2009年10月31日のブックマーク (12件)

  • 有害情報フィルタAPI

    MA5 向け、4種のAPIのうち、有害情報フィルタAPIのみ: 《提供終了しました2010.2.22》 過去半年間に及ぶご利用、ご愛顧、ありがとうございました! ※実行ログ等は、弊社で責任をもって消去させていただきました。ご安心ください。 -------------------------------------- 有害情報フィルタAPIは、有害情報の疑いがあるテキストを検出するAPIです。日語テキストを受け取ると、有害情報らしき表現を強調表示して出力します。例えば「行をまるごと挿入する。【【女性】】にいきなり【【挿入する】】。」といったように出力します。 API Keyの取得(3種共通) https://ap.mextractr.net/ma5/mextractr/signup ATOMおよびプレーンテキスト API呼び出しURL: http://ap.mextractr.net/ma

    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    日本語テキストを受け取ると、有害情報らしき表現を強調表示して出力します。例えば「行をまるごと挿入する。【【女性】】にいきなり【【挿入する】】。」といったように出力します。
  • ツキノワグマ激減の理由分かった 東・西・南日本で異なるDNA進化 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国内のツキノワグマが、独自に進化し、東、西、南日でそれぞれ異なる遺伝的特徴を持つことが、独立行政法人森林総合研究所(茨城県つくば市)などの研究グループの調査で分かった。絶滅のおそれがある西、南のクマは東に比べ遺伝子タイプが極端に少なく、森林伐採などで個体数が少なくなった結果、遺伝的多様性も乏しくなったとみられる。研究グループは「多様性が乏しいほど、病気にも弱くなる。遺伝的にも絶滅の危機」としている。 研究グループは、各地で捕獲されるなどした州と四国の697体のDNAの中の遺伝子を比較。朝鮮半島や中国などとの違いを確認したほか、国内のツキノワグマは、滋賀県の琵琶湖より東側の東日グループ▽琵琶湖の西側から中国地方にかけての西日グループ▽紀伊半島と四国の南日グループ−の3種類の遺伝的特徴に分かれることを突き止めた。東日では38種類の遺伝子タイプがあったが、西日は16タイプ、南日

    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    国内のツキノワグマは、滋賀県の琵琶湖より東側の東日本グループ▽琵琶湖の西側から中国地方にかけての西日本グループ▽紀伊半島と四国の南日本グループ-の3種類の遺伝的特徴に分かれることを突き止めた。
  • ドラえ○んの格好で乞食をしてみた

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    ドラえ○んの格好で乞食をしてみた
    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
  • オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない

    ■ オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない 少し前に話題になっていたけど使うチャンスがなかったオンラインプレゼンツール「Prezi」、社内でLTをする機会があったので使ってみた。いやぁ、これは相当面白いね。 サイトにあるデモを見ればどういう感じかわかると思うけど、ぱっと見ただけではトランジションが風変わりな普通のプレゼンソフトに見える。でもこれ、既存のプレゼンツールからすると、パラダイムがまるで違う。Preziの評価で「スタイリッシュなプレゼンが簡単に作れる」みたいな言い方が多いけど、ぜんぜん違うよコレは。このアイデアは単にカッコイイとかそういうレベルじゃない。 よく会社の会議なんかで、A3 1枚にExcelシート上に描かれた図表をばばーんと印刷して、それを説明するなんて場面があるけど*1、「右上のこれが××なんですが、左下にある……そう、それは○

