タグ

2010年1月12日のブックマーク (10件)

  • MobileHackerz再起動日記: 実況スレッド勢いブラウザ

    2008/09/14 ■ 実況スレッド勢いブラウザ 24時間ワンセグ野郎向けに、「2ちゃんねる実況スレッド勢いブラウザ」というものを作ってみました。構想当初からずっと抱いていた野望(笑)のひとつがようやく実現というかそんな感じです。これを見ていただけると「24時間全局撮ってまでして私がいったい何をしたいのか」が少しは見えてくるのではないかと。 在京各局の実況板を数分おきに監視し、スレッドの内容を取得・分析してグラフ化しています。縦に数並んでいるのが局別(上からNHK総合、NHK教育、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東)、横軸が左端から右端まででちょうど24時間(1日分)。青のグラフがレスの勢い、赤のグラフが「キター」「wwwww」な勢いを示しています ^^; そして、グラフを眺めて、なんか盛り上がってるっぽいなー、というところをポチっとクリックすると該当局該当時間の録画を再生します。(※

    orangehalf
    orangehalf 2010/01/12
    発想が面白い
  • J's GOAL | 2009-2010移籍情報

    [ ]内は前所属チーム、または次の所属先を表しています。[ ]内の( )は所属していた年を表しています。 掲載されている移籍情報は、各クラブチームからのリリース、及び(財)日サッカー協会からリリースされている移籍リストに掲載されている情報を元に作成しています。

  • アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析ツールを導入して数カ月。いまいち使いこなせていないあなたへ。私が初めてサイトを分析する時に行う12のSTEPを紹介いたします。GoogleAnalyticsで全て対応出来るレポートです。ここで紹介するのはアクセス解析業界(?)における標準でもなんでもなく、私なりの分析手法ですので、他にも様々な方法やバリエーションがあります。 ※アクセス解析用語の基的な知識と、GoogleAnalyticsを使ったことがある(出来ればアドバンスドセグメントを使ったことがある)人向けの方法になります。 2つの事前準備 分析に入る前に、以下の二つの事前準備を行いましょう。 A.サイト全体をじっくり見る サイトマップや主要の導線をたどってみたり、実際にコンバージョンしてみたり。自分なりにサイトの良いところと悪いところを見つけて箇条書きにしておきましょう。また、それが数字にどう反映されるか?を想像して

    アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • | Japan.Journal(J.J co.ltd)

    rollingchaさん はっちゃんのローリングyuufuku01さん リサイクルショップで安定した収入を!a67desugaさん サッカー好きだけが集まるパーティーcinmetさん カノジョガのブログmirakurumitiruさん 選挙へ行こう!実行委員会deepsea1964さん deepsea1964のブログbutti2002jpさん ぶっちのブログsoccer-albreoさん ちょっと大きな独り言

    orangehalf
    orangehalf 2010/01/12
    明治大学の強さの秘密? // "笛も鳴ってないのにファウルを要求したり、簡単に倒れたりする選手を僕は認めたくないです"
  • コピペルナー:リポート、論文の“コピペ”を一括判断 金沢工大教授が開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    ソフトウエア開発の「アンク」(東京都豊島区)は、文字や図形の複製をそのまま資料などに流用する「コピー・アンド・ペースト(コピペ)」を解析するコピペ判定支援ソフト「コピペルナー」を発売した。開発した杉光一成・金沢工業大学教授は「コピペ機能を悪用し、自分の頭を創造的に使う機会を自らつぶすのは残念なこと。このソフトを教育機関が保有することで、学生が『自分で考えてリポートを書こう』と思ってくれたら」と話している。 「コピペルナー」は一つの文章を読み込み、インターネットや、文献データベースに検索をかけて判定する「シングルチェッカー」を基に、複数の文章を一括で判定する「マルチチェッカー」、文書間の類似点を調べる「クロスチェッカー」の3種類の機能を開発。「シングルチェッカー」は、完全一致は「赤」、記号などを除く完全一致は「オレンジ」、あいまいな一致は「黄色」で、画面上の文字に色をかけて表示されるため、

    orangehalf
    orangehalf 2010/01/12
    コピペするのは構わないと思うけど出典をちゃんと示すこと、コピペの内容が正しいか判断すること、ちょっとしたことでもいいから独自の考えを示すことがレポート作成では大事だと思う
  • 【戸塚啓コラム】高さという武器 - ライブドアニュース

    2点のビハインドを跳ね返して勝利をつかんだイエメン戦では、岡田監督の采配が奏功した。 前半終了間際に平山のヘッドで1点差に詰め寄ると、右サイドバック槙野と右センターバック菊池のポジションを入れ替える。さらに後半開始とともに山村を下げ、米の1ボランチに。代わりに突破力が持ち味の乾を投入し、右から乾、柏木、金崎の3人を、平山と渡邊の2トップの後方に並べた。4−1−3−2の布陣である。 1−2で負けているだけに、ある程度リスクを背負うのは当然だ。《仕掛け》が少し早い印象もあったが、「同点そして逆転へ」という力強いメッセージは、前半の沈滞ムードを一掃する効果があった。1ボランチの米は身体を張ってカウンターの芽を摘み取り、柏木や金崎も攻撃だけでなく守備にも奔走した。平山と渡邊は、前線からのチェイシングで守備の第一歩となった。 布陣の変更は逆転勝利の要因となったわけだが、そもそも岡田監督のファース

