2008年12月18日のブックマーク (20件)

  • 反面教師にしたい、泥酔した人の写真いろいろ

    酔いつぶれて奇妙な場所で眠り込んでいる人、友人にいたずらされてしまっている人など、飲み過ぎてしまった人々の写真を集めてみました。お酒を飲む前に見て反面教師とすると良いかもしれません。 詳細は以下から。 胎内回帰願望シリーズ。 冬じゃなくて良かった。 ごう音にも目覚める気配はありません。 無茶な体勢シリーズ。 持つべきものは友シリーズ。 トイレで寝る人々。 いたずらされてしまっています。 以下のサイトからほかにも酔いつぶれてしまった人々の写真を見ることができます。 Hilarious photos with drunk people

    反面教師にしたい、泥酔した人の写真いろいろ
  • 「X51.ORG」主宰・佐藤健寿のオカルトとネットを巡る旅

    スナッフ・フィルム、悪魔祓い、水棲獣、仏陀の化身、反重力物体浮遊現象……そんな刺激的な見出しが並ぶオカルトサイト「X51.ORG」をご存知だろうか。12月17日、このサイトをまとめた書籍『X51.ORG THE ODYSSEY』新装刊が発売される。「X51.ORG」の主宰者であり、の著者である佐藤健寿氏に話を聞いた。 ──まずは「X51.ORG」を開設したきっかけを教えてください。 【佐藤】 サイトを開設したのは2003年なんですが、その当時、奇妙なニュースや情報を集めたサイトがなかったんですよ。だったら自分で作ろうと。 ──佐藤さんはネットでの情報収集に加えて、ご自分で現地に足を運んでの調査も行っています。 【佐藤】 サイトを作るということは、基的には暇と根気さえあれば誰でも出来るんです。僕がサイトを始めた頃と違って、今ではすごい数のブログなんかがあるわけで、もう別に僕がやらなくても

    「X51.ORG」主宰・佐藤健寿のオカルトとネットを巡る旅
    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    X51.ORG の佐藤健寿氏
  • なんでも評点:なんでも評点がついにアボセンスされた件

    10月以降、めっきり更新頻度が落ちてしまった。珍しいネタを探してきて読み物仕立てで取り上げるというスタイルをもう維持できないかもしれない。月1回の連載記事(Windows Server World誌)だけで精一杯という有様。 ところが、昨年11月以来は広告がクリックされたと判断する基準に変更があった上、単価ががた落ちとなった。最近では、毎月の広告収入が最盛期の10分の1未満にまで落ち込んでいた。 そして、ここ2週間ほど、自分のブログさえ見ることがなかったので気づいていなかったのだが、Adsense広告の配信が停止されていたことに昨日ようやく気づいた。めったにチェックしないGMailのメールボックスを確認したところ、11月半ばごろ、Googleからにその旨のメールが届いていた。 広告収入を得ているサイト運営者やブロガーたちは、Adsenseの配信停止のことを「アボセンス」と呼ぶ。なんでも評点

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    最盛期には年間で300万円以上の収益があったことを今、ここで白状しておこう。
  • なぜ、「券売機」を置かないのか:吉野家式会計学(3) | 社長の仕事術

    吉野家フリークスの間でよく話題にのぼる謎の第1位は、なぜ吉野家は券売機を置かないか、である。同業他社や立ちいそば屋の大半が券売機を設置しているのに、吉野家にはなぜか券売機がない。 前回見た通り、吉野家が厳しい効率性の追求で高い回転率を実現していることを考えると、券売機を置かないのも、当然、効率性追求の一環と想像できる。 巷に流布している定説は、機会損失防止説だ。券売機は通常、ドア付近に設置される。すると、昼のピーク時に券売機の前に行列ができ、その列が店の外まで溢れることになりかねない。それを見た人は、店が込んでいると勘違いして別の店に行ってしまう。券売機を使わなければ、このような“券売機渋滞”ができないから、機会損失がなくなる……。 この定説を、安部社長に直接ぶつけてみる、千載一遇のチャンスである。 「いやいや、券売機を置いたほうが作業の繁雑性ははるかに小さくなるから、労働生産性を徹底的

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    券売機を置くと「ご注文は何にいたしますか」という接客用語が、ひとつ減ってしまうという。そして、代金の受け渡しという接客行為もひとつ減る。それゆえ、券売機を置かないというのだ。
  • 再帰 - アンサイクロペディア

    再帰 出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』 (再帰から転送) 転送ページ ナビゲーションに移動 検索に移動 転送先: 再帰 「https://ja.uncyclopedia.info/index.php?title=再帰&oldid=1572376」から取得 カテゴリ: プログラミング無限ループ秀逸な記事自己言及的なページ半保護されたページ 案内メニュー 検索 MediaWiki spam blocked by CleanTalk.

