タグ

東京に関するosaka_jinのブックマーク (123)

  • 東京都にいるホームレスの人数が過去最小に 海外からは統計方法に疑問の声も

    東京都は10月、2014年8月時点での「ホームレス」人数がわずか1697人だったと発表した。これは、2002年に統計を取り始めて以来、最少の記録だというが、この調査が現実とは異なる印象を与えるという批判もある。

    東京都にいるホームレスの人数が過去最小に 海外からは統計方法に疑問の声も
    osaka_jin
    osaka_jin 2014/11/07
    「急にあらゆることが良くなったかのような話」。ごもっとも。68年五輪や70年万博では表の華の裏で、政府行政が日雇いの隔離場として山谷やあいりんを作ったことは知られてるが、不都合は政治的に操作するのはお家芸
  • 「子供の声」を騒音の対象外にすべきか 東京都、条例改正の検討を開始

    東京都は騒音規制について定めた「環境確保条例」について、現在は規制対象となっている子供の声を除外するかどうかの検討を始めた。東京都環境局の担当者はハフポスト日版の取材に対し「被害の実情を踏まえ、規制の対象から子供の声を除外するか、基準を緩めるなどの対応を検討する」と述べた。 現在の環境確保条例では、子供の声は騒音規制の対象外とされていないため、基準を超える騒音であれば規制の対象とされる。そのため、子供の声への苦情が訴訟に発展するケースもあり、施設の利用時間を制限したり、公園の一部の使用を制限する仮処分を受けたりする事例があった。 しかし、都議からは「子供の声が騒音とされるのはおかしい」という異論があり、ドイツで子供の声を騒音規制の対象から除外している事例も指摘されている。これを受けて都は、都内62の市区町村に対しアンケートを実施。個人の住宅などへの苦情ではなく、保育園や幼稚園・学校などの

    「子供の声」を騒音の対象外にすべきか 東京都、条例改正の検討を開始
    osaka_jin
    osaka_jin 2014/10/10
    アホか。何でもかんでも被害者意識とゼロ・トレランスな「神経症」都市社会。まぁそうやってどんどん自分で自分の首絞めたらよろしい。けれど、他人への不寛容は自分も不寛容にされることの裏表。その覚悟は持ってね
  • 【3.11】「被災地で働きたかった」福島第一原発で働く作業員 ルポ漫画「いちえふ」が伝える真実

    2014年3月11日、東日大震災から3年。今なお福島第一原子力発電所の収束作業は続けられている。収束・廃炉作業には、東電や大手建設会社をはじめ800の企業が従事し、毎日約3000人もの原発作業員が働いているという。しかし、廃炉には30年かかるとされ、慢性的に原発作業員が不足する問題も懸念されている。 原発作業員として働くとは、どういうことか——。漫画家の竜田一人(たつた・かずと)さんは、「モーニング」でルポ漫画「いちえふ―福島第一原子力発電所労働記―」を発表。震災後の2012年に福島第一原発の作業員として働いた経験を描き、国内外で大きな反響を呼んだ作品は、4月23日に単行が発売されるという。今回は竜田さんに、原発で働くことになった経緯や、実際の作業、下請け雇用の実態などを聞いた。

    【3.11】「被災地で働きたかった」福島第一原発で働く作業員 ルポ漫画「いちえふ」が伝える真実
  • 反都構想でシンポジウム - NHK 関西 NEWS WEB

    大阪都構想に反対するシンポジウムが大阪市内で開かれ、出席した大学教授は、講演で、東京都を例に、「特別区でも都庁の意向を無視した政策を進めるのはなかなか難しい」などと指摘しました。 大阪・中央区で開かれたシンポジウムには、およそ300人が参加し、有識者3人が講演しました。このうち、東京・大田区の職員だった福島大学の今井照教授は、都構想の実現によって、いまの大阪市を特別区に再編するとしていることに関連して、「東京都の23の特別区でも、都庁の意向を無視して、地域の実情に応じた独自の政策を進めることはなかなか難しい」と指摘しました。 このあと、参加者の質問に3人の有識者がこたえ、「府立と市立の大学を統合する話があるが、質が異なっているので、統合を前提に話を進めるのではなく、必要性をていねいに検証すべきだ」などの意見が出されていました。 都構想をめぐっては、大阪市の橋下市長が、推進には、市民の後押し

