タグ

ajaxに関するoiranoのブックマーク (29)

  • ハタさんのブログ(復刻版) : 私は如何にしてJavascriptのprototypeを身につけたか。

    javascriptのprototypeはなかなか理解してもらえないですねぇ。 ここ1年間でマジマジと実感しました。 特に、大規模開発をしているとこだと、いろんな知識が入り乱れていて(ホームページ時代からAjaxを読んだ人とか)が、javascriptが単なる関数型列挙な言語(語弊があるけど)という見方が大多数を占めているように見えます。 そんな中で "String.prototype.trim" みたいなコードを見せても、説明下手なのか中々上手く伝わらないですねぇ。 ということで(?)、僕がjavascriptのprototypeを身に着けるまでやったこと、とか。これも備忘 prototype.jsのソースコードを眺める Array.mapとかEnumerable, Hashは勉強になりますねー。 ただ、prototype継承されすぎて、ちょっと多すぎなこともあります。 var

  • 「Ajax? 知ってますよ」と言えますか:ITpro

    新人配属や異動の季節になった。この4月,あなたがもし新しい職場に配属されて,上司から「君,Ajaxって知ってる?」と聞かれたとする。そのとき,堂々と「知ってますよ」と答えられるだろうか? このITproのサイトでは,Ajax,マッシュアップ,リッチ・クライアント,SaaSなどいわゆるWeb2.0関連の記事が一昨年ぐらいから毎日のように掲載されている。そもそもITproはこうした言葉を知っている読者を対象にしているので,ほとんどの読者は冒頭のような質問を受けても,「知ってますよ」と堂々と答えられるだろう。しかし,この春初めてITの世界に入る人の中には,「名前や概念的なことなら分かるのですが…」という人も多いのではないだろうか。 そこで今回の記者の眼では,そういう新人君にお勧めな「Ajax学習法」を考えてみた。といっても,要するに,実際に自分でちょっとしたプログラムを作って試してみるだけである

    「Ajax? 知ってますよ」と言えますか:ITpro
  • Ajaxなページで「戻るボタン」を機能させる方法:phpspot開発日誌

    JavaScriptとLightBoxを組み合わせたスマートな写真の見せ方サンプル「Sucke... 次の記事 ≫:花火アニメーションをJavaScriptで実装「Fireworks.js」 Ajax Back Button Hack Ajaxなページで「戻るボタン」を機能させる方法。 Ajaxなページでは、ブラウザの「戻るボタン」を押すと、通常は、前に開いていたページに戻ってしまいます。 Ajaxでページを1,2,3と開いていって、2に戻りたいのに、前に開いていたページに戻るのは利用者としては不意な動作です。 そこで、IFRAMEを使った、Ajaxでの「戻るボタン」実装ハック方法の紹介。 Ajaxで画面を切り替えた際に、IFRAMEのsrcも切り替えることで戻るボタンを動作させることが出来ます。 例えば、javascriptで次のようにIFRAMEのsrcを切り替えます。 <ifram

  • Adobe Edge: 2007年2月 「Ajax したい!」Web デザイナーのための Spry 集中講座

    Spry framework for Ajax(以下、Spry)は、アドビが提唱しているデザイナー向けの JavaScript ライブ ラリです。無償で配布されているこのライブラリを利用することで、サーバサイドで特別なプログラムを用意したり、ユーザの Web ブラウザへ新たなプラグインをインストールすることなく、今話題の Ajax を利用した動的でリッチなインタフェースやコンテンツを HTML の中に作り出すことができます。 “デザイナー向け”というのが Spry の大きな特長であり、他の Ajax ライブラリと比べてもユニークな点です。Spry そのものは JavaScript ライブラリ群ですが、難解な JavaScript のプログラミング知識はそれほど必要ではありません。HTML コーディングのスキルがあれば、XML からのデータを取得し、加工し、ダイナミックな形で Web ページ

    oirano
    oirano 2007/02/21
    あとで
  • クールなAjaxウィジェット――サイトの対話性を手軽に高める手法

    Google MapsやGmailを使ったことのある方なら、最初はそのリッチなインタフェースに驚いたにちがいない。その裏で、Ajaxが活躍していることはよく知られている。こうした斬新なインタフェースを実現してくれる、クールなAjaxウィジェットを紹介しよう。 Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)は、従来、エンジニアに敬遠されてきたJavaScriptがXMLと組み合わさることで復権した技術。ユーザーが画面を操作するバックグラウンドでサーバと非同期に通信するため、一画面ごとのリフレッシュが不要で、スムーズな操作性を実現している。ブラウザながらユーザーエクスペリエンスを大きく向上させ、Web2.0を支える技術として注目を浴びている。JavaScriptについては、以前、こちらの記事でも紹介している。 Web 2.0の流行によってユーザーエクスペリエンスが新たな脚光

