タグ

2008年8月22日のブックマーク (5件)

  • Googleがパケットをのぞき見ている?

    このコラムは、8月21日(原文掲載日)に掲載したものに幾つかの追加・訂正を行ったバージョンだ。この件に関するわたしの情報筋は、Googleは同社のコンテンツネットワーク上での行動ターゲティングを許していることを認めたと主張しているが、Googleは行動ターゲティング広告強化を狙ったディープパケットインスぺクション(DPI)の実施を言明しているわけではないという。 米下院エネルギー商務委員会は8月1日、Googleをはじめとする数社にオンライン広告事業に関する質問状を送った。 その質問の1つは以下の通り。「貴社は顧客のネット検索やWeb閲覧などに基づいてインターネット広告を調整または調整を促進したことがあるか」。つまり、Googleはオンライン広告を強化するために行動ターゲティングを行っているか、ということだ。 Googleはこの質問状に対する8日の返答で、同社の当面の事業の焦点は行動ターゲ

    Googleがパケットをのぞき見ている?
  • 年齢認証

  • オープンソースの「経済学無料教科書」が登場

    以前、「大学のテキストが高いことを問題視する人々が、オープンソースのテキスト『オープンテキスト』を配布しようとしている」というニュースを紹介しましたが(一方で「ファイル共有でテキストを手に入れてしまえ」という人々もいることも)、既に経済学に関しては、無料で配布中のテキストがあるとのこと: ■ If You're Looking To Learn Basic Economics, Here's A Free Textbook (Techdirt) カリフォルニア工科大学の R. Preston McAfee 教授が書いた経済学の入門テキストが、無料でダウンロード可能になっているというニュース。PDF版だけでなくWORD版も公開されており、WORD版は編集可能で文字通りの「オープンソース」テキストとなっています。 ダウンロードはこちらからどうぞ: ■ Introduction to Econo

  • ひとつだけ…… - WHOLE SWEET LIFE

    ひとつだけ、言っておくわ。 …… 旅行中に、ユキがアナタに 何て言ったか知らないけど―― いい気にならないでよねっ! ばっかみたい。 旅行の間、ちょっとぐらいみんなに頼りにされたからって いい気になっちゃって。 そりゃあ、旅行中は荷物持ちが必要だもの、 みんなだって少しはアナタの機嫌を取ったりもするわよ! でも、そんなの信じちゃって―― バカ! バカバカバカ! ほんとーに、どうしようもない大バカよっ!!! アナタは私の下僕なんだからね? それを1番に宣言したのは―― この私…… なんだから―― …… 今度あんまりデレデレしたとこ見せたら、 ギュウってほっぺたつねって目を覚ましてやるから! アナタは何も考えずに私の言うことだけ聞いてればいいの! 私がちゃんと下僕の采配はしてあげるんだからね――

  • Googleの偉大さと傲慢さ(後編) | WIRED VISION

    Googleの偉大さと傲慢さ(後編) 2008年8月21日 経済・ビジネスIT社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 三年以上前になりますが、とある技術系セミナーで当時注目を集めていた(現在も、ですが)ベンチャー企業の日法人の方の講演を聞いたことがあります。優秀なネットアプリケーションを提供するそのベンチャー企業は、当時 Google に買収されるのではという噂がありました。 講演者はその噂について触れ、続けてその年の年頭の挨拶で創業者が語った言葉を引き合いに出しました。 Don't be arrogant like Google. つまり、Google には買収されないのではないかと講演者はほのめかしたわけですが、実際そのベンチャー企業はその年 Google でなく別の大手ネット企業に買収されました。 そのくだりでは周りに

    optical_frog
    optical_frog 2008/08/22
    "Don't be arrogant like google" おぼえた