タグ

震災に関するoiranoのブックマーク (41)

  • 携帯電話GPSから見た「東日本大震災」発生時、東京の人の流れ(動画) at サイエンスライター 森山和道

    Tweet 「人の流れプロジェクト」において、「東京大学空間情報科学研究セン­ターと共同研究を行っている(株)ゼンリンデータコムの「混雑統計(R)」データを用いて」、「携帯電話のGPSデータをもとに、2011年3月11日の東日大震災時の人の流動を再現した」というこの動画は必見です。 地震前には活発に動き回っている人たち。 その人の流れが、地震発生時点、ピタっと止まります。 まるで東京全体が電気ショックを受けたようです。 その後、再び動き始めるのですが、その動きは非常にスロー。 交通機関が止まったからです。 23時を超えたあたりになって交通機関の復旧と共に、人の流れが徐々に高速に戻って行きます。 人の動きが見事に視覚化されています。 GISと地理空間情報―ArcGIS10とダウンロードデータの活用 posted with amazlet at 13.01.10 古今書院 売り上げラ

  • 東電:賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上- 毎日jp(毎日新聞)

    家庭向け電気料金の平均10%超の値上げを枝野幸男経済産業相に申請している東京電力が、社員の今冬の賞与(ボーナス)147億円分を料金値上げの原価となる人件費に計上していることが28日分かった。福島第1原発事故の処理と賠償で財務内容が悪化し、国から1兆円規模の公的資金投入を受ける東電は今夏のボーナス支給は見送ったが、冬のボーナスに関しては「未定」としていた。 電気料金値上げの妥当性を審査している経産省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)は、東電に対し、人件費の一段の削減を通じた値上げ幅圧縮を促したい考え。同専門委は29日に会合を開き、人件費や修繕費などの計上が適正か審査するが、委員からは「公的資金を投入される立場を考慮し人件費を決めるべきだ」との厳しい声も出ており、冬のボーナスの大幅削減を迫られる可能性がある。

    oirano
    oirano 2012/05/29
    東電単独で3.9万人ぐらいいるから、1人あたり38万円ぐらいかな。
  • 菅氏「死んだっていい俺も行く」原発事故 - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120315-917631.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、菅直人首相(当時)

    oirano
    oirano 2012/03/15
    東電訪問時の映像で音声なしって、どういう意図で撮影したの?
  • 朝日新聞デジタル:震度5強でも交通規制へ 警視庁が災害時の対応見直し - 社会

    印刷 関連トピックス地震緊急用道路に指定される一般道6路線  東日大震災のときに東京都内で大渋滞が起きたことを受け、警視庁は5日、首都直下型地震のような大規模災害が発生した場合の交通規制を改正し、発表した。規制の適用は従来、「震度6弱以上」としていたが「震度5強程度でも必要に応じて」と改める一方、緊急用道路に指定する路線を絞り込んだ。都心部の車の滞留の早期解消を図るとともに、被害状況に応じて柔軟に対応するためという。  主な規制は表の通り。緊急用道路の利用は従来、料などの救援物資を運ぶ一般の緊急車両も通行を認めていたが、今回の改正で災害発生当初は、パトカーや消防車、救急車など災害救助に必要な車を優先することにした。  同庁の担当者は「都心で最大震度5強だった東日大震災当日、渋滞で災害救助に必要な車が通れなくなる可能性があった」と指摘。夜間や休日など警視庁の態勢が手薄なときがあることも

    oirano
    oirano 2012/03/05
    バスもダメなのかな
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    oirano
    oirano 2012/02/29
    そのうち津波も原発のせいになるな。
  • 【緊急】友達が予知夢をみた : キニ速

    oirano
    oirano 2012/01/23
    僕もモテモテになる予知夢を何度も見てるから、そろそろ現実に起こるはず!
  • The Best FIFA Football Awards 2016 - FIFA.com

    The FIFA Fair Play Award recognises exemplary behaviour that promotes the spirit of fair play and compassion on and off the field. In 2015 the world witnessed the refugee crisis in the Middle East and Europe due to the ongoing civil war in Syria. Many innocent people fled their homes in desperate conditions to find safety for themselves and their loved ones. Football clubs and organisations from a

    The Best FIFA Football Awards 2016 - FIFA.com
  • 東電社長 値上げは当然の対応 NHKニュース

    東電社長 値上げは当然の対応 12月22日 16時55分 東京電力の西澤俊夫社長は、家庭向けの電気料金の値上げを申請したいという方針について「事業者としての権利でも義務でもある。経営が成り立たない状況に陥ることが見通せるときに何もしないのは株主代表訴訟の対象にもなるので、しっかり対応しないといけない」と述べ、東京電力の経営陣としては当然の対応だという考えを示しました。一方、政府との間で検討に入った1兆円規模の公的資金の投入について、西澤社長は「経営破綻を避ける意味では一般的に選択肢にあると思っているが、現時点では公的資金の受け入れについては判断していない」と述べるにとどまりました。

