タグ

資料に関するonkimoのブックマーク (26)

  • EMANの物理学・相対性理論・タキオンがあれば過去に情報を送れる

    もし光より速い粒子があれば、過去に情報が送れてしまうのである。 そんなことが実現できれば世の中は一体どうなってしまうのか、そんなところまでは分からない。 とにかく理論的には可能だということを説明しよう。 過去への通信を実行するには、一人だけでは無理である。 協力者が必要だ。 協力者にはロケットに乗ってもらって、一定速度で自分から離れて行く旅に出てもらう。 これを図にすると、こうなる。 時間は図の中で下から上へ向かって流れているとする。 左右が距離を表している。 斜め 45°の直線(赤色)が光の速度を表している。 協力者のロケットは当然光よりは遅いので、その軌跡は 45°より上を向いた直線(緑色)として描かれる。 ここに協力者にとっての「同時刻」線(水色)を書き入れてみよう。 ローレンツ変換の結果を図示するとこうなるのである。 協力者の軌跡(緑色)と同時刻線(水色)は 45°の線を挟んで対称

    onkimo
    onkimo 2011/09/27
    タイトル通り。
  • デジタル台風:リアルタイム雨雲レーダー(気象レーダー)画像(Google Maps版)

    最新の気象レーダー画像(エコー強度)をGoogle Maps(グーグルマップ)上に表示します。現在の雨雲の動きをズームイン/アウトしながら確認できますので、降雨や降雪に関する防災情報としてご活用下さい。なお画像は5分おきに更新し、最新画像から過去7日間の画像を切り替え表示できます。 [レーダー最新画像..] [気象衛星「ひまわり」ビューア..] [気象警報マップ..] [今日の天気図..] [台風進路予想図..] (注) スライダーを動かしても雨雲(雪雲)のアニメーションがスムーズに動かない場合は、最新のブラウザをお試しください。画像を一度キャッシュに読み込ませてからスライダーを動かすと、雨雲(雪雲)の動きはよりスムーズになります。また台風接近時には、リアルタイムで台風の中心位置(現在地)を追跡することも可能です。 レーダー画像の凡例 サイトで利用しているデータは「1kmメッシュ全国合成

    onkimo
    onkimo 2011/09/21
    台風のレーダー画像。しかし、google earth って本当に便利なインフラですよね~。
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    onkimo
    onkimo 2011/09/06
    期待。コスト度外視ならすぐにでも発電できそうな記事だけど、よくわからん。核融合自体には成功したのかな?
  • Cloud formation may be linked to cosmic rays - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Cloud formation may be linked to cosmic rays - Nature
    onkimo
    onkimo 2011/08/26
    CLOUD paper についての、Nature 編集部記事
  • Role of sulphuric acid, ammonia and galactic cosmic rays in atmospheric aerosol nucleation - Nature

    Role of sulphuric acid, ammonia and galactic cosmic rays in atmospheric aerosol nucleation - Nature
    onkimo
    onkimo 2011/08/26
    CLOUD 実験の Nature 論文。懐疑論者の大騒ぎ期待ですが、でも、盛り上がらないだろうなぁ。今はだれも温暖化に興味持っていないし。
  • 2010年「みらい」北極航海で観測された巨大暖水渦と生態系へのインパクト<プレスリリース<JAMSTECについて<独立行政法人海洋研究開発機構

    1.概要 独立行政法人海洋研究開発機構 (理事長 加藤康宏)地球環境変動領域・北極海総合研究チームの西野茂人技術研究主任らは、2010年 9 ~ 10月に実施された海洋地球研究船「みらい」の北極航海において、直径 100kmを超える巨大な海洋の渦をアラスカ沖のカナダ海盆で発見し、その詳細な観測を世界で初めて行いました。 観測の結果、1) この渦は北極海では珍しい巨大な渦であり、陸棚起源の栄養分 (アンモニア)に富み、水温が周り (0℃前後)より高い (最高で +7℃にも達する)海水からできていること、2) 栄養分が乏しいカナダ海盆の表層にこのような渦が栄養分を運ぶことで海盆域の生態系に影響を及ぼしていることを世界で初めて観測し、その実態を明らかにしました。 この成果は、米国地球物理学連合発行の学術誌 Geophysical Research Lettersに 8月 26日付けで掲載される予

