タグ

関連タグで絞り込む (171)

タグの絞り込みを解除

音楽に関するornithのブックマーク (457)

  • 長野の限界集落で大麻=所持容疑で22人逮捕―麻薬取締部 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    関東信越厚生局麻薬取締部などは25日までに、神奈川、長野両県警と合同で、長野県大町市と同県池田町の限界集落に住んでいた27~64歳の男女22人が大麻を隠し持っていたなどとして、いずれも大麻取締法違反容疑で逮捕した。 麻薬取締部などは、それぞれの自宅などから乾燥大麻計8キロと大麻草7などを押収した。 逮捕されたのは長野県池田町の自営業荒田裕(48)、久子(36)両容疑者ら。裕容疑者は容疑を認めた上で共謀を否定し、久子容疑者は容疑を否認している。22人のうち16人がおおむね容疑を認めているという。 同部によると、逮捕された男女はいずれも長野県内外からの移住者で、うち2人は静岡県湖西市に転居していた。限界集落の周辺で音楽イベントを主催するなどしながら大麻を栽培し、乱用していたとみられる。 同部は男女が大麻コミュニティーを形成していたとみて実態解明を進める。

    長野の限界集落で大麻=所持容疑で22人逮捕―麻薬取締部 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    ornith
    ornith 2016/11/25
    わーお……。/“限界集落の周辺で音楽イベントを主催するなどしながら大麻を栽培し、乱用していたとみられる”
  • 出場歌手|第67回NHK紅白歌合戦

    出場歌手|第67回NHK紅白歌合戦
    ornith
    ornith 2016/11/24
    「宇多田ヒカル(初)」「KinKi Kids(初)」「PUFFY(初)」「THE YELLOW MONKEY(初)」の字を見て、軽く時空が歪みかけた。
  • 【星野源「恋」に合わせて踊る“恋ダンス”動画に関しまして。】|Victor Entertainment

    ビクターエンタテインメント公式サイト。星野 源の最新ニュース情報をご覧いただけます。

    【星野源「恋」に合わせて踊る“恋ダンス”動画に関しまして。】|Victor Entertainment
    ornith
    ornith 2016/11/23
    “CDや配信で購入いただいた音源を使用し、ドラマエンディングと同様の90秒程度の“恋ダンス”動画をドラマ放送期間中にYouTubeに公開することに対し、弊社から動画削除の手続きをすることはございません”
  • ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト(2016ver.)』

    購入はこちら:http://hyperurl.co/h6v06v ASIAN KUNG-FU GENERATION NEW ALBUM ソルファ 2016.11.30 Release あの「ソルファ」を2016年のアプローチで全曲再レコーディング 「リライト」「ループ&ループ」「君の街まで」「サイレン」「Re:Re:」含む全12曲収録 [初回生産限定盤 (CD+DVD)] KSCL-2809~2810 ¥3,700+税 [通常盤 (CD)] KSCL-2811 ¥2,913+税 【CD】 01.振動覚 02.リライト 03.ループ&ループ 04.君の街まで 05.マイワールド 06.夜の向こう 07.ラストシーン 08.サイレン 09.Re:Re: 10.24時 11.真夜中と真昼の夢 12.海岸通り 【DVD】 『ソルファプラス』- a day with AKG - 01.「

    ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト(2016ver.)』
    ornith
    ornith 2016/11/22
    色褪せない。そしてやっぱりそこで浮くんだ……。
  • 『カゲプロ』作者じん ロングインタビュー 「大人を喜ばせてもしょうがない」

    今年5周年を迎え、MX4D™専用の劇場版映画『カゲロウデイズ-in a day's-』が11月から公開されるなど大きな動きを見せる『カゲロウプロジェクト』。 プロジェクトを手掛けてきたじんさんは、今回はGARNiDELiAのメイリアさんらとバンド「GOUACHE」(ガッシュ)を結成し、映画の主題歌『RED』を発表した。 2011年、『カゲロウプロジェクト』は、じんさんがニコニコ動画に投稿した一つの動画から始まり、音楽小説、コミック、アニメと様々なフィールドに広がった。 ミュージシャンと小説家の両方の顔を持つじんさんは、楽曲制作と小説執筆の両方を手がけ、「音楽×物語」による新たなエンターテイメントの形を生み出した。今も、特に若い世代に熱狂的なファンを多く持つ同作は、2010年代を代表するコンテンツの一つと言っていいだろう。 そんなじんさんが、今、新たにバンドを結成したのは何故なのか? そし

