タグ

2007年2月15日のブックマーク (57件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • |

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    |
  • つれづれと思うこと: 「オンラインブックマーク禁止」と言う前に

    202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 最近の流行りですね。 「オンラインブックマークはご遠慮下さい」と言うバナーを張ってあるサイトをよく見かけます。 同人サイトのオンライン・ソーシャルブックマークの危険性 上記サイトさんで「オンラインブックマークは危険だから!」と主張し、その「危険性」を広く訴えようとしているのが原因のようです。 「どのように危険」なのかは上のサイトさんを見れば良いと思います。 それに対する反論は(多分こんな記事を見る人は既にご存知と思う) 「電脳腐女子解体新書」さんの 「というわけで『オンラインブックマーク禁止』について」と言う記事に詳しく書いてあります。 先に書いた「オンラインブックマークの危険性」よりもこ

  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070210/p1

    otsune
    otsune 2007/02/15
    CさんがA,Bさんと無関係だとしたらどうしてそう考えるのかが意味不明。論を成していない >「この人も『ネタでしたー』って逃げるかもしれないから、最初から議論しないでおこう」という
  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」を試してみた ― @IT

    2007/02/15 RSSフィードをソースに複数のモジュールを組み合わせて自分独自のデータを出力させる米ヤフーのマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」が注目を集めている。ビジュアルにモジュールを組み合わせてネットワービスを開発できる「Pipes Editor」が用意されていて、手軽に始められるのが受けている。米ヤフーのIDだけで利用できるYahoo! Pipesを試してみた。 5つのソースからデータ入力 Pipes Editorではすべての機能がモジュールで提供される。このモジュールをパイプでつなぐことで機能が実現する。開発者が最初に気にする必要があるのはデータのソースだ。データのソースとして用意しているのは次の5つだ。 Yahoo! Search 米ヤフーの検索結果をソースにできる Yahoo! Local 米ヤフーの地域情報をソースにできる Fetch ユーザーが指定するR

  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200702140004/

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • デブサミ2007 - 感想 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    画像がうまく保存されてない。。ミスった。 と思ったら、携帯版の画像URLのスラッシュが%エンコーディングされていた。 (途中経過に追記。) バタラさんの話は目新しい情報は少なかったですが分かりやすかったです。分かりやすさを重視してたのかも。 AdobeのApolloの話はデモがあったので、「あー、Apolloでなにか作りたいな」と思わせる内容でした。ただ色々気になる点もありました。 Plaggerの話はデモがなくて残念。内容が飛び飛びだったのも。(そういやCDトレイが飛び出すデモはあった。) IT戦士のJavaScriptの話はさすがでした。すべての質問に対してきちんと見解を述べていたところにも感心しました。 最後にShibuya.pm x Shibuya.jsのイベントを観戦。ma.laさんとbrazilさんの対決は予想通り濃い内容だったのでここでふれることはできません。後半はPlagg

    デブサミ2007 - 感想 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • key_xxxの日記 デブサミ

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • 脆弱性の発見と報告とIPA

    なんとなーく、脆弱性を見つける→IPAへ報告というのが一般的なのかと、何を見たわけでもなく思ってる自分がいて、報告をしたりもした。 報告したものは基的に、脆弱性がありそうだな…と思い、怪しい場所をチェックをしてやっぱり見つかったりするので報告するという感じ。 でも、その理由をそのままIPAに報告すると「脆弱性を探すのはやめなさい(やめてください)」といった旨の返事がくる。 私も割と大きめなWEBサービスの開発運営に関わっているのでこれは間違い無いと思うけれど、普通に使ってて、たまたま脆弱性が見つかるなんて結構稀なパターンじゃないかと思う。(もちろん無いわけではない) 通常、普通に使っててたまたま見つかるような部分はテストされてるからね。 となると、脆弱性は普通ではやらないような部分とかに残ってる。 自分が利用してるor利用しようと思ったWEBサービスに、致命的な脆弱性があると嫌なの

