タグ

2006年11月16日のブックマーク (17件)

  • ファミリーマートの「チロルチョコパン」を全種類食べてみました

    3月7日から3月20日までの期間限定。税込み105円できなこもち、コーヒーヌガー、ミルク、苺チョコ、ビスケット、マンゴーの全6種類。ニュースリリース 2006年 | FamilyMart あの“チロルチョコ”がパンに! 「チロルチョコパンフェア」開催! 3月7日(火)~3月20日(月) http://www.family.co.jp/company/news_releases/2006/060302_1.html おすすめ商品(チロルチョコパン) | FamilyMart http://www.family.co.jp/goods/recommend/chiroru/ 上記ページの写真だと中にたっぷり入っているように見えますが、どうなんでしょうか? というわけで今日はホワイトデーなので買ってきました(何が「なので」なのかは不明) ちなみにこれのことを知ってからすぐに買いに行こうとすると社員

    ファミリーマートの「チロルチョコパン」を全種類食べてみました
  • あの「チロルチョコパン」が新たに2種類を加えて再び発売

    「チロルチョコ」をパンで再現したあの商品がラインナップを変えて、11月21日(火)からファミリーマート限定で販売されます。今回出るのは「チロルチョコパン きなこ」、「チロルチョコパン ミルク」、「チロルチョコパン ストロベリーチョコ」、「チロルチョコパン 黒ごまたると」の4種類。今度はどんな味に仕上がっているのか楽しみです。 詳細は以下から。 ファミリーマート、「チロルチョコ」とコラボレートしたパン4アイテムを発売 リリースに載っている味の詳細は以下。 チロルチョコパン きなこ 大ヒットフレーバーを再現。きなチョコクリームと『もちもち』のぎゅうひをパン生地で包み焼き上げた後最後に口溶けのよいきなこチョコクリームを注入しました。 チロルチョコパン ミルク ふんわりとしたチョコ生地にビターミルク風味のコクのあるチョコクリームを包み焼き上げました。 チロルチョコパン ストロベリーチョコ ゼリーの

    あの「チロルチョコパン」が新たに2種類を加えて再び発売
  • @nifty:デイリーポータルZ:写真を美味しく撮る方法

    ■まずは手ぶれ発生のメカニズムについて メカニズムって書きたかっただけだ。手ぶれは暗いところで写真を撮ろうとすると起こる。シャッタースピードが遅いとそれだけ手ぶれるのだ。大げさな対策としては、 三脚を使う。 フラッシュを使う。 手ぶれ補正機能が付いたカメラ(orレンズ)を使う。 などがある。ここでは飲店での撮影に絞って話を進めていこう。 普通に事をしていて三脚だのフラッシュだのを使ってはお店にも周りにも迷惑が掛かるし、べ物の写真を撮るという行為が市民権を得つつある昨今とて、友達にもいい顔はされないだろう(※)。 だから、今回は三脚無し、フラッシュ無しの手ぶれ対策にこだわろうと思う。 べ物撮影は気楽に素早く、撮ったら美味しいうちにさっさとべる、がモットーだ。撮ってるうちに不味くなってしまうなんて末転倒だと思っている。 スピーディーに確実に撮るのが一番大事だ。 ※余談が、5年くらい

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • あなたは世界で何番目に金持ちか? | スラド

    Global Rich Listというサイトで年収を入力すると、世界におけるあなたの収入順位が表示される。 「何でやってるの?」というページによると、 私たちは上を見て自分を低収入と感じるきらいがあるが、世界の中の順位を見ると私たちの大半はごく限られた高収入者であることが分かる。自分は豊かであると感じて欲しいし、その収入の一部を寄付に充てて欲しい。(超訳) ということである。 説明によると、計算方法は世界銀行の研究に基づいて世界の人口は60億人、年収の平均値5,000ドルとし、人口(順位)対収入のグラフにあてはめるもののようだ。 基礎資料の古さ、計算方法の妥当性、現地通貨の実際の使い勝手の問題など色々疑問はあるが、自分の年収が明確に順位として示されること、おそらく大多数の人は予想外の上位にランクされるであろうことを考えるとなかなか面白い企画である。ちなみに試行錯誤の結果年収5,461,00

