タグ

ブックマーク / www.kyoto-np.co.jp (25)

  • 京都のJR山陰線「減便」で部活短縮、大混雑も 見直さぬJR西日本に知事が異例行動|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府の西脇隆俊知事が16日、JR西日の京滋支社(京都市南区)に出向き、主に山陰線の増便に関する要望書を手渡した。JR西に要望に訪れたのは2018年の就任後初めてで、新型コロナウイルス禍で減便となったダイヤ改正が府民生活に影響を与えていることに対し、JR西側へ「気度」を示す狙いがあるとみられる。異例の直接要望の背景に何があったのか。 「たかが15分だが、

    京都のJR山陰線「減便」で部活短縮、大混雑も 見直さぬJR西日本に知事が異例行動|社会|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2023/10/18
    “京都府の西脇隆俊知事が16日、JR西日本の京滋支社(京都市南区)に出向き、主に山陰線の増便に関する要望書を手渡した。JR西に要望に訪れたのは2018年の就任後初めてで、新型コロナウイルス禍で減便とな
  • 「地下鉄サリン事件は陰謀」アレフ信者の学校職員、勧誘目的隠して契約疑い逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞

    オウム真理教の後継団体「アレフ」に勧誘する目的を隠し、客にヨガの受講契約を結ばせたとして、京都府警公安課と南署などは5日、特定商取引法違反(事実の不告知など)の疑いで、京都市南区の学校職員の女(47)を逮捕した。 逮捕容疑は、2020年2月18日、京都市南区の飲店で、自身が営むヨガ教室が実際はアレフに勧誘する内容だったのに、男性(22)に事実を告げずに受講契約を結ばせ、クーリングオフなどに関する書類を渡さなかった疑い。「よく分かりません」と容疑を否認しているという。 府警によると、女はアレフの在家信者で、講義には「地下鉄サリン事件は陰謀だ」などオウム真理教への抵抗感を薄れさせる内容があった。男性は約60回受講したが入信しなかったという。

    「地下鉄サリン事件は陰謀」アレフ信者の学校職員、勧誘目的隠して契約疑い逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2022/12/06
    “自身が営むヨガ教室が実際はアレフに勧誘する内容だったのに、男性(22)に事実を告げずに受講契約を結ばせ、クーリングオフなどに関する書類を渡さなかった疑い。「よく分かりません」と容疑を否認しているとい
  • 人口減少数が全国1位の京都市 子育て世代が暮らしにくい都市に変容、一体なぜ?|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    人口減少数が全国1位の京都市 子育て世代が暮らしにくい都市に変容、一体なぜ? 2022年8月29日 6:00

    人口減少数が全国1位の京都市 子育て世代が暮らしにくい都市に変容、一体なぜ?|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 京都市営地下鉄30円、市バス20円値上げ方針容認、検討委が答申案|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    京都市営地下鉄・市バスの再建策を審議する「経営ビジョン検討委員会」は21日、「10%程度の運賃改定が必要」とする答申案をまとめた。市交通局…

    京都市営地下鉄30円、市バス20円値上げ方針容認、検討委が答申案|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 安定・環境低負荷、植物工場がフル稼働 野菜高騰で需要、市場拡大|経済|地域のニュース|京都新聞

    長雨などの影響で農産物の価格が高騰する中、天候に左右されない植物工場産の野菜に注目が集まっている。安定供給が見込めることから引き合いが急増し、工場を運営する京都の企業はフル稼働で対応に追われる。環境負荷が小さいという特徴もあり、引き続き市場規模は拡大する見通しだ。 「新型コロナウイルス禍でテークアウトを始めた飲店からも引き合いがあり、問い合わせは例年の2倍に増えた」。レタス生産工場を運営するスプレッド(京都市下京区)の稲田信二社長は手応えを語る。取引先となる小売店や飲店からは「仕入れ可能な量や、価格の見通しが立てやすい」と、工場産ならではの安定性を評価する声が届いているという。 国内に2カ所ある同社の工場では昨年12月からフル稼働での生産が続いており、需要のさらなる増加を見据え、工場増設も検討する。稲田社長は「植物工場は農薬の使用を抑えられ、環境負荷も小さい。社会課題の解決とも連動して

