タグ

ブックマーク / ddnavi.com (18)

  • いい母親という演出を、一つでも削ることに意味がある。『虎に翼』脚本・吉田恵里香さん「本当はもっと“我儘”な寅子のシーンを入れたかった」《インタビュー》 | ダ・ヴィンチWeb

    トップインタビュー・対談いい母親という演出を、一つでも削ることに意味がある。『虎に翼』脚・吉田恵里香さん「当はもっと“我儘”な寅子のシーンを入れたかった」《インタビュー》 いい母親という演出を、一つでも削ることに意味がある。『虎に翼』脚・吉田恵里香さん「当はもっと“我儘”な寅子のシーンを入れたかった」《インタビュー》 9月27日で最終回を迎える、NHK連続テレビ小説『虎に翼』。「すべて国民は、法の下に平等であって…」からはじまる日国憲法第14条を軸に、戦前から戦後にかけての不平等が描かれてきた。日初の女性弁護士の一人・寅子が、さまざまな問題に繰り出す「はて?」は、多くの視聴者の心をつかんでいる。 8月末に予約開始したシナリオ集も完売した、脚担当の吉田恵里香さんに、シナリオ集発売のねらいから、「婚姻制度」を描いて感じたこと、次回作のテーマまで、お話をうかがった。 (取材・文=立

    いい母親という演出を、一つでも削ることに意味がある。『虎に翼』脚本・吉田恵里香さん「本当はもっと“我儘”な寅子のシーンを入れたかった」《インタビュー》 | ダ・ヴィンチWeb
  • 女性と関わらない方が安心安全・・・リスクを避けて女性から距離を置く“ミグタウ男性”の極端な思想【耳かき店漫画12】 | ダ・ヴィンチWeb

    知られざる耳かき専門店の裏側や、店を訪れる個性的なお客さんたちとのエピソードを優しいタッチで描いた『耳かき専門店で働いて自己否定“沼”から抜け出した話』。 自己否定の“沼”にどっぷりと浸かる漫画家志望の主人公・森民。耳かき専門店で働き始め、勉強漬けの毎日を送る中学生、視覚障害を持つ全盲の男性、顔にコンプレックスを抱える会社員、かわいすぎる女装男子など、さまざまなお客さんの耳かき接客を行う中で、自身の強すぎる自己否定感と向き合い、少しずつ前を向いていく。

    女性と関わらない方が安心安全・・・リスクを避けて女性から距離を置く“ミグタウ男性”の極端な思想【耳かき店漫画12】 | ダ・ヴィンチWeb
  • うるさい場所や複数人での会話になると聞こえない――“APD/LiD”をめぐる取材から見えてきたもの | ダ・ヴィンチWeb

    『隣の聞き取れないひと APD/LiDをめぐる聴き取りの記録』(五十嵐大/翔泳社) フジテレビ系で放映されたドラマ『silent』が、いま大きな話題を集めている。病気で聴力を失ってしまった青年と高校時代の同級生のせつない恋を静かに描くこのドラマによって、「耳が聞こえない」という困難な現実について、自分事として考えたり、自分ならどうするか考えたり、よりパーソナルな目線で向き合うことができたという人も多いのではないだろうか。 ドラマの主人公は完全に聴力を失ってしまっているが、聴力の困難といってもいろいろなタイプの方がいる。たとえば最近、少しずつ知られるようになってきたAPD(=Auditory Processing Disorder:聴覚情報処理障害 LiD=Listening Difficulties:聞き取り困難症ともいう)をご存じだろうか? うるさい場所や複数人での会話、あるいは電話越し

    うるさい場所や複数人での会話になると聞こえない――“APD/LiD”をめぐる取材から見えてきたもの | ダ・ヴィンチWeb
  • 運用終了したスパコン「京」。2位じゃダメだった理由が語られる | ダ・ヴィンチWeb

