タグ

Blogに関するonkのブックマーク (154)

  • 動画が切り札 社内ブログ/SNSを活用したチームワーク強化術

    見つけました!!! 社内ブログ/SNS活性化の切り札。 それは・・・・ 「動画配信」 えっ!? 動画です。動画。 なぜ、動画配信が社内ブログ活性化の切り札になるのか?? 社内ブログ/SNSへ社員を引き込むために、キラーコンテンツが必要です。 やはり、情報共有ツールが使われるか、使われないかは、各個人にとって「見たい」「役立つ」情報が登録されているかどうかが鍵になるんです。 そのキラーコンテンツとして、「動画」。 動画で社内ニュースや、社内ドキュメンタリーなどをブログ上で配信することで、社員の「見たい気持ち」に火をつけます。 今、社内で定期的な動画配信を実験していますが、社内ブログへのアクセスが急増。かつ、動画で喚起された話題についての議論が活発に行われています。 ストリーミングサーバーをレンタルすれば、配信指示のタグをブログに埋め込むだけ。ブログとの相性もバッチリです。 最近、家庭用ビデオ

    onk
    onk 2007/03/14
    うーん…….うろんな目で見ちゃうなぁ.
  • 勉強の為に風俗へ!

    攻守交替が激しい一戦になりました。あ、サッカーとかバスケットとかの話ではないですよ?あくまでもデリヘルの話です。女の子を攻めたり女の子に攻められたり。それが目まぐるしく変わるもので、かなり燃えた時間になりました。自分も快感もそうですけど、プレイそのものにかなりのめり込む事が出来たような気がします。いつもは女の子に任せてってスタンスでデリヘルを楽しんでいるのに、その日ばかりはお任せではなくて自分でもいろいろと攻めたりして女の子が感じている姿を見る事が出来てそれはそれで物凄く良い時間になりましたよね。あれくらい快感であってくれると自分としても何だか物凄い事をしているかのような錯覚に陥るというか(笑)それに思ったんです。いつもみたいに女の子任せにして受け身でいるんじゃなくて、こういった形で女の子を積極的に攻めるのも悪いものじゃないんじゃないかなって。そのくらい自分の中でとっても面白く、盛り上がっ

    onk
    onk 2007/03/13
    おー,こういう利用法も面白いな(笑) 入力させる間口は広ければ広いほど良い.
  • これが噂のバイラルマーケティングか… - なつみかん@はてな

    ARTIFACT@ハテナ系 - なつみかんのこうじさんにバイラルマーケティング疑惑が! な、なんだってー!!(AA略) はてブ的にはこれが初出かな? YouTube - ボブの絵画教室 Bob Ross doing his thing これが2006年の5月20日にはてブで40users。ボブの番組は日でも放送していたので知ってる人は結構多いと思います。自分も昔見た事があって、ニコニコに上がってるのを懐かしいなと思って見てみたらコメントが面白すぎて別の番組になっていたので紹介してみた…という感じです。DVDに関してはタイミング良いなとは思いましたが。 しかしバイラルだかステルスだか分かりませんが、それこそfinalventさんやkanoseさんに書いてもらった方が良いのではないでしょうか! こんな僻地で書いても何の効果もないと思います!>< と言うか、世の中にはブログを書いてお金をもらえ

    これが噂のバイラルマーケティングか… - なつみかん@はてな
    onk
    onk 2007/03/12
    違った……のかな?タイミングが良すぎたのでもの凄くうろんな見方をしてしまいました.
  • ブログのサイドバーって本当に必要? - 煩悩是道場

    weblogブログのデザインをどうにかしたいのよ、と思っているのですが、サイドバーが無かったらもっとスッキリするのになあ、と思ったのがきっかけで、サイドバーなんて当は要らないのではないだろうか、という暴論を書いてみます。 過去ログ表示は不要っぽいウエブログをパーマネントリンク単位の「面白情報」として消費する人にはサイドバーの過去ログを辿る事の出来る機能は不要という気がする。RSSやはてブ経由で「id:ululun」や「煩悩是道場」を知っている人にとっては過去ログを読み返す必要は無いので過去ログ表示は不要だ、という気がしてならなりません。「興味があったら読んでね」という意思表示のメタメッセージだけれど、サイドバーから過去ログを読むケースがどれ程あるのかがわからない。 カテゴリ表示は不要っぽい分類を多くすると長くなる。少なくすると分類として役に立たない。訪問者がカテゴリから過去ログを検索して

    onk
    onk 2007/03/10
    視界内にプロフィール欲しいよ(´・ω・`)about へのリンクは常に表示しているべきだと思いました.
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    onk
    onk 2007/03/10
    サイドバーって別に常に表示している必要は無いんじゃね?about/profile ページにでもあれば良いんじゃね?クリックしたら出てくるぐらいで良いんじゃね?
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200703070003/

    onk
    onk 2007/03/07
    「次フェイズで考えられるのは「リアルが充実していて、ネットには見向きもしなかった層の流入」です。」あり得ないとは言わないけど(笑) でもスケジュール調整用 Web アプリケーションはイマイチ不人気.
  • 繋がりで文章を書く - 最終防衛ライン3