    『カゲプロ』作者じん ロングインタビュー 「大人を喜ばせてもしょうがない」
    ornith
    ornith 2016/11/15
    “小説が一番没入感を持っている”という指摘は意外に感じた。/“子供にとって宝物である500円のお小遣いと等価交換で引き換えて渡すものが、どれくらいヤバいものでなくちゃいけないか”
  • NEWS|KLab Entertainment株式会社

    KLab Entertainment株式会社は、2018年2月28日(水)付で解散いたしました。 サイトは2018年3月30日(金)にクローズいたしました。 今後のKLab Entertainment株式会社へのお問い合わせは次のメールアドレスにてお受けしております。 info@klab.com KLab公式サイトはこちら

    ornith
    ornith 2016/11/15
    特に文字装飾されているわけでもないにも関わらず、これほどまでに「逆に」が際立って強調されているように読めてしまう文章(しかも謝罪文)、すごい。
  • PPAPがなんで面白がられているのか、言語の視点から説明するよ。 - ねこの森へ帰る

    こんなつぶやきを見た。 宮台真司先生がピコ太郎を見て、「これまで自分はあらゆるサブカル現象は瞬時に理解できたし、社会学的に説明することできたが、これだけは理解できない。何がおもしろいのか分からない」と敗北感に打ちひしがれていた。— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2016年10月31日 このご発言がほんとか嘘か、誇張なのかそのままなのか、真偽は不明だけれど、そこは宮台先生に甘えさせていただいて、「社会学の視点でわからない」というわかりやすいボールをみんなに投げてくださったのだととらえよう。そして、その知的なキャッチボールの球をおそれおおくも受け止めさせていただいて、「言語学の視点から」、「PPAP」がどういうふうにおもしろいのかを説明してみるよ。 あ、言語学研究室に所属してたけど、ほとんど授業出てないからそんなに言語学プロパーではないよ。 ・音韻論音声学的視点 まず、PP

    PPAPがなんで面白がられているのか、言語の視点から説明するよ。 - ねこの森へ帰る
    ornith
    ornith 2016/11/01
    「なんかよくわからんがおもしろい」を言語化することの難しさ。/“「ただの英語が苦手な人」というものではない、ふしぎの国のアリス的ナンセンス世界の住人であることが、最後に明らかになる動画なのだ”
  • NHK異例 音楽番組ゲーム音楽ばかり FF、ポケモン、ゼルダ… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「ファイナルファンタジー(FF)」や「ポケットモンスター(ポケモン)」などのゲーム音楽を、オーケストラが演奏する番組「シンフォニック・ゲーマーズ-僕らを駆り立てる冒険の調べ-」が11月6日午後10時50分から、NHKBSプレミアムで放送される。ゲーム音楽をオーケストラが演奏する流れは近年広がってきているが、NHKが1つの番組として特集するのは「極めて異例」(NHK)という。同番組の製作担当者に、狙いを尋ねた。(間英士) ■「ゲーム音楽」節目の年 この番組は、10月下旬に東京・渋谷のNHKホールで行われた音楽イベント「NHK音楽祭2016」での演奏を録画し、編集したもの。平成15年に始まった「NHK音楽祭」でも、ゲーム音楽を取り上げるのは初めての試みだという。演奏は、若手主体で構成されるゲーム音楽専門オーケストラ「JAGMO」が担当した。 「今年は『ゼルダの伝説』や『ドラゴンクエス

    ornith
    ornith 2016/10/31
    特定世代を狙い撃ちするラインナップだ……。
  • 空色エナジー (空色デイズ × 恋色エナジー iM@SHUP)

    iM@SHUP #.09今回は中野有香ソロ曲「恋色エナジー」と天元突破グレンラガンOP「空色デイズ」をim@shupしました”色”つながりのこの2曲、どちらともキーは原キーのまま加工部分も極一部と曲構成もほぼドンピシャでした唯一Cメロだけキー-3で低くなりすぎて不自然になったのでカットしましたその他シリーズなどmylist/44017690