    安定・環境低負荷、植物工場がフル稼働 野菜高騰で需要、市場拡大|経済|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/10/27
    “最近では大手企業の新規参入も相次いでおり、晃商は「収益性を高める方法を検討したい」と早くも将来の競争激化を見据えている。”
  • 経典の中の差別語問題 真宗大谷派が謝罪 書き換えられない文言、問われる解決のかたち|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    経典の中の差別語問題 真宗大谷派が謝罪 書き換えられない文言、問われる解決のかたち 2021年9月18日 19:20 真宗大谷派(山・東願寺、京都市下京区)の僧侶、門徒でつくる議決機関・宗会が、約100年前から差別語であると批判されてきた経典の文言「是旃陀羅(ぜせんだら)」について、改善を誓う決議を全会一致で行った。文言を解説する際、日で差別を受けてきた人たちに例えてきた歴史についても謝罪した。だが釈迦(しゃか)の言葉である経典は書き換えられず、時代とともに人権意識が変わる中、難しい決断を迫られている。 是旃陀羅は、仏教の経典の一つ「観無量寿経(観経)」にある一節。観無量寿経は浄土真宗などで重要な経典とされてきた。旃陀羅は古代インドの被差別民を指し、同派では江戸から昭和初めごろまで日の被差別身分に例えて説明されていたとみられる。1922年の全国水平社結成以来、差別を助長すると指摘さ

    経典の中の差別語問題 真宗大谷派が謝罪 書き換えられない文言、問われる解決のかたち|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • すでに140体いるのに 財政危機の京都市、250万円かけ新キャラ作成|社会|地域のニュース|京都新聞

    財政難を繰り返し訴えている京都市が、250万円をかけて新たな広報用のキャラクターを作成したことが分かった。数多くのキャラクターを抱えている上、保育料値上げなどさまざまな市民サービスの削減を打ち出している中での「新キャラ」制作だけに、疑問の声が上がりそうだ。 キャラクターの名称は「京乃(きょうの)つかさ」。大学生という設定で、銀色の髪で中性的な姿が特徴となっている。5月1日号の市民しんぶん(市広報誌)で初めてイラストが掲載されて以降、毎月登場し、京都の自然環境やかつて市内を走った市電などを紹介。8月には市バス、市営地下鉄の共通乗車券「トラフィカ京カード」のデザインにも登場するなど、徐々に活躍の幅を広げている。 市広報課によると、イラスト代250万円は、2020年度の市民しんぶんの制作費約1億1千万円の中から捻出し、市内のデザイン会社に制作を発注したという。 ただ、市には既に約140体のキャラ

    すでに140体いるのに 財政危機の京都市、250万円かけ新キャラ作成|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 京都・鴨川の赤い水「原因は染色排水」 京都市が発表 木の塊が下水管ふさぐ|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市南区上鳥羽勧進橋町の鴨川で6日、赤色の液体が流れ込んだ問題で、京都市は7日、この液体は染色排水により着色されたものだったと発表した。…

    京都・鴨川の赤い水「原因は染色排水」 京都市が発表 木の塊が下水管ふさぐ|社会|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/01/08
    “当時、雨は降っていなかったが、木の塊などで下水管がふさがった状態となっていたため、液体が雨水放流きょを通じて鴨川に流れ出したという。”
  • 新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞

    新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け 2020年7月18日 12:00 関西広域連合や関西の経済団体でつくる「関西健康・医療創生会議」は17日、新型コロナウイルスの緊急シンポジウムをオンラインで開催した。感染予防で人との接触の8割減を呼び掛け、「8割おじさん」の異名を持つ北海道大の西浦博教授が講演し、「第2波の感染者は第1波よりも増える。医療、保健現場には相当厳しい負荷がかかる」と警戒を呼び掛けた。 西浦教授は自治体が進める病床確保や検査数の充実について、「足りないものを少し増やすぐらいしかできていない」と指摘。「第2波の制御に光明が差すかというと、相当厳しい見込みを僕は持っている」と話した。このまま対策を取らなければ「貧しい人や社会的に虐げられている人ほど死亡者が多くなる」と危機感をあらわにした。 緊急事態宣言のような踏み込んだ対策に

