タグ

動物に関するoiranoのブックマーク (69)

  • ニュージーランド 犬が車を運転 NHKニュース

    ニュージーランドで、犬が7週間の訓練のすえ、車を運転できるようになったとして、大きな話題となっています。 車を運転する訓練を受けたのは、飼い主から虐待されたり捨てられたりして保護された3匹の犬です。 ニュージーランドの動物虐待防止協会が、犬の賢さをアピールして保護された犬の引き取り手を増やそうと始めました。 最初は屋内でギアを動かしたり、ハンドルを回したりする動作に慣れることから始めましたが、3匹はなかなかうまくできませんでした。 数週間すると上手に操作できるようになり、トレーナーの掛け声に合わせて10余りの動作を指示どおりにできるまでになったということです。 そして、訓練開始から7週間後、3匹はアクセルやブレーキなどを前足で操作できるよう改造された車に乗り込み、ギアを入れてハンドルとアクセルに前足をかけ見事に車を走らせました。 運転席でハンドルなどを操作する犬の姿は、地元のメディアに大き

    oirano
    oirano 2012/12/07
    Toonces the Driving Dog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    oirano
    oirano 2012/01/07
    シュール
  • じっと見つめるヤギの視線がサル撃退…食害対策 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ヤギを放牧することでサルの害から農作物を守り、遊休農地の解消にもつなげようとする試験的な取り組みが、9月中にも山梨県南アルプス市内で始まる。 長年農家が頭を悩ませてきた課題にヤギの習性が効力を発揮するか、注目が集まる。 計画を進めているのは、同市や市内のNPO、農業生産法人など。県の「新しい公共の場づくりのためのモデル事業」に採択され、212万円の補助を受けた。同事業は、地域の課題に取り組むため、NPOなどの民間組織が市町村、企業と協力して行う活動が対象になっている。 事業主体のNPO「南アルプスファームフィールドトリップ」(南アルプス市)の小野隆理事長(45)によると、市内のスモモ農家などでは、6~7月の収穫期になると毎年、農作物がサルにい荒らされ、深刻な被害が出ている。農家も電気柵を設けたり、犬を飼ったりしてきたが、効果は今ひとつ。犬の餌代などで費用がかさむといったデメリットもあっ

    oirano
    oirano 2011/09/09
    数年後、ヤギにまたがったサルが南アルプス市を蹂躙……猿の惑星の始まりであった。
  • 始業前点検 on Twitpic

    始業前点検

    oirano
    oirano 2011/03/07
    リアル『バケツでごはん』
  • 今まで数万枚撮影したリスの写真で、かわい... on Twitpic

    今まで数万枚撮影したリスの写真で、かわいさナンバーワンはこれです。

  • スタイリッシュで強そうなスズメが日本飛来!パン屑つついてチュンチュンやってる奴らとは一味違うぞ!

    ■編集元:ニュース速報板より「スタイリッシュで強そうなスズメが日飛来!パン屑つついてチュンチュンやってる奴らとは一味違うぞ!」 1 セントレアフレンズ(千葉県) :2011/02/25(金) 08:54:10.12 ID:IN+ND+fw0● ?PLT(19000) ポイント特典 スタイリッシュでとても強そうなスズメが日に! パン屑つついてチュンチュンやってる奴らとは一味違うぞ! キレンジャク飛来 東高根森林公園 2011年2月25日号 冬から春に変わるこの時期、東高根森林公園で晴天の日に数多くのカメラマンがその姿を狙う珍しい鳥がいる。 それが、スズメ目レンジャク科の「キレンジャク」だ。 全長約19cm。頭に冠羽があり、全身はほぼぶどう灰褐色で尾の先が鮮黄色なのが特徴。 北半球で多く見られ、群性が強いため和名「黄連雀」の由来になっている。 冬鳥として日全国に渡来する

    oirano
    oirano 2011/02/25
    あとで
  • イヌがネコよりも優秀だと思う10個の理由

    インターネット上では何かとネコ派が多いように見受けられますが、イヌ派も黙ってはいません。 「やっぱりネコよりイヌだよね!」というイヌラブラブ状態の人にとってイヌがネコよりも優秀だと思う10個の理由の詳細は以下から。 注意:イヌ派vsネコ派の戦争のような中身になっていますので、ネコ派の人は読むときに気をつけて下さい。以下の文章はすべてイヌ派の視点に偏って書かれており、ネコ派と決して相容れないであろうというような中身になっています。 10 Reasons Why Dogs are Better Than Cats | Animals Zone その1:犬はちゃんと命令を聞いてくれる 一緒に散歩しに行くことは犬にはできてもネコにはできません。そもそもネコが犬のように「お座り!」「待て!」と言われて命令に従っているのを見たことがありますか?ネコは言うことを聞きません。 その2:犬は賢い この写真の