  • sk

    移動します。 http://skmwin.net/archives/2006/1115015011/

  • 先輩ヅラはもうできん…部下指導の赤っ恥シーン30連発|【Tech総研】

    意気揚々・自信満々で指導をしたと思ったら……。そこには、笑うに笑えぬ、泣くに泣けない赤っ恥の展開が待っていた! 信用失墜、立場崩壊、下克上。「あわせる顔がない……!」の悲痛な叫び、30連発一挙公開。あなたは直視できるだろうか? あなたは人を指導するのが得意ですか? 今回、部下・後輩の指導経験のあるエンジニア200人にアンケート調査した結果、エンジニアたちの「指導の自信度」はこのような結果に(図1参照)。「どちらかといえば得意」が41.5%、「どちらかといえば苦手」が43.5%と、少々頼りない回答だ。堂々と「大得意!」とする回答者は、「かなり苦手」と答えた人のちょうど2分の1。 実際のところエンジニア職に就いている人々は、自分のスキルを磨くことには積極的な一方、コミュニケーションを積極的に図って、人を教育していくことに関して苦手意識を抱いている傾向も、調査結果からは見受けられる。 今回は、そ

    orangehalf
    orangehalf 2006/11/16
    知ったかぶりで偉そうに指示されても、、、あなたじゃできないでしょと言いたい
  • 実世界フローと目的手段を組み合わせる - @IT自分戦略研究所

    ところがこれが実はかなり筋の悪い図解であり、どこに問題があるか、それをどう改善するか考えようというところで前回は終わっていた。 ■きれいなマトリックスにならないところに要注意 この図は、ざっと見た限りでもあまりきれいな「マトリックス」になっているようには思えない。これは要注意、黄信号である。そこで何が問題かを考えたいわけだが、そもそも「きれいなマトリックス」とはどういう状態なのか。要するにこうである(図2)。 A、C、Dの3つの空き箱を加筆し、説明の都合上右端の「不用物廃棄の削減」にBの符号を、残る4つの箱にもそれぞれE・F・G・Hの符号を付けた。 すると、Aは「環境から資源を取り出す負荷のライン」に対応し、Bは「環境に廃棄物を出す負荷のライン」に対応する、いずれも上位目標ということになる。 それに対して、残るC~Hは上位目標たるA・Bを実現するための下位目標とその手段である。このうちE・

  • 「チームを強くする」という思いがメンバーに訴える - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    orangehalf
    orangehalf 2006/11/16
    「嫌われる」ことをいちいち恐れて妥協してしまうリーダーよりも、自らの信念を持って「だれにも負けない」と言い切れるほどエネルギーを注ぐリーダーの方が、その様子を間近で見ているメンバーはついて来てくれる。
  • Ad Innovator: Google:YouTubeの買収で年2億ドルの裁判費用を用意

    「広告の近未来」 無料メルマガ登録 メルマガ大賞、部門No.1に輝く、最新広告手法についてのメルマガです。今すぐご登録ください。 サンプルを見る メールマガジン登録 メールアドレス: メールマガジン解除 メールアドレス: Categories Analysis Announcement Behavioral Targeting Books Branded Entertainment Branding Business Case study Cause Marketing CGM Characters Content Context Creative Direct Marketing DVR/HDD Recorder Email Entertainment Events Film Games Guerrilla Industry Instant Messaging Local Media M

  • http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20061116-117548.html

  • 5分で人を育てる技術 (2)抽象的なことばかり言う“理解が浅い部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    前回は,私が人材指導において,なぜ「長い説教より論理的な5分」と言っているのか,その理由をご説明いたしました。 今回から,私が行っている5分間指導の具体的な話を紹介していきます。 「抽象的な言葉は禁止だ!」 もう,数年前のことです。その頃私は,ある企業でスタッフとして一人で気ままな仕事をしていました。普段はあまり仕事はないのですが,会社で何か問題が起ると,そこに投入されて短期間で問題を解決するという仕事をさせられていました。そう,この頃の数年は,私は部下を持たず,気楽な生活だったのです。 そんなあるとき,会社である問題があり,私はその仕事に投入されました。仕事は,大手企業との商品供給提携のための交渉でした。私一人では厳しいので部下を何人かもらって,久しぶりに部下を指導をすることになりました。 私は,提案資料を部下の岡田に命じました。しかし,1日たっても何もでてきません。そこで,どんな内容に

