タグ

Blogに関するonkのブックマーク (154)

  • Yoshioriの日記: Perlとかブログとか感謝とか

    なんか最近告知っぽい事ばっかり書いてて どうでもいいことを書いてないことに気がついて 心に余裕がないのかなとか思ったけど、 どうでもいいことはTwitterに書いてたりして あぁ、住み分けてるんだと思ったりもしたけど、 どうでもいいことじゃないことを書いてみたりする。 俺は Perl が良く分かって無くて 全然素人なんだけど TwitterPerlでハッシュのkeyを配列にしたい時ってどうやるんだろう? Twitter / Yoshiori: Perlでハッシュのkeyを配列にしたい時ってどうやる... って発言したら Perlハッカーな方々から Twitterやブログへのコメント、TBなどで 色々教えて貰った。 Perl勉強中 - YoshioriのBlog ありがとうございます。 そしてふと思ったんだけど やっぱり何であれブログを書いたりするのは良いなぁと。 何というか、自分のアウ

    onk
    onk 2007/10/24
    言いたいことは分かるけど上司に家庭訪問されるのと互角に恥ずかしいですよ!?<ソースコード晒す 特に仕事で書いたヤツだともっと恥ずかしいです.揉め事が怖いんじゃない,純粋に恥ずいんだ.
  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - はてなダイアリーのユーザー数が増えない理由

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - はてなダイアリーのユーザー数が増えない理由
    onk
    onk 2007/10/22
    言いたいことはどれだ,読みづれぇ(苦笑) トップページの差ではないと思うがなぁ. / とりあえずそのサイトのアクティブユーザ数って内情とだいぶかけ離れているらしい.ウチのアクティブユーザ数の変動激しすぎるし(
  • Amazonで脱ヲタファッションの時代が来たッ!? - 304 Not Modified

    Amazon.co.jpに、新ストア「アパレル&シューズ」がオープンしました。 これ見た瞬間、オサレなアフィリエイターさんは心躍ったんじゃないですか? 私は、これからの脱ヲタファッションはユニクロからAmazonに変わるかもしれないと思いました。 これからの流れを想像してみたのですよ。 1.商品の画像をずらーっと並べて見れるウェブサービスの登場 コレ、5日以内に出てくるんじゃないですか?新ストアを使ってみた感じ、こんなのが欲しいというイメージからそのイメージに合った商品に辿りつくまでがなかなか難しいです。次へ次へって見ていくのが面倒くさいので、ずらーって並べるヤツ欲しいです。これ流行ったらパワーすごいだろうなー。 2.コーディネイトブログの登場 すでにあると思うけれど、私個人的にはAmazonとそれ以外では敷居の高さが違うんですよ。今のところAmazonでこと足りているので、数を増やすより

    Amazonで脱ヲタファッションの時代が来たッ!? - 304 Not Modified
    onk
    onk 2007/10/21
    コーディネートブログってどこに持っていけばノリノリになってくれるんだろう?人力検索+ファッションってだいぶ前から Web に持ってきているけどまだ定番サイトが無いんだよね.業務で提案してますw
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術が主流になっているというのは信憑性があるか?… 2021.01.27 2021.05.13 185 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネット

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    onk
    onk 2007/10/19
    寺西さんだろうなーって思ってみてたら予想通りだった. / よく考えたら一番上に名前出てんじゃんね.気づけ>俺
  • 各社からの回答 : 研究開発

    総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 各社からの回答を載せます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ドリコムブログ お問い合わせの件に関しまして ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ドリコムブログサポートセンターにお問い合わせをいただき 誠にありがとうございます。 お問い合わせの件ですが、今回ご連絡いただきましたように 各ブログ会社におきまして悪質な業者による規約に反した ブログの作成は日々手段を変えておこなわれ、後を絶たない 状況がございます。 当方におきましても、ドリコムブログユーザーさまのご利

    各社からの回答 : 研究開発
    onk
    onk 2007/10/11
    スプログ対応について.
  • FC2ブログでユーザー記事消失 「Googleキャッシュのコピペで復帰を」