    空色エナジー (空色デイズ × 恋色エナジー iM@SHUP)
    ornith
    ornith 2016/10/28
    デレステで実装されたけど、最近こっちばっかり聞いてたから原曲に違和感。
  • スパークル [original ver.] -Your name. Music Video edition- 予告編 from new album「人間開花」初回盤DVD

    スパークル [original ver.] -Your name. Music Video edition- 予告編 from new album「人間開花」初回盤DVD

    スパークル [original ver.] -Your name. Music Video edition- 予告編 from new album「人間開花」初回盤DVD
    ornith
    ornith 2016/10/27
    さすがの公式MAD……もといPV。最後の“秒速”的な、カメラが下からパンして都会の空がドーン!with桜の花びらで、ほげええええええええ!!ってなった。
  • 三代目JSB 1億円でレコード大賞買収の「決定的証拠」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    2015年末の「日レコード大賞」をダンス&ヴォーカルグループ「三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE」(以下、三代目)の曲「Unfair World」が獲得した裏で、芸能プロダクション「バーニングプロダクション」が、三代目が所属する「株式会社LDH」に対して1億円を請求していたことが、週刊文春の取材により明らかとなった。 週刊文春は1億円の請求書の写しを入手。請求書は、バーニングが通常使用するものと書式や社印が完全に一致した。但し書きには〈年末のプロモーション業務委託費として〉と記載されている。 レコ大は、今年で58回目を数える老舗音楽祭だが、スポーツ紙の記者などが務める審査委員のレコード会社やプロダクションによる買収疑惑、談合疑惑が長らく取り沙汰されてきた。だが、これほど決定的な証拠が出てきたのは初めて。 「一番の問題は、バーニングとスポーツ紙が普段から

    三代目JSB 1億円でレコード大賞買収の「決定的証拠」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    ornith
    ornith 2016/10/26
    一億+消費税なのか……。
  • 断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 - Backflow

    2016 - 10 - 26 断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 音楽 音楽-ポップス 期間限定おすすめ記事 Amazonプライムは、月額325円で「映画見放題」「音楽聴き放題」「送料無料」など、使いたい放題!【無料お試しあり】 あの頃、CDミリオンセラーなんて全く珍しくなかった。 音楽が売れに売れていた時代があったことを若い子は知っているのだろうか? 小室サウンドって知ってる?ほんとに凄かったんだぜ? 他にもジュディマリやミスチルなんかが出てきたのも俺が高校生の頃だ。 J-POPが最高にPOPだった時代。 今のJ-POPはどんな感じだい? 死んでるだろ。 おっさんにはそう見えてしまうよ。 なぜなら、 俺が高校生の頃が間違いなくJ−POP全盛期だったからだ。 ブログ読者なら知っていると思うが、俺はHIPHOPで育ってきた。 だけど同時進行でJ−P

    断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 - Backflow
    ornith
    ornith 2016/10/26
    当時小学生。後々聞いた曲も含めて、わかるのは半分くらいかしら。学校で“白のパンダをどれでも全部並べ”させられた思い出。/「まとめ」部分を読んで、そもそも世代によって音楽の聞き方が違うのかな、と思った。
  • Porter Robinson & Madeon - Shelter (Official Video) (Short Film with A-1 Pictures & Crunchyroll)

    Porter Robinson & Madeon - Shelter (Official Video) (Short Film with A-1 Pictures & Crunchyroll) Shelter tells the story of Rin, a 17-year-old girl who lives her life inside of a futuristic simulation completely by herself in infinite, beautiful loneliness. Each day, Rin awakens in virtual reality and uses a tablet which controls the simulation to create a new, different, beautiful world for hers