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    ビアスの『悪魔の辞典』も同じネタ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    To Doの横に作業見積もり時間を書いておく / 5分以内で完了するTo Doは書き出すよりも今やる。60分以上かかるTo Doは大きくて手がつけにくいので細かいタスクに分割する。
  • jQueryを良くする25のTIPS

    jQueryを良くする25のTIPS ネタ元:Improve your jQuery - 25 excellent tips ちょっと多いですが、かなり良いTIPSがまとまっています。 Google AJAX Libraries APIを利用しよう Google AJAX Libraries APIを活用すればすばやくライブラリを読み込むことが出来ます。 <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript"> // Load jQuery google.load("jquery", "1.2.6"); google.setOnLoadCallback(function() { // Your code goes here. }); </script> 直接読み込むことも出来ます。

    jQueryを良くする25のTIPS
    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
  • 安全なテンプレートシステムはあるのか | 水無月ばけらのえび日記

    またしても「例えば、PHP」のような話で盛り上がっているようですが、それとはあんまり関係ないところに反応……「安全なWebアプリのために言語ができること (www.rubyist.net)」。 しかし、安全で苦労知らずのテンプレートシステムってあんまり見たことないのですよね。仕事で扱ったことがあるのは、 PHP + SmartyPerl + Catalyst + Template-ToolkitRuby + Ruby on Rails + eRubyといったあたりですが、いずれもXSSを回避するためには気配りが必要で、一筋縄ではいかなかったりします。 たとえば eRuby の場合、

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    2種類のデータがどちらも同じ string 型なのがややこしさの元 / 生のデータを string、HTML を含む場合は XmlNode にすることで間違って処理することがなくなり、間違えればエラーになる
  • ソニーと任天堂とBlu-ray

    ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 677 記事 - 0 コメント - 27719 トラックバック - 211 ニュース 2009年3月31日 更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。 2009年2月3日 原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。 詳細は2月3日のエントリをご覧ください。 2008年7月1日 Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。 2008年2月某日 MVPアワードがVisual C++に変更になりました。 2007年10月23日 blogタイトルを変更しました。 2007年7月1日 Microsoft MVP for Window

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    VHS→DVD, SFC→PS, PS2→Wii は大きな変化 / DVD→BD や PS2→PS3 に大きな変化がないから売れない説
  • 「天空にぽっかり大穴が…」何かが光臨してきそうな雲の写真12枚 : らばQ

    「天空にぽっかり大穴が…」何かが光臨してきそうな雲の写真12枚 神や宇宙人でも光臨してきそうな丸い穴が、空にぽっかりと…。 「ホールパンチ雲」"hole punch cloud"や「穴あき雲」などと呼ばれる現象だそうです。 蒸気圧の関係で大きくなった氷や水の粒が、落ちていく間に蒸発して消えるため、このように大きなサークルが出来るそうです。 コンパスで描いたような真円に近いライン。 まわりがうろこ雲(巻積雲)になっているのは、上昇流によって過剰冷却され、氷の結晶になっているため。 そして重くなった粒が落下するとともに蒸発して消えるため、このようにぽっかり穴があくそうです。 何も知らずにこの光景を見たら、天変地異の前触れだと恐れてしまいそうです。 理屈が分かっていても、「神さま、ナニ空でお絵描きしてるんですか?」と言いたくなるような幾何学図形っぷり。 雲の下で「地球のみんな、オラに元気をわけて

    「天空にぽっかり大穴が…」何かが光臨してきそうな雲の写真12枚 : らばQ
    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    楳図かずお氏の『14歳』にこんなシーンあったな
  • MS、ソフトブレーン、アプレッソがスケジュール連携ソフトを開発

    マイクロソフト、ソフトブレーン、アプレッソの3社は2008年12月17日、マイクロソフトの「Exchange Server」や「SharePoint Server」と、ソフトブレーンの営業支援システム「eセールスマネージャー」との間でスケジュール情報を同期するソフトを発表した。3社はスケジュール情報を連携する標準規格を、メイド・イン・ジャパン・ソフトウエア・コンソーシアム(MIJS)に提案する。 今回発表した技術は、Exchange ServerやSharePoint Server、eセールスマネージャーでそれぞれ管理する「カレンダー」や「To Doリスト」を、サーバー間で相互に連携するというもの。各製品をWebサービスによって連携させる。連携ソフトの名称は「PIM Synchronizer(仮称)」で、製品は2009年にアプレッソが発売する。 また3社では、カレンダーやTo Doリストを