    oirano
    oirano 2011/12/22
    「経営破綻を避ける意味では一般的に選択肢にある」 って言い草が気に食わない。
  • asahi.com(朝日新聞社):東電管内の電力使用率94%に 4月以降最多 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東京電力  東京電力管内の電力使用率が9日午後5時台に、4月以降では最高となる94%に達した。供給力4730万キロワットに対し、最大使用電力が4487万キロワットを記録。冬の寒さが厳しくなるにつれ、電力の需給状況も厳しくなっており、東京電力は「無理のない範囲で節電をお願いしたい」(広報担当)と呼びかけている。

    oirano
    oirano 2011/12/09
    この程度でしか報道されない所に東電さんの信頼度の高さが分かる
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    oirano
    oirano 2011/11/24
    フラグにしか思えない
  • 雪国まいたけ、放射性物質の出荷基準を40ベクレル/kgに - ウクライナレベル

    雪国まいたけは今年9月から、きのこ類やもやし、カット野菜などについて、独自に放射性物質検査を実施しその結果を公表しているが、今回、新たに独自の出荷基準を40ベクレル/kgに定め、これを超える放射性物質が検出された場合は出荷を見合わせることを決定、11月15日から実施すると同日発表した。 同社では震災後の4月から、原料や製品の放射性物質の自主検査を開始、日々モニタリングを実施してきた。顧客からの検査結果公開の要望が多数寄せられたこともあり、精密な放射性物質検査が可能なゲルマニウム半導体検出器・波高分析装置を導入し、9月15日からその結果を顧客に公開してきた。 以来、2か月間の毎日のモニタリングの結果、同社検査限界値(20ベクレル/kg)を超えた放射性物質は検出されなかったというが、消費者により安心して同社製品をしてもらうためとし、40ベクレル/kgを出荷基準値に定めた。「これは、世界で最も

    雪国まいたけ、放射性物質の出荷基準を40ベクレル/kgに - ウクライナレベル
    oirano
    oirano 2011/11/15
    ウクライナレベルってユルユルな基準だと思ったら、厳しいのか。
  • 再度の炉心損傷確率、5千年に1回…東電試算 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は17日、福島第一原子力発電所1~3号機で再び炉心が損傷する確率は、約5000年に1回とする試算結果をまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に報告した。 事故前の試算では1000万年に1回としており、2000倍も高くなった。保安院は、試算の内容を検証し、安定化の目標である「冷温停止状態」を維持するための施設運営に生かす。 損傷確率の計算は、原子炉の注水系統の故障、外部電源の喪失、大津波など7項目を想定。それぞれの原因で、1~3号機の一つに約20時間にわたる注水の中断が起き、炉心損傷が起きる1200度に達する確率を合計した。 項目ごとの確率では、大津波による炉心損傷が8000年に1回と最も高く、次いで、注水系統の故障による炉心損傷が1万1000年に1回だった。

    oirano
    oirano 2011/10/18
    大津波7回に1回は壊れるって事よね?
  • 大手銀に東電リスク再浮上、枝野経産相が負担求める発言

    9月13日、枝野経済産業相は、東京電力が政府の支援を受ける際には、株主や取引銀行に一定の負担を求める姿勢を示した。写真は4月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 13日 ロイター] 枝野幸男経済産業相が13日午前の会見で、東京電力9501.Tが政府の支援を受ける際には、株主や取引銀行に一定の負担を求める姿勢を示したことで、改めて東電株や大手銀行の貸出債権がき損するリスクが浮上してきた。 12日に設立された「原子力損害賠償支援機構」に対して、東電は資金繰り支援を求める見通しだが、今後、具体的な負担の中身が焦点になりそうだ。 枝野経産相は会見で、原子力損害賠償支援機構法の目的について、1)原発事故の収束、2)被害者に対する賠償、3)電力供給の確保―の3点を挙げたうえで、「支援の目的に、債権者・株主の保護は入っていない。支援がなかった場合に生じたであろう負担については、

    大手銀に東電リスク再浮上、枝野経産相が負担求める発言
    oirano
    oirano 2011/09/13
    減資は止むなしだと思うけど、震災後の緊急融資まで債務免除になったら、さすがに銀行カワイソス。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ベント不成功なら致死量の被曝」保安院、震災翌日想定 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力「数シーベルト以上の被ばく」を想定した原子力安全・保安院の内部文書のコピー  東京電力福島第一原発1号機の格納容器の圧力を下げることができなかった場合に発生が想定される事象として、原子力安全・保安院が、敷地境界での被曝(ひばく)線量が「数シーベルト以上」に達すると見込んでいたことが、情報公開法に基づき開示された同院の内部文書で分かった。7シーベルトが全身被曝の致死量と言われており、敷地内では人が生きていられない状況になる可能性が政府部内で検討されていたことになる。  この文書は「1号機において耐圧ベントができない場合に想定される事象について(案)」と題され、保安院が3月12日午後1時ごろに作成した。  当時、1号機の格納容器の内部の圧力は750キロパスカルで、設計上の使用圧力を大きく超えていた。格納容器の破裂を防ぐため、東電は午前中から、内部のガスを

    oirano
    oirano 2011/09/13
    そりゃ50km離れた場所に退避するし、原子力安全委員の現地入りも1か月後になるわね
  • 武田邦彦 (中部大学): 原子力事故関係の速報(速報2) ヨウ素、フランス、牛乳