    イヌがネコよりも優秀だと思う10個の理由
    oirano
    oirano 2010/11/26
    ホント比べる意味なんてないよね。ネコの方が優秀だけどさ。
  • 孤児同士、散歩はいつもウリ坊の上にサル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都府福知山市の市動物園で、ニホンザルの赤ちゃん「みわ」が、イノシシの赤ちゃん「ウリ坊」にまたがって散歩する姿が人気を呼んでいる。 ともに雄で、生後1か月頃の6月に親とはぐれて保護された。ひと月ほどして2匹を近づけると“意気投合”。 8月中旬から、みわはウリ坊の背中に乗るようになり、猛進する時もロデオばりにしがみついている。 同園では随時、2匹の散歩を公開。二松俊邦園長は「生後間もないサルは、寂しがって抱きつく習性がある。イノシシは警戒心が強いが、みわには心を開いているようだ」と目を細めている。

    oirano
    oirano 2010/09/03
    サルカニ合戦の秘密兵器。
  • やたらかっこいいリスが撮影される

    「がらくたGallery」管理人のオノです。海外の仰天ニュース・面白ニュースを「くだらない」というキーワードでチョイス、お届けしております。 ときおり誤訳が混じりますがご容赦のほどを... 電子書籍を出しました。Kindleです。 がらくたGallery関係 がらくたHeadLine 旧がらくたGallery 映画も好きです。 知人たちのブログ 管理人のmixi 管理人のtwitter 管理人へメール カテゴリー music (9) Wordpress Tips (5) いかす新製品系 (179) おバカ犯罪系 (353) がらくたPodcast (159) その勢いは買う系 (295) それはあんまりだ系 (189) びっくりした系 (319) まさにエクセレント系 (200) やらしさ全開系 (104) インタビュー (8) ニュース (3) 今日の管理人 (60) 個人的 (46)

    やたらかっこいいリスが撮影される
  • 中国で「パンダ柄」のチャウチャウ犬が登場 - MSN産経ニュース

    6月8日、中国・河南省にある動物公園に登場した「パンダ柄」のチャウチャウ犬(2010年 ロイター/Donald Chan) 中国・河南省にある動物公園で8日、パンダのように染められたチャウチャウ犬がお目見えした。地元メディアによると、この動物公園は来園者を楽しませることを目的に、4匹のチャウチャウ犬のほか、「トラ柄」に染められた1匹のゴールデンレトリバーも購入したという。(ロイター)

  • 世界の雑記帳:ロシアのチンパンジー、喫煙と飲酒のリハビリ施設に入所 - 毎日jp(毎日新聞)

    [モスクワ 26日 ロイター] ロシアの動物園で飼育されていたチンパンジーが、喫煙と飲酒の癖を矯正するため、リハビリテーション施設に入れられた。26日付の現地紙コムソモリスカヤ・プラウダが報じた。 記事によると、以前サーカスでパフォーマンスをしていたチンパンジー「Zhora」は、ロシア西部ロストフにある動物園で飼育されていたが、そこで絵を描くことのほか、ビールやたばこの味も覚えてしまった。 その動物園で父親にもなっていたZhoraだが、現在は首都モスクワから東方約800キロのカザニにあるリハビリ施設での生活を余儀なくされているという。

    oirano
    oirano 2010/03/01
    記事を書いたヤツが酔っ払ってたとかじゃないの?
  • 「おお、ライオ……お、あ?」 と感想を漏らしてしまう写真を見て一言 : らばQ

    「おお、ライオ……お、あ?」 と感想を漏らしてしまう写真を見て一言 外見だけで判断しちゃいけないのは、人間だけではないようです。 動物だって、ちょっとしたイメージチェンジを試みるときもあるかもしれません。 そんな「おおっ…お?」と思ってしまう画像をご覧ください。 百獣の王? こっち向いた! …ちょっと情けない感じです。 でも貧相なんですけど、なんだか憎めません。 そんな彼を見ての、海外サイトのひとことを抜粋してご紹介します。 ・そうだよ、これはライ…ヌ。 ・ダイオンだ。(Dog + Lion) ・この動物気にいった。 ・変な意味でかわいい…。大きなに見える犬?ああ混乱する…。 ・それでも多分怖いと思う。 ・ワナだ。 ・この犬はロックだぜ。 ・「最初はこんな風で…そしてこんな風になった…」 ・ウォー………ン。 ・おお、懐かしい写真。 ・雪かき機に巻き込まれるとこんな風になるんだぜ。 ・オレ