    【戸塚啓コラム】高さという武器 - ライブドアニュース
    orangehalf
    orangehalf 2010/01/12
    1topはFWの高さか2列目も含む飛び出しスピードでDFに脅威を与えられないと機能しない印象//"パスワークと運動量を重視する岡田監督の選考基準では、ハットトリックをしたところで優先順位は低い" 平山はパスも上手いよ
  • 河野太郎公式サイト | 大分トリニータのサポーターへ-その2

    大分トリニータのサポーターから寄せられたメールの中に、今、トリサポがやるべきことは何なのか、トリサポにできることは何なのかという質問があった。 全く僕の私見だが、トリサポが今、やるべきことがいくつかある。 その一 トリニータの公式ウェブサイトをみても、経営状況や再建計画の詳細がわからない。これだけの経営問題で、サポーターに募金までお願いしている状況なのだから、サポーターが経営陣に働きかけて、まず、ウェブサイトのわかりやすいところに今期までの財務諸表と今後の経営再建計画を載せさせるべきだ。 いただいたメールの中には「シーズンパスがこれまでのように売れていない」とか、「シーズンパスの売れ行きがすごく悪いようだ」といったコメントが寄せられている。 トリニータ経営陣が提出した再建計画は、たしかシーズンパスの販売を来期は今期よりも大幅に増加させて、17000席を販売する前提で作られていたはずだ。 J

    orangehalf
    orangehalf 2010/01/12
    ベルマーレのフロント参画経験を活かしたこれはすばらしい指摘、提案//これをテンプレートにしてやたら秋春制を主張したがる某会長様に根拠を確認してみたい
  • 裸に見える画像ジェネレーター Wormy

    ・仲間や友達とのお風呂が恥ずかしい ・彼女に嫌われてしまわないか... ・包茎で早漏で性行為の時に長持ちしない ・汗をかき蒸れたと時の臭いが心配 ・陰毛がすぐに皮の間に挟まり不快感になる

    orangehalf
    orangehalf 2010/01/12
    これでネット上にけしからん画像がいっぱいになるのか?
  • 社員は疑うな、信用すべし! 高収益企業は人材マネジメントに秘密がある | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、世界中で躍進を遂げているサトー独特の経営手法を取り上げました。3行127文字で毎日社員にアイデアを出させる仕組みなど、多くの企業に参考になると思います。そのサトーは、人材マネジメントにも独自の考えを取り入れています。今回はその独特の人材マネジメントを紹介しましょう。 人材の採用は玉石混交で 人材の採用は、玉石混交、すなわち、出身校や経歴、能力などがあえて雑多になるように行われています。その理由は、次の2つです。 (1)能力の良い悪いは環境によって変化する ビジネス環境は常に変化しているため、現在のビジネス環境に100%適合する人であっても、環境が変化すれば、力を出せなくなる場合があります。逆に、環境変化によって、それまで活躍していなかった人が新たに能力を発揮できるようになる可能性もあります。従って、現在の環境に100%適合している人ばかりを採用しない方が変化に対応しやすいのです。

    社員は疑うな、信用すべし! 高収益企業は人材マネジメントに秘密がある | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中日スポーツ:森村&吉本 今季もJ2で暴れる!:365日FC東京(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > 365日FC東京 > ニュース一覧 > 1月の記事一覧 > 記事 【FC東京ニュース】 森村&吉 今季もJ2で暴れる! 2010年1月10日 紙面から 今季もJ2での武者修行に臨む吉(岐阜)(左)と森村(水戸)=東京・小平グラウンドで FC東京からの期限付き移籍が1年延長されたMF森村昂太(J2水戸)とDF吉一謙(同岐阜)の同期組が9日、東京・小平グラウンドで自主トレに励んだ。森村は昨季、水戸でリーグ戦46試合出場5得点と先発の座を奪取。「守備面で成長できた。今年は試合にもっと出て得点を増やしたい」と意気込んだ。 吉は昨年8月にJ2岐阜に移籍。天皇杯では2得点と活躍し、クラブ初の8強入りに貢献した。「FC東京には愛着がある。岐阜で頑張って結果を残し、J1で戦える選手になりたい。昂太の5点は超える」と吉。同期入団の2人が、J2の舞台で切磋琢磨(せっさた

    orangehalf
    orangehalf 2010/01/12
    やっぱり試合に出て経験を積むのが一番伸びると思う。しっかり成長して帰ってきて