    Porter Robinson & Madeon - Shelter (Official Video) (Short Film with A-1 Pictures & Crunchyroll)
    ornith
    ornith 2016/10/25
    公式アニメMVとか最高か……。
  • バーチャル三波春夫「ハルオロイド・ミナミ」無料公開、なんでも歌ってくれる 「東京五輪音頭」もリメイク

    「世界の国からこんにちは」「東京五輪音頭」で知られる、日を代表する歌手・三波春夫(1923-2001)がバーチャルシンガー「ハルオロイド・ミナミ(HAL-O-ROID)」となった。エクシング、テイチクエンタテインメント、三波クリエイツが共同で開発し、10月20日に発表した。 15年前に亡くなった三波春夫の歌唱データを元に、名古屋工業大学による最新の「統計的パラメトリック音声合成技術」でモデル化。Windows用音声・歌唱合成ソフトCeVIO Creative Studio Sユーザーが無料で利用できるようにした。人の朗々としたこぶし回しが手元で再現できる。10月20日から無料でダウンロード開始されている。 エクシングの「JOYSOUND MAX」「JOYSOUND f1」上の「うたスキ ミュージックポスト」では、3Dキャラのハルオロイド・ミナミが歌唱する「東京五輪音頭」「海の声」 の2

    バーチャル三波春夫「ハルオロイド・ミナミ」無料公開、なんでも歌ってくれる 「東京五輪音頭」もリメイク
    ornith
    ornith 2016/10/20
    ボカロかと思ったらボカロじゃなかった。けれど、「設定」があるあたりはボカロっぽい。/“バーチャルシンガーの音源そのものを一般に利用できるようにしたのはハルオロイド・ミナミが初めて”
  • 横断歩道、減る「通りゃんせ」 音響信号「ピヨピヨ」化:朝日新聞デジタル

    横断歩道で視覚障害者を誘導する音響信号が出す音が、「通りゃんせ」などの音楽から「ピヨピヨ」「カッコー」といった鳥の鳴き声に全国で置き換えられている。視覚障害者がより安全に渡れるようにと改良が進み、警察庁が統一化を進めてきたためだ。 福岡市早良区と城南区の境にある荒江交差点。東西に走る国道の信号が青になると、頭上のスピーカーが「ピヨ」と鳴り、一息おいて反対側が「ピヨピヨ」と応える。交差する道路が青のときは、「カッコー」「カカッコー」と鳴き交わす。かつては「通りゃんせ」などのメロディーが流れていたが、1月に鳥の鳴き声を模した擬音式に切り替えられた。 両側で異なる音をタイミングをずらして出す音響信号は、擬音式の中でも「異種鳴き交わし方式」と呼ばれ、全国で導入が進む。3月末現在で、全国に1万9219基ある音響信号の45%を超えた。福岡県では主に東西方向が青になると「ピヨ」「ピヨピヨ」、南北方向は「

    横断歩道、減る「通りゃんせ」 音響信号「ピヨピヨ」化:朝日新聞デジタル
    ornith
    ornith 2016/10/07
    横断歩道で流れるあのメロディ、なぜだか夕暮れ時のイメージが強い。放課後の帰り道にあったかな……。
  • 『花束を君に』と『恋をしたのは』 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp このふたつのエントリを読んで。 あのとき、何か自分にできたことがあったのではないか、あれは自分のせいだったのではないか…… そういうことが、僕自身のこれまでの人生のなかにも、いくつかあります。 いや、細かいことまで入れたら、「いくつか」どころじゃないんだけれど。 そういう後悔とか自責の念って、そう簡単に乗り越えられるようなものじゃない。 というか、僕の場合は、それをずっと抱えながら生きている、というよりは、生活のなかのふとした瞬間、夜眠ろうとして目を閉じたときや、映画館で予告を観ているときなど、ひとりになったときに、唐突にそのことが頭に浮かんできて、「うわーーーっ」としか言いようのない気分になることがあるのです。 歳月によって、その頻度は減ってきたけれど、なかなかゼロにはなってくれない。 僕自身も、「そういうものだ」と

