タグ

ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (45)

  • 小沢一郎氏「維新が嫌い、では自民党の腐敗政治許すだけ」立民主導での野党連携の必要性に言及(日刊スポーツ) - kojitakenの日記

    前の記事の最後で山太郎を批判したが、その師匠格の小沢一郎も新春早々やらかしてくれたようだ。以下日刊スポーツより。 www.nikkansports.com 小沢一郎氏「維新が嫌い、では自民党の腐敗政治許すだけ」立民主導での野党連携の必要性に言及 [2024年1月2日17時19分] 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は1日、東京都内の私邸で4年ぶりに開いた新年会で、同僚議員ら50人以上の出席者にあいさつし、次期衆院選に向けて、日維新の会などほかの野党と連携する必要性を強く説いた。 小沢氏は「野党はバラバラと言われるが、我々もその他の(野党の)皆さんも、なんとかしないといかんという思いを、心の片隅で思っているはずだ」とした上で「国民のためにどう行動すべきか、みんなで力を合わせて今の政権、政治を変えるという結論に達するのは、そう難しいことではないだろうと、私は思います」と述べた。 「私は常に、政治

    小沢一郎氏「維新が嫌い、では自民党の腐敗政治許すだけ」立民主導での野党連携の必要性に言及(日刊スポーツ) - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2024/01/05
    「小沢が嫌い、では自民党の腐敗政治許すだけ」という状況が昔あって、それを乗り越えたらやっぱり小沢によって自壊した。自分のやらかしたことを思い出せば、そんなことは軽々しく口にできないだろうに
  • 極右化した日経新聞政治部(呆) - kojitakenの日記

    以前から、経済記事でもっとも信用ならないのが日経済新聞であって、日経を読むと馬鹿になると認識していたが、最近になって政治記事も極右化が著しいようだ。 日経がタイムラインでちょこちょこ話題だなと思ったら、こういうことか。米国の盾になるための巨額防衛費を国民の財産のためと言っておき、貧困で風呂なし物件に住む人が増えているのを、シンプル志向、地域とのふれあいなどとごまかす。日戦争など出来ない。若者の暮らしのためにお金を割くべき。 pic.twitter.com/x7JC1Lthi9 — Norichika Horie (@NorichikaHorie) 2022年12月20日 風呂なし物件に住む人の増加が如実に表している通り、軍事費倍増の前から既に日国民の窮乏化はすさまじい勢いで進んでいる状態であるにもかかわらず、日経済にすさまじい悪影響をもたらす軍事費倍増政策推進に血眼になるトンデモ

    極右化した日経新聞政治部(呆) - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2022/12/22
    ずっとブログで日経の社説をあおってきた。有料化されたので中断。再開したいが金払うのも業腹だし、どうしたものか。  https://osaan.hatenadiary.jp/entry/2019/01/20/140539
  • 安倍晋三の銃撃死を娯楽として消費する人々 - kojitakenの日記

    下記記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com 無識者(風来坊) 一つ書き忘れていました。昨日安倍元首相の国葬が決まった後、熱心な支持者による安倍元総理おめでとうございますなどとというツイートが幾つも見られましたが、一体何なのでしょうね。あんな死に方をして安倍政治を厳しく批判してきた人達でさえ衝撃を受けたというのに、この人達は死んで嬉しいのでしょうか?国葬になって良かったとかならまだわかりますけどね。人の命の重みなど全くわかっていないのでしょうね。呆れ果てました。 私が思ったのは「安倍晋三の銃撃死が娯楽として消費されている」ということです。いただいたコメントはまた、一部のツイートにて知った下記の件(なんと朝日新聞の報道によっている)を強く連想させました。 一人だけ手を合わせてる人が確認できますが、あとはスマホで撮影。出棺時に拍手も、違うと思う…。ニッポン人、も

    osaan
    osaan 2022/07/17
    死亡と聞いて驚くとともにがっかりし、同時に(安倍信者たちは大喜びだろうな)と思った。で、まったく懸念した通りになっている。
  • 衰退国・日本の防衛費大幅増額は、社会保障・福祉削減に直結する「トンデモ逆噴射政策」だ - kojitakenの日記