    クールなAjaxウィジェット――サイトの対話性を手軽に高める手法
  • JavaScriptで図形を描くHTML要素「Canvas」の実例

    JavaScriptを使ったAJAXが昨年前半まで大いに注目を集めていましたが、その根になったJavaScript自体は古くからあり、AJAXというのは新しい応用法みたいな側面が非常に強かったのが特徴です。 しかし今回紹介する「Canvas」要素はそういうのとは明らかに一線を画しています。グラフの描画、写真合成、アニメーションなどが可能で、実際にはMac OS X のDashboardに初導入されています。そのため、サポートしているブラウザはSafariとFirefox 1.5以降のGecko1.8ベースのブラウザ、それからOpera9となります。また、この「Canvas」要素は「HTML 5」としても知られるWhatWG Web applications 1.0仕様の一部でもあるそうです。 といろいろ書いても実感がわかないと思うので、いろいろな実例を見てみましょう。 まずは簡単なフレー

    JavaScriptで図形を描くHTML要素「Canvas」の実例
  • ライブラリ活用編 - JavaScriptist

    カラーピッカーを表示し、HTMLの色情報入力の際に便利に使えるJavaScriptウィジェットを紹介します。 > ライブラリを見る

  • Ajaxエフェクト

    このページはAjax関連ライブラリ等で利用できるエフェクトに関しての用例を掲載しています。これらのエフェクトは非同期通信を行わなくても利用できるため、通常のサイトでも効果的に利用できます。Ajax一般に関してはAjax勉強用サンプル&解説を参照してください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。

  • 第7回 Ajax活用のためのDocument Object Model入門

    前回,前々回と,Yahoo! ウェブ検索Webサービスを利用するサンプルを通じて,AjaxでXMLデータを利用する方法について紹介しました。XMLを利用することで,サイト検索結果のような複合的な情報(構造化データ)を,使用するプラットフォームを意識することなく,やり取りできます。前回,XMLデータをクライアントサイドで受け取れることを確認したところで,今回はより詳らかにXMLデータ読み込みの部分を見ていくことにしましょう。 XML操作の標準API「Document Object Model」 DOM(Document Object Model)とは,その名の通り,XML文書内に登場するタグや属性,テキストといった構成要素を汎用的に操作するためのオブジェクト群のことを言います。DOMを利用することで,与えられたXML文書から必要な情報を取り出したり,データを編集/追加/削除したり,といった操

    第7回 Ajax活用のためのDocument Object Model入門
  • 第1回 What is Ajax? - 今からでも遅くない Ajax基本のキ:ITpro

    Web 2.0,Web API,リッチ・クライアント,SOA(サービス指向アーキテクチャ),アジャイル開発…などなど,相も変わらずWebアプリケーション開発の現場には,様々なキーワードが渦巻いています。現在その中でも特に注目されているのが,Ajax(Asynchronous JavaScript And XML)です。 Ajaxは,2005年2月にAdaptive Path社のJesse James Garrett氏が自身のコラム「Ajax: A New Approach to Web Applications」上で著したものが注目を浴び,記事や書籍などで紹介されたことから,急速に認知されるようになったキーワードです。筆者などは当時,「しょせんただのBuzzword(はやり言葉/空騒ぎ)だろう」と比較的冷ややかに思っていたものです。 しかし,その後1年を経て,いまだに衰える気配はありません

    第1回 What is Ajax? - 今からでも遅くない Ajax基本のキ:ITpro
  • Adobe、Ajax対応ページ作成用の「Spry」公開

    AdobeはWebページにAjaxを組み込むためのWebデザイナー向けフレームワークを公開した。HTMLCSSJavaScriptの基的な知識があれば簡単に導入できるという。 米Adobe Systemsは5月11日、WebページにAjaxを組み込むためのWebデザイナー向けフレームワーク「Spry framework for Ajax」のリリース1を公開した。同社サイトから無償でダウンロード提供している。 Spryフレームワークでは、HTMLCSSおよび最低限のJavaScriptを使い、HTML文書にXMLデータを組み込むことが可能。HTMLCSSJavaScriptの基的な知識があれば簡単に導入できるという。 ダウンロードにはJavaScriptライブラリと同フレームワークについての説明、利用例を示すデモアプリケーションが含まれる。 Adobeでは、今回リリースしたのは

