タグ

本に関するosaanのブックマーク (114)

  • 菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」

    浅田彰『構造と力 記号論を超えて』(中公文庫) 1980年代のニュー・アカデミズムを代表する一冊『構造と力 記号論を超えて』が中公文庫で文庫化され、大きな反響を呼んでいる。批評家の浅田彰がドゥルーズなどのポストモダン・現代思想を明晰に体系化した同書は、1983年の初版刊行当時、社会現象になるほどの大ベストセラーとなった。 40年ものあいだ読み継がれてきた名著の文庫化にあたって、リアルサウンドブックでは、音楽家・文筆家の菊地成孔氏とDos Monosのラッパー・トラックメイカーの荘子it氏が書について語り合う対談を行った。菊地氏は2003年、自身が主催するバンド・DC/PRGで『構造と力』と題するアルバムを発表するなど、浅田氏から影響を受けている。荘子it氏は、学生時代に菊地氏の著作などから遡る形で書『構造と力』を知って、読み耽ったのだという。第一線の音楽家の二人は、書をどのように読ん

    菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」
    osaan
    osaan 2024/06/11
    浅田氏自身はヘーゲルを否定しまくってて「読むな」と禁じてまでいるんだけど、『構造と力』はヘーゲル読んだほうがわかりやすくなる。特に『精神現象学』をコジェーヴの解釈で。
  • 無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本(GOETHE) - Yahoo!ニュース

    美術の歴史を書いたや個別の美術作品や美術家の物語を書いたはたくさんあるけれど、確かに、人類の壮大な営みとしての美術の物語を書いたはないかもしれない。このを手に取ったとき、まず、そう思った。そして読み進めていくうちに確かにそうわかったし、行間から美術への愛情が溢れてくるのを感じたものだ。 1950年出版の超ロングセラーたまにあるアンケートだが、「無人島に1冊だけ持っていくとしたら、あなたはどんなを選びますか?」というあれ。昔だったら「1冊なんて選べません」とか答えたかもだけど、今はこれでいいかなと思ってる。エルンスト・ゴンブリッチ卿(著者表記はE. H. ゴンブリッチ)の『美術の物語』である。 僕の持ってる版の表紙のビニールカバーに貼ってあるシールには「売上部数7,000,000突破『世界で一番売れてる美術の』US News & World Report」とあるが、日語最新版を

    無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本(GOETHE) - Yahoo!ニュース
    osaan
    osaan 2024/06/08
    ゴンブリッチは良い。翻訳で読めるものは全部入手した。
  • 太宰治の斜陽をメルカリで買ったら「落書きあってキャンセルしてもらって構わないです!」と謝罪が→見せてもらったら面白すぎて取引実行中

    ☆あまぃたん☆ @XjvCtr 太宰治の斜陽をメルカリで買ったんだけどなんか後々謝罪が来たと思ったら「落書きあってキャンセルしてもらって構わないです!」って言われて落書きを見せてもらったら線引いて「それな」とか言ってて面白すぎて取引実行中 2024-06-05 20:18:11

    太宰治の斜陽をメルカリで買ったら「落書きあってキャンセルしてもらって構わないです!」と謝罪が→見せてもらったら面白すぎて取引実行中
    osaan
    osaan 2024/06/06
    書込みの中で一番印象に残ってるのは、伊藤整訳『失われた時を求めて』の百均。行間に「なんという表現力」「とてもかなわない」「もう小説家をやめたい」と書かれてた。誰が売ったのやら。
  • 一度は読むべき「哲学」の名著 カリスマが選ぶ入門・古典・傑作8冊

    日経BOOKプラスに掲載されている記事、、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

    一度は読むべき「哲学」の名著 カリスマが選ぶ入門・古典・傑作8冊
    osaan
    osaan 2024/04/18
    これ読んどけばだいたいOK https://x.gd/Al9QU
  • 本を買う時、どこで新刊情報を入手してるの?書店員さんのアンケートから見えてくる、SNS発信の重要性

    ヲカモト @wokamoto1130 ちょっと聞いてみたいんだけど、一般の皆さん、何処で新刊情報入手してますか? 「書店員辞めたら新刊何出てんのか全然わからん」と仲間が何人も居て、そんなん一般の方はもっとわからんやろと。(選択肢無ければリプでどうぞ) 読者📕仲間さん達で拡散して貰えると助かります。 2024-02-29 10:50:21