    前の記事で岸田政権が防衛費大幅増額を公言し、それに立民の泉健太や×××新選組の山太郎らが同調する発言をしていることに触れた。それを世論も支えているらしい。4月の日経の世論調査で下記のような結果が出ていたことを知った。 www.nikkei.com しかし、これは実にとんでもない話なのだ。GDP(国内総生産)が専ら使われるようになる前の、GNP(国民総生産)が指標として用いられていた時代から1%枠を守るか超えるかがずっと議論されてきて、結局一時期1%をほんの少し超えた程度で、以後はまた1%以内に収まった。半世紀続いたそんな惰性力を一気に変えてしまおうという、乱暴きわまりない政策なのである。 kotobank.jp 知恵蔵「GNP比1%枠」の解説 GNP比1%枠 1976年、三木武夫内閣の「当面、(防衛費は)国民総生産(GNP)の100分の1に相当する額を超えない」とする閣議決定による方針。

    衰退国・日本の防衛費大幅増額は、社会保障・福祉削減に直結する「トンデモ逆噴射政策」だ - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2022/06/01
    日本の防衛費じゃなくてアメリカの防衛費だし。自衛隊は首相の命令より米軍の指揮を優先する「軍隊」だから。(現役自衛官の「ご意見」)憲法云々で騒いでる「保守」の皆様は、頭がお花畑でびっくりする。
  • 「衆愚」は「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高い(sumita-m氏) - kojitakenの日記

    そういえばノビー(池田信夫)は独裁制を礼賛してましたっけね。 sumita-m.hatenadiary.com まあ、どんな政体がいいのかというのは古代希臘以来論争の対象だったわけだけど。以前、池田信夫が橋下徹を称賛する文脈で「独裁」の効率性を論じていたことを思い出した*2。ここでは、池田の論に反論したりする余裕はないのだけど、一点申し上げれば、池田が「民主政治」によって生み出されると主張している「衆愚」は、(古寺多見氏が述べるように)「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高いのだ。また、池田の論は、経済(企業経営)において有効だということになっている主張を、政治という別のシステム領域に無理矢理当て嵌めようとするものだ。しかし、企業は「独裁」がいいとは言っても、現実の資主義では、「独裁」の暴走や腐敗を制御するために、外部監査などの仕掛けが装備されているわけだ。 ところで、

    「衆愚」は「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高い(sumita-m氏) - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2022/05/26
    衆愚は格差(の固定)によって生成され、それが独裁を支える、と私は考えています。故に格差を肯定的に語る新自由主義者は、独裁に対しても肯定的であることが多い。ハイエクですらその傾向があった。
  • 小川淳也、東洋経済の取材に答えて良いことは言っているのだが…… - kojitakenの日記

    小川淳也というと「オザシン・ヤマシン」推し政治家というイメージが強かったが、ここにきてネットの「反緊縮」論者たちから「消費税100%の増税論者」として批判されることが増えている。下記東洋経済オンラインの記事からその理由の一端がうかがわれるように思われる。 toyokeizai.net 以下引用する。 いまだ支持伸びぬ野党が魅力取り戻す3つのカギ 密着取材の映画が反響呼んだ小川淳也氏が語る 林 哲也:東洋経済 記者 2021/11/01 4:30 10月31日投開票の衆院選に際しては、与党も野党もばらまき的な公約を並べた。持続可能な日を構築するため、国民に負担増を求める政党が政権を担うことは不可能なのか。 衆院選で、平井卓也・前デジタル相(自民党)との激戦が話題となった香川1区の小川淳也・前衆議院議員(立憲民主党)は、「将来的には北欧型に近い社会に」が持論だ。2020年の公開の映画『なぜ

    小川淳也、東洋経済の取材に答えて良いことは言っているのだが…… - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2021/11/07
    「清濁併せ呑む」のが有るべき政治の姿、とか思い込んでいるのだろう。実際は「清毒」併せ呑むことになるのだが。
  • 立花隆の『日本共産党の研究』がなければ野坂参三は共産党を除名されなかったのではないか - kojitakenの日記