    MS、ソフトブレーン、アプレッソがスケジュール連携ソフトを開発
    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    3社では、カレンダーやTo Doリストを連携させるために必要となるデータベースの共通スキーマを、国産パッケージベンダーの業界団体MIJSに標準規格として提案する。
  • 激安 格安 爆安ホームページ制作屋

    !!新勘ウエッブログはじめました!! !!旧勘ウエッブログはじめました!! 大閉店セール開催中(期間未定) いつもとかだと1ページ20、000円のところ 19、800円でどうですか? 何故か大人気となってしまう私のオリジナルデザインを 抽選で1名に無料で3ページ作ってあげます。 無料だからといって、手抜きはしないのでご心配なく。 ようこそCOOL職人の谷口です(↑似顔絵) 絵は管理人がペイントソフトで書いたものです。 真似や使い回しは出来ません。 Yahooに掲載されました! これを記念して、広告を大募集! 広告料金もYahoo掲載ホームページでありながら 驚きの低価格!月極8万円! あなたのボラウザ環境 あなたは2736222人目のお客様です 最終更新日2005年2月27日 見積り無料になりました! 壁紙をFlachにしてみました! Yahoo申請経験を生かした制作 激安1ページ20、0

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    愛生会病院みたいなサイトを作りたいときに便利
  • 温度で色が変わるマグカップ「ON OFF Mug」

    色が変化することによって中に入っている飲み物が冷たいものなのか温かいものなのか一目で分かるマグカップ。色だけでなく「ON」「OFF」と文字表示もされるため一目瞭然。これがあれば、暖かい飲み物を冷たい飲み物かと思って勢いよく飲んでやけどするのを防ぐことができるかもしれません。 ではどのように変化していくのか見てみましょう。 写真は以下より。 Charles & Marie -: On Off Mug 冷たい状態では黒色のマグカップ。白文字で「OFF」と書かれています。 暖かい飲み物を入れるとみるみる色が変わっていきます。 カップが真っ白に。黒字で「ON」の文字が浮き出てきました。 以下が色が変わっていく様子を撮影したムービー YouTube - ON/OFF Mug Gadget Mania 小さな子供がいる家庭で役立つかもしれません。日でも販売しているところがいくつかあり、価格は4500

    温度で色が変わるマグカップ「ON OFF Mug」
  • 人はなぜ形のない物を買うのか 仮想世界のビジネスモデル - 情報考学 Passion For The Future

    ・人はなぜ形のない物を買うのか 仮想世界のビジネスモデル 最近のオンラインゲームはアイテム課金が増えている。アイテム課金制のゲームでは月額などの定額課金制と違って誰でも無料でゲームを始められる。だが格的に楽しもうと思ったら、着飾るための衣服や仲間と連絡する道具などのアイテムを購入する必要がでてくる。この戦略が収益面で成功しているようだ。 このによると日のオンラインゲーム市場では定額課金制とアイテム課金制の平均単価は 定額課金(平均)アイテム課金(平均) 2005年 1338円         4483円 2006年 866円          4385円 という状況であるという。アイテム課金の方が4倍も儲かるという結果になった。無料版と有料P版を分けるというのではなくてゲーム内のアイテムを有料化する。このアイデアはゲーム以外のWebサービスでも使えるアイデアかもしれない。 著者はオン

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    定額課金よりもアイテム課金の方が4倍も儲かるという結果 / このアイデアはゲーム以外のWebサービスでも使えるアイデアかもしれない
  • 技術的アドベントカレンダーの有用性について - tokuhirom's blog

    続かないかと思われていた JPerl Advent Calendar ですが、意外にも折り返し地点をまわっております。 http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2008/15.html 15日目は id:miyagawa さんです。perldoc の使い方の解説記事です。 来、アドベントカレンダーというのは、イエスの降誕祭を待ち望み、12月1日からクリスマスまでの間に1日一個ずつクリスマスツリーを模したカードの窓を一個ずつあけていくようなもののことです。 一方、エンジニアの世界では、技術系アドベントカレンダーというものがあります。これは、一日一個ずつ tips 的な記事を掲載していくというものです。Perl の世界では、2000年からはじまっています(発祥がどこかは寡聞にして知りませんが)。 http://www.perladvent.