    都市伝説かと疑いたくなるような「みんな1位」の運動会など、いまだに出る杭は打たれる風潮が根強い日。あまり「1番になること」を重視しない人も多いようですが、当にこのままで良いのでしょうか? 「京」は2位じゃだめだった? 以前東京大学の助教授である諏訪秀麿さんが、Twitterでスーパーコンピュータ「京」について言及。「日が世界一を獲った最後のコンピュータになるかもしれません。気付けば世界一を目指さないのが当たり前になってきた気がしますね」と持論を展開していました。 「京」は2012年に完成したスーパーコンピュータで、コンピュータシステムの速さを評価するプロジェクトTOP500」では世界第1位に選出されたことも。しかし「京」が完成するまでには、「事業仕分け」で予算を縮減されるなど様々な困難がありました。蓮舫さんの「2位じゃダメなんですか?」という言葉は今も印象に残っている人が多いはず。

    運用終了したスパコン「京」。2位じゃダメだった理由が語られる | ダ・ヴィンチWeb
  • うつで休職中に遊びに行くのは、治療をがんばった結果/マンガでわかるうつ病のリアル | ダ・ヴィンチWeb

    大好評につき再掲載。緊急事態宣言などによる外出制限で、環境の変化に慣れることができなかったり、職場などの人間関係がうまくいかず、無気力に過ごしてしまうーー日々の中で、「もしかしたら自分は“うつ”なのかも?」と悩み・不安に感じている方もいらっしゃるかもしれません。うつ病は、精神的な症状のほか、睡眠障害、疲れ、だるさ、生理不順など、人によって症状はさまざまです。重度のうつ病に5年以上苦しむも「メンヘラマッスル作家」として奇跡の復活を遂げた著者・錦山まるさんが、うつ病の「実態」と間違った「知識」をマンガでわかりやすく解説します。 ※作品は錦山まる著の『マンガでわかるうつ病のリアル』から一部抜粋・編集しました。 この記事はセンシティブな内容を含みます。ご了承の上、お読みください。 この作品のイッキ読みはこちら

    うつで休職中に遊びに行くのは、治療をがんばった結果/マンガでわかるうつ病のリアル | ダ・ヴィンチWeb
  • 『サピエンス全史』著者も絶賛! 「性悪説」をひっくり返し、人類に“希望”をもたらす名著 | ダ・ヴィンチWeb

    『Humankind 希望の歴史 人類が善き未来をつくるための18章(上・下)』(ルトガー・ブレグマン:著、野中香方子:訳/文藝春秋) 「わたしの人間観を、一新してくれた」――世界的なベストセラー『サピエンス全史』の著者・ユヴァル・ノア・ハラリ氏の賛辞が目を引く『Humankind 希望の歴史 人類が善き未来をつくるための18章(上・下)』(ルトガー・ブレグマン:著、野中香方子:訳/文藝春秋)。オランダの歴史家・ジャーナリストによる書は国オランダで25万部突破のベストセラーを記録し、世界46カ国での翻訳が決定。日でも「邦訳が待ちきれない! 2020年ベスト10洋書」(WIRED日版)に選出されるなど早くから期待されてきた一冊だ。 書のテーマはズバリ「性善説」。人間の性は基的に「善」であるとする考え方だが、実は近現代の社会思想は逆の「性悪説」で動いてきた(そもそもキリスト教に

    『サピエンス全史』著者も絶賛! 「性悪説」をひっくり返し、人類に“希望”をもたらす名著 | ダ・ヴィンチWeb
  • 惨劇から100年―史上最悪の獣害事件「三毛別ヒグマ事件」を名著から追う | ダ・ヴィンチWeb

    『慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件』(木村盛武/文藝春秋) プーさんのおかげか。それとも、童謡「森のクマさん」が耳にこびりついているからか。クマというと昔から、愛らしくかわいらしいイメージがつきまとう。しかし、今からちょうど100年前に発生した史上最悪の獣害事件とされる「三毛別ヒグマ事件」を追うと、そのイメージもガラリと変わる。 事件を紹介した中でも、名著といわれる『慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件』(木村盛武/文藝春秋)が、今年4月に文庫化された。同書には、林務官として事件を取材した著者による生々しい記録が刻まれている。 尚、稿には凄惨な描写が含まれるため、苦手な方は、ご注意いただきたい。 惨劇の始まり。ひと目でい荒らされたと分かる無残な遺体 惨劇は1915年12月9日に幕を開けた。現在の北海道苫前村にあった集落では、15軒の開拓農家が軒を連ねていた。

