タグ

2024年3月31日のブックマーク (17件)

  • 「ショートスリーパーはほぼ存在しない」「徹夜レベルで脳機能が低下する」睡眠学の権威、柳沢先生の話が怖すぎてめちゃくちゃ寝たい

    松田 千明 Chiaki Matsuda @chiaki1170 さいきん睡眠学の権威、ノーベル賞候補の柳沢先生の動画を見まくってるんだけど、ずっと怖い話してて戦慄してる ・ショートスリーパーはほぼ存在せず、みんな寝不足が慢性化して麻痺しているだけ ・人は寝すぎることはできない、「寝過ぎて気持ち悪い」とかは全部睡眠不足 ・4時間睡眠を5日続けると徹夜レベルまで脳機能が低下する ・事、運動、睡眠の中で、睡眠が最も脳機能や健康へのインパクトが大きい(運動の10倍程度) まじで怖すぎて、めちゃくちゃ寝ることを決めました!!! 2024-03-30 17:13:32 松田 千明 Chiaki Matsuda @chiaki1170 ほとんどの日人に、無自覚のうちに鬼のデバフが掛かってるのえぐい。脳機能50%カット!!とかされてる状態で普通に生きてるの怖い。もはやゾンビ。めちゃくちゃ寝ます。 2

    「ショートスリーパーはほぼ存在しない」「徹夜レベルで脳機能が低下する」睡眠学の権威、柳沢先生の話が怖すぎてめちゃくちゃ寝たい
  • ガザを「長崎や広島のように」と米議員 「おぞましい」と批判集中 | 毎日新聞

    パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスが2023年10月7日、イスラエルへの戦闘を開始しました。

    ガザを「長崎や広島のように」と米議員 「おぞましい」と批判集中 | 毎日新聞
  • 「批判」と「非難」の違いを理解し、“生産性向上”につながる組織づくりを | 人事のプロを支援するHRプロ

    「批判」の定義 「批判」とは、ものごとに検討を加えたのち、判定や評価を下すことを指す。「批」は「正す」や「判断する」といった意味を持ち、「判」には「区別する」、「裁く」、「決める」などの意味合いがある。「批判」は、「ものごとの真偽や可否を検討して、それに対する判定を下す」という意味であるため、「他人の言動に対し、その誤りや欠点を指摘し、正すよう求めること」といった解釈になる。必ずしも人を責めるニュアンスは含まない。 「非難」の定義 「非難」とは、他人の欠点や犯した過ちを指摘し、責めることを指す。例えば、仕事のミスを取り上げて咎めたり、周囲に迷惑を与えるような癖や態度を注意したり、といったことが「非難」にあたる。この場合の「非」は「謗(そし)る」、「責める」などを意味し、「難」は「悪口」を意味する。 それぞれ上記のように定義できるが、「批判」については勘違いされることも多い。これは特に、議論

    「批判」と「非難」の違いを理解し、“生産性向上”につながる組織づくりを | 人事のプロを支援するHRプロ
  • 要注意!マニュアル作成でありがちな失敗7選 | マニュアル制作会社の公式ブログ

    更新日 2023.01.20 カテゴリー マニュアル作成 要注意!マニュアル作成でありがちな失敗7選マニュアル作成の落とし穴は「完成させられず頓挫」と「完成したものの使えない」の2つマニュアルは、業務を効率的に進める上でとても重要な役割を果たしています。 新人教育にも有益で、アルバイトを沢山雇用している企業には必要不可欠なものです。 そのマニュアルを作成するにあたって、気を付けたい落とし穴が2つあります。 1つは「着手したものの、完成させられずに頓挫」してしまうケース。 社内でがんばって作ろうとプロジェクトを立ち上げたものの、上手くいかずに頓挫してしまうことがあります。 もう1つは「完成したものの、そのマニュアルが全く使えない」ものになってしまうケース。 いざ使ってみると、分かりにくかったり、勘違いが頻発したり、結局先輩や上司が質問対応に追われたり、など逆に手間が増えてしまうことがあります