    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    ネタの塊と、ストーリーの流れがぜんぜん別になっているのがわかると思う。これで、話者がいるときに順序だてて説明するシーンと、あとから資料だけ見て概略を掴みたいシーンそれぞれのニーズを満たすことができる
  • 楽天テクノロジーカンファレンスを後ろから見た 2009-10-28 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    既に書かれているとおり*1、id:kkawamuraが今年の楽天テクノロジーカンファレンス実行委員会委員長として、今回のイベントを仕切っていた。自分はあくまで、一講演者としてこのカンファレンスに関わったのだが、最初は外の人、いつのまにかに中の人という、とってもユニークな立ち位置での関わりだったので、忘れないうちに一言二言記しておく。 5月か6月ころに、知り合い(楽天テクノロジーカンファレンスのおかあさん役)から今年もテックカンファやるんだけど、相談にのってよ〜という感じの軽いノリのメールが来て、いいすよいいすよという軽い返しで飲み会をしながらお話をすることになった。そのころは既に楽天への転職活動をしていて、内定が出るとか出ないとかの時期だった。まあ、そんなことは当然おくびにも出さず、自称プロの酔っ払いとして、相談というか、自分にとってはただの飲み会に参加した。 いろいろ難しいことを考えてい

    楽天テクノロジーカンファレンスを後ろから見た 2009-10-28 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    まあ、わたしの野望は楽天の芸風をかえることだとか言ったら、それって楽天のhyoshiok化ですねと、誰かにまとめられたが当たらずとも遠からずか。
  • もし今日インターネットが無くなったなら…明日からこうなっちゃう? : らばQ

    もし今日インターネットが無くなったなら…明日からこうなっちゃう? インターネットがこの世に現れてまだそれほど経っていないと言うのに、もはやインターネット無しでは成り立たないと言うくらいに依存しています。 ほとんどライフラインのように使う人も多く、今日からネットが完全に止まってしまったら大混乱となるでしょう。 では、もしインターネットがいきなり今日から無くなってしまったら、どうなると思いますか? ネットがなくなったらどうなるかを想像したものを、海外サイトで募集したそうです。当然今までネットでしていたことは、それ以外の手段を使わないといけません。 その中から、面白いと思ったものをご紹介します。 1. アダルトビデオ屋に長蛇の列 2. が箱で遊んでいるだけのショーが満員に もちろん場内はスタンディング・オベーション。 (…確かにネコの動画がなくなると困ります) 3. Twitterの代わりにつ

    もし今日インターネットが無くなったなら…明日からこうなっちゃう? : らばQ
    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    猫が箱で遊んでいるだけのショーが満員に
  • 「世界を逆さまにしたら…」という地図を見ての海外の反応 : らばQ

    「世界を逆さまにしたら…」という地図を見ての海外の反応 世界地図は国や地域によって中心となる場所は違いますが、通常北が上になっています。 それを逆さまにすると、どんな風に見えるのかという地図が、ちょっとした話題を呼んでいました。 逆さまの世界地図 ※画像をクリックして拡大 いつも見慣れた世界地図とはがらっと変わり、異世界から出てきたような不思議な地形になっています。 オーストラリアやニュージーランドなどの南半球では、この逆さの地図が普通に使われているという俗説があったせいか、それを逆手にとってお土産用として売ってることもあるそうです。 さてこの逆さの世界を見て、海外サイトのコメント欄も盛り上がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・おお、これで俺らはカナダの帽子だ(by アメリカ人)。 ・違う、カナダが俺らのカップなんだ。 ・フロリダが「ぐにゃぐにゃ」から「シャキーン」になった。 ・

    「世界を逆さまにしたら…」という地図を見ての海外の反応 : らばQ
    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    東を上、西を上にしても面白い
  • 「5年後のネットは中国語コンテンツだらけ」Google CEOが予想

    5年後のインターネットをGoogle CEOが語る Gartnerのイベントで、Googleのエリック・シュミットCEOが5年後のインターネットの姿を語った。同氏は、5年後には中国語のコンテンツが大半を占めるようになり、人々は今のティーンエージャーのようなWebの使い方をしているとの予想を示した。「GoogleがリアルタイムでWebをインデックス化できるようになる」「YouTubeから大きな収益が上げられるようになる」とも同氏は語った。 Google's Eric Schmidt on What the Web Will Look Like in 5 Years(ReadWriteWeb) U2コンサートのネット中継、視聴者は1000万人 U2が10月25日にYouTubeでライブストリーミングしたコンサートが、全世界で約1000万人の視聴者を集めた。ライブストリーミング後のYouTube

    「5年後のネットは中国語コンテンツだらけ」Google CEOが予想
  • インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」