    本を買う時、どこで新刊情報を入手してるの?書店員さんのアンケートから見えてくる、SNS発信の重要性
    osaan
    osaan 2024/03/04
    出版社の社員から「人性論の新版が出る」と聞いて旧版を売り、東大の先生が「正義論を訳し直してる」と聞いて旧訳を売り「三島の全集が新編集で」と取次から以下略。全部結構な値段で売れた。古本屋さんごめんなさい
  • 本屋に「上司に勧められたのでマルクスの資本論が読みたい」というお客さんが来た話→「その上司本当に読んだんか?」「勧められて素直に読む姿勢は偉い」

    Taiga|書店員📚 @Silver_Hammer6 書店員7年目。清風堂書店で社会・人文書を担当しています。ゲラをください。を置かせてもらえるスペースも募集中です。 note.com/taiga909 Taiga|書店員📚 @Silver_Hammer6 閉店5分前にやってきたお客さんに「マルクスの資論はありますか」と聞かれた。上司から「人生100年時代云々」「お金の勉強にもなるから資論を読め」と言われ来たらしい(その上司当に読んだのかすら怪しいが)↓ 2024-02-06 22:36:38 Taiga|書店員📚 @Silver_Hammer6 あえて白井聡の『武器としての「資論」』を勧めてみるも「違う」とのこと。平積みしている斎藤幸平『マルクス解体』に興味があるようだったので、まず1冊目として『ゼロからの「資論」』を勧めるとうまく嵌ったようだった。ビジネスパーソンに

    本屋に「上司に勧められたのでマルクスの資本論が読みたい」というお客さんが来た話→「その上司本当に読んだんか?」「勧められて素直に読む姿勢は偉い」
    osaan
    osaan 2024/02/09
    就職したばかりの頃、通勤電車の行き帰りで岩波版を全巻読んだっけ。四則演算ができれば大体分かるから、ケインズよりずっと読みやすい。
  • 東大に300万円支払うと図書館を一生使うことができる→大学図書館情報が集まる

    Yoshiki Sato @phys_yoshiki 東京大学に個人で一括30万円以上寄付すると、3年間も総合図書館を利用できるよ! 一括300万円以上だとゴールドカードになって、一生総合図書館を利用できるよ! 「さぁ、みんなも東大に寄付しよう!」 lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/gen… pic.twitter.com/oqla7yLfUE 2024-01-12 21:39:50

    東大に300万円支払うと図書館を一生使うことができる→大学図書館情報が集まる
    osaan
    osaan 2024/01/14
    必要な時は伝手をたどることにしてるので…
  • 『読書家へのクリスマスプレゼントは本か栞がおすすめ』などというデマが流れていますが、絶対に信用しないでください!本当に欲しいのはコレ!

    maguro@おそらく読書垢📘 @maguroloverbook マグロの赤身好きな読書好き社会人です。好きなジャンルはミステリー小説(たまにホラー)。 好きな作家さんは主に伊坂幸太郎、貴志祐介、道尾秀介。ミスチル・ゲスの極み乙女好きでもある。 京都で読書会やってます! maguro@おそらく読書垢📘 @maguroloverbook ⚠️警告!デマ注意⚠️ 『読書家へのクリスマスプレゼントか栞がおすすめ』などというデマが流れていますが、絶対に信用しないでください! 読書家が当に欲しているのは、どデカい棚とそれを受け入れられる部屋です 2023-11-26 21:17:06

    『読書家へのクリスマスプレゼントは本か栞がおすすめ』などというデマが流れていますが、絶対に信用しないでください!本当に欲しいのはコレ!
    osaan
    osaan 2023/11/28
    時間をくれ
  • 「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街

    講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは広大な科学ジャンルを扱っているレーベル(昨年時点で出版総数2200点らしい)なので、チョイスが偏ってると思うけど…。数学とかも沢山あるのだが弱いジャンルなのであまり紹介できなかった。あと新しめのが多いです。 60周年記念の一環なのか、ブルーバックスが読み放題サービスのkindle unlimitedにもけっこうドカンと入ったので、加入して読み倒してもいいかも。いま3ヶ月無料キャンペーンもやってるそうなので(〜10/15)対象者はぜひ。 ところでオススメは「10冊」に絞ってみた…つもりだったが、いま目次を数えたら11冊あった。まぁあわ