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • デブサミ: 日誌

    春一番の嵐の中、 デブサミ2007に行ってきました。この記事で紹介されているプログラムは見なかったのですが、いくつか。 Plagger と Microsoft の BizTalk Server のプログラムを連続して見たのですが、BizTalk Server の紹介はおもわず「それPla(ry」と言いたくなるような感想に。もちろん、そう単純ではないですし、作りこみの方向も違うのですが。ただ、根に流れる考え方はある意味同じかもしれない。 ただなんといっても印象深かったのは、SI業務のIT化 の話。マジカの実例が興味深かったのもさることながら、話がうまい。これは 記事とか読むだけじゃなく、実際に生で話を聞いたほうがいいですね。

    デブサミ: 日誌
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • FreeBSD 6.0/6.1のNFSに不具合 - 特定の操作でシステムパニックを誘発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The FreeBSD Projectのthe FreeBSD Security Officer and the Security Officer Teamは14日(協定世界時)、1件のFreeBSD Errata Noticeを発表した。バージョン6.0から6.1までに関して、NFS(Network File System)サーバを使用している場合、信頼性の面で問題が出る場合がある。該当するユーザに対して、迅速な対応を求めている。 具体的な内容については、FreeBSD-EN-07:01.nfsに書かれている。 ・トピック - NFSサーバの信頼性に関する問題 ・カテゴリ - core ・モジュール - sys_nfsserver ・公表日 - 2007-02-14 ・クレジット - Kostik Belousov氏、Pawel Jakub Dawidek氏、Padma Bhoo

  • 教科書には載らない1chの歴史 - ちゆ12歳

    <BODY> <FONT size="+2"><B>ちゆ12歳</B></FONT><BR> <BR> <A href="title.html">最新のニュース</A> </BODY>

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • J-Net21 中小企業のための法律 <eビジネスアベニュー>違法なホームページのレンタルサーバ業者の責任

    <オリジナルコラム>ビジネスブログ活用法〜第2回ビジネスブログにまつわるトラブル 弁護士 壇俊光|2007年04月26日 前回はビジネスブログの活用法として、ビジネスブログとそのメリットデメリットをお話いたしました。  今回も引き続きビジネスブログについてビジネスブログにまつわるトラブルをお話いたします。 ビジネスブログの大原則  ブログには、経営者の人柄が伝わるような内容が望ましいということは、前回お話いたしました。 しかし、だからと・・・ 続きを読む <企業法アベニュー>新信託法について 弁護士 赤司修一 |2007年04月19日 新信託法の制定経緯  現行の信託法は、大正11年に制定されて以来、80年以上にわたり実質的な改正がなされることはありませんでした。しかし、その後の社会、経済活動の活発化、多様化に伴い、信託法が制定された当時には想定されなかったような形態での信託の活用がなされ

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • ニコニコ動画:電波・洗脳ソングまとめ - 花見川の日記

    雨でバイトが中止になったので、ニコニコ動画で自分が毎日見てる動画をまとめる。 新・豪血寺一族 ―煩悩開放― レッツゴー!陰陽師 ニコニコ動画(β) | 新・豪血寺一族 ―煩悩開放― レッツゴー!陰陽師 PV (YouTube) 豪血寺一族系動画。 ニコニコ動画にて一大ムーブメントを引き起こした動画。陰陽師や僧侶が歌って踊る。 「どーまんせーまん どーまんせーまん」や「悪霊退散悪霊退散」は名言。 個人的には最初の「どっどっどっどっどっどっどっ」って所で必ず笑ってしまう。 そういえば、3月にCDが出るそうだ。 カラオケで歌いたい。 いただきじゃんがりあんOP 「Love Cheat!」 ニコニコ動画(β) | Love Cheat! 『いただきじゃんがりあんR』 OPムービー (AmebaVision) 「内容はクソだがOPが神」という「いただきじゃんがりあんR」のオープニング。 まあ歌もいい

    ニコニコ動画:電波・洗脳ソングまとめ - 花見川の日記
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • のみまくし日記 - デブサミの資料

