タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (36)

  • 「iOS 8」を運んだAppleの独自CDN:Geekなぺーじ

    今年7月に入ってから、Appleが独自CDN(Content Distribution Network)の運用を開始しています(参考)。今回公開されたiOS8も、Apple独自CDNによる大規模配信が行われました。 これまでは、Appleは、他社が提供するCDNのサービスを購入することでOSアップデートなどの大規模配信を行っていましたが、その方針を大きく転換した形です。インターネットの「超巨人(Hyper Giants)」として語られることが多いGoogleAmazonなどと違って、巨人でありつつも自社で世界的な配信網をそこまで強烈な整備をするわけではなかったAppleがついに超巨人になる方向性を示したとも言えそうです。 現時点ではApple独自CDNだけで同社コンテンツを全て配信しているわけではなく、アカマイなどの商用CDNも併用しているようですが、今後は徐々にApple独自CDNのみ

  • 地雷警報としての「一度お会いしてお話をうかがいたい」:Geekなぺーじ

    ビジネスを前提としつつ「一度お会いしてお話をうかがいたい」という話は、比較的どこにでもあります。フリーランスだと特にそういったことがありがちではないでしょうか。 私もフリーランスになって7年目になるのですが、そういったお話を頂くことが多いです。しかし、いくつかそういった話を経験すると、それがどのように表現されるかで相手が地雷であるかどうかを推測するようになりました。「一度お会いして話をうかがいたい」といって呼び出しておいて、散々ノウハウ情報を引き出そうとしたあげくに「ありがとうございました。さようなら」とか、「次に面白い人を紹介してください」と言う人があまりに多いのです。 一方で、実際に案件を依頼するかどうかを考える状態の発注者側が、外注側を呼び出す側の気持ちもわからなくもないです。「一度お会いしたい」というのは、要は相手がどういった人物であるかのチェックを主目的としていることも多いのです

  • Webデザイン外注に関して:Geekなぺーじ

    「新人達のスキルアップにもいいだろうとチーム機能が導入されたランサーズを会社でも使って見ることにしました。」ということで、ランサーズを使ったら地雷クライアントに当たってしまったという話が話題です。 ランサーズで提案し、キャンセルになったデザインが無断で使われている 提案側だけの視点なので偏りがあるかも知れませんが、記事中に以下のようにやり取りの経緯が書かれています。 やっと配色の話をはじめたら、「自分のイメージしている色をあてなさい」(ビビッドな 高級感のある色といえば何を思い浮かべます?)「外れたから見積額から勉強してもらおうかな?」とかそんなニュアンスの返事があるかと思えば 「1~6までの6つのボタンがあり、それをクリックしたらA~Gまでの7枚の画像が表示されるようにして欲しい」 「1にはAの画像、2にはBの画像...って割り当てるんですよね?」...「そうです」 「画像は7枚だからボ

  • INTEROPのトポロジ図アイコンがフリー素材として公開されています:Geekなぺーじ

    美し過ぎるネットワークトポロジ図が一部界隈で有名なINTEROP Tokyoですが、今年のネットワークトポロジ図で利用されたアイコンがPowerPointのフリー素材として公開されています。 図面とともにあらんことを!:第二面 ネットワークのゲンバ -ShowNetを支えるメンバーたちの奮闘ブログ- 昨年に続き、今年もネットワークトポロジ図を作成されている河口さんがネットワークトポロジ図作成に向ける熱い想いを綴ったブログが公開されていますが、その5ページ目に「One more thing...」として、以下のようにあります。 ここでご紹介したポイントの殆どは、PowerPoint でも実践できると思います。興味のある方は、一度ご自分の図面に採り入れてみてはいかがでしょうか。オマケになりますが、ShowNet の図面で使っているアイコンを PowerPoint で使えるようにしたものを置いて

  • 水没可能イーサネットスイッチ - Cisco IE 2000 IP67:Geekなぺーじ

    水没可能なイーサネットスイッチ、Cisco Industrial Ethernet 2000 IP67のデモが行われていました。 Cisco IE 2000の防水モデルであるCisco IE 2000 IP67は、今年の4月に発売開始したものです。 このスイッチの基的な機能はCatalystと同じです。 このスイッチに接続するLANケーブルのコネクタは、10Mbps/100MbpsのM12 D-codedコネクタと、1GbpsのM12 X-codedコネクタです。 デモでは、LANケーブルの反対側に通常のRJ45が利用されていました。 防水モデルではないCisco IE 2000も水槽の後ろの壁面部分に展示してありました。 防水ではないCisco IE 2000は工場の生産ラインを狙った商品なのに、実際の出荷傾向は工場むけは三分の一しかなく、他の用途に使われているとのことでした。 で、そ