    「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街
    osaan
    osaan 2023/09/25
    紀伊國屋でも半額だったので、知らん間に貯まってたポイント(10万近くあってびっくり)を使って生物学の教科書を買った。(紀伊國屋はときどきkindleに無い専門書が電子になってるので使ってる)
  • 図書館はベストセラー買いすぎ?ルール作り検討へ 「板挟み」の声も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    図書館はベストセラー買いすぎ?ルール作り検討へ 「板挟み」の声も:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2023/08/28
    定価3000円以上の本だけ置いて欲しい。
  • 校正さんから修正箇所が返ってきたが、神がかった指摘をされて驚いた「これに気付けるの!?」

    似鳥鶏 『育休刑事』角川文庫版発売中! @nitadorikei 誇示脱字のチェックは校正さんの仕事の一部でしかなく、実際には「資料ではこの年のこの日は曇っていたようですが月が見えてもよろしいですか?」とか「シリーズ○巻で主人公はこれを持っていないという発言をしていますが」とか、そちらの方にびびることが多いのですが、これはシンプルに凄い……。 twitter.com/nitadorikei/st… 2023-07-11 15:06:13

    校正さんから修正箇所が返ってきたが、神がかった指摘をされて驚いた「これに気付けるの!?」
    osaan
    osaan 2023/07/11
    昔、星新一が元校正の人に新刊を見てもらったら、パラパラとページを繰っただけで「ここの『ヘ』がカタカナになってますね」と指摘されたそうな。ベテランには「キホン」なのかもしれない。
  • おすすめしないが俺はめちゃめちゃ好きなSF

    おすすめSFを知りたかったら、こういうリストから選んで読めばよいよね。どれを読んでも損はないよ。 ローカス賞 オールタイム・ベスト賞 SFファン度調査 SFの雑誌オールタイムベスト100版 こういうリストにはあまり入ってこないけど自分の中では特別な思い入れのあるSF作品について書くよ。 そうは言っても有名な作品ばかりなので、「隠れた名作」は期待しないでほしい。SFをよく読む人ならとっくに読んでる作品ばかりと思うよ。 『ソングマスター』オースン・スコット・カード心揺さぶる歌、とか、音楽は世界を変える、とかよく言うけど、この作品に出てくる少年はそんな比喩的な意味じゃなくてガチで歌声で人を操れてしまう特殊能力者。この作者は『エンダーのゲーム』が押しも押されぬ大人気作品だけど、音楽を長くやっている自分の中ではこっちのほうがずっと上だった。てか、カードは少年をいじめるの好きだよな。なお、古でしか

    おすすめしないが俺はめちゃめちゃ好きなSF
    osaan
    osaan 2023/07/10
    山野浩一『鳥はいまどこを飛ぶか』『殺人者の空』、荒巻義雄『柔らかい時計』『大いなる正午』
  • 漫画 紙の本vs電子書籍。もちろんどっちもいい!けど、やっぱり…!!

    福地翼@ゴルスパ5巻6/16 @fukuchi_tsubasa あと紙が売れると重版がかかるし、電子はダウンロードされた分だけ収入になるので作者的にはどちらでも買って読んでくれると嬉しいです😆(古だと一円も入ってきません😢) 2023-06-06 19:00:09 福地翼@ゴルスパ5巻6/16 @fukuchi_tsubasa 今月16日に紙と電子で拙著GOLDENSPIRALの5巻が発売、配信されます。 お好きな方でご購入頂ければ幸いです!(僕は基紙派ですが棚がもういっぱいで床に積まれてます…) amzn.to/42kcCoU 2023-06-06 20:31:55

    漫画 紙の本vs電子書籍。もちろんどっちもいい!けど、やっぱり…!!
    osaan
    osaan 2023/06/08
    とある集まりのテキストを電子で持ってったら、バッテリーがへたりだして焦ったことがある。それ以来、趣味のものならともかく、仕事や勉強に使うものは紙にしている。
  • あなたがこれからも読み続けるであろう小説を3作教えてください!   自分..

    あなたがこれからも読み続けるであろう小説を3作教えてください! 自分は ・トムは真夜中の庭で ・愛の妖精 ・シェリ

    あなたがこれからも読み続けるであろう小説を3作教えてください!   自分..
    osaan
    osaan 2023/05/30
    プルースト『失われた時を求めて』、芥川龍之介『トロッコ』、小松左京『応天炎上』、他にもあるけどとりあえず。
  • 「架空戦記バブル」〜その隆盛と衰退を振り返る

    1990年代ぐらいでしたっけ?あの時のブームは何だったのか。あの時、なぜそれがブームとなり、その後衰退していったのか?

