タグ

2013年11月11日のブックマーク (17件)

  • 吉祥寺で美味しい魚料理と日本酒を!「魚秀 禅」さん

    僕もいい加減大人なのでお肉よりお魚がべたいと思うことも多くなってまいりました。 肉、肉、魚、肉、魚です。絶っっ対すぐ死ぬ。 そんな訳で、会社の方々と先日吉祥寺にあります「魚秀 禅」さんに行って参りました! 魚と日酒が最高! お店は吉祥寺駅から200mほど。 地下への階段を降りて行くと入口が。店内には大きなねぶた! 掘りごたつ席へ。テーブルには小さな囲炉裏がございます。 まぁ何はともあれ乾杯!いきなり日酒だ!日各地の美味しい地酒が揃ってます!3人で6合も飲んだのは内緒な! 蟹味噌!ただの蟹味噌にあらず!すんごい濃厚でした!今までべた蟹味噌の中でお前がナンバーワンだ! さあさあお刺身の盛り合わせが来ましたよ!どれもこれも新鮮…!わさびを自分でするんだぜ!生わさびはうまいんだぜ! どんどん行きましょう。こちら、野菜スティック。味噌マヨネーズと、もろみ味噌をお好みで。シャキシャキでうんま

    吉祥寺で美味しい魚料理と日本酒を!「魚秀 禅」さん
  • スノーデン事件がGoogle Public DNSに与えた影響:Geekなぺーじ

    いまや、インターネットトラフィック全体の25%がGoogleによるものであるという調査結果や、Googleがダウンしている間にインターネットトラフィックが40%減少したという記事があり、同社のインターネットにおける存在感は拡大し続けています。 Googleは、Google Public DNS(8.8.8.8)という、キャッシュDNSサーバの無償サービスも提供していますが、その規模を推計した調査結果がRIPE-NCCで発表されています。 この調査結果は、IPv4アドレス枯渇時期推測などを行っていたGeoff Huston氏によるものです。 RIPE Labs: Measuring Google's Public DNS インターネットにおける通信の大半が名前解決から開始されますが、多くのユーザに対してキャッシュDNSサーバを提供しているということは、Webとは全く関係がない通信を含めて非常

  • 阪急阪神ホテルズ問題、「偽装」「誤表示」の微妙な関係と第三者委員会

    【阪急阪神ホテルズ問題、「自爆」を招いた会社側の「無神経」】でも詳しく述べたように、阪急阪神ホテルズの問題が重大な企業不祥事に発展したのは、阪急阪神ホテルズの危機対応の拙劣さによるところが大きい。 出崎社長が、記者会見で「『偽装』ではなく『誤表示』だ」と繰り返したことが、マスコミから厳しい批判を浴び、辞任に追い込まれる原因にもなった。 会見の混乱は、「偽装」と「誤表示」の関係を、会社側とマスコミ側とが異なった意味で理解していたことによるところが大きいように思える。 先日、この問題を取材している某記者から、次のような感想を聞いた。 「間違いはすべてメニューより安い材を使うという共通点があります。メニューは芝エビだけれど実際は車エビを使っていた、などという逆のケースがひとつでもあれば『誤表示』という主張も説得力を持つのですが。」 このような「誤表示」という言葉の理解が、マスコミ側の追及の前提

    阪急阪神ホテルズ問題、「偽装」「誤表示」の微妙な関係と第三者委員会
  • 同じ色調整とは言うものの | yamaq blog

    同じ色調整とは言うものの Posted on 2013/11/09, at 20:35.Written by yamaq 映像系のカラーコレクションと写真系の現像とを比較すると、絵の色を調整して好みの方向に仕上げることで目的は同じなのですが、DaVinci Resolve とLightroomを比べると、インターフェースや考え方が異なる部分が多いです。 Lightroomを使っていてとても便利に感じるのは、ヒストグラムの中を直接カーソルでドラッグすると、その部分の明るさが調整できる機能です。ハイライトのところが飛んでいるとそこだけを下げられるので、非常に便利です。このインターフェースはResolveでも搭載されると便利だと思います。 映像系の色調整でお馴染のカラーホイールは、写真系のアプリでは私は見たことがありません。実際にこれはフォトグラファーの方から聞いたのですが、カラーホイールが直

  • あ、やっぱり委託解禁なのね-今日の言わせれ

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「インディアナポリス」は差別語か?