    「明日は明日の風が吹く - 全ブログ炎上予防運動 - CONCORDE」でyas-toroさんや、「かめのこだまし…? - ■weblog 2006/07/19」にての『斬(ざん)』souryuuseiさんに、僕の文章はリンクの仕方が上手いと褒めてもらったんですが、僕としてはこのような文章しか書けないのですよ。しかしながら、自身の文章術を解体することで何かが見えるかもしれないので、自分なりに考えてみた。 目標は京極堂 僕が目指しているのは、読んだことの無い人には申し訳ないですが、京極夏彦の京極堂シリーズの中禅寺秋彦こと京極堂の語り口だったりします。京極堂の語り口はそれこそ鬼のように長く、彼の話がくど過ぎて読めないという人が多いです。劇中の登場人物ですら「京極堂の話は長い」と語っているくらいである。そんなんだから、新書なのに電話帳よりも厚く、文庫のなのに全然携帯性に向いていないになってい

    繋がりで文章を書く - 最終防衛ライン3
    onk
    onk 2007/03/06
    「まとめ」でようやく前振りが終わったと思ってしまった件(笑) この長さになれると,もう一歩踏み込むのもアリだな.
  • 社内ブログが失敗する7つの理由 - sta la sta

    http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=954 社内ブログの成功例と未来への展望が書かれたこの記事を見て、 確かにこうなれば素敵だなーと思いつつ、どこか冷めた目線で見てる自分に気付いた。 うちの会社もご多分に漏れず、社内ブログとやらを導入済みである。 しかし、この記事のようにはっきりと「成功」とは言えない状況なのが正直なところ。 はっきり言えば「失敗」である。 ではなぜ失敗したのか。その理由を思いつく限り纏めてみたい。 1.ブログとは何か?を説明しないで始める 恐らく、世のほとんどの人がブログを知っている、という認識は現状ではまだ通じない。 特に年配の社員や女性社員は、その多くが「ブログって何?」「ブログってWeb日記でしょ?」といった認識の持ち主であった。 社内ブログを始める前に、必要最低限のブロ

    社内ブログが失敗する7つの理由 - sta la sta
    onk
    onk 2007/03/05
    3 はトップダウンにバカ記事上げてりゃ大丈夫っぽい. / 5 は面白い.age,未読管理,ホッテントリは最低必要だよね. / 6 はウチでも出来てない希ガス. / 他の失敗要因ノウハウも溜まってきた感じ.出して良いのかな?w
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    onk
    onk 2007/03/02
    「間もなくここは「セカンドライフで遊ぼうよ」に変わるでしょう」えぇー.
  • 社内ブログの効用 - suadd blog

    社内SNSにも炎上ってあるの? - おるたなてぃぶ思考+etc [ITmedia オルタナティブ・ブログ] ところが、実際に社内SNSを導入した企業の担当者に話を聞いてみると、今度は炎上どころか利用する社員が少なくて困っているという相談を受けることが多い。いくら会社の方で利用するよう働きかけても、一向に利用率が上がらないのだという。 これは、社内SNSを導入している企業の成功事例として紹介されたこともある企業の社員に聞いた話だが、実際は言われているほど利用率は高くないということだった。理由は、今の若い社員は、ミクシィをはじめいくつかのSNSに登録している上、外でブログもすでにはじめているため、監視されていることがわかり切っている社内SNSになんか、今さら興味を示さないのだという。 えー、そうなんですかっ。ウノウでも最近社内ブログを導入したのですが、かなり使われていると思います。最初設定して

    onk
    onk 2007/02/26
    「仕事とまったく関係ないYouTubeの動画とか」ウホッよく分かってるw 社内ブログってこの辺重要だよねーw
  • yajima.org - Diary