    惨劇から100年―史上最悪の獣害事件「三毛別ヒグマ事件」を名著から追う | ダ・ヴィンチWeb
  • 英会話学習の強い味方! NHKラジオ「ラジオ英会話」が、いま支持されている理由とは? | ダ・ヴィンチWeb

    NHKラジオ第2で放送中の「ラジオ英会話」は、同局の語学番組の中でもとりわけ人気の高いコンテンツ。ダジャレを交えた軽快なトークで人気の英会話講師・大西泰斗先生をはじめ、ポール・クリス・マクベイさん、秋乃ろーざさんたちのかけ合いも楽しいと好評です。 自宅や通勤中でも手軽に学べるのがラジオ講座ならではのメリットですが、今年は新型コロナウイルスによる“巣ごもり需要”の影響もあり、例年以上に注目されていたようにもみえます。では、実際にどのような方々が学び、役立てているのか。人気の理由や実際の読者層はどうなっているのか。テキスト制作を手がける、NHK出版の小沼智子さんにお話を伺いました。 中高生から中高年層まで幅広く支持 小沼智子さん(以下、小沼):基は年度ごとに大枠のテーマが決められているため、最長で1年かけて勉強される方は定期購読者としておおよそ4月からテキストを購入されます。2018年度に大

    英会話学習の強い味方! NHKラジオ「ラジオ英会話」が、いま支持されている理由とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 5秒「ひざ裏」を伸ばすだけで、 寝たきり寸前のおばあちゃんがよみがえった! ​奇跡のストレッチ​​ | ダ・ヴィンチWeb

    このスーパーおばあちゃんたちが登場する『5秒ひざ裏のばしですべて解決』(主婦の友社)では、山口県宇部市かわむらクリニックの川村明医師が指導するヨガ教室で、実際に奇跡が起きたストレッチを紹介しています。 写真のみなさんは、少し前までは、寝たきり予備群と呼ばれていたり、体に痛みがあって座ることさえむずかしかったりした方々です。川村医師の指導に従って、毎日1回5秒のポーズを続けただけ! 多くの方が体と心の健康を取り戻し、若返って復活しました。

    5秒「ひざ裏」を伸ばすだけで、 寝たきり寸前のおばあちゃんがよみがえった! ​奇跡のストレッチ​​ | ダ・ヴィンチWeb
  • なぜ『三省堂国語辞典』に「巨乳」が載っていないのか? その理由を編集委員に聞いてみた | ダ・ヴィンチWeb

    先日、新語に強いことで定評ある『三省堂国語辞典』(三省堂)の最新第7版と第6版を読み比べ、追加された新語を見つけ出すという、実に何とも大変な記事を書いた(「オタク」の意味もポジティブに 新語4000の新「三省堂国語辞典」を旧版と読み比べ)。記事を読んでいただければわかるが、一口に「新語」といっても、そのジャンルは様々。パッと見て最近の言葉とわかるものもあれば、なぜ今更この言葉を追加するの?? と首をかしげたくなるものもある。いったい、これらの語はどのような過程を経て追加されていくのだろうか? その疑問に答えてくれるのが、『三省堂国語辞典』の編集委員を務める飯間浩明氏が書いた『辞書を編む』(光文社)、『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか? ワードハンティングの現場から』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の2冊。前者は辞書編纂の過程を、後者は辞書に採用する言葉を街の看板や広告などから採集

    なぜ『三省堂国語辞典』に「巨乳」が載っていないのか? その理由を編集委員に聞いてみた | ダ・ヴィンチWeb
  • 今だからこそ語られる、林原めぐみの本音。90年代女性声優ブームの光と影 | ダ・ヴィンチWeb

