タグ

2009年8月9日のブックマーク (9件)

  • Ruby 1.9 における日本語処理のポイントをまとめてみました - ¬¬日常日記

    私はとっても文系なので日語処理をしたくてしたくて仕方ないのは当然のことです。しかし日語の処理ということを考えますと、文系の一般的な感覚としましてはこれまでやはり実績とノウハウの蓄積から、Perlが用いられることが多かったのではないでしょうか(いや、でも今となっては、もうそうでもない?私の頭が古いだけ?)。実際のところ私もPerlを使ってきたわけなのですが、最近めっきりPerlを実用しなくなってしまいましたので、日語の処理もやはり手慣れたRubyでやっつけたくなるわけです。これまでもRubyで日語処理はしてきたわけですが、1.9ならこれまで以上にとっても簡単だよ!ということを先日以下の記事を書いていて感じましたので、これを簡単にまとめておきたいと思います。 オレオレかん字しゅう合(KY100)を作ってみました - ¬¬日常日記 Wikipedia頻出の漢字集合「WPJ2000」を作っ

    Ruby 1.9 における日本語処理のポイントをまとめてみました - ¬¬日常日記
    okagawa
    okagawa 2009/08/09
  • Ruby diff

    BasicObject 1.8.1 1.8.2 1.8.3 1.8.4 1.8.5 1.8.6 1.8.7 1.9.0-0 1.9.0-1 1.9.0-r16734 parent

    okagawa
    okagawa 2009/08/09
  • 丁稚な日々

    ◆『プログラミング言語Ruby』刊行記念トークセッション@大阪 _ 表題のイベント(と、付随して開催されたokkezさんが幹事の懇親会)に行ってきた。 最近はイベント系にはまったく参加してないので、たぶんRuby会議以来(松江でやったOSCにちらっと顔を出したりはしたけど)。 _ 直前にささださんが嫌なバグを見つけたのをつついていたせいで、会場に着くのがギリギリになってしまった。 _ トークセッションの内容は、の背景とか各章の内容とかを紹介しつつ若干の脱線を交えるという感じで、ふーんへーほー、といったところ。 それなりにうまく進んだけど、どこまで打ち合わせてやってんのかなあ、と思った。 やや時間を余して終わって「(1) 質疑応答をする」「(2) 1.9の新機能について聞く」「((3) もう終わって帰る」の選択肢が聴衆に与えられたんだけど、(3)を選んだのはおいらだけだったので(2)になっ

    okagawa
    okagawa 2009/08/09
    Windows上でのコンソール/ファイル/API上の文字コードについて
  • The Scheme Programming Language, 4th Edition

    The Scheme Programming Language Fourth Edition R. Kent Dybvig Illustrations by Jean-Pierre Hébert Table of Contents Preface Chapter 1. Introduction Section 1.1. Scheme Syntax Section 1.2. Scheme Naming Conventions Section 1.3. Typographical and Notational Conventions Chapter 2. Getting Started Section 2.1. Interacting with Scheme Section 2.2. Simple Expressions Section 2.3. Evaluating Scheme Expre

  • ひとつの .emacs で設定を書き分けるための Tips。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る導入 Elisp 別の書き分け方法の記事を書きましたので、併せてどうぞ。 様々な環境で Emacs を使う場合、それぞれの環境に合せた .emacs を用意する必要があります。 ですが、環境別に複数のファイルを用意するのは非常に面倒なので、使うシステムによって要不要を判断してくれる分岐を行なうと便利です。 僕の場合は、elim んの .emacsから勉強させてもら

    ひとつの .emacs で設定を書き分けるための Tips。 - 日々、とんは語る。
  • 動的計画法 その1

    イントロダクション 動的計画法(Dynamic Programing:以下「DP」と記述)は,ある種の最適化問題を効率的に(少ない計算時間で)解くための方法である。 アルゴリズム関連の参考書籍では,次のように説明される。 k 個の要素だけをとったときの最適解が表の形で与えられているとする。これに要素を1個付け加えたときに,最適解がどのように変わるかをこの表をもとに計算し,表を書き換える。 この操作を続けて,n 個の要素すべてを使った最適解が求まればよい。表の添え字としては,問題の性格を規定するパラメータのうち要素の個数以外のものを選ぶ。

  • GtkTreeViewでdrag and drop

    GtkTreeViewで普通のドラッグ&ドロップを行います。 gtk_tree_view_enable_model_drag_source()、gtk_tree_view_enable_model_drag_dest()等は使いません。 普通のドラッグ&ドロップと同じ事を行います。 gtk_tree_view_enable_model_drag_source()とgtk_tree_view_enable_model_drag_dest()を使用すれば通常とは違った実装のドラッグ&ドロップが行われますが、今回は使用しません。 ドラッグ側はgtk_drag_source_set()で登録すると簡単なのですが、そうするとアイテムの無い空白部分でもドラッグ開始できるようになってしまいます。 GtkTreeViewを使用する場合はアイテムが存在する場所でのみドラッグ開始させたいことが多いの

    okagawa
    okagawa 2009/08/09
  • GTK+でdrag and drop

    okagawa
    okagawa 2009/08/09
  • Using Cisco AnyConnect VPN Client in Ubuntu Jaunty 64-bit « Koroshiya Itchy