記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nabeso
    nabeso 冗談で言ってたらとっくに先祖返りした本が出ていたようだ

    2011/10/05 リンク

    その他
    ken409
    ken409 「集団としての振る舞いは物理学と同じアプローチで解明することが可能なはずだ」…こういう考えのもとに構築された金融工学の理論は、パニック時の人間の想定を超える動きを把握できなかったんだよな。

    2009/11/17 リンク

    その他
    goldias
    goldias アシモフのファウンデーションシリーズ、ハリ・セルダンの心理歴史学を当然連想するよねえ。

    2009/11/14 リンク

    その他
    dance777
    dance777 "人間の複雑な心がわからなくても、集団としての振る舞いは物理学と同じアプローチで解明することが可能なはずだ、というのが社会物理学の考え方/全体として現れるパターンに法則性を見出そうとする"

    2009/11/02 リンク

    その他
    t___s
    t___s ん、おもしろそうだけど

    2009/10/31 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「人間をかなり単純な諸規則に従う原子や分子のようなものと見なし、それらの規則がもたらすパターンを突き止める努力をすべきなのだ。」単純さの組み合わせが複雑な状況に。複雑さからの逆算が大変そう。

    2009/10/31 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo ハリ・セルダン

    2009/10/31 リンク

    その他
    monono
    monono タイトルだけ読んで「はいはい、ソーカルソーカル」と思ったらまともな話でごめんなさい。|国や地域ごとにモデルを作って比較したら面白いかも。

    2009/10/28 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 一人一人は完全に自由な個人でも、個人の行動が組み合わさると、集団としては予測可能な結果がもたらされる。これが物理学で見られる現象にそっくり

    2009/10/28 リンク

    その他
    heis101
    heis101 あー、こういうのhotentry化するんだー、へぇ

    2009/10/27 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB アシモフの「ファウンデーションシリーズ」にでてくる心理歴史学みたい。

    2009/10/27 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel ざっと読んだ感じ、個人レベルの行動経済学+集団のシミュレーション⇒社会がわかる!みたいな話だと思った。

    2009/10/27 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 「心理歴史学」を思い出した。ホントにハリ・セルダンが現れるんだろうか。/やはり同意見多数だったか。というかこれやってる人も意識してると思う。

    2009/10/27 リンク

    その他
    anemo
    anemo 社会物理学と経済物理学は似てる。

    2009/10/27 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 『人間の複雑な心がわからなくても、集団としての振る舞いは物理学と同じアプローチで解明することが可能なはずだ、というのが社会物理学の考え方だ』

    2009/10/27 リンク

    その他
    KQZ
    KQZ 「粒子でもあり波動でもある」とかいいはじめると船井幸雄とか山川鉱矢+亜希子が出てきそうでゆんゆん

    2009/10/27 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「人間の複雑な心がわからなくても、集団としての振る舞いは物理学と同じアプローチで解明することが可能なはずだ」「個人が何を考えていようと、全体として現れるパターンに法則性を見出そうとする」

    2009/10/27 リンク

    その他
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 行動経済学/行動生態学/べき乗則

    2009/10/27 リンク

    その他
    h-hirai
    h-hirai 「人間の複雑な心がわからなくても、集団としての振る舞いは物理学と同じアプローチで解明することが可能なはずだ、というのが社会物理学の考え方だ。」

    2009/10/27 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 心理歴史学ですな

    2009/10/27 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『融合に満足する個人の集団でも、罪のない小さな選好があることが原因で、人々は物理法則に従う水と油のように分離を進めてしまう』逆に言えば、分離しているからと言って差別的ではないということ。そこに光がある

    2009/10/27 リンク

    その他
    nakokai_tobokai
    nakokai_tobokai 迷ってるので、他の方の書評も欲しいところ

    2009/10/27 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 ふーん

    2009/10/27 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 心理歴史学だな。

    2009/10/27 リンク

    その他
    Ooh
    Ooh “物理”とか使うなよ。社会科学も“科学”とかつけんでほしいくらいなのに。

    2009/10/27 リンク

    その他
    eseguitarist
    eseguitarist 情報考学 Passion For The Future - 人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動

    2009/10/27 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna ハリ・セルダンか

    2009/10/27 リンク

    その他
    Donca
    Donca タイトル通り、言い当ててると思え。  人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動

    2009/10/27 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 その最大の応用例が経済学なんだが、長い間研究されているにもかかわらず、いまだに人間をつかみきれていないという点で面白い。

    2009/10/27 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 人間の感情が、「引っ越す」という単なる行動にまで集約されるのか。

    2009/10/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動 - 情報考学 Passion For The Future

    ・人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動 『歴史の方程式』『複雑な世界、単純...

    ブックマークしたユーザー

    • mennmabacon2019/03/29 mennmabacon
    • Hoo2013/11/18 Hoo
    • steelydylan2013/08/04 steelydylan
    • YasSo2013/08/01 YasSo
    • lEDfm4UE2013/07/13 lEDfm4UE
    • nminoru2013/07/13 nminoru
    • nabeso2011/10/05 nabeso
    • left-field2010/11/11 left-field
    • cu392010/11/10 cu39
    • mtwo2010/11/08 mtwo
    • ken4092009/11/17 ken409
    • goldias2009/11/14 goldias
    • Nean2009/11/14 Nean
    • kamayan2009/11/14 kamayan
    • dance7772009/11/02 dance777
    • t___s2009/10/31 t___s
    • kkbt22009/10/31 kkbt2
    • oooooooo2009/10/31 oooooooo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事