タグ

vocaloidに関するoptical_frogのブックマーク (54)

  • キネクトでミクにリアルパイタッチしてみた

    センド! マイハンド!配置の関係上左手がうまくキャプチャできてないのはご愛嬌物理的に障害があるのでそこまで手が突き抜けません うっうー!今回画面で乗り移った3Dモデルkinect君はこちら→sm13096375(人はピザではないw) ほか教室などVPVPwikiよりマイリスト→mylist/19720054 前→sm13221497 次→sm15416352

    キネクトでミクにリアルパイタッチしてみた
  • 初音ミク - モノクロ∞ブルースカイ MMDPV

    さぁ今、目を覚まして。     新作完成!→sm12234304                              ■ミクのMMDPVは初めて制作しましたが…如何ですかね?□作詞・作曲 / のぼる↑□元動画演出 / 2D□モデル / Lat式ミク(一部テクスチャ改造)□ディレクション・編集 / わかむらP■ShortVersionとなっております。フルを聞きたい方は是非原曲の動画を!→sm10150980■今までのMADはこちら→ mylist/1399500

    初音ミク - モノクロ∞ブルースカイ MMDPV
  • 「はじめまして初音ミクです!」 2万5000人の前でボーカロイドが初ライブ披露 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「はじめまして初音ミクです!」 2万5000人の前でボーカロイドが初ライブ披露 1 名前: ジロボウエンゴサク(北海道):2009/08/24(月) 06:49:09.33 ID:gL8LjgLA● ?PLT “初音ミク”、2万5000人の前で初ライブ披露「はじめまして、初音ミクです!」 8月22日に埼玉県・さいたまスーパーアリーナでイベント『アニメロサマーライブ2009−RE:BRIGE‐」が行われ、ボーカロイドの初音ミクがアーティストとして登場し、初めてライブを披露した。2万5000人の満員の観客を前に「みなさん、はじめまして。初音ミクです!」とあいさつ、会場を熱狂させた。 アニメソングのスターたちに続いて、ステージ後方に設置された大画面スクリーンに駆けるように登場した初音ミクが、「みなさん、はじめまして初音ミクです! アニサマ盛り上がってますか!」と話すと、この声に2万5000人の観

    「はじめまして初音ミクです!」 2万5000人の前でボーカロイドが初ライブ披露 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ニコニコ動画というサイトがある。 知っているひともいるかもしれないが、ちょうど一昨日に民主党の代表選の生中継をやっていて、それがニコニコ動画のこれまでの最大アクセスの記録を更新したらしい。 それ以前は、はやぶさの地球への帰還の生中継が最高記録だったという。 つまり、ニコニコ動画で、もっとも人気のあるジャンルは政治であり、2番目は宇宙ということだ。ニコニコという名前に似合わず、なかなか硬派なサイトだ。しかも、これが若い人たちのなかで飛び抜けて人気のあるサイトだというのだから恐れ入る。とかく批判されがちの最近の若者だが、案外、捨てたものじゃない。 そんな教養コンテンツ全盛のニコニコ動画であるが、ひっそりと、くだけたコンテンツもあったりする。ここで言及したいのはそのなかでもボカロ音楽というジャンルだ。 ボカロ音楽はYAMAHAがつくった音声合成歌唱ソフトVOCALOIDをつかって発表されている一

    商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 第86回音楽情報科学研究会SIGMUSスペシャルセッション「歌声情報処理最前線!」に行ってきた - 野尻抱介blog

    7月28日、筑波山麓のつくばグランドホテルで、掲題の発表を見てきた。音情研の学会発表を見るのは2年ぶりだ。前回のレポートはこちら>第75回音楽情報科学研究会に行ってみた。ボカロ界を震撼させた、“ぼかりすショック”の直後だった。どの発表も「みっくみく」で「ニコニコ」、こんな学会があったんだなあ、と驚いたものだ。分野としては 情報処理学会/音楽情報科学/歌声情報処理 という階層になる。 今回の発表内容はこちら>IPSJ SIGMUS: 第86回音楽情報科学研究会 プログラム 発表会は三日間にわたる。私が参加したのは初日の「歌声情報処理最前線!」だけだが、それだけでも盛りだくさんで、魔法めいた実演をいろいろ見聞きできた。 レポートや動画のまとめ Sinsy(スライド)は歌詞と楽譜をMusicXML形式で渡すと合成音声で歌ってくれるシステムだ。VOCALOIDに似ているが、調整(いわゆる調教)は不

  • 初音ミクみく クリプトン社の調査でもボカロな「10代女性」ファンが多かったらしい件

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • 【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV】

    『きみときみのあいするひとをたいせつにね、オハヨーハヨー。』▼サブスク音楽配信→https://linkco.re/Z1NzdfPtこんぬつは、ささくれです!|'ω'|三|'ω'|三|'ω'|シババーン投稿からもうこんなに経っちゃうんですね!この曲のおかげで沢山の出会いがありました。これからも"*ハロー、プラネット。"を、よろしくね。▼投稿10周年記念アレンジ!sm35168447▼世界がどうなっちゃうとか?sm10948305→→→sm7610111→→→sm6020985→→→sm7138245▼マイリスト→mylist/6280579▼twitter→http://twitter.com/sasakure__UK