  • FreeBSDのTCPスタックに脆弱性、カーネルメモリを抜き取られる可能性:Geekなぺーじ

    FreeBSDのTCPスタックに含まれる脆弱性に関する情報が公開されました。 現在サポートされている全てのFreeBSDバージョンに影響があるようです。 The FreeBSD Project Security Advisory: TCP reassembly vulnerability TCPセグメントの並び替えを行うコードに不具合があり、カーネルをクラッシュさせることによるDoS攻撃が可能とあります。 また、非常に難易度が高いとしつつも、今回の脆弱性を突くための工夫を凝らしたTCPセグメントを駆使することで、カーネルが保持するメモリを、接続されたソケット経由で取得できてしまう可能性もあるとのことでした。 FreeBSDのセキュリティアドバイザリでは、カーネルがメモリに保持するものの例として「ログイン認証情報など」とあります。 FreeBSDは家庭用PCや各種サーバで利用するだけではなく

  • Google Public DNSがBGPハイジャックされる:Geekなぺーじ

    ブラジルとベネズエラのネットワークで、Google Public DNSが運用されている8.8.8.8が、最大22分間BGPハイジャックされたとBGPmonがTwitterで表明しています。 https://twitter.com/bgpmon/status/445266642616868864/photo/1 BGPmonのTweetによると、ベネズエラにあるAS7908(BT LATAM Venezuela,S.A.)が8.8.8.8/32を広告したことが原因のようです。 ブラジルといえば、ブラジル国民のデータをブラジル国内に留めることを求めた法律が成立したことによって、昨年10月に同国からGoogle Public DNSが撤退しています(Renesys: Google DNS Departs Brazil Ahead of New Law)。 実際のところは知りませんが、その撤退に

  • スノーデン事件がGoogle Public DNSに与えた影響:Geekなぺーじ

    いまや、インターネットトラフィック全体の25%がGoogleによるものであるという調査結果や、Googleがダウンしている間にインターネットトラフィックが40%減少したという記事があり、同社のインターネットにおける存在感は拡大し続けています。 Googleは、Google Public DNS(8.8.8.8)という、キャッシュDNSサーバの無償サービスも提供していますが、その規模を推計した調査結果がRIPE-NCCで発表されています。 この調査結果は、IPv4アドレス枯渇時期推測などを行っていたGeoff Huston氏によるものです。 RIPE Labs: Measuring Google's Public DNS インターネットにおける通信の大半が名前解決から開始されますが、多くのユーザに対してキャッシュDNSサーバを提供しているということは、Webとは全く関係がない通信を含めて非常

  • ネットワークスペシャリストでまさかのOpenFlow出題:Geekなぺーじ

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が試験を行っている「ネットワークスペシャリスト」という国家資格があります。 昨日行われた、ネットワークスペシャリスト試験の午後II 問2が、まさかのOpenFlow問題でした。 午後IIは、問1(無線LAN)か問2(OpenFlow)の選択でしたが、問2を選べば午後IIの試験が丸ごとOpenFlowという状況だったようです。 ネットワークスペシャリスト 平成25年度秋期 午後II (PDF) OpenFlowがネットワークスペシャリストの試験問題として登場するとは思っていなかった人々も多かったので、一部界隈で比較的話題になっている印象です。 私も、最初は「え?マジで?嘘?」みたいな感想でした。 「OpenFlow」という単語は出てこない この問題では、「OpenFlow」という単語は一度も登場しません。 書いてあるのは「OF方式」というものです。 試験

  • BGP ADD-PATH@Interop 2013:Geekなぺーじ

    ShowNetバックボーンでのBGP ADD-PATH利用も今年の大きな特徴です。 従来のBGPは、各ホップでベストパスのみが次に広告される仕組みですが、ADD-PATHによって複数のASパスをあらかじめ通知することが可能になります。 以下、ShowNet展示パネルより。 ADD-PATHによる高速なルート収束 インターネット接続に用いられるBGPは、機器や回線の障害によるルートの切り替えは自動的に行います。 しかしその切り替えは計算と伝達に多くのリソースを費やすため、一定の時間が必要とされ、回復までの時間短縮が求められています。 今年のShowNetでは、現在提案中であるBGP ADD-PATHを使うことにより回復時間短縮を実現し、さらに異機種間での相互接続を実現しました。 BGP ADD-PATHは、事前に複数のルート情報を交換しておくことにより、瞬時の接続性回復を実現する技術です。※