    8月に見られた急激なヨウ素などの放射性物質は、日で広く東北から西日まで見られ、当初、排水などと思われていましたが、空間に広く観測されています。さらに、放射性物質の種類が福島原発からのものではないとも考えられます。 可能性としては、医療用がありますが、もし医療用とすると膨大な量になり、「そんなに使っているのか?」ということで医療関係者が隠している可能性が出てきます。福島原発以外のものとすると、中国の事故や黄砂などまったく別のものを考えなければならず、相当な検討が必要です。 幸い、現在のところそれほど高い値ではないので安心(すぐに避難するなどのレベルではない)ですが、原因を突き止めておく必要があり、調査しています。(「それほど高い値ではない」というのは、普通なら大変なことですが、何しろ3月に80京ベクレルという量が漏れているので、それから比べるとという意味です。) ヨウ素の件では読者の方に

    oirano
    oirano 2011/09/13
    内容の是非はともかく”日本のお父さん”のたとえは気持ち悪い
  • ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正-北海道新聞[経済]

    ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正 (09/08 11:00) 【帯広】通信大手ソフトバンク(東京)が、帯広市の帯広競馬場に建設する太陽光発電実験プラントの発電規模が、最大で100キロワット程度になることが7日分かった。同社は当初千キロワット程度を想定していたが、プラント設置にかかるコスト面などを考慮したための「下方修正」とみられる。<北海道新聞9月8日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    oirano
    oirano 2011/09/08
    そもそも1000キロワットでも数億円レベルの話じゃないの?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
    oirano
    oirano 2011/08/24
    東電くん「10めーとるよりおおきな つなみがくるようです」 保安院くん「それはたいへんですね はやく なんとかしてください」
  • 米地震で停止原発の非常電源1機故障 NRC「警戒」を宣言 - MSN産経ニュース

    ロイター通信などによると、米東海岸の地震で23日、バージニア州の震源から約20キロの距離にあるノースアナ原発で停電が発生、原子炉2基が運転を自動停止した。非常用電源で電力供給し原子炉の冷却を行っているが、4機の発電機のうち1機が故障、同原発は、米原子力規制委員会(NRC)の原発非常事態を示す4段階レベルで下から2番目の「警戒」を宣言した。

    oirano
    oirano 2011/08/24
    M6・2の地震に耐えられる設計 って、冗談にしか聞こえない
  • 陸前高田市の高校3年生なおみさんが語るあの日

    naomi fukuda @naoming830 フジテレビで「わ・す・れ・な・い」という震災の特別番組を見て、今まであまり詳しく書かなかった、11日の私自身のことをちょっと長々とつぶやいてみようと思います。 2011-08-12 22:33:29 naomi fukuda @naoming830 私はあの日午前授業でした。放課後は国道45号線沿いにあるショッピングセンター(リプル)へ友達(以降S)と行きその後ファミリーマート、ドラックストア(ツルハ)という順に回る予定でした。 友達が校則違反をしたペナルティーである校内清掃をしなければならないとのことで友達が終わるまで 2011-08-12 22:42:28 naomi fukuda @naoming830 2時間ほど職員室で時間つぶしがてら数学を教わったり、進路の話をしたり、なぜかチェルノブイリ原発事故についての話をしたりしていました。

    陸前高田市の高校3年生なおみさんが語るあの日
  • asahi.com(朝日新聞社):遺体安置1日10万円も 被災者苦しませる高額請求 - 社会

    印刷  東日大震災の被災地で葬儀をめぐる苦情が相次いでいる。遺体の安置が1日10万円、ドライアイス代も1万円……。高額な請求が被災者を苦しませる事例がある。犠牲者の葬儀はお盆前のいまも営まれており、業界団体が注意を呼びかけている。  「遺体安置料 80万円」。津波で(52)と母(81)を亡くした宮城県石巻市の会社員の男性(55)は請求書の数字に驚いた。  近くの葬儀社に頼んで遺体を4日間斎場に安置した後に火葬。数日後に葬儀を済ませていた。  「なぜこんな高いのか」。男性が問い合わせると、担当者は「斎場に安置する手数料が1人1日10万円。他のご遺族も同様に払ってもらっている」と説明したという。渋々支払ったが、5月に同じ葬儀社に依頼した知人は、安置料を請求されなかったという。  「震災の混乱に乗じてふっかけられたのかも。納得いかない」と男性は憤る。安置料の相場は1日数万円とされ、県葬祭業協

    oirano
    oirano 2011/08/08
    地震と津波なのに焼け太りとは