    【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV】
    optical_frog
    optical_frog 2010/01/24
    うーん,知らずにいて損した! いい曲と PV ですわー
  • 新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった

    新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった(1/2 ページ) 新しいVOCALOID製品が一挙に3つも登場した。プロ歌手、男声、小学生、というこれまでにないバリエーションを持った歌声が、ボカロ使いによく知られている会社から12月4日、発売される。 現在日国内でVOCALOID音源を販売しているのは第1世代のVOCALOIDであるMEIKO、KAITOに始まり初音ミクなどの「CVシリーズ」を抱えるクリプトン・フューチャー・メディアと、がくっぽいど、メグッポイドという歌手VOCALOIDを打ち出しているインターネット。クリプトンはソフトシンセやサンプリング音源で、インターネットはSinger Song WriterなどのDAWソフトで知られている。 初音ミクが発売されてすぐに、「VOCALOIDのバックバンド」を狙った、萌えキャラを

    新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった
  • 「リア充爆発しろ!」に絵を付けてみた

    さやの付くえろ豆です家[sm8613443]まめリスト[mylist/6683481]

    「リア充爆発しろ!」に絵を付けてみた
  • 「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった

    クリプトン・フューチャー・メディアがVOCALOIDの新しいシリーズを準備している。「Project if...」と呼ばれる「実験的な展開」だ。 同社は大ヒットとなったCV(キャラクター・ボーカロイド)シリーズの「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」をリリース。現在は「ミクAppend」という初音ミクの声の表情を拡張したもの、産業技術総合研究所のヒューマノイドロボット「HRP-4C」向けに特別提供した「CV-4Cβ」、若い男性声優が演じる「CVシリーズにつながりのある」VOCALOIDの3種類を開発表明しているが、「Project if...」はそのどれとも違う(クリプトンの「新しい男性VOCALOID」を聴いてきたよ(オルタナティブ・ブログ))。 この「Project if...」は、これまでで最も異色といっていい。そもそも成人男女による歌声ではないのだ。公式ブログで明らかにされた新

    「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった
    optical_frog
    optical_frog 2009/10/27
    おそろしく自然だ.この声でバカ唄をうたってほしい.
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1255945625

  • 『Heartsnative』PV

    ご購入はコチラから! http://ebten.jp/eb-store/p/4541993015207/?aid=etv 2009/10/21発売のアルバム『Heartsnative / MOSAIC.WAV×鶴田加茂 feat.初音ミク』収録曲、「HATSUNEtive」のPVです。 (C) Crypton Future Media, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. VOCALOIDはヤマハ株式会社の登録商標です。

    『Heartsnative』PV
  • KADOKAWAオフィシャルサイト内 各ブランドページについてのお知らせ | KADOKAWA

    いつもサイト「KADOKAWAオフィシャルサイト」をご利用いただき、ありがとうございます。 2013年10月1日に子会社9社を吸収合併し、新生KADOKAWAがスタートいたしました。 アスキー・メディアワークス、エンターブレイン、角川学芸出版、角川書店、角川マガジンズ、中経出版、富士見書房、メディアファクトリーの商品・提供サービスにつきましては、これまでKADOKAWAオフィシャルサイトとともに、各ブランドページでもご覧いただいておりましたが、今後KADOKAWAオフィシャルサイトにて商品・提供サービスをご覧いただけますようお願い申し上げます。 KADOKAWAオフィシャルサイト 商品・提供サービスに関するご質問やお問い合わせにつきましては、引き続きKADOKAWAオフィシャルサイト内の「お問い合わせ」をご利用ください。 KADOKAWAお問い合わせ 今後ともサイトを宜しくお願い申し上

    KADOKAWAオフィシャルサイト内 各ブランドページについてのお知らせ | KADOKAWA
    optical_frog
    optical_frog 2009/10/20
    たのしみー
  • カール・バルトス(元ロボット)の「Electronic apeman」を初音ミクで。

    元クラフトワークのバルトス神のソロアルバムから、Electronic apemanを初音ミクに歌わせて、それをFL-chanに踊らせるという、誰向けなのか不明な物をFLSTUDIO8にて作成。全部初音に歌わせようかとも思いましたが、やはりロボットヴォイスは外せません。よろしければヘッドホンで聞いてみてください。ご質問多いので・・・ロボットヴォイス、背景のウェーブ等FL付属のものを加工して使っています。全て曲に同期しています。フリーの音源を若干使っていますが、ほとんどFLのみで作っています。一覧→mylist/6709823 まさかこの動画を宣伝していただけるとは思ってませんでしたw有難うございます!