  • SCTPってどこで使われてるの?:Geekなぺーじ

    最近、ちょくちょくSCTP(Stream Control Transmission Protocol)サポートに関する記述を見かけます。 たとえば、OpenFlow 1.1仕様にはUDP/TCP/ICMPと並んでSCTPもサポートされるようになっています。 SCTPは、随分前に標準化されたトランスポートプロトコル(RFC4960参照)ですが、当時色々と標準化に関連して議論されていたイメージがあります。 ただ、あまりトランスポートプロトコルまわりの話が身近でなかったこともあり、研究以外でSCTPを実際に活用している事例を見たことがないようなイメージなプロトコルでもありました。 そんなSCTPを最近見かけるのは何故だろうと思ったのですが、LTEで使われているみたいです(それ以前に、3GPPの仕様にも含まれているようです)。 docomoジャーナル: LTE-Advanced技術特集 - IMT

  • 日本でもKindleで70%ロイヤリティが可能に:Geekなぺーじ

    Amazon Kindleが日で開始された当初は35%ロイヤリティのみでしたが、日でもAmazon Kindleで70%ロイヤリティが可能になりました。 ただし、日での70%ロイヤリティを受け取るには、KDPセレクトへの登録が条件になっています。 電子書籍をKDPセレクトに登録された書籍は、Amazon Kindle専用図書館に所蔵されたような状態になります。 Amazonプライム会員が月に1冊無償で読めるようになります。 KDPセレクトでは、毎月決められた総額が基金として発表され、著者は読者に貸し出された回数を元に報酬を受け取ります。 その月の基金を総貸出し数で割ったものが、貸出し1回あたりの報酬となるため、KDPセレクトに登録することによって得られる貸出し1回あたりの報酬受け取り額は毎月変わります。 「基金 ÷ 全体の貸出回数 × その著者の作品の貸出回数」という感じです。 日

  • JPNIC、AS番号維持料を巡り訴えられる:Geekなぺーじ

    「浸透いうな!の先生」として一部界隈で有名な鈴木氏が、JPNICを訴えました。 訴状は、10月22日に名古屋地裁に提出されたようです。 インターノット崩壊論者の独り言:JPNICを訴えました 訴えは、歴史的PI(Provider Independent)アドレスに関してではなく、AS番号に関するものです。 鈴木氏のブログに、その理由が書かれています。 当は歴史的PIアドレスへの課金について争いたかったのですが、大学を原告にするのは困難でしたので、私の管理するAS番号で争うことにしたものです。 この他、なぜ訴えたのかに関して訴状からの抜粋という形で、鈴木氏のブログで紹介されています。 興味がある方は原文をご覧下さい。 今年4月から、それまで課金が行われていなかった歴史的PIアドレスとAS番号に対する課金が開始されました。 私は、それらの経緯や、そもそも歴史的PIアドレス等がこれまでどのよう

  • IPv4アドレス売買とドラクエX:Geekなぺーじ

    今月2日に、スクェア・エニックスからドラゴンクエストXが発売されました。 ドラクエXはインターネットを利用するオンラインゲームですが、早速非常に多くの方々が楽しんでいるようです。 で、某メーリングリストでも、ドラクエXに多少関連した話題が盛り上がっています。 その盛り上がりかたなのですが、某ISPからドラクエXに接続できないというものです。 その原因として「IP Address GeoLocationによって、そのIPアドレスレンジが日ではないと判断されちゃってるのでは?」という推測が現時点では有力なようです(現時点では、あくまで某メーリングリストでそういった予想がされているというだけです)。 ドラクエXに限らず、おおまかな位置情報を推定するIP Address GeoLocationとオンラインゲームに関する話題はチラホラ目にすることがあります。 多少極端な事例ですし、ドラクエXとは関

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/08/10
    Geekなぺーじ:IPv4アドレス売買とドラクエX
  • 「マルチキャストを含めたIPv6コミュニケーションを実現したかった」- NTTフレッツ網IPv6が開始された理由:Geekなぺーじ

    取材に行ってから多少時間が経過してしまったのですが、NTTフレッツ網で、いわゆる閉域網IPv6が提供された経緯に関して、NTT東日さんに伺ってきました。 取材前には全く予想していなかったのですが、その理由としては、マルチキャストの存在が非常に大きかったようです。 以下、取材内容です。 Q: フレッツ網でユーザセグメントに対して、「外とと繋がらないIPv6」が最初に提供されたのは2004年のフレッツ・ドットネットがあり、その次がNTT西日のフレッツ・光プレミアムだと思うのですが、それは正しいですか? 参考:NTT東日 2003年12月18日:「FLET'S.Net(フレッツ・ドットネット)」の提供開始について フレッツ・ドットネットの提供を始めた時は、フレッツ・ドットネットに契約をすればRAがユーザセグメントに流れるというサービス仕様でした。 そういう意味では、フレッツ・ドットネットの

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/08/02
    Geekなぺーじ:「マルチキャストを含めたIPv6コミュニケーションを実現したかった」- NTTフレッツ網IPv6が開始された理由
  • IPv6アクセスをGoogle Analyticsで計測する:Geekなぺーじ

