タグ

寺社としょうもないに関するosaka_jinのブックマーク (2)

  • <橋下市長>文楽を26日夜に観劇へ 技芸員との会談も要望 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    文楽協会への補助金凍結を表明している大阪市の橋下徹市長は24日、26日夜に文楽を観劇することを明らかにした。大阪府知事時代の09年に初めて観劇した際、「二度と見に行かない」と文楽を酷評。補助金を巡っても協会側と溝を広げていたが、歩み寄った形だ。橋下市長は公演後に技芸員との会談も要望している。 観劇するのは国立文楽劇場(同市中央区)で公演される「曽根崎心中」(近松門左衛門作)。橋下市長はこの日、「今までにないくらい文楽が話題になっている。もう一度古典を見たい」と話した。 市は今年度の補正予算案で、文楽協会への補助金を昨年度比25%減の3900万円計上。しかし、橋下市長は技芸員との面会を拒否されたとして、「特権意識にまみれた今の文楽界を守る必要はない」と補助金凍結を表明。その後も非公開での面談を求める協会と、公開にこだわる橋下市長の間で膠着(こうちゃく)状態が続いていた。 橋下市長はこの

    osaka_jin
    osaka_jin 2012/07/25
    興味もない、歴史も文化も関係ないような人間が、観たないくせに観んでえやろ別に。1回や2回観劇したぐらいで文楽がわかるわけもなし、そもそも政治に利用する目的で観劇して何の感慨もないがな。
  • asahi.com(朝日新聞社):露店から暴力団へ4500万円 西宮の十日えびす - 関西ニュース一般

    西宮神社の「十日えびす」では毎年、境内や神社前の道に多くの露店が並ぶ=2009年1月、兵庫県西宮市社家町山口組系暴力団による集金の構図  兵庫県西宮市の西宮神社で毎年初めに開かれる「十日えびす」の露店の運営を山口組系暴力団が取り仕切り、露店から集めた出店料を資金源にしていたことが捜査関係者への取材でわかった。今年の十日えびすでは約4500万円を集めており、県警は一部は暴力団の上部団体への上納金にあてられたとみている。  「十日えびす」は毎年1月10日前後に催される西宮神社の恒例行事。100万人を超える参拝客が訪れ、この時期、神社の内外には約500の露店が出店する。西宮神社によると、露店の運営は毎年、露天商でつくる兵庫県の認可法人「兵庫県神農商業協同組合」にまかせていた。  しかし、捜査関係者によると、実際に露店の運営を取り仕切っていたのは兵庫県内の山口組系暴力団だった。少なくとも10年ほど

    osaka_jin
    osaka_jin 2011/12/17
    ずっーと昔から、寺内門前に楽市が立った時代から共生してる。寺社仏閣と遊廓と乞食とヤクザと河原者(芸能者)とは、そういうもの。いつの間にやら日本は何でも法律の画一、厳罰な適応をする面白くない社会になった。
  • 1