    反都構想でシンポジウム - NHK 関西 NEWS WEB
    osaka_jin
    osaka_jin 2014/02/17
    東京大田区職員だった福島大の今井照教授。都構想実現で市を特別区に再編するとしていることに、「東京都の23特別区でも、都庁の意向を無視して、地域の実情に応じた独自の政策を進めることはなかなか難しい」と指摘
  • “百貨店の雄”三越伊勢丹が大阪で失敗した三つの理由

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 2011年5月に大阪に出店した三越伊勢丹HDだが、3年足らずで計画の抜的な見直しを迫られた Photo by Yasumasa Utsunomiya/REAL 三越伊勢丹ホールディングス(HD)と西日旅客鉄道(JR西日)が、JR大阪駅前で共同運営するJR大阪三越伊勢丹の再建策を発表した。開業からわずか3年で大幅な事業縮小を余儀なくされた。 3万3000平方メートルある売り場面積の約6割を撤去する。衣料品や雑貨は残し、収益性の悪いリビング関連などの売り場は縮小する見通しだ。空いた場所に専門店を誘致し、同じ施設内にある専門店ビルのルクアとの一体的な運用を行う。約60億円を投じて今夏から改装に乗り出し、2015年春に

    “百貨店の雄”三越伊勢丹が大阪で失敗した三つの理由
    osaka_jin
    osaka_jin 2014/02/13
    んなこと、大阪では開業前から言うてた話。それに「百貨店の雄」って「日本一です」みたいにええように言うけど、東京ローカルやで(笑)。「旧伊勢丹は出店に消極的だった」てのも言い訳がましい。一等地やがな。
  • 東京海上、未払い記録の大半消去…「自動的に」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京海上日動火災保険が最大12万件の自動車保険金の一部未払いを契約者に通知していなかった問題で、同社は6日、読売新聞の取材に対し、支払いの判断材料とする契約者記録について「すでに大部分が消去されたとみられる」と回答した。 未払いがあったのは2002年4月から03年6月の契約分。同社は、この記録を基に作成した未払い者リストの半数以上を消去したとも説明。同社は「未払いを確認できたら支払う」としているが、それを証明するデータを自ら消去していたことになる。 同社関係者によると、この契約者記録は「進捗(しんちょく)状況記録票」。契約内容や事故日、事故後の対応、保険金の支払い状況などを同社担当者が詳細に入力し、データベースで管理している。 同記録の保存期限について、同社は「契約満期日(契約更新日)などの半年後から9年間」と説明。契約者が別の事故を起こして新たに対応した場合などは、その後も残るが、

    osaka_jin
    osaka_jin 2014/02/07
    02年4月~03年6月の契約。同社は「未払いを確認できたら支払う」としているが、それを証明するデータを基に作成した未払い者リストの半数以上を自ら消去。保存期限は「契約満期日(契約更新日)などの半年後から9年間」
  • 大阪百貨店戦争に苦戦するJR大阪三越伊勢丹の誤算

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「黒船がやって来る」。この春から始まった大阪百貨店戦争の主役と見られてきたJR大阪三越伊勢丹だが、開業後に客の支持を得たのは、無名に等しかった隣の専門店ビル「ルクア」のほうだった。三越が出店を決めた6年前には、さざ波程度だった専門店ビルの台頭という消費の新しい潮流に流された面もある。 5月、JR大阪駅上に高々とそびえ立つ新北ビルが誕生し、大阪百貨店戦争の火ぶたが切られた。話題の中心は常にJR大阪三越伊勢丹だった。 今春から始まった百貨店の出店と増床で、大阪市内の百貨店の売り場面積は従来の1.5倍に膨張するという前代未聞のオーバーストア状態になる。その引き金となったのが、2005年に三越が決定したJR大阪