    World IPv6 Launchに参加したことだし、折角なのでIPv6でのアクセス解析でもしようかと思ってGoogle Analyticsで計測してみました。 特に複雑なことをしているわけではないのですが、TIPS的な感じで私が採用した手法を紹介します。 まず大前提として、Google AnalyticsそのものにIPv6とIPv4を分けて計測する専用機能は現時点ではありません。 「そんなの今までのJavaScriptでも計測できそうなものだけど。。。」とか「そのうち勝手にGoogleが実装するのでは?」と思うかも知れませんが、単純に従来通りのGoogle Analyticsコードでは、コンテンツがあるサイトでの通信とGoogleとの通信で利用されるIPバージョンが一致している保証はないので、そういう機能がつくにしても工夫が必要そうな気はしています。 コンテンツがあるサイトとGoogle

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/06/10
    Geekなぺーじ:IPv6アクセスをGoogle Analyticsで計測する
  • 初音ミク効果 情報処理学会学会誌が売り切れる:Geekなぺーじ

    情報処理学会学会誌「情報処理」の一般販売が売り切れたそうです。 それに関してTwitterの情報処理学会公式アカウントで「1960年の学会設立以来、初めての出来事です」とTweetされていました。 なお、「増刷が困難なため、初音ミク特集記事のみの別刷冊子の販売でご容赦下さい。」とのことで、その部分だけが700円で販売されています。 目次は以下のようになっているようです。 《特集》CGMの現在と未来: 初音ミク,ニコニコ動画,ピアプロの切り拓いた世界 0.編集にあたって(後藤真孝・奥乃 博)> 1.初音ミク,ニコニコ動画,ピアプロが切り拓いたCGM現象(後藤真孝)> 2.歌声合成の過去・現在・未来: 「使える」歌声合成のためには(剣持秀紀)> 3.初音ミク as an interface(伊藤博之)> 4.ニコニコ動画の創造性: 動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」の5年間(戀塚昭彦)>

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/20
    Geekなぺーじ:初音ミク効果 情報処理学会学会誌が売り切れる
  • 米国当局の要請でverisignが.comドメイン名を差し止め:Geekなぺーじ

    米国国外にあるレジストラ経由で登録された.comドメイン名が、米国当局からの要請を受けた米国企業であるverisign社によって差し止められたことが報じられています。 カナダ在住と思われるカナダ人が運営しているオンラインギャンブルサイトBodog.comが米国当局によって差し止められました。 Verisign seizes .com domain registered via foreign Registrar on behalf of US Authorities. Forbes: Feds Indict Former Online Gambling Billionaire Calvin Ayre 今回、差し止めを行ったverisign社は、.com、.net、.govなどのgTLD(generic Top Level Domain)や、.tv(ツバル国、Tuvalu)、.cc(ココス諸

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/03/02
    Geekなぺーじ:米国当局の要請でverisignが.comドメイン名を差し止め
  • 有料メルマガを廃刊しました:Geekなぺーじ

    購読して頂いている皆様には大変申し訳ないのですが、有料メルマガを廃刊することにしました。 9月に開始してから半年間、ありがとうございました。 個人的には飲み会でこっそり同席者に伝えるような内容を色々とちりばめた文章を毎週書き続けたつもりですが、有料コンテンツを毎週執筆し続けたうえで、読者の方々に喜んで頂くことの難しさを強く感じました。 失敗談を知って頂くのも情報としては良いかもしれないということで、多少恥ずかしいというか泣き言ばかりな内容ではありますが、ブログ上で公開することにしました。 読者を増やすには誘導が必要 色々やってみてわかったのですが、読者数が増える瞬間というのは、メルマガに関してブログやTwitterで紹介した直後がほとんどでした。 そのため、当にメルマガ読者数を増やしたいのであれば、もっともっとブログやTwitterで露骨に「メルマガ読んで下さい!」と宣伝しなければならな

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/02/29
    Geekなぺーじ:有料メルマガを廃刊しました
  • Geekなぺーじ : 中国ISPがインターネットの約10%をハイジャックか?

    追記:2010年11月に「中国がインターネットトラフィックの15%をハイジャックした」というニュースが世界中で流れていますが、この「15%のトラフィック」という表現には大きな誤解があります。BGPハイジャックが発生したのは事実ですが、ソースとなっている報告書とニュース報道の違いや、実測データとニュースで登場する「15%のトラフィック」の違いが指摘されています。それらに関しては、「中国がインターネットの15%をハイジャック」の嘘 をご覧下さい。 「BGPmon.net Blog: Chinese ISP hijacked 10% of the Internet」という記事で、中国のISPが世界の10%分近い経路を吸いこんでしまったと解説されています。 恐らく単なるオペミスによる経路リークなのでしょうが、約3万7千経路がハイジャックされたようです。 (ハイジャックされた経路は「こちら」をご覧下