    新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/07/19
    “関西広域連合や関西の経済団体でつくる「関西健康・医療創生会議」は17日、新型コロナウイルスの緊急シンポジウムをオンラインで開催した。”
  • 農業用堰に、えっ!天然記念物!? 在来種オオサンショウウオ、住民「見たことない」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府南丹市園部町越方の「新庄堰(いせき)」でこのほど、国の特別天然記念物のオオサンショウウオが見つかった。地元住民は「この地域では見たことがない」と驚いていた。 見つけたのは新庄堰水利組合の井尻直人委員長(61)。新庄堰は大堰川から農業用水を引くために設けられており、13日午前8時ごろに取水路の掃除をしていたところ、体長70~80センチほどのオオサンショウウオが堰の隅でじっとしているのを見つけた。下流から上って行き止まっていたとみられる。 NPO法人「亀岡 人と自然のネットワーク」の仲田丞治理事(64)によると、見つかったオオサンショウウオは在来種で、「近年は京都市内などで交雑種が増えており、在来種は貴重」と話した。井尻さんは「大変珍しく、こんなご時世だからこそ、うれしくなった」とほほ笑んだ。

    農業用堰に、えっ!天然記念物!? 在来種オオサンショウウオ、住民「見たことない」|社会|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/05/20
    “NPO法人「亀岡 人と自然のネットワーク」の仲田丞治理事(64)によると、見つかったオオサンショウウオは在来種で、「近年は京都市内などで交雑種が増えており、在来種は貴重」と話した。井尻さんは「大変珍
  • iPS研究所の山中教授「最低1年は我慢を」 新型コロナ終息へ「専門外」でも情報発信続ける|社会|地域のニュース|京都新聞

    iPS研究所の山中教授「最低1年は我慢を」 新型コロナ終息へ「専門外」でも情報発信続ける 2020年4月15日 11:28 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えようと、京都大の山中伸弥教授がインターネットで情報発信を続けている。海外発の科学論文や報道に関するまとめ、自らの提言を次々に自身のホームページにアップ。所長を務めるiPS細胞研究所とは関係なく、あくまで個人の発信という位置付けだ。感染症や公衆衛生の専門家ではないにもかかわらず積極的に行動している理由は何か。京都新聞社の取材に山中氏が社会に伝えたい思いを語った。政府の緊急事態宣言から14日で1週間。 -約1カ月前から、ホームページで積極的に情報発信をしている。どのような思いで始めたのか。 「日では2月末というかなり早い時期から、政府による休校要請などの対策を打ち出した。しかし3月中旬になると街に人があふれるようになった。身近な知人も大

    iPS研究所の山中教授「最低1年は我慢を」 新型コロナ終息へ「専門外」でも情報発信続ける|社会|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/04/16
    “三つしかない。一つは季節性インフルエンザのように気温などの理由でコロナウイルスが勢いをなくすこと。だが気温にかかわらず世界中でまん延していることからすれば、そうでない可能性は高い。そうなると後は二つ
  • 嗅覚と味覚に異変の20代女性ら5人が新型コロナ感染 京都府内計40人に|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府と京都市は28日、新たに20~70代の女性5人から新型コロナウイルスが検出されたと発表した。府内の感染者は計40人となった。5人とも重症化はしていないが入院するという。 市によると、市在住の50代無職女性は19日に発熱があり、23日に医療機関を受診し肺炎像が確認され、27日に別の医療機関に入院していた。女性は市営地下鉄を利用しており、市が消毒作業を実施する。30代無職女性は英国在住で21日に一時帰国した後、発熱があり、27日に帰国者・接触者相談センターに連絡して検査を受けた。市は家族3人の健康調査を行う。 府によると、宇治市の20代無職女性は22日、嗅覚や味覚に異変があり、せきや頭痛の症状も出た。27日、愛媛県の友人に感染が判明して同センターに連絡した。また、27日に府が感染を発表した京田辺市に実家のある大阪市在住の40代男性の濃厚接触者として検査された母の70代女性と、男性が受診し