    onkimo
    onkimo 2011/08/26
    北極の巨大な渦。
  • 月太陽発電 LUNA RING | 事業トピックス | 清水建設

    エネルギーのパラダイムシフトによる 新たな持続型社会の実現を目指して 地球上の限りある資源を節約しながら使う・・・ というこれまでのパラダイムから、無限に近いクリーンエネルギーをつくり出し、潤沢なクリーンエネルギーを自由に使うという発想へのシフト。独創的なアイデアと宇宙技術の研究開発によって、それを具現化したのが「月太陽発電 ルナリング」構想です。 惑星地球は太陽の賜。永続的になくなることのない、どれだけ使っても地球環境に影響を及ぼさない、太陽の膨大なエネルギーが、未来の地球を美しくし、未来の豊かな生活をもたらします。 いつまでもこの美しい地球と人類が共存していくために・・・ 清水建設からの新しい提案です。 月太陽発電ルナリングLUNA RING 月赤道上にリングのように太陽電池を敷き詰めて発電し、常に地球を向く側(地球指向面)から 地球に向けてマイクロ波レーザー光に変換してエネルギーを伝

    onkimo
    onkimo 2011/08/23
    すてき
  • ニセ科学批判における優先順位問題についてちょっとだけ(書くつもりだったんだけど) - 思索の海

    資料を探してたら僕が特に書くことは無い気がしてきました。 発端:まとめよう、あつまろう - Togetter 以下、ざっとリンクをはってみますがもっと詳しい説明って必要でしょうか?比較的よく出てくる話題なので端的なものだけでなく、ある程度分量のある、参照しやすい説明もあったほうがいいのかな。 とりあえず以下、個人的に重要かなと思った部分のみ引用。 ◆まとめ、入門 個々人がやれることには限りがある.それぞれの優先順位でやれることをやる以外にない. ニセ科学批判まとめ %作成中 -「ニセ科学批判」批判 FAQ: そんなやり方じゃダメだよ…"批判の仕方"批判 人によって優先順位として合意できる部分がある場合もあれば、ない場合もある。誰であれ、個人的な取り組みとしては「自分の気づいた問題について、自分のできる方法で採り上げ、自分が語れるように語る」しかないのである。 PSJ渋谷研究所X: 私家版「

    ニセ科学批判における優先順位問題についてちょっとだけ(書くつもりだったんだけど) - 思索の海
    onkimo
    onkimo 2011/08/08
    初心者の私には大変ありがたいまとめ
  • 今村明恒の悲劇

    地震予知の語り部・今村明恒の悲劇 (『武蔵野学院大学日総合研究所研究紀要』 第7輯。2010年3月発行の原稿) 1:前書き 東大助教授で地震学者だった今村明恒(いまむらあきつね、1870-1948)(右下の写真。その下は今村が作った「今村式三成分簡単地動計(いまでいう地震計のこと)」。『科学知識・震災号』、科学知識普及会、1923年から)は当時としては珍しく、地震予知に情熱を燃やした学者だった。当時の学界では、地震予知は星占いのようなあてにならないものと考えられていた(【追記:註】)。 今村は関東地震(1923年)や東南海地震(1944年、マグニチュード7.9)がいずれ襲って来ることを予想して、為政者や人々に防災の準備を説いた。また地震予知の基礎になる観測網を展開することにも熱心だった。そのために私財も投げうった。 しかし、いずれ大地震が来るという彼の警告には「世を騒がせるだけだ」という