    キャッシュ取得を案内する障害告知ブログの書き込み。キャッシュ取得の案内は、10月5日午前2時までに削除された ブログサービス「FC2ブログ」を運営する米FC2はこのほど、ユーザーのブログ記事データの一部がハードウェア障害で消失したとし、該当ユーザーに「Googleキャッシュからデータを復帰してほしい」と呼びかけている。 9月29日から10月1日にわたって障害が発生し「blog88」という名のサーバを利用していたユーザーで、9月12日から10月1日までの記事が消失した。一部ユーザーの記事はバックアップからも復帰できなかった。コメントやトラックバックは保存されている。 同社はユーザーに対して、Googleのキャッシュや、キャッシュ検索ページから、自分のブログのキャッシュを探しだして文をコピーし、ペーストで投稿し直してデータを復帰させる方法を紹介している。 キャッシュを見つけられないユーザーは

    FC2ブログでユーザー記事消失 「Googleキャッシュのコピペで復帰を」
    onk
    onk 2007/10/05
    ウチも何回かお客さんのデータ消しちゃったことあるからなぁ(苦笑) Google キャッシュという発想まで同じで泣いた. / 半月も消えるのは酷いよなぁ.ちゃんとバックアップ取れてるか,全案件でもう一度確認しとこう.
  • ブログじゃダメ!? 情報共有を成功させる新手法

    ブログは7割の企業で実施? 集合知/参加のアーキテクチャーなどのコンテンツや、永遠のベータ版/リッチユーザーエクスペリエンスといったシステム提供方法、あるいはマッシュアップ/プラットフォームとしてのウェブなどのシステム構造が、Web2.0の基質を表すキーワードといわれる。これらの技術やコンセプトを情報システムに準用し、企業活動を進化させようとする動きが、「エンタープライズ2.0」と呼ぶトレンドである。 国内需要の変化や国際的な競争に対応するための新たなテクノロジーとして、Web2.0的手法への関心は高い(下グラフ参照)。事実、ブログやSNS、Wikiを社員に使わせるために導入する企業は増えている。社内ブログは既に約7割の企業で実施しているという調査報告もある。 情報共有のダイナミズム みずほ情報総研コンサルティング部でコンサルタントを務める平古場浩之氏は、エンタープライズ2.0を二つ

    ブログじゃダメ!? 情報共有を成功させる新手法
    onk
    onk 2007/09/27
    「社内ブログは既に約7割の企業で実施しているという調査報告」mjd!?(゚д゚;) / やる気があるから社内ブログを導入するんだと思っていた.いかに「使わないユーザ」向けの製品に出来るかが勝負の決め手かなぁ?
  • お詫びとお礼 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    9月も残り少なくなってきましたが。まずはお詫びです。 8月にサーバの処理能力をだいたい2倍以上に増強したにもかかわらず、1ヶ月もちませんでした。あいかわらずの見通しの甘さですが、当に申し訳ありません。 開放ID数も増やしていないのに、軽くなったせいか、次第にみなさんのアクティブ率や利用時間が増えてきて、また動画数やマイリスト数の総数の増加でDBに負担がかかり、現在、帯域もサーバもぎりぎりの状況でサービスをおこなっています。 現在、サーバのチューニングを気休め程度におこなっていますが、来週いっぱいぐらいまでぐらい解決には時間がかかるかもしれませんのでご了承ください。 また、先週末にネットレイティングさんが、ニコニコ動画が急成長し、Youtubeの3倍の平均利用時間になったというレポートをだしていただいたことの反響が大きく、先週末の土曜日にはこれまでの記録を大幅に上回る過去最高の75000人

    onk
    onk 2007/09/26
    相変わらず素晴らしい現状報告。ウチのお客さんも,もちろん自分でもコレ見て学ばないとね。
  • ネットの掲示板を実写化したら? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via collegehumor 2分ほどの短編コメディ。会社の会議をネットの掲示板の流儀でおこなったらどんな感じになるか、を映像化している。 ウェブ上の掲示板がいかにカオスか、がよく描かれていて面白かった。誰かが脈絡なく卑猥な言葉や失礼なことを言うと、それに続くものが何人も出てきたり、とにかく「フォトショップだ!」(それはフォトショップで書き換えたインチキで物じゃない)という反論をしてみたり、だれそれがゲイだとかオパーイだとか。 1:45あたりからおこるスパマーの乱入も面白いよ。 注意点としては、下品な言葉も多い。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べ

    onk
    onk 2007/09/02
    これは考えさせられる……!リアルの会議の方が,本来の流れから外れやすいと思うんだけれど.議事録ドリブン重要.振り返りやすい Web 上での議論の方が良い……のかなぁ?
  • シゴタノ! - 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか

    (内容は一部変えています) ほんの数行のメールながらも、そこには学ぶべき点がいくつも見つかります。 1.自分のことより相手のことに集中する 2.相手から自分が学ぶべきことを明示する 3.学んだことをベースに行動を変える、あるいは変える宣言をする Aさんは僕と同様に個人で仕事をしている人──ひとりビジネス、あるいはスモールビジネス──であり、人との出会いがすべてといっても過言ではないでしょう。必然的に、最初のコンタクトが最大のアピールポイントになるといえます。このタイミングで相手の関心を引き出せなければアウト、という感覚が強くなります。 短い時間でいかにポイントを凝縮して相手に伝えられるか、といういわゆる「エレベータトーク」がある一方で、自分のことはさしおいて、相手のことだけに集中する姿勢もまた1つのスタイルといえます。つまり、相手に関心を持っているという姿勢を示すことで、相手の心を動かそう

    シゴタノ! - 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか
    onk
    onk 2007/09/02
    「相手に関心を持っているという姿勢を示すことで、相手の心を動かそうとする試み」このために相手のブログ読んでることもあるねー.「共感」は一つのテーマ.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    onk
    onk 2007/08/28
    タイトルだけ見てプログラマの話かと思った(笑) 「月収20万稼ぐプログラマには誰でもなれる=ワーキングプアなんて嘘」とかそういう論調かと.それだけ僕が自分の立ち位置に恐怖を覚えているのかなぁ?
  • はてなブックマークを使いすぎると日記を書かなくなる - 矢野勉のはてな日記

    雑談ような気がしませんか?ブクマのコメント欄に100文字コメントを書いたら満足しちゃって、来なら日記を書いてトラックバックを打つべきところが、ブクマで終わり、となってしまう。 末転倒して、「ううむ、どうやったらこの100文字に私の意見を押し込められるだろうか?」とか考えちゃってたり。 関連: http://d.hatena.ne.jp/hyuki/20070809#star

    onk
    onk 2007/08/28
    うぉー,見てなかった(笑) これずっと前から思ってます!エントリ書いたし. / SBM のコメント欄でだいぶ満足しているのでトラバ打つことは少ないなぁ.週漫板で1行ネタバレやってた経験が効いてるのかも(
  • Twitter、ヤバくね? - atutake's diary

    Twitterが人気である。 これが何かといえば、自分が今やっていることをテキスト入力して公開するオンラインサービスといえばいいだろう。サイトにアクセスしたら「What are you doing?」といきなりたずねられる。これに答えてショートメッセージを書き込めば、それがあらかじめ登録しておいた友だちや、あるいはTwitterの全ユーザーに発信される。 そのどこがおもろいねん? 正直なところ、何がおもしろくて人気を集めているのかがさっぱりわからない。非常につらいことではあるが、Twitterを楽しめる人たちと自分の間にはものすごく深く暗いコミュニケーションギャップが口を開けているような気がする。そしてこのギャップを乗り越えることは、たぶんできないように思う。 独断と偏見でバッサリ切ってしまえばTwitterを楽しめる条件その一は、ケータイで短いメッセージをやり取りすることに喜びを見出せる

    Twitter、ヤバくね? - atutake's diary
    onk
    onk 2007/08/26
    Twitter は「つぶやき≠呼びかけに反応してもらう」という非コミュ特化のツール.blog や mixi 日記と同じかな.「自分の場所」という感覚が大事.オープンスペースと見なしてチャットも出来るけど.それは本質じゃない.
  • 『組織をつくりあげていく際に気をつける4つのポイントと変更するときの4つのステップ』

    金土とCAのマネージャー合宿に行ってきました。 今回は「経営陣とシンクロする」をテーマにしたもの。 人事S山さん のモデレーターによる経営陣との パネルディスカッションとグループワークを組み合わせた オリジナル研修メニューでした。 僕自身いろいろと学ぶことが多く、返答に困るものも いくつか(苦笑)。 その中で「組織をつくる」ということがひとつテーマに あがっていたけれど、改めて考えてみると実はこの テーマは2つに分解することが出来るのではと思う。 一つはじっくりと自分自身が時間をかけてメンバーを 育てながら「組織をつくりあげていく」というものと もうひとつは何かしらの理由によって「既存の 組織のあり方を見直す」というもの。 前者の「組織をつくりあげていく」うえで自分自身が 気をつけているのは、以下の4つかな。 1.人を育てる視点 2.『遊び』をいれる 3.効率化させすぎない 4.握れてる人