    立花隆などをめぐる日共産党の件について。 特高の資料に依拠しているから立花はダメというのが、共産党側からの反論のようですね。どちらの言いぶんが正しいのか分かりませんが、その一点突破では根拠が弱いような気もします。特高のスパイを暴く目的で行われた「査問」だったという時代背景もありますが。 https://t.co/XJPH2K3Mg3 — 神子島慶洋⊿ (@kgssazen) 2021年6月24日 それをいうなら松清張だって特高の資料にずいぶん依拠している。日共産党が成長を批判しなかったのは、清張が共産党シンパだったからに過ぎない。 共産党についてよく覚えているのは、野坂参三が100歳になり、テレビ番組「徹子の部屋」にも出演したという1992年*1になって、ソ連のスパイだったことが発覚して除名された件だが、「週刊文春」の同年1992年9〜11月の連載で暴かれた。まず9月に名誉議長を解任

    立花隆の『日本共産党の研究』がなければ野坂参三は共産党を除名されなかったのではないか - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2021/06/27
    ミヤザワケンジくんは殺人者である!
  • 柿沢未途は前原誠司らとともに「カジノ議連」の副会長(最高顧問は小沢一郎) - kojitakenの日記

    IR議連(通称・カジノ議連)といえば反射的に思い出すのは最高顧問・小沢一郎の名前だ。3年前に下記記事を公開した。 kojitaken.hatenablog.com しかし、カジノ議連に名を連ねている野党政治家は小沢一郎だけではない。 あらてめておいておきますね。 カジノ議連に所属している(いた)、野党系のクソ議員の一覧です。 pic.twitter.com/u1aH6CtlVe — 菅野完の従兄弟の同級生のお兄ちゃんの彼女の先輩の友達 (@noiepoie) 2019年12月26日 出た、柿沢未途! 小沢一郎と前原誠司の名前に続いて、3番目に挙がっている。 下記は、「日におけるIRの過去・現在・未来を語」るIR議連副会長の柿沢未途。「カジノIRジャパン」の2015年3月20日付「特別インタビュー」。 casino-ir-japan.com 同じ年、柿沢は夕刊フジのインタビューも受けている

    柿沢未途は前原誠司らとともに「カジノ議連」の副会長(最高顧問は小沢一郎) - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2019/12/27
    こいつらが自民を助けているようなもの。
  • 保守反動の総本山になりつつあるウラジーミル・プーチンを批判せよ - kojitakenの日記

    読書ブログに下記記事を公開した。 kj-books-and-music.hatenablog.com

    保守反動の総本山になりつつあるウラジーミル・プーチンを批判せよ - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2019/03/01
    クリミア侵攻の際、某所でプーチンの発言を批判したら、リベラルを自認される方から感情的な反発を食らって仰天したことがあったな。
  • 「リベラル」は「ネオ皇道派」、安倍晋三は「ネオ統制派」だ - kojitakenの日記

    https://twitter.com/ShinHori1/status/1074806563380973568 政権に批判的な立場から天皇皇族の発言を引用解釈するのを“ネオ皇道派”と呼ぶ声があります。一方で、もはや皇室に敬意を感じない右派(?)もいて、こちらは“不尊皇右派”とでも呼ぶべきでしょうか。 15:20 - 2018年12月17日 前者は括弧付き「リベラル」に多い。彼らは「ネオ皇道派」そのものだ。安倍晋三を「君側の奸」とか「朝敵」とか平気で言う。彼らは戦前の歴史(特に2.26事件前後)をよく勉強する必要がある。 後者は「ネオ皇道派」に倣って「ネオ統制派」で良いのではないか。安倍晋三とは「天皇を崇敬しない東条英機」みたいな奴だからな。東条といえば政敵に赤紙を送るという恥知らずな行動を繰り返した人間だが、自らに逆らう者(たとえば石破茂など)を徹底的に眼の仇にしてその勢力を根絶しようと

    「リベラル」は「ネオ皇道派」、安倍晋三は「ネオ統制派」だ - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2018/12/19
    「ネオ皇道派」をメモ。あと「君臣の奸」ではなく「君側の奸」だが、「君臣の奸」で検索すると5ちゃんねるとか引っかかるので、最近はそうなってるのか。それと2.26について。  http://osaan.hatenadiary.jp/entry/2016/03/17/161254
  • 「朝鮮半島問題、5カ国協議の必要性で一致=ロシア」(ロイター) - kojitakenの日記