    嗅覚と味覚に異変の20代女性ら5人が新型コロナ感染 京都府内計40人に|社会|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/03/29
    “宇治市の20代無職女性は22日、嗅覚や味覚に異変があり、せきや頭痛の症状も出た。27日、愛媛県の友人に感染が判明して同センターに連絡した。”
  • 500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京本館に匹敵|社会|地域のニュース|京都新聞

    500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京館に匹敵 2020年3月19日 14:30 京都府精華町精華台の国立国会図書館関西館で、500万冊相当を収める新しい書庫棟がこのほど完成した。関西館の収蔵能力はほぼ倍増し、開館から17年を経て、東京館(東京都千代田区)に匹敵する規模になった。 書庫棟は地上6階、地下1階。延べ約2万5千平方メートルで、1階から6階までがすべて閉架の書庫。関西館の収蔵能力が限界を迎え、同館館の南側に2016年から約141億円をかけて建設した。 関西館の収蔵能力は、現在の約600万冊(1冊幅3センチ換算)から約1100万冊に増え、東京館の約1200万冊に近づいた。 書庫棟は紙資料を守るため、紫外線が少ないLED照明を採用し、書庫内を一定の気温、湿度を保つため、出入り口に二重扉を設けるなどした。 一般の利用者は入れないが、今後見学ツアーも検討

    500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京本館に匹敵|社会|地域のニュース|京都新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/03/23
    “京都府精華町精華台の国立国会図書館関西館で、500万冊相当を収める新しい書庫棟がこのほど完成した。関西館の収蔵能力はほぼ倍増し、開館から17年を経て、東京本館(東京都千代田区)に匹敵する規模になった
  • 新型肺炎検査薬、50倍に増産 タカラバイオ、中国からの緊急要請で|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    タカラバイオ(滋賀県草津市)は新型コロナウイルスの検査試薬の生産を、従来の50倍にあたる週25万検体分に大幅に増やしている。生産工場がある中国・大連市から緊急要請を受け、春節休業中も100人体制で生産を続けている。 同社はコロナウイルスの検査に用いる遺伝子関連試薬でアジア最大手。武漢など中国10都市の検査キットメーカー30社に提供している。試薬製造の子会社、宝生物工程(大連市)が安定供給の打診を受けた。 新型コロナウイルスの検査は、一般的に微量の遺伝子を増幅させてウイルスを確認する「PCR検査」が用いられる。同社はこの技術をライセンス契約で、アジアで最初に導入した。昨年12月、中国の研究グループが新型コロナウイルスの検査方法を初めて発表した際は、同社の試薬が使われている。

    新型肺炎検査薬、50倍に増産 タカラバイオ、中国からの緊急要請で|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/02/17
    “新型コロナウイルスの検査は、一般的に微量の遺伝子を増幅させてウイルスを確認する「PCR検査」が用いられる。同社はこの技術をライセンス契約で、アジアで最初に導入した。昨年12月、中国の研究グループが新
  • ゲストハウス約8割が売り上げ減 急増で競争激化「宿泊税」も逆風 京都市内で調査|観光|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    京都市内にあるゲストハウスなど「簡易宿所」の約8割が売り上げの減少に直面し、経営状況も年々悪化していることが、経営者らでつくる「京都簡易宿所連盟」のアンケートで22日までに分かった。急増した簡易宿所だが、競争激化や宿泊税の導入など「逆風」にあえぐ状況が浮かび上がる。 アンケートは同連盟会員の経営者を対象に実施し、53人が回答。2019年度の売り上げについて尋ねたところ、18年度比で「20%以上のマイナス」が36%と最も多く、マイナスとする他の回答を合わせると計81%となった。 経営状況の変化に関する質問では「かなり悪くなった」「少し悪くなった」が計81%。同連盟が17年、18年に行った類似の調査結果と比較しても「悪化」の割合は増加している。 調査からは、18年にスタートした「宿泊税」の影響も垣間見える。10月の導入以降に宿泊料を値下げした施設は55%。複数回答で理由を尋ねると、このうち72