    「おお、ライオ……お、あ?」 と感想を漏らしてしまう写真を見て一言 : らばQ
    oirano
    oirano 2010/02/18
    リアル ライ(オンの)コス(プレをした)犬
  • 逃げる観客、1万人が恐怖のどん底に…インドで2頭の虎が動物園の檻から抜け出す : らばQ

    逃げる観客、1万人が恐怖のどん底に…インドで2頭の虎が動物園の檻から抜け出す 虎を間近で見ていられるのは、動物園などでちゃんと仕切りがされていたり、サファリパークで車越しにといった、安全確保の前提があってのことです。 しかしながら、インドの北東部で大きな2匹のベンガル虎が檻から抜け出してしまい、1万人が逃げ惑うという事態が起こったそうです。 2頭の虎は、飼育係が檻の中を消毒している間に鉄柵を押し開き、あれよと言う間に外に抜け出してしまいました。 動物園の敷地内には残っていたものの、自由に闊歩する虎を見た通りがかりの客は震え上がり、命からがら逃げ走ったそうです。もちろんこの騒ぎで虎を恐れた園内の観客1万人はパニックに。 幸いなことに、まず1頭の虎にトランキライザーが撃ちこまれ、そしてすぐにもう1頭も確保され、無事誰もケガをすることなく事なきをえたようです。 安全な状況ではかわいい虎ですが、放

    逃げる観客、1万人が恐怖のどん底に…インドで2頭の虎が動物園の檻から抜け出す : らばQ
    oirano
    oirano 2010/02/02
    トランキライザー……虎に効きそう
  • asahi.com(朝日新聞社):ヒグマ、テント破りカレーを食う 知床半島 - 社会

    間近に撃ち込まれた轟音(ごうおん)弾に驚く様子もなく、ハンターに近づくヒグマ。右上は轟音弾の白煙=7月、根室支庁羅臼町、神村正史撮影海岸に置かれたクーラーボックスの近くをうろつくヒグマ。やがて山側に走り去った=8月、根室支庁羅臼町、神村正史撮影  北海道羅臼町の知床半島先端付近で9月下旬、ヒグマがテントの中の料をい荒らした。環境省釧路自然環境事務所は、知床岬へのトレッキング利用の自粛要請を決めた。「クマが人の料の味をしめた可能性がある」との判断からだ。実は現場では7月にも、同様の被害が報告されていた。8月には現場近くで威嚇射撃の中をハンターに近づいたクマも目撃されており、地元ではクマの行動の変化を指摘する声も出ている。同事務所は「クマの特性、性格の変化を監視していかねばならない」と話している。  今回の被害は9月25日、知床岬の手前約5キロの「念仏岩」と呼ばれる地点であった。クマがテ

    oirano
    oirano 2009/10/09
    This bear could't bear to eat curry !
  • asahi.com(朝日新聞社):「背中に乗るんじゃねぇ!」ブタ必死 愛媛・三瓶 - 社会

    人を振り落とそうと暴れ回る豚=13日午後7時33分、愛媛県西予市三瓶町、高橋正徳撮影人を振り落とそうと暴れ回る豚=13日夜、愛媛県西予市三瓶町、高橋正徳撮影  約130キロの豚に人がまたがる「豚のロディオ」が13日、全国有数の豚の産地・愛媛県西予市三瓶(みかめ)町であった。今年で26回目。  通常、生後10カ月の100キロ程度で出荷される豚だが、この日出走したのは人の重さに耐えられるよう1歳まで飼育された10頭。男女40人を交代で背中に乗せ、直径約10メートルのさくの中に放たれると、1秒でも早く振り落とそうと激しく鳴きながら暴れ回った。  最も長く乗り続けた人には賞金5万円が出るとあって、参加者も必死にしがみつく。観客からは笑い声と拍手がわき起こっていた。

