自分基準で不快なら「誹謗中傷」と攻撃する匿名アカ…SNSで「意見」すら発信できない異常さパリ五輪の開幕以降、SNSやネット上で「誹謗中傷」という言葉をこれまで以上に耳にするようになった。意見や提言までも「それは誹謗中傷だ」と指摘され炎上するとは、異常事態ではないか。 パリ五輪の開幕以降、これまで以上に「誹謗中傷」という言葉を聞くようになった。何でもかんでも誹謗中傷と言えばいいというものではない。この言葉だけが独り歩きをするのは怖い。 「これって叱咤激励ですか?」 競泳の元五輪選手・萩原智子さんが、日本代表選手について自分が偉そうなことを言える立場ではないと前置きしながら、自身のX(旧Twitter)上で「日本競泳チームは、次に向けて、収穫、反省、課題……分析してるよね?『チーム全体での対話』をお願いします。年齢、上下関係なく、多少、ぶつかっても腹を割ってとことん話す……第三者が立ち合い、ど
![自分基準で不快なら「誹謗中傷」と攻撃する匿名アカ…SNSで「意見」すら発信できない異常さ [人間関係] All About](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/79f695e2f15aa6f3a76433c0d043e55c97d510c8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimgcp.aacdn.jp%2Fimg-a%2F1200%2F900%2Faa%2Fgm%2Farticle%2F5%2F0%2F5%2F4%2F1%2F8%2F1723557940%2Ftopimg_original.jpeg)