    ゲストハウス約8割が売り上げ減 急増で競争激化「宿泊税」も逆風 京都市内で調査|観光|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
  • ネギの葉白くする害虫が県内全域に 従来とは遺伝子型異なる別系統、滋賀県が薬剤防除呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞

    ネギの葉白くする害虫が県内全域に 従来とは遺伝子型異なる別系統、滋賀県が薬剤防除呼び掛け 2019年12月20日 15:00 滋賀県病害虫防除所はこのほど、ネギの葉をべて白化させるネギハモグリバエの従来系統とは遺伝子型が異なる別系統が県内で初めて確認されたと発表した。著しい害で商品価値を下げるため、発生初期の薬剤防除を呼び掛けている。 ネギハモグリバエの成虫は体長2ミリほどで、見た目は両系統とも変わらない。別系統は2016年ごろに京都府内で初めて確認され、滋賀が10府県目。葉1当たり10匹以上の幼虫が集中発生する傾向があり、白い筋状の害痕が目立つという。毒性はない。 被害は県内全域に及んでおり、同防除所が国の施設に解析を依頼していた。

    ネギの葉白くする害虫が県内全域に 従来とは遺伝子型異なる別系統、滋賀県が薬剤防除呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 客室は京町家のイメージ 京都駅南側に京阪の新ホテル : 京都新聞

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2018/12/01
    “ホテル京阪は京都駅周辺では既に「京都 グランデ」(320室)を営業しているほか、2020年春にも京都駅南側で200室規模の開業を予定している。”
  • 京阪電鉄不動産を開発業者に 京都・洛西口駅西商業施設|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    阪急洛西口駅西側(京都府向日市寺戸町)の約8・4ヘクタールにホテルを含む複合商業施設を誘致する計画で、地権者でつくる「阪急洛西口駅西地区まちづくり協議会」は1日までに、開発業者に京阪電鉄不動産大阪市)を選んだ。同社は今後、土地の買い取りやホテル以外の施設の業者の誘致に当たり、2026年度のまちびらきを目指す。 同計画には当初、3社から提案の申し込みがあり、1社が辞退していた。京阪電鉄不動産と、中国地方で商業施設の開発や運営を手掛ける企業の2社について、同協議会は、専門家を含む審査会で口頭発表や書類を基に選考に当たった。 京阪電鉄不動産が示した構想=イメージ図=によると、開発区域の北側を「にぎわいゾーン」と位置付け、ホテルのほか飲などの各種店舗を設ける。南側は落ち着いた環境の「うるおいゾーン」として、病院やオフィスなどの立地を想定する。同社は、ホテル複合棟と立体駐車場については自社で建設

    京阪電鉄不動産を開発業者に 京都・洛西口駅西商業施設|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
  • 京都・阪急洛西口駅西側に複合施設 ホテル含め誘致計画 : 京都新聞

    ホテルを含む複合施設を誘致する阪急洛西口駅(中央)の西側の区域。現在はほとんどが田畑として利用されている=向日市寺戸町 阪急洛西口駅西側にホテルを含む複合型施設を誘致することを、京都府向日市の地権者でつくる協議会が20日までに決めた。7月から業者を募集し、10月に選定結果を発表する予定。事業化が検討される区域は約8・4ヘクタールと広大で、京都市近郊の駅前では数少ない大型の開発事業となる。 計画では、同区域のうち洛西口駅に隣接する北側を「にぎわいゾーン」として、複合型宿泊施設や商業施設、東側にあるイオンモール京都桂川(京都市南区)周辺の市街地と結ぶ道路を設ける。向日市には宿泊施設がなく、ホテルの設置を基条件に掲げた。南側は、営農希望者の農地などの「うるおいゾーン」として活用する。業者は開発の全体を担う必要があり、大手デベロッパーの参加が見込まれている。 事業化検討区域は現在、ほとんどが農地

  • 大丸山科店3月末閉店 売り上げ減少歯止めかからず : 京都新聞