タグ

2011年2月16日のブックマーク (4件)

  • 「怪盗ロワイヤル」小説化を発表--「週刊ヤングジャンプ」でコミック版の連載も - GameSpot Japan

    ディー・エヌ・エーは、同社が運営するモバゲータウンにて配信しているソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」において、小説化することを発表した。 この小説は、ディー・エヌ・エーの子会社であるエブリスタが運営する、小説・コミック投稿コミュニティ「E★エブリスタ」にて昨年開催された「怪盗ロワイヤル小説大賞」にて優秀賞を受賞したもの。「E★エブリスタ」を通じて日2月16日よりを開始するほか、集英社より書籍化され、2月25日(金)に発売予定。さらに、今春より、青年向けコミック誌「週刊ヤングジャンプ」にて、今春よりコミック版の連載が開始される予定とのこと。 配信版のほうは、2月16日から数回に分けて更新され、3月末までに全編が掲載される予定。一方のコミック版「怪盗ロワイヤル」は、たなかかなこ氏と別天荒人(べってんこうと)氏が担当。ゲームの世界観を元にしながらも、新たな「怪盗ロワイヤル」の世界を描いていくと

    orangevtr
    orangevtr 2011/02/16
    いずれキャラクター戦略はあるだろなーと思っていたがついに来たかー。ちなみに隣のビルはスクエニのキャラクターグッズショップだったりする(旧エニックスオフィス)のが何とも皮肉だなぁ
  • 2011年プレスリリース | 株式会社サイバーエージェント

    2011年2月16日 サイバーエージェントエンジニアのための新オフィスを秋葉原に開設 「Ameba Technology Laboratory」 PDFファイルで表示 株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751)は、「Ameba」などのサービス開発や運営に携わるエンジニアが、より快適な環境で業務に専念できるよう、2011年4月1日、東京・秋葉原に新オフィス「Ameba Technology Laboratory」を開設いたします。 「Ameba Technology Laboratory」は、「Ameba」などのサービス開発や運営に携わるエンジニアの中でも、データ解析やデータマイニング、自然言語処理、機械学習等を専門とする研究開発エンジニア及び、分散システムや検索、画像処理などを専門とするインフラエンジニアのための

    orangevtr
    orangevtr 2011/02/16
    CA本気出してきたなぁ。ちょっと前は正直見くびってたけどここ最近のエンジニア獲得攻勢はすごい。さすがマーケ会社といったところか。
  • 「一度、無職になったら就職できない」は大ウソ!?新卒採用と雇用に秘められた誤解と矛盾――人事・雇用ジャーナリスト 海老原嗣生氏との特別対談【前編】

    1975年生まれ。東洋大学社会学部卒業。日用雑貨の営業の派遣社員、編集プロダクションなどを経て2003年に独立。日全国350校を超える大学を調査、とくに就職活動をめぐって、学生や大学就職課、教職員団体、あるいは高校生向けに積極的な執筆や講演活動を行う。主な著書に『就活のバカヤロー』『最高学府はバカだらけ』(以上、光文社新書)、『ヤバイ就活!』『就活のバカタレ!』(以上、PHP研究所)などがある。 みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司 「第二次就職氷河期」といわれる現在。学生、企業、大学、親など、取り巻く関係者すべてに悲壮感が漂っている。こうした悲壮感が漂うなか、彼らの実態とはどのようなものなのか。その様子を時系列で追いながら、誰が就活を悲惨にしているのか、“犯人”を探る。 バックナンバー一覧 よくある光景~いまどきの若いもんは 2011年2月13日 課内での懇親会。今日も課長の説教は止まらない

    orangevtr
    orangevtr 2011/02/16
    この対談面白い。いろいろと気づかされるところがあるなぁ。
  • 冬の味覚「カキ」を味わおう 処理方法やカキフライのコツ、個性派レシピも - はてなニュース

    「海のミルク」と呼ばれるほど、栄養価の高い材として知られている「カキ」。カキの中で最も一般的な「マガキ」が、冬にべごろを迎えます。そこで、自宅でカキ料理を楽しみたい人のために、下処理の方法やレシピをまとめてみました。 ■調理前に知っておきたい、カキの処理方法 <殻付きカキのむき方は?> ▽ http://www.kaki-yamashita.co.jp/recipe/shita.html こちらのエントリーでは、殻付きカキのむき方や保存方法、むき身の扱い方などがまとめられています。カキの殻は先端が鋭利なので、軍手やタオルを使って処理するようにしましょう。また品質を維持するために、以下のポイントを守るようにしましょう。 真水には漬けない 温かい所に置かない。冷蔵庫で保存し、殻の表面を湿らせておく 早めにべる <カキの洗い方> ▽ 牡蠣をピカピカに洗う方法(下処理) by たくのスプーン

    冬の味覚「カキ」を味わおう 処理方法やカキフライのコツ、個性派レシピも - はてなニュース
    orangevtr
    orangevtr 2011/02/16
    カキフライ作ろうとするとスケールメリットを享受したくなって気がつくと何故か一緒にチキン南蛮も揚げてる罠