィの「DeployGate」--無料プランも提供へ
    oinume
    oinume 2013/03/04
  • ミクシィが自らに課したハードルは高い--新事業「Petite jeté」終了を担当者が語る

    ミクシィは1月21日、同社が提供しているサブスクリプション型ECの「Petite jeté」について、サービスを終了することを明らかにした。商品の販売は1月分(1月7日~14日に発売)で終了し、2月15日にはサイトで提供してきたログイン機能なども終了する。なお、同事業単体の業績は公開していない。 Petite jetéは、「働く女性のオフィスカジュアル」をテーマにしたサブスクリプション型のファッションEC。2012年9月から1000ユーザーに限定してサービスを開始した。毎月4200円の定額で、シャツやワンピースなどの商品を複数種類から選んで購入できるというものだった。好みのデザインがなければ、その月は購入しないで「スキップ」することもできた。デザインから素材の調達、縫製から出荷まですべての行程をPetite jetéプロジェクトのメンバーが社外のスタッフと協力して担当した。 「2012年6

    ミクシィが自らに課したハードルは高い--新事業「Petite jeté」終了を担当者が語る
    oinume
    oinume 2013/01/21
  • [ウェブサービスレビュー]受信と転送に対応、8日間保存可能な使い捨てメルアドサービス「YOPmail」

    内容:「YOPmail」は、匿名でのメール受信を可能とする、いわゆる使い捨てメールアドレスサービスだ。素性の分からないサービスに登録する場合をはじめとして、自分のメールアドレスを明かさずに相手からのメールを受け取りたい時に便利に利用できる。 「YOPmail」は、匿名でのメール受信を可能とする、いわゆる使い捨てメールアドレスサービスだ。素性の分からないサービスに登録する場合をはじめとして、自分のメールアドレスを明かさずに相手からのメールを受け取りたい時に便利に利用できる。 使い方は簡単で、サイトを表示して「Random Email Address」をクリックすると、ランダムなメールアドレスが発行される。あとはこのメールアドレスに相手からメールを送ってもらえば、ブラウザ上で届いたメールを読むことができる。基的な使い方はこれだけだ。 「YOPmail」トップページ。英語表示で、機能が多いこと

    [ウェブサービスレビュー]受信と転送に対応、8日間保存可能な使い捨てメルアドサービス「YOPmail」
  • スティーブ・ジョブズとぼく:Kenn's Clairvoyance

    昨日は、何も手につかない一日でした。 ぼくにとって少年時代からのヒーローであり、人生の導きの星であった、アップル創業者のスティーブ・ジョブズが永遠の眠りについたからです。 直接の知り合いでもない人の訃報に、まさかこんなに大きなショックを受けることがあるとは思いもよらず、戸惑いました。いてもたってもいられず、サンフランシスコ市内のアップルストアへ黙祷を捧げに行ったら、たくさんの人から献花やキャンドルやメッセージが供えられていて、思わず涙がこぼれてきてしまいました。あぁそうか、世界中でこういう気持ちになってるのはぼくだけじゃないんだ、と。 あまりにたくさんの思いが去来しすぎて、込み上げてくるものが大きすぎて、うまく言葉にできませんでした。Google+やTwitterにはいくつか共鳴したものを投稿したものの、このできごとを軽率な言葉で穢したくないという思いもあって、ブログに書くのはやめておこう

    スティーブ・ジョブズとぼく:Kenn's Clairvoyance
  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
    oinume
    oinume 2011/01/27
    確かに楽天の中でやるとECとの親和性がありそう。
  • [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」

    内容:「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作状況を録画できるスクリーンキャストサービスだ。特定領域を指定できるほか、マウスポインタやクリックの強調表示など、操作手順をわかりやすく見せるための機能を備えている。 「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作の様子を録画することができる、いわゆるスクリーンキャストサービスだ。録画したムービーは同サービスが用意したサーバにアップロードできるほか、YouTubeに投稿したり、AVIやFLV形式に変換してダウンロードできるので、誰かにデスクトップの操作の様子を見せたい場合などに役立つ。 サービスの最大の特徴は、デスクトップ上で録画する領域を自由に指定できることだ。以前紹介した競合サービスの「ShowMeWhatsWrong.com」 や「Screenjelly」 ではデスクトップ全域が録画対象だったため