    ポールオースターとスティーブアルビニが相次いて亡くなったのは、明らかにアメリカ文化の一つの潮流の終わりを象徴していると思うのだが、うまく言語化できない。端的にいうと「オルタナの終焉」ということになるのだろうが。 喪失と再生、そして分断の物語 「成瀬は天下を取りにいく」 「成瀬は天下を取りにいく」を読んだ。西武ライオンズと百人一首を愛する私にとってどストライクな青春小説だった。このは、中高同級生の畏友木下くんに勧められて読んだ。その際に「読んだら感想を教えてね。」と附言されたので、ここに感想を記す。元来私は読書、特に小説を読むのが好きで、読んだ後は誰かに感想を伝えたくて堪らない性分なのだが、周囲に小説を読んだりその感想を共有したりする友人がいないので、日頃残念に思っていたのだった。なので、今回「感想ありき」の読書ができたこと、そしてその感想を友人に伝えるために長文を書くことができること、そ

    yajima.org - Diary
    onk
    onk 2007/02/25
    スキンが可愛いv / この形で吹き出し使って,キャラクターにしゃべらせてる形を取らせたら結構行けるんじゃないだろうか…….
  • ブログのおかげで回避できること: りんご塾の算数オリンピックとキッズBEE

    ブログ、ブログ、ブログ。 ブログを書くとモチベーションが上がる。 いつも多くの人に読まれていると思うと ごまかせなくなる。 どうしても今やらなければならないことがあれば ブログで宣言だ。 そうするとすぐに終わる。 ひとりでやっていると事務処理能力が限りなく0に近づいて すごく自己嫌悪してしまうときがあるけど ブログのおかげでそういった状態を回避できる。 さあ、合宿夜の部始まりです。 1点でも上がるならやる価値がある。 だからやる。

    onk
    onk 2007/02/25
    ブログに限らず,「宣言」することの強さだな.自分以外と「しなければならないこと」として共有することで,強制力が生まれる.そういう意味で,合宿をやりまくる文化をぜひ創りたい.
  • 作るということと生きるということ。そして私の拡大。 - かえるの開発工房

    何か年一回ぐらいの、波が今年も来ているけど。 作るということ 作るとは何だろう。どんな欲求だろう。 私は作りたい欲求がある。それはものすごく昔から、ずっとある。暇があったら作りたいし、作るということが何よりも楽しい。でも作りたく無い人もいる。消費するだけで満足する人もいる。私は、それだけじゃつまらないのになぁと思うが、個人の自由なのでどうともしないけど。この作りたいという欲求は、何なのだろうか?なぜ私は作りたがる?2週間ばかり考えていた。 ようやく答えが見つかった。「作る」ということは「生きる」ということそのものだからだ。私は「生きたい」だから「作りたい」。簡単な話だった。まず、生きるの逆には死が有る。死ぬということは、有機的複雑体と精神的複雑体という価値を失うということだ。この世界には熱力学第二法則によって、全てのものが価値の無い状態つまり死を迎える。それに逆らって、レイヤーを重ねつつ複

    作るということと生きるということ。そして私の拡大。 - かえるの開発工房
    onk
    onk 2007/02/25
    「ものづくり」への欲求は尽きない.子どもに「つくる」と名付けた知人を思い出した(笑) / 世間に対する影響力,という話なのかなぁ?思考停止的に「アウトプットしろよ」で終わりたくは無いけれども.
  • 社内SNSにも炎上ってあるの?:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    以前からずっと不思議に思っていたことがある。社内SNSにも炎上ってあるんだろうか。不思議でたまらない。「社内SNSなんだから炎上なんて気にする必要もないだろう」ってこっちは思うのだが、導入を検討している企業側は意外なほど気にする。 「伊藤さん、コミュニティが炎上したらどうすればいんでしょうか」って、何人の担当者に聞かれたことか。社内SNSの場合、ユーザーはどう間違っても自分の会社の社員なんだから、多少不適切な発言があったとしても、どうにでもコントロールできるはず。炎上する前にいくらでも防止できると考えるのが普通だ。 最近も、ある企業の社内SNS導入プロジェクトの担当者から相談をもちかけられたのだが、やはり炎上が起きた時の対応方法をやたらと気にしている。よく話を聞いていると、どうやら経営層が気にしているとのこと。SNS自体を使ったこともない経営層にしてみれば、炎上だけ気になるのもしかたがない

    社内SNSにも炎上ってあるの?:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
    onk
    onk 2007/02/25
    社内SNS.意識/環境の違いが大きいな(笑) ウチの社内 SNS はめちゃくちゃ居心地良いです.外に書くのを忘れちゃうぐらいに.
  • ブックマークされてビビる私 - good2nd