    下記の短いロイターの記事が話題になっている。 https://jp.reuters.com/article/northkorea-nuclear-russia-idJPKCN1MK1B3 2018年10月10日 / 20:09 朝鮮半島問題、5カ国協議の必要性で一致=ロシア [モスクワ 10日 ロイター] - ロシア外務省は10日、朝鮮半島の緊張緩和のため、米国と韓国を交えた5カ国協議が必要だとの認識でロシア中国北朝鮮が一致したことを明らかにした。 ロシア北朝鮮中国の外務次官が9日にモスクワで会談し、関係正常化のため5カ国協議に支持を表明したという。 https://twitter.com/dzdydx/status/1049983417327054849 さらっと、1ヶ国減らされている 4:22 - 2018年10月10日 いくらNHKの岩田明子や読売新聞などが「外交の安倍」を宣

    「朝鮮半島問題、5カ国協議の必要性で一致=ロシア」(ロイター) - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2018/10/12
    「がいちてき」と。やれやれ。そういえば、スターリンも毛沢東もけっこう良い詩を書いていた。詩人にろくでなしが多いのは周知のこと。プラトンに倣わずとも、詩人に政治をやらせちゃいかんな。
  • 安倍政権の財政政策は小泉政権よりもっと緊縮志向の強い「経済極右」 - kojitakenの日記

    リテラご推奨の「くりぃむ上田」とやらが司会を務めるTBSの『サタデージャーナル』は、今朝は自民党総裁選で石破茂を応援し、例によって小泉進次郎の動向に注目するというどうしようもなさだったが、例の都会保守氏のブログ記事*1には、それに呼応するかのように恥ずかしげもなく <もし小泉進次郎氏が立ったら、ちょっとザワつく&流れも変わるかも知れないけどね。それでも安倍氏の方が強いかな?^^;進次郎くん、石破について欲しいんだけどな〜。(@@)> などと書いてあった。リテラ、テレビ局、ブロガー氏の三者とも、もはや手の施しようがない。 そんな石破茂や小泉進次郎を応援する「リベラル」あるいは都会保守と同じくらい悪質だと思うのが、主にリフレ派右派による 「安倍政権の経済政策はリベラル」 という虚偽の宣伝文句だ。これは事実に反している。 事実は、安倍政権の財政政策はあのネオリベで悪名高かった小泉純一郎政権をさら

    安倍政権の財政政策は小泉政権よりもっと緊縮志向の強い「経済極右」 - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2018/08/04
    何度も言うが「アベノミクスの最大の障害は安倍晋三」
  • 「働かせ方改革」関連法案、衆院厚生労働委員会で強行採決 - kojitakenの日記

    連休前から懸念していた「働かせ方改革」関連法案が、お決まりの委員会強行採決で可決されてしまった。 働き方改革関連法案:衆院委可決 高プロ巡り怒号、採決強行 - 毎日新聞 働き方改革関連法案 衆院委可決 高プロ巡り怒号、採決強行 安倍政権が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案は25日、衆院厚生労働委員会で自民、公明両党と日維新の会の賛成多数で可決された。法案に盛り込まれた「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)の削除を求める立憲民主党などの野党議員が、高鳥修一委員長(自民)を取り囲み怒号が飛び交う中、採決が行われた。与党は29日に衆院を通過させ、参院に送付、会期末の6月20日までの成立を目指す。 加藤勝信厚労相は可決後、記者団に「一日も早い成立を図りたい。参院でもご理解いただけるよう、真摯(しんし)に答弁する」と語った。 この日の厚労委は、24日に衆院会議で解任決議案が否決さ

    「働かせ方改革」関連法案、衆院厚生労働委員会で強行採決 - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2018/05/27
    私は小泉政権のあたりで「おかしい」と思った。今やそのおかしさの度合いは、ほぼ「病気」のレベルになっている。
  • 日経新聞の読者は、朝日や毎日の読者、それどころか読売や産経の読者と比較しても知的水準がずっと低いのではないか? - kojitakenの日記