    要注意!マニュアル作成でありがちな失敗7選 | マニュアル制作会社の公式ブログ
  • 仕事の理解力がないです。 20代女です。 異動して数ヶ月が... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    仕事の理解力がないです。 20代女です。 異動して数ヶ月が経ちました。全く畑違いの部署ですが、みなさんとても懇切丁… 仕事の理解力がないです。 20代女です。 異動して数ヶ月が経ちました。全く畑違いの部署ですが、みなさんとても懇切丁寧に教えてくれます。私も出来る限りその気持ちに応えたくて毎日遅くまでマニュアルを読み込んだりメールを見直したりするのですが、どこか理解が追いついていません。 わからない部分は極力すぐ質問しますが、最近は質問すら思い浮かばなくなってきました。 新卒で入った前の部署ではあまり教えられる環境ではなく「見て学べ」「このフォルダ見とけ」という感じで説明されることはほぼなかったです。 私は「新卒たるもの雑用を!」となぜか思い込み、マニュアルを読むなどの勉強より雑務を頑張ってしまい、飲み込みも遅くて「お前は派遣か?」「無能」と先輩たちから散々馬鹿にされたり、大事な業務から外さ

    仕事の理解力がないです。 20代女です。 異動して数ヶ月が... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
  • 失敗への自然な反応を超えて 非難からは何も生まれない

  • 「不注意だからミスが起きる」というのは大きな誤解

    部下がミスをするのは注意が足りないから、仕事への適性が欠けているからと考える上司が多い。しかし、注意喚起でミスは無くならないし、そもそも能力や心構えとミスに関係性はないと行動科学マネジメントの第一人者・石田淳氏は語る。ミスを生むのは日常のよくある言動なのだ。石田氏の著書『無くならないミスの無くし方』(日経済新聞出版)から一部抜粋してお届けする。 ミスをするのは能力が低いから? 「発注したつもりが実際は発注しておらず、商品が欠品した」 「指さし確認をしたにもかかわらず、誤った状態のまま作業が進んでしまった」 「顧客データの入った書類を紛失した」 ちょっとしたミスが大きな事故につながる、顧客からの信頼を失うことになる。経営者、管理職、リーダーであれば身に染みてご存じのことでしょう。 ましてや今はSNSで瞬時に情報が拡散する時代。1つのミスに起因する事故が、組織の根幹を揺るがすことになりかねま

    「不注意だからミスが起きる」というのは大きな誤解
  • 歌詞に”Moonlight”が出てくる歌はゴミ

    月の光(Moonlight)で雰囲気を醸し出そうとする、その発想の安易さに虫唾が走る。 Moonlightが出てくる歌はもれなくゴミである。 ちなみに映画のムーンライトもゴミである。

    歌詞に”Moonlight”が出てくる歌はゴミ
  • 元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita

    実務未経験、独学でプログラミングを勉強し、応用情報技術者試験に合格、ポートフォリオとしてのWebアプリケーションを制作し、地方のIT企業に就職にしました。 34歳のころからプログラミングの勉強を始め、ITエンジニアとして就職することに憧れていましたが、まさか実現できるとは…と自分が一番驚いています。どんなことをしたのか、こちらの記事でまとめたいと思います。 結論 34歳(35歳目前)から初めてプログラミング学習を独学で開始 放送大学を卒業、基情報技術者試験、応用情報技術者試験に合格 ポートフォリオを制作、応募先に提出 37歳で地方(東京以外)のIT企業(Web受託がメイン)に試用期間の3ヶ月間契約社員として働き、正社員に 提出したポートフォリオについてはこちらの記事で解説しています。 就職できたと思う要因 ポートフォリオを完成させ、GitHubでコードを公開、Qiitaで解説記事を書いた

    元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita
  • 1年で5人退職、しかも「最長半年、最速2週間」という短さ。なぜ続かないのか? | キャリコネニュース

    退職者の多い職場にはそれなりの理由がある。北海道に住む50代後半の女性(医療・福祉・介護/年収650万円)は、 「入職した病院は隣に事務があるのですが、この1年で立て続けに5人も辞めました」 と語る。 状況はひどく、「最長半年、最速2週間」というありさまだ。なぜこんなにも退職者が多いのだろうか。(文:真鍋リイサ) 3年で3人辞めた職場も「20人ちょっとの会社ですが…」 「病院の規模の割に事務員の数が多いけど電算化されておらず支払も現金、レジも手打、問診票も手書きとアナログでいつも残業しています」 加えて、人間環境も良いとは言えないようだ。高校卒業後から30年以上勤務しているという先輩女性が職場を仕切っており、「院長ですら注意出来ません」と訴える。残業続きで人間関係も複雑となると、働きづらさから辞めてしまうのも納得だろう。 東京都に住む40代後半の女性(事務・管理/年収300万円)は、 「2