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 先日発売された創土社の『超時間の闇』だが、その中に収録された僕の原稿について、ちょっとしたトラブルがあったことを報告しておきたい。 ゲラチェックも完了して編集部に返送した後、10月17日になって、編集者から電話がかかってきた。「一箇所直してほしい」というのである。 オクラホマの田舎の農家の主人が、近くに住んでいる学者について語っている箇所だ。時代設定は1940年である。 >「いや、大学で数学を教えてたとか聞いたな。今はこのあたりで、インディアンの塚を調べてる」 この「インディアン」が差別語だから「先住民」に変えてくれというのだ。 いや、1940年のアメリ

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「インディアナポリス」は差別語か?
  • 質問で評価を落としてしまう8つのパターンと改善方法 : 企業法務について

    こんにちは。 新人の頃や、未経験の部署への異動直後のタイミングで、上司や先輩が「わからないことがあったら何でも聞けよ」と言ってくれたのに、いざ質問をしてみたら嫌な顔をされたという理不尽な経験をしたこと、ありませんか? その当時は、「わからないことがあったら質問しろって言っといて、そりゃないよ。」としか思いませんでしたが、それなりに歳を重ねて質問をされる機会が多くなると、今度は嫌な顔をする方の気持ちも、少しずつ理解できるようになってきました。 そんなわけで、同じ不幸を一つでも減らすべく、質問することで評価を落としてしまうパターンと改善方法を8つにまとめてみました。 どれも当たり前かもしれないけど、昔の僕は意識できていなかったことです。(そして今でもよく忘れます。) その1:質問する相手がおかしい 常にどんぴしゃで回答者として適任の人が捕まるとは限りませんし、そもそも誰に聞けばいいのかわからな

    質問で評価を落としてしまう8つのパターンと改善方法 : 企業法務について
  • IC定期乗車券の別途乗車 - デスクトップ鉄の雑記帳

    10月29日、国土交通省がIC乗車券で1円単位の運賃を認可するとしたのを受け、JR東日は1円単位の運賃の導入を発表した。メディア等ではもっぱらIC乗車券と券売機の二重運賃について議論しているが、これは現在でも北千住・西日暮里間の通過連絡運輸など(パスネットの不思議参照)で存在し、質的な問題ではない。 IC乗車券で同じ区間を乗車しても、IC定期乗車券とSFのみのIC乗車券で運賃の差が出ることがある。例えば、南武線津田山駅から総武線津田沼までのJR東日の運賃は49.9キロ、780円。Suica乗車券で武蔵小杉乗り換えで乗車すればこの金額が減算される。しかし定期券区間内に津田山・登戸間を含むIC連絡定期乗車券(津田山・向ヶ丘遊園間など)で同区間を乗車すると、減算額は670円で110円安くなるはずである。この運賃計算の根拠は、JR東日ICカード乗車券取扱規則第54条第1項である。 (Sui

    IC定期乗車券の別途乗車 - デスクトップ鉄の雑記帳
  • 30m崖下に落ちた車の女性に外傷なかった理由 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10日午前10時50分頃、熊県阿蘇市一の宮町三野の県道(通称・やまなみハイウエー)で、同県合志市の派遣社員女性(22)の乗用車がガードレール(高さ約70センチ)を飛び越え、崖を約30メートル転落した。 女性は首に痛みを訴えているものの、目立った外傷はないという。県警阿蘇署は「崖の斜面に積もった木の枝などが緩衝材の役割を果たし、助かったのではないか」と説明している。 同署によると、現場は片側1車線で下り坂の左カーブ。車はカーブを曲がりきれずにガードレール手前の盛り土に乗り上げて車体が浮き、そのまま崖下に転落したとみられる。 女性は阿蘇方面に1人で観光に来ていた。

  • 羽田空港新アクセス鉄道の深層 - 鉄路的部落

    構想自体は昔から存在するけれど、いつしか沙汰止みになった計画の復活です。 羽田空港へ新鉄道路線、JR東日が検討 休止中の貨物線を軸に:ハフィントンポスト現在休止中の東海道貨物線田町(札の辻分岐)―東京貨物ターミナル間の線路を活用して都心と羽田空港を結ぶ新ルートということですが、現時点ではJR東日からの公式発表はありませんので、あくまでも検討段階ということでしょう。何だか田町電車区跡地の新駅構想と同様の気持ち悪さを感じますが、どんな「大人の事情」があるのかについて掘り下げてみるのも悪くないと思い直して取り上げます。 JR東日は既に東京モノレールを傘下に収めており、羽田空港アクセスルートを一応自前で確保してはいるんですが、ターミナルの浜松町が足場として弱く、以前から新橋または東京駅までの都心延伸を検討していたわけですが、今や国内唯一のアルヴェーグ式低床モノレールで、荷重制限はあるし床は段

    羽田空港新アクセス鉄道の深層 - 鉄路的部落
  • ブラック部活―児童虐待と化している部活動

    もはや部活動は児童虐待となっている。特に高等学校の部活動は、その傾向が著しく、実際のところ一時期よりはマシになっているのだが、現在も状況は続いている。 この児童虐待というのは体罰やいじめといった暴力事件の問題ではない。単純に現在の部活動は、その運用自体が虐待になっている。 異常な拘束時間一般の高校の場合、生徒は通常1日に6時間の授業を行うことになる。間に休憩時間を挟むがショートホームルームや掃除などを加えれば6時間程度になる。 そこに2時間も部活動をすれば8時間となり、これを5日間で労働者ならば法で定められる週40時間の労働に相当する。 大体朝の練習30分、放課後1時間30分も練習すれば丁度良い按配であり、その範囲内に留まる部活動も多い。 しかし大会で実績を残すような運動系の部活動では授業をあわせて8時間をゆうに超える活動が求められている。 相談に来る生徒の中には朝1時間半、放課に4時間、