    『声優Premium[プレミアム]』(綜合図書) 昨今の声優ブームにはすさまじい勢いがあると思う。去年は『ラブライブ!』の女性声優陣が紅白に出場を果たし、その知名度は格段に上がった。来は「中の人」と称され、裏方のイメージが強かった声優という職業が、今や表舞台に出ることが多くなり、「歌もダンスも演技もできるオールマイティのエンターテイナー」と化している。 こういった兆候はいつ頃あったのだろうか。そして、そのさきがけとなった声優たちは、当時何を思い、そして今の業界についてどう感じているのか。『声優Premium[プレミアム]』(綜合図書)は、90年代の女性声優ブームについて、当時人気を博し、今でも着実に活躍している女性声優8人にインタビューをし、ブームの光と影について語ってもらった声優ファンなら必読の書だ。 90年代に起こったブームにおいて、アイコン的存在だったのが、林原めぐみである。『新世

    今だからこそ語られる、林原めぐみの本音。90年代女性声優ブームの光と影 | ダ・ヴィンチWeb
  • ライトノベルが教科書の授業って? その意図を大学講師に聞いてみた―「『ソードアート・オンライン』は、教材として理想的」 | ダ・ヴィンチWeb

    ライトノベルは文学ではない」。ライトノベル読者であれば、誰でも一度は親や友人、教師からそう言われた経験があるのではないでしょうか。ライトノベルといえば漫画タッチの挿絵であったり、登場人物のくだけた口語一人称表現であったり、魔法や超能力などファンタジックな設定が多いのが特徴です。一般小説や純文学とはかけ離れた印象が強いため、「文学ではない」と思われてしまうのも仕方のない事かもしれません。 しかし愛知教育大学では今年度も国文学の講義で人気ライトノベル『ソードアート・オンライン』(川原礫:著、abec:イラスト/アスキーメディアワークス)を教科書として採用してインターネット上で話題となったことは皆さんもご存知かと思います。ライトノベルからでも何かを学べるのであれば、ライトノベルは文学なのではないか? ライトノベルを教科書にしていったいどんな授業をしているのか。興味を持った方も多いのではないでし

    ライトノベルが教科書の授業って? その意図を大学講師に聞いてみた―「『ソードアート・オンライン』は、教材として理想的」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 書体萌え!人気作品のロゴに使われているフォントを徹底研究! | ダ・ヴィンチWeb

    マンガ・アニメ・ラノベを彩るタイトル文字“ロゴタイプ”。実はこのロゴタイプ、デザイナーの手によって一から書き起こされたものもあるが、市販フォントをベースにデザインされているものもたくさんあるのだ。無数にある市販フォントの中から作品にふさわしいフォントを選択し、デザインにアレンジを加え、最適な文字の太さや配置、配色を決定するというロゴの制作は、デザイナーの腕の見せどころとなっている。 ロゴタイプを研究する書籍『ろごたいぷっ! マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する』(リットーミュージック)が、2015年1月23日(金)に発売される。人気作品の中から86タイトルを取り上げ、ロゴを解析して実際にフォントで再現して見せると共に、類型フォントやウエイトによる比較なども解説。フォントやデザインの世界をより深く知ることができるほか、雑学としても楽しむことができる。

    書体萌え!人気作品のロゴに使われているフォントを徹底研究! | ダ・ヴィンチWeb
  • コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb

    10月初め、「最近の子どもはマンガを読めないのか?」という議論がネット上を賑やかした。きっかけは漫画家・たかのあつのり氏による下記のツイートだ。 ——————————————————————– 以前とある雑誌で漫画を描いた時、「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。(例えば)ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 ———————————————————————– たかの氏が指摘を受けたという“以前”がいつ頃のことかはわからないが、「今の子どもはマンガを読めない」説は出版不況の話題に絡んでときどき浮上してきた。(最近では2012年1月頃のネット上での議論がある。参考:「漫画を『読めない』子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない」) 確かに、

    コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb
  • 今期アニメについて語る。オタクJリーガー・東京ヴェルディ井林章選手インタビュー【後編】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    東京ヴェルディと『とある科学の超電磁砲』という異色のコラボレーションが展開され、11月1日(土)にはコラボマッチも開催! これを記念してコラボレーションについて、そして同クラブに所属する“オタクJリーガー”井林章選手に話を伺っています。 コラボレーション、そして井林選手のこれまでを聞いた前編に続き、今回は彼のオタクっぷりをさらに掘り下げてみました。 東京ヴェルディ×『とある科学の超電磁砲』コラボレーションサイト http://www.verdy.co.jp/toaru/ ■おすすめの今期アニメは『野崎くん』、『東京喰種』、そして? ――今もアニメは結構観られているようですが、たとえば今期は何くらい? 井林:『ソードアート・オンラインII』は1期のころから滅茶苦茶好きで、色んな人におすすめして「いいね」と反響もらっています。『東京喰種』や『Re:ハマトラ』、『アカメが斬る!』も観ていますね

    今期アニメについて語る。オタクJリーガー・東京ヴェルディ井林章選手インタビュー【後編】 | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 高梨康治、降臨! プリキュア史上最もアツかった「キュアメタル」イベントレポート | アニメ ダ・ヴィンチ

    読者のみなさんは“キュアメタル”という音楽ジャンルをご存知だろうか? この10年、子供向けアニメの絶対王者として君臨し続ける『プリキュア』シリーズだが、実は近作のBGMはかなりハード。それもそのはず、『フレッシュプリキュア!』から『スマイルプリキュア!』まで4作品の劇伴を担当する高梨康治氏はハードロック畑出身のキーボーディストなのだ。 ※「嘘だ~」と思う人、一度じっくり上記作品の戦闘シーン辺りのBGMを聴いてみてください。自分も始めは疑っていましたが、あまりのハードっぷりに驚き、少しだけ笑っちゃいました。 そのことに気付いたファンが、『プリキュア』シリーズのBGMを“キュアメタル”と呼んで熱く支持し、現在ではご人も使うようになったこのフレーズ。これを題し、もちろん初の演奏となるライブ、その名も「高梨康治 -CureMetalNite vol.1-」が8月23日(土)、24日(日)の2日間

    高梨康治、降臨! プリキュア史上最もアツかった「キュアメタル」イベントレポート | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb

    アルバイトがTwitterで悪ふざけした写真を投稿する“バイトテロ”や、相次ぐ品偽装に対し、「日人のモラルが低下した」と嘆く人は多い。なかには「戦後の民主主義教育のせいだ」「戦前の日人はすばらしい道徳心を持っていた」と言う人もいる。だが、それは果たして当なのか。そう疑わずにいられなくなるが、『「昔はよかった」と言うけれど 戦前のマナー・モラルから考える』(大倉幸宏/新評論)だ。というのも書には、現代人なら仰天必至の、戦前の日人のマナーの悪さ、モラルの欠如が露わになっているからだ。 たとえば、多くの人が行き来する駅や電車の中でのマナー。現代は混雑するホームで列をつくって電車を静かに待つ日人の姿に、外国人から「さすが礼儀正しい」と称賛の声があがるが、大正時代のその光景は“傍若無人の見市”。1919(大正8)年に発行された電車でのマナー向上のための小冊子には、「無理無体に他を押

    「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb
  • さよなら心の闇! ネガティブ感情を減らす7つのトレーニング | ダ・ヴィンチ電子ナビ

    この企画は、清貧&妄想&アナーキーな安全ちゃんが書物の内容を実践し、時には大いに紆余曲折しながらリッパな人物へと成長していくさまを綴る、妄想と感動のドキュメンタリーである… 『ポジティブな人だけがうまくいく 3:1の法則』によれば、人生を楽しみものごとをうまく運ぶうえで、ポジティブ感情とネガティブ感情の比率は3:1が良いのだそうです。とはいえ、批判精神をやたらと発達させてしまったネット時代の人類にとって、ネガティブ感情を抑えることは至難の業……! というわけで、今回はネガティブ感情を減らし、心の陰惨スパイラルから脱却するトレーニングにチャレンジ! ネガティブ感情を減らす、7つのトレーニング 1: 自分のネガティブ思考に”反論”する。 ネガティブ思考に囚われているときというのは、実際にはさして問題ではないことを、大げさに考えて落ち込んでしまいがち。たとえば、全く勉強していないまま試験前日を迎

    さよなら心の闇! ネガティブ感情を減らす7つのトレーニング | ダ・ヴィンチ電子ナビ
  • 1