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    技術系アドベントカレンダー / これは、一日一個ずつ tips 的な記事を掲載していくというものです / 普段明文化されないような細かい tips が文章として残るので、来年はいろんな言語/コミュニティに広がるといいな
  • コーヒーの出しがらからバイオディーゼル | スラド サイエンス

    コーヒーの出しがらからバイオディーゼルを生成する研究がJournal of Agricultural and Food Chemistryに掲載されている(論文要旨、家記事)。コーヒーの出しがらからは品種にもよるが10~15%の油が抽出でき、その100%をバイオディーゼルに変換できるそうだ。そして、世界中のコーヒーの出しがらを使えば、年間3.4億ガロンのバイオディーゼルを作ることができると概算されている。コーヒーに含まれる抗酸化物質の多さからこのバイオディーゼルは安定しているほか、油を抽出した後の出しがらはエタノール生成や燃料ペレット、また肥料などの原料としても活用可能。さらに、コーヒーの香り付きとのこと。

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    1kgの大豆から生成されるおからが1.4kg / 2008/12/18 朝の NHK ニュースで、新聞を水に浸して干すだけで巻きになる、なんてあったな
  • 諸君 私はサイエンスが 好きだ

    諸君 私はサイエンスが 好きだ 諸君 私はサイエンスが 大好きだ 帰納法が好きだ 演繹法が好きだ 思考実験が好きだ 実証実験が好きだ 代数学が好きだ 関数解析学が好きだ 集合論が好きだ 統計学が好きだ 情報理論が好きだ Unixで Linuxで MatLabで Mathematicaで C++で Javaで 紙と鉛筆で 口頭で 全てのプラットフォームで行われる ありとあらゆる論証行為が 大好きだ 数列をならべた 並行スレッドの一斉実行が ファン音と共に他のプロセスを reniceるのが好きだ ふと思いついて計算してみたモデルが 想定していた通りの結果をはじき出した時など 心がおどる Athlonの64bit(フィア・ウンド・ゼヒツィヒ)でフェドラ7を使うのが好きだ 某M木先生さー、何でもかんでも「脳科学で説明出来ます」って擬似科学入ってるよねー、と言われた時は 我が意を得た様な気持ちだった

    諸君 私はサイエンスが 好きだ
    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    露助って。亡き祖母依頼だ。
  • AGPLは将来のクラウドコンピューティングにおけるFOSSに必須——Funambol CEOの見解 | OSDN Magazine

    「ソフトウェアの将来はクラウドコンピューティングにある」と、モバイルサービスを提供する企業FunambolのCEOを務めるFabrizio Capobianco氏は述べる。そしてFOSS(フリー/オープンソースソフトウェア)がその新しい市場で生き残ろうとするならば、コミュニティは、特にSaaS(software as a service)向けに設けられたライセンスAGPL(GNU Affero General Public License、Affero一般公衆利用許諾契約書)が広く使用されるよう推進することにより、この状況に対応していくことが必要だと同氏は言う。 「オープンソースを将来にわたって繁栄させたいのならば、われわれはこれをSaaSにも適用していかなければならない。クラウドの世界にコピーレフトを存続させるライセンスが必要だ」と、Capobianco氏は警告する。 Capobianc

    AGPLは将来のクラウドコンピューティングにおけるFOSSに必須——Funambol CEOの見解 | OSDN Magazine
    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    公開されてからの1年間で、AGPLを採用する企業は0社から181社に増加
  • stakeout.rbを使ってPHPUnitのautotest - ヱビスブログ

    stakeout.rbを使ってPHPUnitのautotest 2007年 9月 14(金曜日) autotestの素晴らしさが最近になってようやくわかって来ました。 ぶっちゃけ最初はうぜえとか思ってたんですけども。「⌘Rするからいらんわい」みたいな感じ。 しかしながらShow as HTMLは意外と実行コストが高く、こまめにフィードバックが欲しい時は結構なストレスになります。そういう時に裏側でスルスル走ってくれてると嬉しい。 特にautotestとRSpecの組み合わせが気持ち良い。dustと組み合わせても良し。 とはいえSpecMateのカッコ良さは異常(QuickTime 4.9MB)なので常にautotestってわけじゃ無いんですけど。場面で。 さて。 BDDフレームワークはともかくautotestの仕組みはPHPUnitで使いたいと思っていた所、ちょっと楽

    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
  • Yiiを使う - nazolabo

    なにそれ Yii Framework(イーと読むらしい) なんかPRADOの人あたりが作ってるsymfonyをインスパイアしたPHPフレームワーク 12/3に1.0がリリースされた ダウンロード http://www.yiiframework.com/download/ インストール どっかに置く。 誰かPEAR Channel作って!openpearに勝手に入れちゃう?それライセンス的にいいの? プロジェクト作成 /path/to/yii/framework/yiic webapp [アプリケーション名] アプリケーション名のフォルダが作られ、その下に各ファイルが展開される。 設定 基的にprotected以下のファイルを編集する。以降特に注意書きがなければprotected以下のファイルである。 nameにアプリケーション名を書く dbのconnectionStringにDSNを書く

    Yiiを使う - nazolabo
    oooooooo
    oooooooo 2008/12/18
    新しいフレームワークはまさにこの流れで調べるのでありがたい