    大阪百貨店戦争に苦戦するJR大阪三越伊勢丹の誤算
    osaka_jin
    osaka_jin 2014/01/26
    「誤算」もなにも(笑)、来よる前から言うてたがな、もうキタは供給過剰やでて。正常な商売の競争ちゃうもん。それに伊勢丹は高飛車やから、「殿様商売でいちびったらあかんねで」て。あんな一等地で、ごくろうはん。
  • 「東の雄」三越伊勢丹、事実上の大阪撤退のワケは (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    経営不振に陥っていたJR大阪駅ビルの「JR大阪三越伊勢丹」(大阪市北区)が、大幅に売り場を縮小して、来年春に店構えを抜的に変える。高級な衣服や材、宝飾などをくまなくそろえる百貨店の業態からは事実上、撤退。東京を主要拠点とし、百貨店の「東の雄」に位置する三越伊勢丹ホールディングス(HD)の看板は、大阪では通じなかった。平成23年5月の開業から3年足らず。誤算の背景には、何があったのか−。 ■阪神と同じ面積でも売上高は3分の1 「取引先との関係が、うまくいかなかった…」 不振の理由について、JR大阪三越伊勢丹をJR西日と共同運営する三越伊勢丹HDの杉江俊彦取締役はこう語る。アパレルを中心に有力ブランドを扱う企業を引き付けられなかったことが敗因につながった。 大阪駅周辺は、全国屈指の百貨店激戦区だ。関西で強いブランドを築く阪急百貨店梅田店と阪神百貨店梅田店、大丸梅田店の3店が群

    「東の雄」三越伊勢丹、事実上の大阪撤退のワケは (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    osaka_jin
    osaka_jin 2014/01/26
    「誤算」もなにも(笑)、来よる前から言うてたがな、もうキタは供給過剰やでて。正常な商売の競争ちゃうもん。それに伊勢丹は高飛車やから、「殿様商売でいちびったらあかんねで」て。あんな一等地で、ごくろうはん。
  • 「原発ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長に就任する森元首相は、18日のテレビ東京の番組で、小泉元首相が訴えている「原発即時ゼロ」について、「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上するしかなくなる。世界に対して迷惑をかける」と批判した。

    osaka_jin
    osaka_jin 2014/01/18
    「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ」と。国策イベントとか全然興味ないけど、どこへ向かってんの、東京て。どないしたいん、日本て。よーわからん。http://www.amazon.co.jp/dp/4062920611/http://www.amazon.co.jp/dp/4140884231/
  • 脱原発は都知事選の争点にふさわしくないか?

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 細川護煕氏の立候補と小泉純一郎氏の全面支援が決まったことで、都知事選は事実上、自民党が応援する舛添要一氏と細川・小泉コンビの一騎打ちとなりそうですが、早速自民党やメディア

  • 鳥取だけではなかった!23区に残る「スタバ空白地帯」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    47都道府県で唯一スターバックスの店舗がない鳥取県。知事自ら「スタバはなくてもスナバ(砂場)がある」と、開き直ったPRを展開していたが、14日、ついに「スタバ出店へ検討中」と一部メディアが報じた。同社広報部に問い合わせたところ「決定した事実はありません」と、まだ未確定な状態であったが、島根県にも先を越されていただけに、県民は気になることだろう。 ところで、「スタバ空白地帯」問題は、鳥取県民だけのものではないことをご存知だろうか? なんと東京にも「スタバ空白地帯」が存在するのだ。それは、23区内の江戸川区と荒川区である。港区や渋谷区はさておき、北区や葛飾区や足立区でもあるのになぜか江戸川区と荒川区にはないのである。 荒川区といえば、人口約20万人で日暮里繊維街をはじめ古くから賑わっている街。舎人ライナー乗り入れで再開発もされ、サンマークシティだって建っているのに、だ。 江戸川区など荒