  • ドイツ気象局への放射性物質拡散予測の存続希望の話し合いとその結果

    @take2602 さきほどドイツ気象局DWDから帰ってきました。連投になります。全部で(1)- (15)までなります。これが(1)です。140文字では情報を伝えるのが難しいので最後の(15)まで読んで下さい。よろしくお願いします。 @take2602 (2)出発時にいきなり愛車サーブのタイヤがパンクしていて、急遽もう一台のオペルで行ってきました。プレスの責任者が迎えてくれ、そのあと実際に予報をしている人たちの部署に連れて行ってくれました。予報の責任者と会い、そして実際に予報をしている人達を交えて様々な話をしました。 @take2602 (3)それでは題に入ります。現状での継続は無いとの事です。現在示されているのは月曜部にデータをロードしてバッチかなにかが動いてしまったのが理由のようです。火曜日には見られなくなるそうです。それに関しては僕が言うまではDWDの誰も知りませんでした。

    ドイツ気象局への放射性物質拡散予測の存続希望の話し合いとその結果
    onkimo
    onkimo 2011/08/02
    ふわぁ。DWD の人、驚いただろうなぁ。もちろん、DWD が日本人に対して予報を出す義務はなく、予報結果に責任もない/予報信じるのは自己責任で、でも、自己責任を痛感するようなことはあり得なさそうだが。
  • 11-05-10

    武田邦彦氏は、鎌状赤血球症について、よくある誤解をしている。問題は、誤解そのものではなく、誤解に基づいて逸話を捏造した、もしくは、捏造された逸話を紹介したところにある(2013年1月19日、コメント欄でのMSさんの指摘を受けて追記)。根的には、きちんとした引用をしないところに問題点がある。 ■武田邦彦 (中部大学): インフルエンザとはなにか? (5) 昔、まだ人間の寿命が短かったとき、特に生活環境が厳しい熱帯地方ではマラリアが蔓延し多くの人たちがマラリアにかかって20代で命を失いました。 ところがこの鎌形赤血球貧血症にかかった人はマラリアになることが少ないので、30才程度まで生きることができたと言われています。 かといって鎌形赤血球正常ではないので脾臓で破壊され、溶血を起こして慢性の貧血の状態になります。もちろん肝臓や心臓にも負担をかけますのでとても辛い病気です。 しかし、それでも地方

    11-05-10
    onkimo
    onkimo 2011/07/12
    大変参考になるまとめです。
  • 原子力利用における危機管理事例 原子力災害対策の要点 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 野村 保 1 紹介する内容 1.エネルギー、環境問題と原子力利用 2.原子力災害対策の歴史��

    原子力利用における危機管理事例 原子力災害対策の要点 独立行政法人 日原子力研究開発機構 野村 保 1 紹介する内容 1.エネルギー、環境問題と原子力利用 2.原子力災害対策の歴史的経緯 3.原子力災害対策特別措置法 4.原子力災害における被ばく経路と防護対策 5.緊急時環境放射線(能)モニタリングと 緊急被ばく医療 6.オフサイトセンターの整備と災害対応 7.原子力防災の要点 8.訓練の重要性 2 1.エネルギー、環境問題と原子力利用 世界的なエネルギー不足と原油価格の高騰 化石燃料などエネルギー資源の枯渇 地球温暖化問題と二酸化炭素の排出抑制 エネルギー源の多様化の推進 原子力利用:有力な選択肢 3 原子力利用と危機管理 エネルギー密度が高く 巨大なエネルギーを供給 大量の放射性物質を内蔵 設計・建設・運転・廃止措置 における安全確保 廃棄物処分 確率は小さいが大

    onkimo
    onkimo 2011/06/10
    読んだけど、今回の原子力災害にも対応できそうな気がするんだなぁ。机上の空論なのか。practice, practice, practice!
  • e-GovSearch

    onkimo
    onkimo 2011/05/12
    SPEEDI はこの枠内か???
  • Home

    Our life’s work is to help people improve their lives by making and innovating products and services our customers value. Our focus is on delivering mutual benefit: win-win outcomes that make life better for customers and employees alike. SEE WHAT WE DO WHAT WE DO | CREATE PRODUCTS AND SERVICES THAT HELP PEOPLE IMPROVE THEIR LIVESWe take a principle-based approach to deliver products and services

    onkimo
    onkimo 2011/05/11
    典型的な、あまりにも典型的な英語圏の温暖化懐疑論
  • National Environmental Satellite, Data, and Information Service