    Adobe、Ajax対応ページ作成用の「Spry」公開
  • Ajaxを使おう RSSリーダーを作る - [JavaScript]All About

    下記ボタンをクリックすると各RSSを動的に読み込み、リストを表示します。 (チャンネルによっては、最新データが0件の場合もあります。別のチャンネルをお試し下さい。上記動作可能ブラウザでうまく表示できない時は、ActiveXの設定などもお確かめください。) パソコン・デジタル家電 ビジネス・キャリア 住宅・インテリア 人気記事ランキング <button onclick="rssReader('http://allabout.co.jp/rss/computer/index.rdf')"> パソコン・デジタル家電</button><br> <button onclick="rssReader('http://allabout.co.jp/rss/career/index.rdf')"> ビジネス・キャリア</button><br> <button onclick="

  • 結果グラフがアニメーション表示のAjax投票システム:phpspot開発日誌

    Ajax poller This script requires that you have PHP installed on your server and access to a mySql database. Ajaxで投票可能なスクリプト。結果グラフがアニメーション表示されてなかなかカッコいいです。 PHP+MySQL+DHTMLで出来てます。 関連エントリ:PHPとAjaxでクールなRatingバーを使う

    oirano
    oirano 2006/04/20
  • F's Garage:FlashおよびAjaxを戻るボタンに対応する

    前エントリでやってたのは、割とダサいやり方で、location.hashというページ内リンクで使う文字列をURLの後ろに追加することで、次の画面から戻ってきたときに元の状態に戻ることができるようにしたほうがはるかに使いやすいです。 サンプルはこちら ソースはこちら Flashのテキストフィールドに文字を入力し、「Flash変数保存」を押すと、URLの後ろに文字がつくかと思います。これが入力された文字列をescapeしたものですので、戻すときはここからデータを復元させてあげればOKです。この方法であれば、次の画面遷移は普通のリンクで問題ありません。ブラウザのURL移動履歴で全てがまかなえます。 これを使って状態保持をしてあげればFlashだろうがAjaxだろうが状態復帰ができます。 また、はてなブックマークのようなサイトに途中の状態をそのまま保存することができるので、Flashが苦手としてい

    oirano
    oirano 2006/03/31
    よく分からないけど、良さ気
  • Ajaxを勉強しよう

    このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja

  • メディア・パブ: Ajax採用のホテル予約サイト“Paguna”

    Paguna.com は,Ajaxを採用したホテル予約サイト。予約のプロセスほとんどが,シングルページのAjaxアプリケーションで済ませるようになっている。試してみたが,分かりやすいし心地よい。

    oirano
    oirano 2006/03/22
    活用例
  • DHTMLとAJAXのフリーで使えるコード集「DHTMLgoodies.com」

  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」 - その70「Ajaxの仕組み」

    ■ Ajaxって何? お約束通り今回はAjaxです。元の言葉は前回にも触れた通り、「Asynchronous JavaScript + XML」で、これをAjaxと短縮します。ちなみに発音は「エージャックス」となります。Ajaxは、完全互換というわけではありませんがDHTMLとも互換性があります。もっと言えば、DHTMLをベースに、非同期処理を付け加えたものと考えても良いかもしれません。 DHTMLは簡単に言えば、サーバーとの通信を減らし、ブラウザで処理をさせるというポリシーのものです。もちろん、完全になくすことは不可能ですが、細かい処理をなるべくWebブラウザ側で行なわせることで、サーバーの負荷や通信のオーバーヘッドを減らすことに成功しました。 同種のものには、Macromedia(現Adobe)のFlashやShockwaveがあります。これらも複雑な動きや処理が可能ですが、Webブラ

  • http://www.res-system.com/item/536/catid/36

    oirano
    oirano 2006/03/10
  • Ajaxなブログ発行システム:phpspot開発日誌

    AJAXPress Welcome to AJAXPress.org! AJAXPress is a web 2.0 blogging system written in Javascript with a PHP backend. Ajaxをバリバリに使ったブログ発行システム。 動作が軽快で、サクサク動くのでブログのエントリを投稿するのも素早く行うことが可能です。 やっぱりレスポンスがよいっていいですね、と思いました。 作成されるブログもAjaxで画面遷移するものが出来るようです。