    鳥取だけではなかった!23区に残る「スタバ空白地帯」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    osaka_jin
    osaka_jin 2014/01/16
    マクド、コンビニ、牛丼屋よろしく、あっちもこっちも、どこにでも大資本の画一なもん作らんでええがな別に・・・。ほんで、スタバのコーヒーてうまないし・・。
  • 東電「東京五輪で原発作業員が足りなくなるかも...」賃金1万円アップ

    福島第一原発作業員の賃金が増やされることになった。一人あたり1万円増加するという。しかし今後は、東京五輪の開催や国費の投入により、人材確保が難しいとの見方も出ている。どういうことだろうか。 A worker wearing a protective suits and a mask walks through the Seismic Isolated Building at Tokyo Electric Power Co.'s (Tepco) Fukushima Dai-ichi nuclear power plant in Okuma, Fukushima Prefecture, Japan, on Thursday, Nov. 7, 2013. Tepco, which returned to profitability in its first-half earnings repor

    東電「東京五輪で原発作業員が足りなくなるかも...」賃金1万円アップ
  • 楽天セール、割引の不当表示1千点 関与の店舗一時閉鎖:朝日新聞デジタル

    インターネットショッピングモールの「楽天市場」で開催されたプロ野球・楽天の日一記念セールで不当表示があったとされる問題で、楽天は7日、二十数店舗の約1千点の商品で割引率を大きく見せるような不適切な表示があった可能性があると明らかにした。 セールは「日一大セール」と銘打ち、3日夜から7日午前2時まで行われ、星野仙一監督の背番号にちなんだ「77%割引」が目玉商品だった。 楽天によると、楽天市場に出店している約4万2千店の約2割にあたる約8千店あまりが参加。事前に商品を登録し、楽天の審査を通ったものだけが売られるはずだったが、審査を通っていない商品が売られていたという。 一部の店は、「シュークリーム10個で通常1万2千円の商品を、77%割引の2600円で販売」とうたっていた。現在、不当表示をした可能性のある二十数店舗については、一時的に店を閉じさせたという。 7日の決算会見で、三木谷浩史社長

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/11/07
    ネット会社は言い逃れしよるからなぁ・・・場所貸してるだけとかなんとか。ユーザーには色々厳格に規定守らせるトラップ仕掛けるくせに。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 五輪で変わる「東京」あれもこれも「便乗」整備? 実現は可能なのか

    2020年の東京五輪の開催に向けて、都市交通網の整備が動き出す。海外や地方都市と東京、選手村や宿泊施設と競技会場を便利につなぐため、老朽化した首都高速道路の改修や鉄道網の整備、羽田や成田空港の拡張・整備などが必要だ。 東京五輪は、多くの競技会場が半径8キロ以内に収まる「コンパクトな五輪」。招致が決まった国際オリンピック委員会(IOC)総会では、優れた大会運営能力が勝因のひとつだった。成功には、混雑解消やスムーズな輸送が欠かせない。 「羽田‐成田」を1時間未満、前倒し実現へ 1964年の東京五輪に向けて整備された交通インフラに、「東京モノレール」がある。東海道新幹線の開業の陰に隠れてしまっているが、羽田空港と東京都心を結ぶ重要な交通手段として誕生した。 ちなみに、首都高1号線(羽田‐江戸橋間17キロ)も東京五輪を機に整備され、羽田空港から都心への輸送力のスピードアップに大きく貢献した。 20

    五輪で変わる「東京」あれもこれも「便乗」整備? 実現は可能なのか
  • 最大級の台風、あす朝関東に接近 09年の「通勤パニック」しのぐ恐れ (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    最大級の台風、あす朝関東に接近 09年の「通勤パニック」しのぐ恐れ 夕刊フジ 10月15日(火)16時56分配信 10月に入っても30度超えの真夏日を観測するなど異常気象の2013年だが、今度は猛烈な台風が襲ってきた。今年最大級の台風26号が北上中で16日朝にも関東地方に再接近し、上陸する可能性がある。悪いことに、関東などを直撃する時間帯が通勤ラッシュと重なる恐れがあり、その場合、「『平成最悪』と言われた09年の台風18号の通勤パニックを上回る混乱が予想される」(専門家)というから警戒が必要だ。 心配なら自宅待機。それぐらい危険な大型台風が、列島をなめるように北上している。 気象庁によると、16日午前、台風26号は沖縄・南大東島の東海上を北上、同9時現在、日の南を時速20キロで北に進んでいる。中心気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートル

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/10/16
    「何があっても出勤しようとする日本のサラリーマン」(笑)。間に合わんかったらしゃーないがな。休むなり遅れるなり、加減せぇへんの?自分で。定刻出勤厳守するために家帰らんて意味不明http://www.amazon.co.jp/dp/4883030830/
  • 朝日新聞デジタル:作業員「線量パンクでポイ捨て」 福島第一、下がる士気 - 社会

    福島第一原発1号機のタービン建屋に隣接するCST(復水貯蔵タンク)の配管工事にあたる作業員=6月、福島県大熊町福島第一原発2号機の観測井戸付近で遮水壁を造る工事=7月、代表撮影  【根岸拓朗、笠井哲也、岡進、木村俊介】東京電力福島第一原発で9月以降、単純な作業ミスによるトラブルが続いている。線量の高い現場で働き、汚染水まで浴びた作業員もいる。ミスの背景に何があるのか。 福島第一、頻発する作業ミス  「浴びちゃったな」「きょうも高かったな」  第一原発の出入り口「入退域管理棟」。その日の仕事を終えた作業員たちが、渡されたレシートのような紙を見てつぶやく。無言で数字を見つめる人もいる。  記された数字は、被曝量。1日で2ミリシーベルト近く被曝する作業員もいるという。一般の年間追加被曝限度の2倍近い。  建屋周辺は今も毎時100ミリシーベルト超の場所がざら。作業ごとに浴びる線量を想定して計画を

  • 都バス24時間化に「景気良くなる」「酔っぱらいがたくさん乗ってきて怖いかも」の声

    都バス24時間化に「景気良くなる」「酔っぱらいがたくさん乗ってきて怖いかも」の声 朝日新聞デジタル |  執筆者: 別宮潤一 投稿日: 2013年10月09日 11時24分 JST  |  更新: 2013年10月09日 12時01分 JST Passengers board a bus at a bus stop in Tokyo, Japan, on Thursday, Nov. 29, 2012. Japan's cabinet approved a second round of fiscal stimulus worth 880 billion yen ($10.7 billion) using budget reserves as Prime Minister Yoshihiko Noda attempts to boost the economy before electio

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/10/09
    「路線バスの24時間化は全国初」というけど、それは東京だけでええ。「景気も良くなる」て、もうええて(笑)。どこ目指したはんのか知らんけど、大阪には絶対いらんわ。逆に終電時間も早めたらええぐらいやわ。
  • 「解雇特区ではない」給料は2倍、でもオリンピック終わったらクビ

    安倍首相は、消費増税に伴う景気の腰折れを防ぐために「経済政策パッケージ」を発表。政策の一つとして国家戦力特区の検討を加速するとした。ただし、「雇用の流動化を促す特区」については明記がされなかったため、雇用の規制緩和に対して、政府は今後どのような対応をとるのかとの質問が記者団から出ていた。 これについて甘利大臣は、下記のように「解雇特区ではない」と反論しながらも、雇用の流動化を促す特区などについては、今後検討を行うと回答。東京オリンピックなどのプロジェクトの間は給料は2倍だが、プロジェクトが終われば必要なくなるという雇用形態の例を挙げて下記のように説明した。 変なタイトルをつけられてしまうと、そのイメージがずっとつきまとってしまうのですが、どこかの新聞に、「解雇特区」みたいな話が載りましたが、そういうことではありません。 例えば、これから東京オリンピックに向けていろいろなプロジェクトが立ち上

    「解雇特区ではない」給料は2倍、でもオリンピック終わったらクビ