    こにの壺焼 - 気軽にはてブするのも考えものかもしれない。。。 など読んで思ったことですが、元記事とはあんまり関係ない話です。しかも自分語り。すみません。 自分の記事がたくさんブクマされてアクセスがどっと増える、なんてことがあると、僕はビビってしまうんですよね。日記からは見えないでしょうけど、現実の僕は結構キョドってたりします。に「どうかしたの?」とか言われる。緊張するんですよね、注目されてるとか意識してしまって。 どれくらい緊張するかっていうと、自分の感覚ではブクマ数と同じくらいの人数の前でしゃべるのとだいたい近いって感じ。もちろん実際にはブクマ数よりずっと多い人数に読まれてるわけですが、緊張の度合いとして。10人くらいまでだとそれほどどうってことないけど、30を超えるあたりから結構緊張してくる。50人とか100人とかの前でしゃべるのって、少々慣れても緊張しますよね?僕は定期的に人前で

    ブックマークされてビビる私 - good2nd
    onk
    onk 2007/02/24
    「大きくて太くて青い文字」とりあえず紫にしてから考えようぜ(゚∀゚)
  • http://research.ann-kate.jp/research/20070215.html

    onk
    onk 2007/02/22
    まずネットから業務で必要な情報を検索したことがあるかを知りたい. / 例えばマクドのバイトだったら,どんな情報があったら役に立つんだろうか.マニュアル化されるほど成熟した業界では CGM は成立しないのかも.
  • ウノウラボ Unoh Labs: [書評] 社内ブログ革命

    naoya です。 今日は、「社内ブログ革命」というをウノウにいただきましたので、書評させていただきたいと思います。 このは、サブタイトルに「営業・販売・開発を変えるコミュニケーション術」とあるとおり、社内ブログを開設することによってスムーズな情報発信や共有をすることがテーマになっています。 前半には社内ブログを開設にするにあたって重要となるポイント、後半には実際に社内ブログを開設している具体的な企業の例が書かれています。 ウノウでもさっそくこのを読んで、今月から社内ブログを開設してみました!社内ブログに開設にあたっての技術的な内容は、まだ手探りなところがあるのである程度まとまったところで、このブログに書きたいと思います。 このを読んで特に印象に残ったところは、次のポイントです。 ブログを書く人の中で、モデルとなるモデレーターを作成する ブログを開設する前で、社内の説明会を開く

    onk
    onk 2007/02/20
    社内ブログでコメント/トラバオフとか真面目にあり得なくないですか?意味が分からない.どんなエントリがアップされているんだろう? / 社内ブログ専用の digg があればコメント要らないけど,そうじゃなさそうだし.
  • ブログで沈没船ジョーク

    大須は萌えているか? ブログで電球ジョーク 前に書いたエントリに、はてなブックマークで思いの外反応を頂き感謝感激です。その中で、brainparasiteさんが「沈没船ジョークを読みたい」というコメントをされているのを見て、思わず考えてしまいました。「またジョークネタかよ」と思われてしまいそうですが、とりあえずこれで打ち止めにしたいと思っておりますので宜しければお付き合いの程を。 沈没船ジョークも有名なジョークですが、Wikipediaには記述がなく、引用に適したページがちと見あたらなかったので、大まかなテンプレを以下に。 豪華客船が沈没しかかっている。 乗客の数に対しボートの数が足りず、男性には海に飛び込んで貰うしか無い。そこで船長が男性達に対し、以下のような言葉をかけた。 アメリカ人には、 「飛び込めば英雄になれますよ」 イギリス人には、 「ここで飛び込むのが紳士です」 ドイツ人には、

    onk
    onk 2007/02/19
    「いやっほぅ」 / livedoor Blog =アフィリエイトなのか(笑) こういう特色持たせられるブログサービスは強いよなぁ.FC2=アダルト的な(?)
  • XML文書編集の未来形!?――ジャストブログを試してみた ― @IT

    2007/02/16 ジャストシステムが2月9日に開始した無料ブログサービス「ジャストシステムブログサービス」は、TypePadを使ったブログホスティングサービスで、ごく一般的なブログサービスだ。特に目を引く感じではない。しかし、同時に無償配布しているブログ編集・更新ツールの「xfy Blog Editor Trial Pack」の最新版を試してみて、これは他に類を見ない斬新な試みではないかと感じた。 Movable Typeの画像アップロードUIはつらい ローカルで編集したHTMLファイルをFTPで転送し、もし文章に誤植があれば、再びエディタで編集してFTP……。今では信じられないが、それがWeb1.0時代の個人のホームページの作り方だった。 その後、Web1.5ともいうべき時代になると、CMSやブログツールが登場した。Webブラウザ上で文字列を入力したり、修正したりといったことが容易に

    onk
    onk 2007/02/19
    この感覚は非常によく分かる.目下の目標は,D&D で画像をアップロード出来る Flash と javascript の連携.
  • 新規

    onk
    onk 2007/02/18
    やっぱりブログでも足跡機能必要?うーん…….