    1年で5人退職、しかも「最長半年、最速2週間」という短さ。なぜ続かないのか? | キャリコネニュース
  • なぜ「歩行者に譲られたのに…」違反認定? 妨害ではないのに青キップの謎! 警察の見解はいかに

    信号のない横断歩道で歩行者に譲られて進行したクルマの運転手が「横断歩行者妨害」として取締りを受けたケースがSNSで話題となっています。基的にクルマは一時停止し、歩行者に進路を譲ることが義務付けられていますが、歩行者側から「お先にどうぞ」と合図を受けて進んだ際でも違反となるのはなぜなのでしょうか。 「お先にどうぞ」に困る! 取締り撤回の事例も? 信号のない横断歩道に歩行者がいる場合、基的にクルマは一時停止し、歩行者に進路を譲ることが義務付けられています。 しかし、ときには歩行者側から「お先にどうぞ」と合図を受けることもあります。SNSではこのように譲られて走り出した結果、取締りを受けたというケースが話題になっていますが、このような場合、クルマが先に通行しても良いのでしょうか。 信号のない横断歩道で横断しようとする歩行者などがいた場合、その手前で一時停止して進路を譲ることはドライバーとして

    なぜ「歩行者に譲られたのに…」違反認定? 妨害ではないのに青キップの謎! 警察の見解はいかに
  • 運転手に「お先にどうぞ」でも違反になる? 「歩行者の善意なのに…」 実際に「横断歩行者妨害」となる条件はあるのか

    信号のない横断歩道で歩行者に譲られて進行したクルマの運転手が「横断歩行者妨害」として取締りを受けたケースが、SNSで話題となっています。基的にクルマは、横断歩道に歩行者がいる場合、一時停止して進路を譲ることが義務付けられていますが、歩行者側から「お先にどうぞ」と合図を受けて走り出した場合でも違反となるのはなぜなのでしょうか。 横断歩道で歩行者がクルマに道を譲るシーン!善意が歩行者妨害になることも? SNS上では、「信号の無い横断歩道で歩行者に道を譲られたクルマが取り締まりを受ける」という件について、さまざまな論争が時折繰り広げられています。 基的には歩行者に進路を譲ることが義務付けられていますが、では実際にドライバーが歩行者に道を譲られ進行した場合は、違反に該当してしまうのでしょうか。 信号の無い横断歩道をクルマで通行する場合は、ドライバーは基的に「歩行者優先」であり、一時停止をする

    運転手に「お先にどうぞ」でも違反になる? 「歩行者の善意なのに…」 実際に「横断歩行者妨害」となる条件はあるのか
  • 運転手に「お先にどうぞ」でも違反になる? 「歩行者の善意なのに…」 実際に「横断歩行者妨害」となる条件はあるのか

    信号のない横断歩道で歩行者に譲られて進行したクルマの運転手が「横断歩行者妨害」として取締りを受けたケースが、SNSで話題となっています。基的にクルマは、横断歩道に歩行者がいる場合、一時停止して進路を譲ることが義務付けられていますが、歩行者側から「お先にどうぞ」と合図を受けて走り出した場合でも違反となるのはなぜなのでしょうか。 横断歩道で歩行者がクルマに道を譲るシーン!善意が歩行者妨害になることも? SNS上では、「信号の無い横断歩道で歩行者に道を譲られたクルマが取り締まりを受ける」という件について、さまざまな論争が時折繰り広げられています。 基的には歩行者に進路を譲ることが義務付けられていますが、では実際にドライバーが歩行者に道を譲られ進行した場合は、違反に該当してしまうのでしょうか。 信号の無い横断歩道をクルマで通行する場合は、ドライバーは基的に「歩行者優先」であり、一時停止をする

    運転手に「お先にどうぞ」でも違反になる? 「歩行者の善意なのに…」 実際に「横断歩行者妨害」となる条件はあるのか
  • 「お先にどうぞ…」 歩行者に譲られて発進は違反? 信号機のない横断歩道、どうすれば?