    10月29日、インターネットが生誕40周年を迎えたとして、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で記念イベントが行われた。 1969年の10月29日、UCLAがインターネットの原型となるARPANET(国防総省の軍事ネットワーク)で最初のデータ通信を行った。同校はこれをインターネットの始まりとしている。 初の通信は同校とSRI(スタンドフォード研究所)の間で行われた。UCLAの学生がSRIのシステムにログインするため、「LOG」と入力し、SRIが「IN」と入力する予定だった。だがUCLA側が「L」「O」を送信し、「G」を入力したところでシステムがクラッシュ。その結果、「LO」が最初にインターネットで送信されたメッセージになったという。

    インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」
  • 人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動 - 情報考学 Passion For The Future

    ・人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動 『歴史の方程式』『複雑な世界、単純な法則』のマークブ・キャナンによる社会物理学論。冒頭で紹介される経済学トーマス・シェリングによる、二つの人種分離実験は印象的だ。 なぜ大都市では黒人スラム街や白人の高級住宅街のように、人種ごとに居住区が分離してしまうのか。シェリングは第一の実験で、黒人と白人が周囲に他の人種が一人でもいたら引っ越す、という人種差別のルールでシミュレーションを行った。結果は、当然のことながら白と黒のはっきりする分離状態が再現された。 第二の実験では、人々に人種差別意識などなく、異人種と軒を接することに満足する人々を想定した。ただし、自分の家が異人種の家に取り囲まれてしまうような、極端なマイノリティ状態になるときだけ転居するようにルールを設定した。これは人種差別の意識とはいえない、人間の自然な感情である。 ところ

    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    ハリ・セルダン
  • 活字中毒R。

    『下流志向』(内田樹著・講談社文庫)より。 【答えることのできない問いには答えなくてよいのです。 以前テレビ番組の中で、「どうして人を殺してはいけないのですか?」という問いかけをした中学生がいて、その場にいた評論家たちが絶句したという事件がありました(あまりに流布した話なので、もしかすると「都市伝説」かもしれませんが)。でも、これは「絶句する」というのが正しい対応だったと僕は思います。「そのような問いがありうるとは思ってもいませんでした」と答えるのが「正解」という問いだって世の中にはあるんです。もし、絶句するだけでは当の中学生が納得しないようでしたら、その場でその中学生の首を絞め上げて、「はい、この状況でもう一度今の問いを私と唱和してください」とお願いするという手もあります。 世界には戦争や災害で学ぶ機会そのものを奪われている子どもたちが無数にいます。他のどんなことよりも教育を受ける機会を

    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    正直、僕はこういう「他人の命なんて、どうでもいい」「自分はつねに『殺す側』だという想像しかできない」人間を「言葉だけで理解させること」が可能なのだろうか?と思うんですよ。
  • 僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る

    マリオの原点は「ひょっこりひょうたん島」にあった? 今回「創(つむぎ)賞」を受賞した任天堂の宮茂氏。講演中は写真撮影禁止だったため、写真は昨年の任天堂カンファレンスのもの 去る10月22日から25日にかけ、東京・お台場の日科学未来館&東京国際交流館にて開催された「DIGITAL CONTENT EXPO 2009」。開催3日目となる24日には、「スーパーマリオブラザーズ」や「Wii Fit」など数々のヒット作を生み出してきた、任天堂の宮茂氏による記念講演「宮茂の仕事史」が行われ、多くの来場者を集めた。 講演は、アジアの文化技術・コンテンツの発展に大きく寄与した人物に贈られる「ASIAGRAPH Award 2009」の授賞式と併せて行われたもので、宮氏は今回、ゲームを通じて世界に存在感を示した点を評価され「創(つむぎ)賞」を受賞。講演ではプレゼンターを務めた「ASIAGRAP

    僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る
    oooooooo
    oooooooo 2009/10/31
    マリオのデザインはドン・ガバチョの影響 / 暗黙のルールを自然に理解してもらえるように / 「スティックでないと遊べない」と猛反発があった / 深く入り込んでる人ほど保守的 / 「作品」ではなく「商品」