    『花束を君に』と『恋をしたのは』 - いつか電池がきれるまで
    ornith
    ornith 2016/10/01
    趣向を凝らしたメロディや歌詞でなくとも、聞いた個々人に寄り添ってくれる音楽の存在。/“言葉だけでは陳腐になってしまう、素直に受け入れづらいことを伝える力が、音楽やゲームに加工されると生まれてくる”
  • 動物のすべて / ピノキオピー

    はじめましての人ははじめましてのピノキオピーと申します。合成音声と歌う動物の曲です。作詞・作曲 / ピノキオピー(Twitter@pinocchiop) mylist/11284855映像 / Yuma Saito (Twitter@yumasaito) mylist/25488373■HP→http://pinocchiop.com/この曲も収録された新作CDがでます[試聴動画]→sm29971548

    動物のすべて / ピノキオピー
    ornith
    ornith 2016/09/27
    また作風変わったかと思ったら、安定と信頼のピノキオピー曲でござった。他の「動物」と並べて羅列されているの、「人間」じゃなく「学生」と「社会人」なのね。
  • milktubインタビュー 音楽がやりたくてエロゲ会社の社長になった男が1億を集めるまで

    『キラ☆キラ』や『僕が天使になった理由』といった作品で知られる美少女ゲームブランド・OVERDRIVEの代表、そして、アニメ『バカとテストと召喚獣』や『有頂天家族』の主題歌を歌うロックバンド・milktubのフロントマンとして知られるbambooさん。 同氏はライブ中に抱き枕を振るうイベント「抱き枕奇祭」を企画するなど、稀有なアイディアマンとしても知られている。 「抱枕奇祭2015」実録レポート 抱き枕が御神体となった瞬間…! 「ヲタ系ライブにおけるサイリウム振り回しが危険」問題を経て、「それなら大きくて柔らかい物を振り回せばいいんじゃね?」という発想で誕生したライブイベン… 特に、近年話題となっているクラウドファンディングの分野ではいくつものプロジェクトを立案し、キュレーターとしても参加。その多くを成功に導いており、同氏が手がけたプロジェクトの総資金調達額は1億円以上にのぼるという。 つ

    milktubインタビュー 音楽がやりたくてエロゲ会社の社長になった男が1億を集めるまで
    ornith
    ornith 2016/09/26
    “クラウドファンディングはドラマを提供するツールなんです。ファンとミュージシャンの間だけで、ほかの人は賛同しないかもしれないけど、俺らだけはこれをやったら面白いぜ! というものをつくるためのツール”
  • 宇多田ヒカル - 「桜流し」(ヱヴァQバージョン)【24時間限定】

    椎名林檎、KOHH、小袋成彬らが参加するなど、早くも話題沸騰の宇多田ヒカルのニューアルバム「Fantôme 」。そのアルバムの最後を飾る曲であり、2012年11月に公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のテーマソングとしてもおなじみの楽曲でもあります。 その「桜流し」のミュージックビデオを、アルバム「Fantôme」の発売を記念して、新たに「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズを制作しているスタジオカラーのスタッフが制作。スタジオカラーが宇多田ヒカルのビデオを手掛けるのは、2014年12月にリリースのソングカバーアルバム「宇多田ヒカルのうた」のプロモーション用に制作された「Beautiful World」( https://youtu.be/uuMNmHdr0Lg )以来のこと。 日(9/19)に限りフルバージョンで公開中! スタジオカラー監督の吉崎響氏はビデオの制作にあたり 「じっ

    ornith
    ornith 2016/09/19
    前半、無機質でヒトの影がない(から)のに美しい。桜流しは紛うことなき名曲だと思うし、Qの内容もかなり好きです(ボソッ
  • http://www.osappiro.com/entry/2016/09/18/085341

    http://www.osappiro.com/entry/2016/09/18/085341
    ornith
    ornith 2016/09/18
    昔から音は圧倒的にDAMだけど、ボカロはじめ同人楽曲を歌えるJOYの、痒いところに手が届く感じが好き。いつも全国採点ランキングで遊んでます。