    5分で人を育てる技術 (2)抽象的なことばかり言う“理解が浅い部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
  • 見逃した番組を楽しめるNHKオンデマンド、2008年内にも開始の見込み

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は15日から17日まで、ネットワーク技術の最新動向などを解説するイベント「IIJ Technical WEEK 2006」を開催している。15日には、日放送協会(NHK)総合企画室の和田郁夫担当局長が、2008年中に開始予定のオンデマンド映像配信事業「NHKアーカイブズオンデマンド」の概要を説明した。 イベントの冒頭でIIJの鈴木幸一代表取締役社長は、「日が世界に誇れるのは安価なブロードバンド環境。とはいえ、ハイビジョンクラスの映像コンテンツをインターネット上で配信するためには、新たなスキームが必要。今日は、その現実的な回答として、NHKに参加してもらった」とコメントした。 NHKアーカイブズオンデマンドは、NHKが過去に放送した番組をサーバー上に収録し、ユーザーが見たい番組を直感的に選べるほか、ユーザーレビュー機能などを備えるのが特徴。日付を設定

  • [を] プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ

    プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ 2006-11-14-3 [LifeHacks] プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ。 2年半前の書きかけ記事が出てきたのでそのまま公開してみる。 TODO管理 - capsctrldays (2004-03-05) http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20040305.html#p06 ■:完了 !:遅延 →:進行中 □:未着手 TO DO管理 - DARK SERVER http://nyaos.org/d/?date=20040306#p02 [ ] 未着手 [x] 完了 [v] 実施中 [-] やらんでえーことにした [を] TODO管理[2004-03-04-3] ●完了 - 今日完了! ◎作業中 - 完了しなかったけど、やってます ○進捗なし -

  • シニアはログインでつまづく?! - Trans

    最近、シニア向けのあるWebサービスを構築している。その中で、シニア(特に、団塊世代、もしくはそれ以上)の方が、どういったところでWebサービスにてつまづくのかが少し分かってきたので、自分の備忘録も兼ねてメモしておく。 先に言っておくと、シニアはまずログイン、もしくは新規登録でつまづく。「中に入れない」「何かパスワード間違えているみたいなんだけど」そういった質問が、どんどん寄せられる。このWebサービスを構築する前に、できる限りネット上でシニアのネット行動特性みたいなものは調べてみたが、その多くは「ログイン後」、もしくは「ログインする必要がないサイト」のことだったと、今更ながら気が付いた。例えば、 ユーザビリティ研究所: シニア向けウェブサイト構築のための10のポイント 使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) そう、シニアのネット上の行動特性はある程度研究が進ん

    シニアはログインでつまづく?! - Trans
  • シゴタノ! - 読み手の負担を最小化するメールの書き方

    Tips for Mastering E-mail Overload 受信トレイに山のように届くメールをいかにして効率よくさばくか、という技術的な話はそれこそ山ほどありますが、結局自分一人ががんばっても“山”そのものを動かすことはできません。 そもそも、メールは気安く送ることができるために、コスト負担構造が逆転している、すなわち書き手よりも読み手にとって重荷になっていると、書かれています。 ●メールが登場する以前は、送り手にコストがかかっていた ●連絡文を書く、切手を貼る、投函する、といった手間、 ●送り先の数に応じて嵩む郵送料、 ●それゆえ、おのずと送り先を厳選していた そして、 ●メールの登場とともに、これらの送り手のコストが格段に下がり、 ●ちょっとした思いつきや衝動でメールを送れるようになった ●しかも、一度に数十人の同僚に送り届けることができる ●自分ができる、ということはみんな

  • オーストリアから「オーストリー」へ表記変更 | スラド

    人にとっては「南半球のオーストラリアと紛らわしい」ということで有名(?)なヨーロッパの国,オーストリアが,日語表記を「オーストリー」と変更する[PDF形式] とのこと.大使館の皆さんも問題視していたんですねぇ. 新表記の決定には過去の文献などを調査して検討したそうです. ところで,あんまりニュースになっていないようだけど,当に「オーストリー」が普及するのでしょうか…ちょっと心配.