    カール・バルトス(元ロボット)の「Electronic apeman」を初音ミクで。
    optical_frog
    optical_frog 2009/10/17
    中央で踊る FL-chan がかわいい.虫っぽくて.
  • 「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開

    「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開:CEATEC JAPAN 2009 「伊藤さん! リクエストありがとう~! ワールドイズマイン、歌います!」――ヤマハは「CEATEC JAPAN 2009」(千葉・幕張メッセ、10月6~10日)で、女性型ロボットがVOCALOID技術を利用して歌ったり話したりするデモを披露した。自動演奏するピアノをバックに観客に話しかけ、歌を歌う。 歌声と呼びかけも、韻律(イントネーションと音の高さ)データをPCでリアルタイムに処理して合成。ロボットは音に合わせて口を動かしたり、曲のリズムに合わせて首を振ったり、声量が必要なところでは力むなど、リアルに動く。「VOCALOIDの可能性を示したかった」と、同社でVOCALOID開発を担当する剣持秀紀さんは出展の狙いを話す。 ミク、めぐぽの姿でデモ 新VOCALOIDも VOC

    「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開
    optical_frog
    optical_frog 2009/10/07
    うなされる
  • 『白いクスリ』について(2) - 野尻抱介blog

    ひとつ前のエントリ「『白いクスリ』について」はニュースサイトやホットエントリに載り、さらにひろゆき氏のblogで紹介されたことなどがあって、結構なアクセスがあった。詳細ははてなカウンター サービス終了のお知らせ参照のこと。ブロガーの夢「炎上」に至るのを期待したが、そこまではいかないようだ。自分基準では、直情的なコメントが大半をしめていないと「炎上」という気がしない。とはいえ、冷静な意見がそれなりにあることは喜ばしい。 「『白いクスリ』について」を書いたのは主に自分用の整理であり、なぜblogで発表したかといえば、「What if」というSFの手法を使えば見方が変わって面白いし、現行法について知らなくても語れるからだ。実現性や現行法を無視するというのは「ifの世界」である。よって今回のクリプトンの対応そのものを批判したのではない。それについては「現状ではやむなし」ぐらいに考えている。 ネット

    『白いクスリ』について(2) - 野尻抱介blog
  • プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)

    ニコニコ動画で70万再生を超えた『Just Be Friends』の作者、Dixie Flatlineさんは、メジャーシーンで活動していたコンポーザー/アレンジャーだ。彼が楽曲を提供していたのは、J-POPアーティストの有名どころだった。 当然ながら、彼の作る曲には様々な「プロの手口」が込められている。R&Bスタイルのアレンジ、ラップ、エレクトロ系のサウンド。どれも高いクオリティで破綻なく仕上げられているのは当然だが、彼の作品の魅力は音楽的なテクニックだけでなく、言葉と音の整合性にあると思う。 今回はそのDixieさんと、同じ「元プロ」で同世代のボーカロイドPとして親交の深いキャプテンミライさん(インタビュー記事)をお招きし、音楽業界を良く知る二人にボーカロイドシーンについて語ってもらうことにした。 が、その前にDixieさんは何故、メジャーシーンの第一線から離れ、ボーカロイドを歌わせるこ

    プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)
  • ミクFES'09のこと - 野尻抱介blog

    初音ミクの2歳の誕生日にsupercell、ika&MOSAIC.WAV、チームMOERらが集結! ミクFes09(夏)ライブリポート (1/2) - ITmedia Gamez 各地で報じられている通り、ミクFESは大成功だったらしい。私は1000円払ってニコ生で見ていたが、会場の熱気はよく伝わっていたし、自分も参加した気分でいられた。 ミク廃としては、この盛り上がりは我がことのように嬉しい。よくやったミク、みんな最高だぜという気持ちである。 坂龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値とは - PHILE WEBで教授が述べているとおり、いずれCD販売は廃れ、ライブが重視される時代になるだろう。そんなときミクFESが成功した意義は大きい。これからの音楽はプロシューマーのものとなり、ネットで周知され、ライブで収益を得ていくのだろう。億万長者が出にくくなるかわり、多様性はぐんと上がりそう

    ミクFES'09のこと - 野尻抱介blog
  • 【初音ミク】勝手なアニメ「恋スルVOC@LOID」【'09生誕祭PV(遅刻)】

    【7/15】新作うpしました!→sm11393554*ミクに恋スルこころりです。遅刻したけど泣きません。私をミク廃の道に引きずり込んだこの名曲で、みんなの嫁の2年間を一気に振り返るよ!■出演:初音ミク、マスター、その他ボーカロイド・亜種・関連キャラの皆さん■原曲:sm1050729★mylist/4358167この動画の半分は初音検定(初級)でできていますその他の部分は誕生祝いコメ(ただし遅刻)、ようじょ!ようじょ!、どう見ても俺、などでお楽しみください初音検定答え合わせ→大百科動画記事参照

    【初音ミク】勝手なアニメ「恋スルVOC@LOID」【'09生誕祭PV(遅刻)】
  • YouTube - Animelo Summer Live 2009 ReBridge Hatsune Miku Part

    Animelo Summer Live 2009 ReBridge Hatsune Miku Part