    [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」
  • ランキングのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 先週には、ベイエリアの友人たちがやっているEchofonがPostUpに買収されるなど、幸先のよい新年のスタートとなりました。 さて、最近ホットなマーケットといえばソーシャルゲームですが、ゲームといえばリーダーボード。ハイスコアのランキング友人や見知らぬ人たちと競うのは、ビデオゲームが誕生した1970年代から欠かせない要素でした。 ところが、インターネット経由で100万人規模のプレイヤーがつながるようになってきた現在、その全体をランキングづけするのは、技術的にも大きなチャレンジとなってきました。 今回は、そのリーダーボードのつくりかたについて、ぼくらの作っているソーシャルゲーム・プラットフォームであるPankiaの運用で得られた知見を共有したいと思います。 自分の順位を知る方法 リーダーボードの基的な考え方はシンプルで、それはつまり「ユ

    ランキングのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
    oinume
    oinume 2011/01/14
    現象に偏りがあるときには、そこに圧縮や最適化の可能性がある、と考えるのがコンピュータ・サイエンスの常道です。
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    oinume
    oinume 2011/01/12
  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
  • iPadとクラウドサービスの架け橋--「ScanSnap」でドキュメント活用を極める

    紙文書を手軽にデータ化してくれる、PFUの「ScanSnap」 いま大きな話題となっている、アップルのタブレット型端末「iPad」。ウェブの閲覧や動画再生、読書などを手軽に楽しめるデバイスとして個人ユーザの人気を集める一方、会議資料などの書類データを閲覧するための端末として、ノートPCに替えて社内会議に導入する会社も出現するなど、職場の情報共有にも革命と言える動きをもたらし始めている。 iPadはデータを体内に保存することもできるが、無線LANもしくは3G回線を使ってデータをクラウド上に保管し、その都度アクセスするというのも賢い使い方だ。著名なクラウドサービスである「Evernote」や「Dropbox」、「SugarSync」などに書類データを保存しておき、iPad用のアプリを経由して接続することで、ローカルディスクの容量を気にせず、常にPCと同期した最新のデータを利用できるというわけ

    iPadとクラウドサービスの架け橋--「ScanSnap」でドキュメント活用を極める
  • 離職率と経営の相関関係 - CNET Japan

    企業成長に伴う従業員数の拡大や人材教育、そして離職は経営に常に関わる問題だ。株式公開のワンポイントを解説するシリーズ5回目は、株式公開のプロの眼から見た離職率の適正値と社員教育のコツについて解説する。 平均勤続年数は成長性と一致 先日ある東証一部上場企業で「平均勤続年数は新規公開時に2年前後だったが、10年間の努力でようやく4年を越えた」という話を伺いました。株式公開時に、平均勤続年数の低さと離職率の高さが審査で問題となり、「のどもと過ぎれば熱さを忘れる」会社が多い中で、上場後も改善努力を続けてこられたようです。グループ会社各社を見ても「平均勤続年数の長さは社内コミュニケーションの質と比例し、中長期的な成長性ともほぼ一致する」そうです。公開審査で取り上げる指標は、経験則に裏打ちされた意味があるのです。 企業成長に伴う従業員数の拡大過程では平均勤続年数は低めに算出されますので、新興市場では1

    離職率と経営の相関関係 - CNET Japan
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • ディー・エヌ・エーはなぜ勝ち続けるのか――知られざる“テクノロジー”企業の姿(後編):企画特集 - CNET Japan