    私は常々、日経済新聞の読者は、朝日や毎日の読者、それどころか読売や産経の読者と比較しても知的水準がずっと低いのではないかと疑っている。たとえば昨日(6/16)、下記の書き出しで始まる日経の記事を読んだのだが、怒りが収まらなかった。 「安倍1強」浮かぶリスク 「共謀罪」法成立、与党に内閣改造論 :日経済新聞 「安倍1強」浮かぶリスク 「共謀罪」法成立、与党に内閣改造論 犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の構成要件を改め「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法が15日、徹夜国会の末に成立した。委員会採決を省く奇策を講じた背景には、自分たちが正しいとの無謬(むびゅう)性を強調したため、かえって国民に疑念を抱かせてしまった戦術の誤算があった。「1強」を誇ってきた安倍政権の強さゆえのリスクが浮かぶ。(関連記事総合2、政治、「共謀罪」特集面、社会1面に) 「『怪文書… (日経済新聞 2017

    日経新聞の読者は、朝日や毎日の読者、それどころか読売や産経の読者と比較しても知的水準がずっと低いのではないか? - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2017/06/17
    そりゃもう、あべぴょんを「信じてる」とか、堂々と書く新聞の読者がまともなわけがない。
  • 「辻元デマ拡散者リスト」と「りふれは」 - kojitakenの日記

    いわゆる「辻元デマ」の件は、相手にするのもあほらしいから取り上げなかったが、2ちゃんねるで「辻元デマ拡散者リスト」が出回っている。 https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1490866195/8 8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff51-P841) 2017/03/30(木) 18:32:40.93 ID:8iSSjeki0 辻元デマ拡散者リスト(追加メンバー募集中) 安倍晋三、和田政宗、三原じゅん子、中山成彬、辻義隆、渡部篤、小坪慎也、小野寺まさる 松井一郎、足立康史、浅田均、丸山穂高、美延映夫、岡沢龍一、西林克敏、柳ヶ瀬裕文、山之内毅、沢田良 産経新聞、フジテレビ、ZAKZAK、東京スポーツ、日刊スポーツ、青林堂、J-CAST、ダイヤモンドオンライン 山口敬之、水内茂幸、窪田順生、辛坊治郎、西村幸

    「辻元デマ拡散者リスト」と「りふれは」 - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2017/04/03
    リフレ「派」のリフレは安倍晋三のためのリフレ。教育勅語の道徳が天皇のための道徳みたいなもの。
  • ピケティ「トランプの政策によって不平等が生じる傾向がひたすら強まる」(朝日) - kojitakenの日記

    朝日新聞は、今朝(11/23)の社説でTPPについて「まず、トランプ氏に再考を促す努力を続ける必要がある」と書く新聞であって、その読売と全く変わらないTPP推進の姿勢は、かつて「地政学大好き」のタカ派の保守人士・船橋洋一が主筆を務めていた時代(2007〜10年)からずっと一貫している。朝日が熱心に薦めたから菅直人がTPP推進に舵を切ったんだろうと私は思っている。 そんなどうしようもない朝日だけれども、東京新聞のような、2012年に小沢一郎が嘉田由紀子をけしかけて作らせた「日未来の党」を全力で応援したうえ、長谷川幸洋を今も飼い続けている論外の新聞と比較すると、消去法で購読を続けても良いかと思っている(毎日は、朝日と東京の中間みたいな印象がある。最近は、ネットですぐに記事が読めなくなることも毎日の印象を悪くしている)。それに朝日にはクルーグマンやピケティのコラムが載る。かつては夕刊文化面に載

    ピケティ「トランプの政策によって不平等が生じる傾向がひたすら強まる」(朝日) - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2016/11/23
    私もそう思う>朝日が熱心に薦めたから菅直人がTPP推進に舵を切った
  • 国連特別報道官・ケイ博士らを安倍政権が尾行させた件が国連関係者の間で話題に - kojitakenの日記

    https://twitter.com/sayakafc/status/786831578458648576 舩田クラーセンさやか ‏@sayakafc ↓凄くショッキングなニュースが国連関係者を中心に世界を駆け巡ってます。つまり、「国連特別報道官(表現の自由)デイヴィッド・ケイ」博士の日調査(今年4月)に際し、日政府が手を染めた諜報活動に関するものです。あまりにあり得ないニュースに呆れ果てた皆さんのTWが拡散されています。 0:30 - 2016年10月14日 上記Twitterからリツイートされているのは下記。 https://twitter.com/mainakiai_unsr/status/786652106413469696 Maina Kiai ‏@MainaKiai_UNSR Shocking allegations of surveillance by Japanese