    ブラック部活―児童虐待と化している部活動
  • 6500万年前に発生したハチの大量絶滅に関する研究が進み、近年起きる謎のハチ大量死の原因が明らかになる可能性

    By Treesha Duncan ハチが花粉を媒介することで受粉することができる花や植物は非常に多く、人間がべる物の3分の1はハチによる花粉の運搬に頼っていると試算されています。このため、ハチが絶滅すれば多くの生態系に影響を与え、その影響は人間の生活にも大きく及ぶことになります。そんなハチの多くの種が、今から6500万年前に大量絶滅していたことが明らかにされました。 Bees underwent massive extinctions when dinosaurs did http://www.sciencedaily.com/releases/2013/10/131024121158.htm Why are they dying? -- New Internationalist http://newint.org/features/2009/09/01/keynote-why-ar

    6500万年前に発生したハチの大量絶滅に関する研究が進み、近年起きる謎のハチ大量死の原因が明らかになる可能性
  • 山で働いていた○●が淡々と綴る日記もどき:中央交通 大阪・京都−高山・奥飛騨温泉郷線

  • ここは酷い東ドイツ外交ですね

    ドイツっていろんな位置づけや意味合いや自称みたいなのがある国だ 一つはソ連によって作られたある種の傀儡国家 その後はソ連の自発的な第一の腰巾着みたいなところ さらには東欧の中ではわりかし豊かっぽい国 あるいはナチスドイツを厳しく糾弾し否定したことにしてある国 西ドイツと正当性を争う分断国家、というのも大きいわな ただどうあっても「存在の不安」に悩まされ外交はそれを解消しようとする手段だった 傀儡国家だから外交についてはモスクワ頼みだった時代から 第一の腰巾着として積極的に東側の正当性をアピールするようになった しかし西ドイツは東ドイツと国交を結んだ国は許さんちゅうハルシュタイン原則を掲げ 東側同士かアフリカの変な国を援助で釣ってというところしか国交を結べなかった その後、西ドイツと相互に国家を認め合うという条約を結ぶが 今度は西ドイツは東方外交で東側の国とどんどんと国交を結び始めた こう

  • 的外れな議論の末に見えた現実〜みずほ銀行特別調査委員会報告書より(前半) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「反社会的勢力との取引」という極めて不名誉、かつ、インパクトの大きい見出しで大々的に取り上げられたこともあり、金融庁の業務改善命令が出されて以降、しばらくは世の中を騒がせていた「みずほ銀行提携ローン問題」*1。 ここぞとばかりに、あちこちに訳知り顔でコメントする有識者が登場し、何かあると蒸し返される「三行統合の不協和音」ネタがまたまた出てきたり、さらに遡ってバブルの後始末をしていた頃の総会屋事件の話まで登場したり、と、外野ばかりが盛り上がっていた感もあった。 確かに、都条例施行前後から、バカバカしくなるくらい過敏に“暴排対応”を迫られてきた多くの会社の担当者にとっては、「2年以上も抜的な対応を行っていなかった」と聞くと、「え、なんで?」というのが率直な感想だと思うし、「トップに報告していたのかどうか」という、行政処分の原因ともなった点に関して*2、説明がガラッと変わってしまうなど、みずほ

    的外れな議論の末に見えた現実〜みずほ銀行特別調査委員会報告書より(前半) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 的外れな議論の末に見えた現実〜みずほ銀行特別調査委員会報告書より(後半) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    目指した理想に立ちはだかった壁(その2)〜「個人情報保護」の壁 さて、提携ローンに関する反社対策の徹底、という高邁な理想を掲げていたみずほの担当者が突き当たったもう一つの大きな壁が、「個人情報保護」の問題である。 調査報告書によると、平成23年1月にみずほFGとみずほ銀行、そしてオリコの担当者が、経済産業省を訪ねて「個人情報(顧客情報)の共同利用の可否」について照会しているのだが、それに対する担当官の回答は、 「オリコは個人情報保護法のみならず経済産業省が公表する「経済産業分野のうち信用分野における個人情報保護ガイドライン」の適用を受けるところ、同ガイドラインは、「与信事業者は、同法第 23 条第 4 項第 3 号に規定する共同利用を行う場合には、利用目的において、その旨特定し」、「契約に係る同意を確認する書面において、その旨特定することとする。」と規定されているため、かかる書面による同意

    的外れな議論の末に見えた現実〜みずほ銀行特別調査委員会報告書より(後半) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • うし、牛などを食べる。京都三条のブラジル料理屋でシュラスコを食べる - ギャラリークラフト

    京都三条にあるブラジル料理店「エステレーラ」に行ってきました。 漫画では手づかみでべてる場所がありますが、実際はナイフやフォーク、箸も置いてますよ。 リンク 京都先斗町バーベキュー、バイキングレストラン ESTRELA/エステレーラ エステレーラ - 三条/ブラジル料理 [べログ]

    うし、牛などを食べる。京都三条のブラジル料理屋でシュラスコを食べる - ギャラリークラフト