タグ

写真に関するoiranoのブックマーク (8)

  • 特別企画:夏本番!花火の色を忠実に撮るには? ホワイトバランスを駆使して、花火師の意図を再現する

    特別企画:夏本番!花火の色を忠実に撮るには? ホワイトバランスを駆使して、花火師の意図を再現する
  • 一生に一度見れるか見れないか...雷が8本同時に落ちるベイブリッジのレア写真

    一生に一度見れるか見れないか...雷が8同時に落ちるベイブリッジのレア写真2012.04.19 17:00 satomi いやあ、あれは凄まじかった...暴風・雷雨・稲が一度に襲った現地12日夜、サンフランシスコ&ベイエリアでは「午後8時から4時間で750回の記録的落雷」(米気象庁)となりました! これは写真家フィル・マグリュー(Phil McGrew)さんがカメラを固定して長時間露光(20秒)で撮ったもの。4あるタワー全部に雷が同時に落ちてます! 自分はアパートの奥に隠れていたので、外の様子はあんまりよく見えなかったそうですけど、いやーそうとは思えないぐらい良く撮れてますよね。[Daily Mail] 空は真っ白になりっ放し。ヒョウも降りました。4月なのに...[f.ramirez01 flickr] 別の角度から狙ったベイブリッジの落雷。[@abc7newsBayArea] ゴー

    一生に一度見れるか見れないか...雷が8本同時に落ちるベイブリッジのレア写真
    oirano
    oirano 2012/04/19
    サンフランシスコのベイブリッジ自体が一生に一度見れるか見れないか なわけだが
  • 意外にも撮影OK!国立博物館で仏像や文化財の写真を撮りたおす! - ココロ社

    人は誰しも、一眼レフのカメラを買ったら、まっさきに「仏像や埴輪や土偶の写真を撮りたい!」と思ってしまう、おかしくも哀しい生き物です。友だちや恋人の写真などを撮ってもろくなことがありません。目が半開きの瞬間を捉えてしまって「これ、わたしじゃなーーい!」などと怒られるのが関の山。心をこめて撮ったのになんで怒るのかと小一時間問い詰めたいところですが……。それに比べて文化財はさすがに多くの人に愛されてきた逸品たちなので、変な写真になったりしないし、なっても文句を言わないので被写体の中でもかなり優等生と言えるでしょう。 お寺や資料館などで、「文化財保護の観点から撮影禁止」と書いてあるところは多いです。仏像なら「神聖だからアカン」的なのも。撮影したくらいで損なわれる神聖さっていうのも脆弱やなーと思うのですが、それはさておき、こういうときは国立博物館がおすすめ。静かな場所なので撮影禁止のイメージが強いで

    意外にも撮影OK!国立博物館で仏像や文化財の写真を撮りたおす! - ココロ社
    oirano
    oirano 2012/04/18
    ルンバ氏って、最近結婚したディプロマミル貴族の人の事かと思った。
  • この場所どこか分かる?1960年代の写真だけど : 哲学ニュースnwk

    2012年04月17日07:00 この場所どこか分かる?1960年代の写真だけど Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:26:00.16 ID:0 2: 名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:32:06.19 ID:0 熱海かな 3: 名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:32:18.51 ID:0 1962年の千歳(北海道) http://www.flickr.com/photos/29366079@N00/2214974602/ 5: 名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:34:25.77 ID:0 >>3 すげえ ありがと 4: 名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:34:15.93 ID:0 ここが出典のようだね http://asachitose.com/ChHokPhotoindex

    この場所どこか分かる?1960年代の写真だけど : 哲学ニュースnwk
  • 恐ろしくも鮮やかなミクロの世界…走査型電子顕微鏡で撮影した写真24枚 : らばQ

    恐ろしくも鮮やかなミクロの世界…走査型電子顕微鏡で撮影した写真24枚 身近なものでも電子顕微鏡で観察すると、見慣れない異様な姿に驚かされます。 走査型電子顕微鏡で撮影された、鮮やかなミクロの世界をご覧ください。 走査型電子顕微鏡 - Wikipedia 電子線を絞って電子ビームとして対象に照射し、対象物から放出される二次電子、反射電子、透過電子、X線、カソードルミネッセンス(蛍光)、内部起電力等を検出する事で対象を観察する。 マイクロチップをくわえるクロヤマアリ。 書き込み・消去可能なEPROMのチップ。 ヒトのまつげ。 イチゴの表皮。 ヒトの舌の表面の細菌。 ヒトの精子。 マジックテープの断面。 ハウスダスト。髪の毛、の毛、合成繊維、昆虫の死骸などが絡み合っています。 ナイロン製のパンティ・ストッキング。 スズメガの仲間、ホウジャクの舌先。 蚊の頭。 ヒトの髪にとりついたシラミ。 タラ

    恐ろしくも鮮やかなミクロの世界…走査型電子顕微鏡で撮影した写真24枚 : らばQ
  • 竹田城跡のスケールと圧倒的感がすごすぎて言葉にならない | エアロプレイン - 雑学ブログメディア

    今週のあたまより、「あいたい兵庫」というグルメと観光を中心とした兵庫のキャンペーンで旅費を一部負担していただきまして、兵庫県は朝来市にある「竹田城跡」に行ってきました。すごいすごい、とは聞いていましたが、これは、気で凄すぎる…いままでいろいろなところに行きましたが、衝撃度は突き抜けているかもしれません。 ということで、書きたいことは色々あるのですが、まずは主に写真で振り返ってみたいと思います。 朝来市ってどこよ? 今回うかがった朝来市はこちら。 京都、大阪、兵庫(の各駅)からちょうど同じくらいの距離なんですよね。ということで、乗り換えは意外なことに京都で行います。 京都からは「特急きのさき」にて。2時間弱くらいの旅です。だから東京からだと4時間ちょっとですね。 新型車両ということで、なかなか乗り心地の良い電車です。 こちらの電車で和田山駅まで行き、その後乗り換えて竹田駅へと向かいます。

    竹田城跡のスケールと圧倒的感がすごすぎて言葉にならない | エアロプレイン - 雑学ブログメディア
  • JR恵比寿駅に超ソックリな駅を発見した

    「ヱビスビール」のCM曲が流れるとして有名な恵比寿駅。JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、日比谷線が通る駅としても有名だが、九州は福岡に恵比寿駅にそっくりな駅があるという。 その恵比寿駅にソックリな駅とは…… そう、『東比恵駅』である。パッと見、恵比寿駅にソックリではないだろうか。 そして、多くの人は「えびすえき」と読んでしまっただろう、一瞬でも。一瞬でも……一瞬でも! 実は記者も初めて福岡に行った際は「えびす」と読んで友人にからかわれた苦い思い出がある。 なお、正解は「ひがしひえ えき」である。この駅は、福岡市地下鉄空港線の駅であり、博多駅と福岡空港の中間地点にある。 福岡に行った際は東比恵駅に行ってみるといいだろう。話のネタにはなるはずだ。 写真:ロケットニュース24

    JR恵比寿駅に超ソックリな駅を発見した
    oirano
    oirano 2011/06/01
    Twitterでやれ
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    oirano
    oirano 2011/05/31
    シャックでけえw
  • 1