    前編ではディー・エヌ・エーの事業の立ち上げスタイルについて見てきた。モバゲータウンに代表されるモバイル主体のエンターテイメント事業からは一見、想起しづらいエンジニアを中心とした企業だということが経営陣の言葉から見て取れた。それでは、現場にいるエンジニアはどういった姿勢で企業の成長に貢献しているのだろうか。後編では、モバゲータウンにかかわる3名のエンジニアたちの生の声を通じて、ディー・エヌ・エーの姿を解明してみたい。 “Not・シスの人”“サービスマインド”がエンジニアのキーワード ポータル事業部システム部はモバゲータウンのサービスにかかわるすべてのエンジニアが集まる部署だ。それを部長の武部雄一氏がすべてまとめている。 システム部に所属するエンジニアは、パートナー会社のメンバーも含めると70名ほどだ。それがアバター、コミュニティ、ゲームという3つのグループに分かれて業務を行なっており、それ

    oinume
    oinume 2010/04/15
  • mixi、Gmailのアドレス帳をインポート可能に

    ミクシィは4月15日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」とGoogleのウェブメール「Gmail」との連携を開始した。Gmailでやりとりしている友人や知人をmixiに招待したり、マイミクシィのリクエストを送れたりできるようになった。 mixiの「友人を招待」ページや「メアドでマイミク登録」ページで、Gmailのアドレス帳を読み込める。 Gmailでやりとりをしている友人や知人は、個別にメールアドレスを入力しなくても、招待やマイミクシィリクエストが可能になる。mixiとGmailの連携には「OAuth」という仕組みを利用している。

    mixi、Gmailのアドレス帳をインポート可能に
    oinume
    oinume 2010/04/15
  • SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    Twitterには、ストリーミングAPIという、プッシュでリアルタイムに情報を受け取ることのできるAPIが用意されています。 これを使えば、定期的にポーリングをしたりすることなく、誰かが発言した時点で即座にメッセージを受け取れます。 しかし、これを使うためには、TCP接続をTwitterに対して張りっぱなしにしておく必要があり、Webアプリなどで使うのに敷居が高いと感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、「そんなことないよ、超簡単だよ」ということを、Rubyベースのサンプルで示したいと思います。 なぜそんなことが簡単にできるのか、その秘密を先に種明かしすると、Ruby用のWebサーバとして急速に人気を獲得し、デファクトの座をとりつつある「Thin」というWebサーバが、内部的にEventMachineという非同期サーバを使用しているので、その機能を使うことで、今までのWebアプリ

    SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • 収益源は「寄付」、個人情報は「一切取らない」--ケータイゲーム「コロプラ」の不思議な魅力

    携帯電話の位置情報を使って遊ぶ「位置ゲー」というジャンルのゲームが注目を集めている。ユーザーの現在地や移動距離などに応じてゲーム内のアイテムや通貨が獲得できるというもので、いつでも持ち歩ける携帯電話の特性をうまく生かしたジャンルといえるだろう。 この位置ゲーの最古参企業で、位置ゲーというジャンル名を名付けたのが「コロニーな生活☆PLUS」(略称:コロプラ)という携帯電話向けの無料ゲームを提供しているコロプラだ。ユーザーは移動距離に応じてゲーム内通貨をためたり、位置によって異なるゲーム内アイテムを獲得したりしながら、コロニーと呼ばれる島を育てていく。 もともとはコロプラ代表取締役の馬場功淳氏が個人で運営していたサービスだが、サービスの拡大に伴って2008年10月に法人化。現在は毎月20%超の成長を続けており、2009年5月末現在で利用ユーザー数は20万人、月間ページビューは2億8000万PV

    収益源は「寄付」、個人情報は「一切取らない」--ケータイゲーム「コロプラ」の不思議な魅力
    oinume
    oinume 2010/01/04
    1番目は使ってくれるユーザーが幸せになること。2番目が、それを生み出す従業員、我々が幸せになること。最後の3番目が、株主が幸せになること。
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    oinume
    oinume 2009/11/18
    収益化について「ネットビジネスはほとんどそうですけど、流行ったときは後から考えればいいですが、流行らなければゼロなので、最初に考えるだけ無駄だと思います。」