    「架空戦記バブル」〜その隆盛と衰退を振り返る
    osaan
    osaan 2023/05/02
    荒巻義雄か。『白き日旅立てば不死』『柔らかい時計』『大いなる正午』辺り、高校時代によく読んだ。懐かしい。架空戦記とやらは触れたこともないが。
  • 【読書感想】ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 作者:レジー集英社Amazon Kindle版もあります。 ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 作者:レジー集英社Amazon 【「教養=ビジネスの役に立つ」が生む息苦しさの正体】 社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をインフルエンサーから学び「自分の価値」を上げろ───このような「教養論」がビジネスパーソンの間で広まっている。 その状況を一般企業に勤めながらライターとして活動する著者は「ファスト教養」と名付けた。 「教養」に刺激を取り込んで発信するYouTuber、「稼ぐが勝ち」と言い切る起業家、「スキルアップ」を説くカリスマ、「自己責任」を説く政治家、他人を簡単に「バカ」と分類する論客……2000年代以降にビジネスパーソンから支持されてきた言説を分析し、社

    【読書感想】ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    osaan
    osaan 2022/10/07
    「肉欲は度し難い。本なぞ全て読んでも(La chair est triste, hélas ! et j'ai lu tous les livres.)」マラルメ
  • 「金融犯罪」を理解するのに最適な良書5選

    お金の発明と同じくらい歴史が古く、身近な生活にも関わりが深い金融犯罪の理解に役立つ書籍を、イギリスの週刊新聞であるThe Economistが5冊ピックアップして書評とともに公開しました。 The best books to read to understand financial crime | The Economist https://www.economist.com/the-economist-reads/2022/07/11/the-best-books-to-read-to-understand-financial-crime ◆1:Treasure Islands(Nicholas Shaxson著) イギリスの王立国際問題研究所で政治アナリストを務めるNicholas Shaxson氏の「Treasure Islands」は、オフショア銀行やタックスヘイブンが世界経済にお

    「金融犯罪」を理解するのに最適な良書5選
  • 読みだれない小説を教えてほしい

    今年は小説を読もう!と決意したものの全然読めてないんだ だから中だるみしないような、「もうこの小説でも駄目なら読書に向いてないよ」と言えるほど最初から最後まで面白い小説があったら教えて

    読みだれない小説を教えてほしい
    osaan
    osaan 2022/05/01
    普段あまり小説を読まないなら、小松左京『果しなき流れの果に』を。
  • 立花隆さん、蔵書5万冊を譲渡 遺志で古書店に | 共同通信

    Published 2022/04/11 19:26 (JST) Updated 2022/04/11 19:33 (JST) 昨年4月に死去したジャーナリストで評論家の立花隆さんの5万冊を超える蔵書が、立花さんの遺志で古書店に譲渡されたことが11日分かった。妹で秘書だった菊入直代さん(77)に「『立花隆が持っていたが欲しい人』でなく、の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい」と言い残していた。 自身の名を冠した「文庫や記念館などの設立は絶対にしてほしくない」と厳命していたという。 「ネコビル」と呼ばれた東京都文京区の事務所は部屋と階段の壁面にびっしりと書棚が並んでいた。さらに周辺や大学に部屋を借り、書籍を保管していたこともあったという。

    立花隆さん、蔵書5万冊を譲渡 遺志で古書店に | 共同通信
    osaan
    osaan 2022/04/12
    洛陽の紙価を下げる、という表現はなんかずれるな。故人の遺志については、本の書込みの有無によるだろう。
  • 読書家で博識な友人にコツを聞いたら、無限に読書ができる方法だった。「底が抜ける」「図書館とKindleは神」

    Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 読書家で博識な友人読書習慣化の秘訣を聞いたら、「良さげなは全て買い、少し読んで微妙なら容赦なく次にいく。これを繰り返して面白いと思えるだけ読む。面白いさえ発見できれば永遠に読み続けられる。は安い。ケチるな」と言われてその後実践しているが、これマジで無限に読書ができる。 2022-03-27 08:30:00

    読書家で博識な友人にコツを聞いたら、無限に読書ができる方法だった。「底が抜ける」「図書館とKindleは神」
    osaan
    osaan 2022/04/04
    学生時代はつまらなかった学術書が、今は面白くて仕方がない。ただ、どれもこれも1万以上するので財布に優しくない。