    信号機のない横断歩道での交通ルールとはどのようなものなのでしょうか。結論から言えば、ドライバーは常に歩行者が安全に横断歩道を渡れるように保護しなければなりません。では歩行者から「お先にどうぞ」と言われた場合にはどうすれば良いのでしょうか。 信号機のない横断歩道で歩行者に「お先にどうぞ」と言われたら、どうすれば? 信号機のない横断歩道では、歩行者がいれば、クルマは道を譲らなければいけません。 それでは、反対に、歩行者から「お先にどうぞ」と譲られたら進んでもいいのでしょうか。 信号機のない横断歩道では、歩行者が優先されています。そのために、クルマがそうした横断歩道を通るときは、渡ろうとしている人に配慮して運転しなくてはなりません。 つまり、横断歩道の近くに歩行者がいたら、すぐに停止できるよう速度を落とす。 横断しようとする人や横断している人がいるなら、必ず横断歩道の手前で一時停止し、その人たち

    「お先にどうぞ…」 歩行者に譲られて発進は違反? 信号機のない横断歩道、どうすれば?
  • 「お先にどうぞ…」 歩行者に譲られて発進は違反? 信号機のない横断歩道、どうすれば?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    信号機のない横断歩道で歩行者に「お先にどうぞ」と言われたら、どうすれば? 信号機のない横断歩道では、歩行者がいれば、クルマは道を譲らなければいけません。 それでは、反対に、歩行者から「お先にどうぞ」と譲られたら進んでもいいのでしょうか。 【画像】「えっ…!」横断歩道の前にはコレがあるんです!画像を見る!(20枚) 信号機のない横断歩道では、歩行者が優先されています。そのために、クルマがそうした横断歩道を通るときは、渡ろうとしている人に配慮して運転しなくてはなりません。 つまり、横断歩道の近くに歩行者がいたら、すぐに停止できるよう速度を落とす。 横断しようとする人や横断している人がいるなら、必ず横断歩道の手前で一時停止し、その人たちが渡り終えるまで待つ。 こうした「横断歩道等における歩行者等の優先」は、道路交通法38条第1項に記載されています。 横断歩道の手前で停止したといっても、それだけで

    「お先にどうぞ…」 歩行者に譲られて発進は違反? 信号機のない横断歩道、どうすれば?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
  • 女性と関わらない方が安心安全・・・リスクを避けて女性から距離を置く“ミグタウ男性”の極端な思想【耳かき店漫画12】 | ダ・ヴィンチWeb

    知られざる耳かき専門店の裏側や、店を訪れる個性的なお客さんたちとのエピソードを優しいタッチで描いた『耳かき専門店で働いて自己否定“沼”から抜け出した話』。 自己否定の“沼”にどっぷりと浸かる漫画家志望の主人公・森民。耳かき専門店で働き始め、勉強漬けの毎日を送る中学生、視覚障害を持つ全盲の男性、顔にコンプレックスを抱える会社員、かわいすぎる女装男子など、さまざまなお客さんの耳かき接客を行う中で、自身の強すぎる自己否定感と向き合い、少しずつ前を向いていく。

    女性と関わらない方が安心安全・・・リスクを避けて女性から距離を置く“ミグタウ男性”の極端な思想【耳かき店漫画12】 | ダ・ヴィンチWeb
  • ダブルバインドとは|具体例や、自分もしくは相手を守るための対処法を解説

    「ダブルバインド」とは、矛盾する2つのメッセージに縛られ、強いストレスを受けている状態です。そんな状況に追い込まれたら、どうすればいいでしょうか。あるいは気づかぬうちに、誰かをそんな状況に追い込んでいないでしょうか。良好で対等なコミュニケーションのために、ダブルバインドから逃れる方法を知っておきましょう。 ダブルバインドとは、グレゴリー・ベイトソンという精神医学者が提案した概念で、相反する2つのメッセージに縛られ、板ばさみになっている心の状態です。 例えば、子どもが親から「怒らないから正直に言いなさい‼」と恐い顔で問い詰められているとき…。 正直に言っても怒られるし、言わなくても怒られる…そんなことは子どもにもわかっていて、どちらの選択をすればいいか苦慮してしまう状況、これがタブルバインドです。 この例は家庭ですが、職場でも学校でも、あらゆるコミュニケーションの場面で起こります。 相反する

    ダブルバインドとは|具体例や、自分もしくは相手を守るための対処法を解説