    oirano
    oirano 2009/08/14
    三瓶、ブタ、必死 だけ読んだ。
  • 記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった 旅行へ行けば、記念写真を撮るのはお約束というものです。 美しい背景をうまく収めながら自分たちにピントを合わせ、思い出の写真をパチ リ。 とのはずが、かわいい乱入者によってフォーカスがふいに奪われてしまったという、ほほえましい1枚がありましたのでご紹介します。 ふいに顔をひょっこり出したリスちゃん。 完全にフォーカスの横取りです。 メリッサ・ブランツさんとその旦那さんが、カナダのバンフ国立公園にあるミネワンカ湖を訪れ、記念撮影を撮ろうとしたときのものだそうです。 タイマーを設置してジーと音が鳴り、ニッコリ笑いながら待つこと数秒。カシャッとシャッターが下りたその瞬間に、興味しんしんのリスが顔を出してしまい、その結果がこの写真と言う訳です。 フォーカスの当たったひょうきんなリスの顔と、うしろで背景となり下がってしまった夫婦の笑顔とのコ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ
  • まるで双子…毛並みがいっしょの猫と犬とウサギの写真17枚 : らばQ

    まるで双子…毛並みがいっしょのと犬とウサギの写真17枚 全く種類の違う動物でも、毛並みさえ似ていたら同じ動物に見えてしまうようです。 それを証明するかのように、「まるで双子?」と題された違う動物たちの組み合わせが話題になっていました。 子犬とウサギの組み合わせ。 並んでいると親子か夫婦のよう。 鼻のぼんやりとした感じまで似てます。 スリスリ。 やっぱりスリスリ。 犬のどうでもよさそうな顔と、うさぎのキョトンとした顔のコントラストがあまりにマッチ。 目覚めと寝起きを1枚で表現した写真。 あっち向いてホイ。 媚びた感じの2匹。 ぬくぬく。 仲間かどうか決定しきれない。 肉球が…たまらない。 絵になりすぎて何の動物か一瞬わかりません。 どこに何の顔があるのかを探すゲームです。 とりあえず色は揃えました。 顔はまったく違っていても、かわいいのは一緒です。 見ーたーなー。 毛並みが似ているだけで、

    まるで双子…毛並みがいっしょの猫と犬とウサギの写真17枚 : らばQ
  • 英軍名物のヤギ兵長、任務終える…兵卒降格も経験 : どうぶつ広場 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    英国軍ウェールズ連隊で活躍したヤギのウィリアム兵長が、8年の任務を終え、「除隊」した。 同連隊では、戦場に迷い込んだヤギが軍を先導したという逸話をもとに、200年以上前からヤギを一員としている。 2006年には一時、パレードで兵士と歩調が合わず、兵卒に降格される苦汁もなめた。余生は英東部の動物園で送るという。(ロンドン支局)

    oirano
    oirano 2009/06/02
    首相官邸のねずみ取り官(猫)とか兵長(山羊)とかイギリスも変だな。
  • 中国の翼が生えた猫が話題、地元では「天使の猫」とかわいがられる。

    犬と並び、人間の生活に癒しを与えてくれる。気ままな性格や愛らしいビジュアルに胸を打ち抜かれる人も多いが、そんなの背中に“翼”が生えていたとしたら、どう思うだろうか。過去にも欧米や中国でごく稀に報告されてきた“翼の生えた”が、このたび中国・重慶市で新たに発見され、地元紙や英国メディアで話題を呼んでいる。 地元紙・重慶時報によると、“翼の生えた”はもともと、重慶市に住む80歳の劉秀珍さんのペットだった。劉さんは生後40日でこのを引き取り、以来、1年あまり飼い続けていたが、異変に気が付いたのは半月ほど前のこと。の身体を洗っている時に、背中から“翼”のようなものが生えているのを発見したそうだ。見つけた劉さんは、の“翼”をとても恐ろしく感じてしまい、捨ててしまったのだという。 飼い主を失くしただが、劉さんとは逆に近所の人たちはその姿に魅了されてしまい、代わりにご飯や水浴びなどの面倒を

    中国の翼が生えた猫が話題、地元では「天使の猫」とかわいがられる。
    oirano
    oirano 2009/05/30
    “博物館で引き取れるか” つまり……
  • 頭のいい動物トップ15 : カラパイア

    様々なソースを見て、最終的に独自判断したというYOUTUBEにアップされてた、頭のいい動物ベスト15だそうなんだ。この順位に関しては、当然異論反論オブジェクション(なつかしいフレーズだぞ)もあると思うので、コメントを残してくれればうれしいんだ。 そういえば、最近、愛知県豊田市で、水鳥のまねをしてアユを捕獲するカラスが話題になっていたよね。当然カラスもランクインされてるんだ。

    頭のいい動物トップ15 : カラパイア