    National Environmental Satellite, Data, and Information Service DEPARTMENT OF COMMERCE

    National Environmental Satellite, Data, and Information Service
    onkimo
    onkimo 2011/04/05
    4 号線沿いと 6 号線沿いが…
  • 放射線強度&東日本大震災関連地震 (2011/04/01まで)

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    放射線強度&東日本大震災関連地震 (2011/04/01まで)
    onkimo
    onkimo 2011/04/04
    細かく更新されているありがたい資料。やっぱり 3/15 の一発が効いているみたいですね。放射線強度の分布はその時点での風の場で決められたか。
  • なぜ飯舘村と浪江町で高い値の放射能が検出されるのか考えてみた - 福島県在住者の走り書き

    高い値 福島県飯舘村は、福島第1原発から北西に約40kmの距離(村役場までの距離)に位置する村です。報道などでは「舘」を常用漢字で「飯館村」と記載されることもあります。 この飯舘村の雑草や土壌などから高い濃度の放射性物質が検出されています*1 *2。また、飯舘村に隣接し、より福島第1原発に近い位置にある浪江町でも高い放射線量が測定されています*3。 どうしてこの2町村で高い値が測定されるのでしょうか。3月19日の原子力・安全保安院の会見によると、飯舘村の放射能について「風向きなどの影響」とみられる、とのことですが、もう少し詳しい説明がほしいところです。天気予報を見ていると風向きは日によってばらばらで、原発から飯舘村の方向へ吹くことが特に多いわけではないですから。 福島第1原発から浪江町を経て飯舘村にいたるまでの地形が、放射性物質の濃度に関係しているだろうと素人なりに考察してまとめてみました

    なぜ飯舘村と浪江町で高い値の放射能が検出されるのか考えてみた - 福島県在住者の走り書き
    onkimo
    onkimo 2011/03/31
    なぜ放射性物質はある特定の場所で多量に検出されたのか、に関する考察。地形に興味がある。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 2018年4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月1

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    onkimo
    onkimo 2011/02/21
    第 2, 3 回も。真鍋さんのご意見をおおざっぱにまとめると、第一作業部会(自然科学的知見)は問題ないけど、第二(影響評価と適応策)がちょっとねぇ、てな感じ。
  • Scientific consensus on climate change - Wikipedia

    Observed global warming: Global average temperature data from various scientific organizations show substantial agreement concerning the progress and extent of global warming: pairwise correlations for long-term datasets (1850+ and 1880+) exceed 99.1%. There is a nearly unanimous scientific consensus that the Earth has been consistently warming since the start of the Industrial Revolution, that th

    Scientific consensus on climate change - Wikipedia
    onkimo
    onkimo 2010/10/12
    温暖化に関する英語圏のいろんな学会や組織の声明文。
  • 『ジョン・フォン・ノイマン』

    wikipedia より ジョン・フォン・ノイマン(John von Neumann) 1903~1957、ハンガリー コンピューターの気象学への応用 20世紀前半は、天才的科学者の時代だったと思います。天才的科学者が綺羅星のごとく登場し、科学に無限の可能性があると思えた時代だったのではないか、と。中でも、相対論のアインシュタイン 、不完全性定理のゲーデル 、そしてこのノイマンが、20世紀を代表する偉大な知性なのではないかと思います。 この中でも、現代社会に最も大きな影響を及ぼしているのがノイマンではないでしょうか。ノイマンはあらゆる分野で恐ろしいほどの才能を発揮しました。ゲーム理論 の確立・核兵器の開発・量子力学の発展・経済学と科学の融合など、業績は多岐に渡ります。性格も天才科学者らしいというか何と言うか、実に破天荒なものだったようです。詳しくはwikipedia などご覧ください。 そ

    『ジョン・フォン・ノイマン』
    onkimo
    onkimo 2010/09/08
    mushi さんによるフォン・ノイマンの紹介。彼と気象学との関係を簡潔かつ的確に説明。