    国連特別報道官・ケイ博士らを安倍政権が尾行させた件が国連関係者の間で話題に - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2016/10/16
    現政権にこのタグを使うのは初めてかな。
  • 「もんじゅ廃炉へ」(朝日) - kojitakenの日記

    「もんじゅ」の廃炉を取り上げた昨日(9/21)、この日記のアクセス数が激減した。特に、この数か月多かった同一IDからの重複アクセスが極めて少なかった。アクセスしたものの、興味のない、あるいはなじみの薄い(ほとんどない)件が取り上げられている、と思ってすぐにサイトから離れてしまった読者が多かったと推測される。 そういえば以前もそうだった、と思い出した。 まだ東日大震災も、それに伴う東電原発事故も起きる前、この日記や『きまぐれな日々』で不人気記事の代表格だったのが、エネルギー政策や再生可能(自然)エネルギーに関する記事だった。当時、まだその正体を露呈する前の飯田哲也(てつなり)の論考に共鳴し、飯田が書いた記事などをよく転載していたものだ。 それが一変したのは東電原発事故によってだったが、今では「脱原発」熱もすっかりさめてしまったようだ。 もっとも原因はそればかりではなかろう。かつて「脱原発」

    「もんじゅ廃炉へ」(朝日) - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2016/09/22
    最近の築地にしてもそうだが、結局左側の言うことが正しかったとわかっても、なぜかそれが右側の功績に付け替えられてしまう、というのは奇妙なことだと思う。
  • 実は2種類しかない「大手メディア」の東京都知事選序盤・中盤の情勢調査報道 - kojitakenの日記

    東京都知事選については、立候補を予定していながら辞退した宇都宮健児氏の支持層を、極右かつ新自由主義者として知られる第1次安倍内閣の元閣僚への投票に流し込もうと煽動した人たちがいて、その中には(あえて括弧をつけないが)左翼でも左派でもリベラルでもないと思われる人間が少なからずいるらしいことを知って暗然となり、記事を書く気力も失せつつある。 と言いながら、上記の状況を象徴していると思われる香山リカ氏のTwitterを示しておく。 https://twitter.com/rkayama/status/755456191300407296 香山リカ ‏@rkayama メーリスで宇都宮氏を支持してた人が、鳥越氏に決まった理由がわからないと悶々とし続けているうち、だんだん小池氏を「反安倍」と推す人の主張を転送してくるようになった。最初はおずおずと、次第に自信を持って。宇都宮氏支持者が小池氏支持になっ

    実は2種類しかない「大手メディア」の東京都知事選序盤・中盤の情勢調査報道 - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2016/07/22
    私の身近にも宇都宮から小池に流れているのがいる。左派リベラルすら吸い寄せた「小泉劇場」が思い出されて嫌になる。
  • 「既成政党批判至上主義」は現在の「皇道派」(さとうしゅういち氏) - kojitakenの日記

    東京都知事選における野党候補は、告示直前に宇都宮健児が降りて鳥越俊太郎に一化された。繰り返し書くが、私は鳥越氏がベストの候補とは必ずしも思わないが(だから今後も心を偽って熱烈な応援の記事を書くことはできないが)、種々の制約条件の中から候補を選ぶとすれば、というか落としどころとしては鳥越氏くらいしか妥協点はなかったと思うし、宇都宮氏が降りてくれたことによって、現在の情勢で望み得る選択肢としては、ベストとはいえぬまでもベターだと考える。 「自民でなければ誰でも良いのか」というコメントもいただいたが、安倍晋三が自民党総裁である限りにおいては答えは「イエス」だ。コメンテーターの方には、もっと歴史を学び、もっと憲法を学んでほしいと思う。そうすれば、安倍晋三の底知れない恐ろしさを思い知ることができるだろうと私は確信している。私にとって安倍晋三とは、何が何でも打倒しなければならない「ラスボス」ともい

    「既成政党批判至上主義」は現在の「皇道派」(さとうしゅういち氏) - kojitakenの日記
    osaan
    osaan 2016/07/16
    なるほど。さらに、2.26直前の選挙で右派政友会は党首が落選するほどの惨敗を喫し、無産党が躍進したことをメモしておきたい。