    『組織をつくりあげていく際に気をつける4つのポイントと変更するときの4つのステップ』
    onk
    onk 2007/08/22
    全然内容と関係ないんだけど,社長ブログって改行多用する人多いよね.その辺に起業の秘訣があるんだろうか?
  • ここギコ!: 「ブログとSNSは全くの別物」とする視点が知りたいです

    Posted by nene2001 at 13:51 / Tag(Edit): blog open sns openid / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps "アメンバー" @Ameba by CyberAgent -チミンモラスイ?- ただ、機能的に近づいてきても、ブログとSNSというのはそもそもディメンジョンの違うところの定義だと思いますので、だからSNSになったというようなものでもないと、今のところ思っています。(このあたりは書くと長くなりますので別途w) その長くなるあたりをぜひ聞きたいです。 技術的には(といっても賛同者もあまりいない「俺的」技術ですが)、以前「SNSSNSたらしめている最重要の機能とは何か」で書いたように、SNSは「ログインという行為により特定された個人」という情報を元に、

    onk
    onk 2007/08/20
    SNS は「日記」寄り,ブログはブログ.読ませる相手が違う,という点が大きいかな,と感じている.
  • 分裂勘違い君劇場 - ブログ2.0?でベンチャー起業につき創業メンバー募集:Ajax+Rails

    募集はもう締め切りました。

    分裂勘違い君劇場 - ブログ2.0?でベンチャー起業につき創業メンバー募集:Ajax+Rails
    onk
    onk 2007/08/09
    おー,4人も来たのか.匿名でこれだけ怪しさ全開で人材募集して,これだけ集まるってのがまず凄いよなぁ.アルファブロガーのメディア力には心から感心する.
  • 滞在型広告の発明 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。「nowa」や「livedoor リスログ」などのディレクターを担当している谷口です。 今回は、ウェブサービスのトレンドに関係した話しとして、滞在時間を重視したサイトにおいて「新しいタイプの広告を発明する必要があるのではないか?」という話をしたいと思います。 最近、サイトの視聴率調査をしているニールセン・ネットレイティングス社が、PVでなく滞在時間でサイトをランキングするむねを発表しました。その理由はもっともだと思います。イケているサイトほどアプリケーション的なページ遷移をしなくてもすむように作られているからです。 といっても、従来のようなページ遷移をするサイトもまだまだ健在ですので、現状としてサイトは「遷移型サイト」と「滞在型サイト」が混在しているといえます。 ここで改めて問題になってくるのは、これまでのもっとも一般的な広告である「バナー」は“長く滞在するサイトには向いていな

    滞在型広告の発明 : LINE Corporation ディレクターブログ
    onk
    onk 2007/08/09
    ブログパーツそのものだーね.自分のブログに追加しようとは思わないけれど,あればなんとなく見ちゃうかなぁ.この感覚が持てるブログシステム自体への興味の方が大きいぜ(笑)
  • suVeneのあれ: 表現の境界について

    2007年08月05日 表現の境界について これは、とある人の発言を元に考えたことなのだが、許可をとっていないのでキッカケとなった発言のみ要約して載せてみる。 (といっても短い発言なので、ほぼそままなのだが) mixi日記ですら書くスタンスつかめないのに、はてなコミュでいったい何を話せばいいのか俺はこの発言をみて、「誰に対する体裁を保とうとしているのか?」ということが気になった。 そして、その旨を伝えると以下のような返答があった。 第三者への体面じゃなくって、自分で何をどこまで書こうかなぁ、ってわかんなくなるだけです。実はいうと、いまだにこの意味がよくわからない。 第三者を意識せずに自分自身のスタンスを考えるとは、一体どういう事なのだろう。 そして、こうも聞かれた。 suVene氏は書く際に明確な境界線があるのですか?俺はたぶんだが、ある。 それは、文章だけでなく話す内容や態度などにおいて

    onk
    onk 2007/08/07
    ブログを複数持つとどこに何書くか凄く悩む.それじゃないかな?と思ってみた.
  • http://parts.kuru2jam.com/

    onk
    onk 2007/08/01
    相当面白ぇ.ブログに機能追加出来るブログパーツって良いよね.はてスタとか.
  • 真性引き篭もり/entry RSS全文配信推進派の人達が、はてなブックマークのRSSが部分配信な事に文句を言わないのはどうしてなんだろう。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    onk
    onk 2007/08/01
    読みたいモノはブクマの内容じゃなくコメントだから,かなぁ.エントリの文中リンクが全文引用じゃないのと同じかな?とちと思った. / 200字以下エントリの制限って初めて知った.この制限はかなり意味不明に感じる.