    プロフィール ぼくのなまえはきむら たけふみと言います。 かんじで書くと木村 岳文です。 タタカウプログラマンです。(なきむし)

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2007/02/15
    これがメタネタか>riko 『それはひどい奥さんですね。』
  • Googleカレンダーと予定表 - あべこべなあれこれ

    Shu-Style(W-ZERO3 Style):【W-ZERO3[es]】Google Calendarと一発同期!『GooSync』 ↑こちらを拝見して、早速導入してみました。→Goosyncベータ版 現在Outlookで予定表を同期しているのですが、そろそろ異音の激しい 母艦にもしものことがあってもいいように、外部サーバーに PIMを逃がしておきたかったのが導入の直接の動機です。 あっけなくGoogleカレンダーとの同期ができて少々拍子抜け。 とりあえず覚え書き程度にまとめておきます。 ※いつも通り真似される方は自己責任でどうぞ。 GooSync - Google Synchronization←こちらがgoosyncのホームページです。 まずアカウントを取得します。 メニュー上から2番目の「Register」をクリックし、必要な情報を入力して アカウントを作成。アカウントが作成でき

    Googleカレンダーと予定表 - あべこべなあれこれ
  • 俺の名前を言ってみろ! たのみこむ『北斗の拳』ジャギヘルメットを商品化 | ホビー | マイコミジャーナル

    通販サイト「たのみこむ」において13日、「アニメーション・プロップレプリカ ジャギヘルメット」の注文受付が開始された。この商品はマンガ『北斗の拳』に登場し、その悪役ぶりとおぞましい仮面の姿でファンに多大なインパクトを与えたキャラクター、ジャギのヘルメットを商品化するもの。 徹底したヒールぶりが、逆にファンの心をつかんで離さないジャギ。そのジャギの代名詞と言えるヘルメットがついに商品化となるか!?(※ショットガンは付属しません) 157,500円という高額商品のため、注文数が10個に達した場合に商品化が決定される。とは言え、早くも特設サイトではすでに数件の注文が入っている模様。生産が決定した場合は、少量の限定受注生産になるとのことなので、『北斗の拳』ファンはこのチャンスを逃さないようにしてほしい。納期は生産確定後、約1カ月を予定している。 この商品は2月23日に発売されるOVA『北斗の拳

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • きりかノート: iSight でバーコードを読む

    ふと探してみたら、iSight を利用してバーコードを読む Cocoa のコード Barcode scanner を見つけた。ライセンスは MIT ライセンスなので、好きにいじれる。 手元のや CD で試したところ、問題なく読めるので、十分実用になりそう。ただ、はじっこがはみ出していてもスキャン対象の領域の中だけ読んでしまうので、両端にある程度バーコードでない領域があるときのみ読むようにしたほうがよいかも。あと、上下逆さは読めないようだ。スキャンの開始はしてるようなので、うまく読めないときに逆さにしてみるって動作に変更すればいいかな。 もうずいぶん前になるけど Delicous Library がリリースされたころ(3年前くらいかな?)、iSight でバーコードを読むというアイディアを知ったときは「その手があったか!バーコードリーダより iSight のほうが安いもんな」とちょっと感動

    きりかノート: iSight でバーコードを読む
  • Perl技術者の祭典「YAPC::Asia 2007 Tokyo」が4月に開催,チケット発売は2月16日から

    Perl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2007 Tokyo」が2007年4月4日~5日に東京,千駄ヶ谷の津田ホールで開催される。チケットは2月16日の午前10時からローソンチケットで発売される。料金は2日通しで4000円。参加者に配布されるTシャツ代も含まれる。 YAPC(Yet Another Perl Conference,ヤップシーと読む)には世界中から著名なPerlハッカーが参加する。昨年のカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」は,2006年3月29日~30日に開催され,大きな注目を集めた(参考記事)。YAPC::Asia 2007 Tokyoの最新情報は,同イベントのブログで提供されている。

    Perl技術者の祭典「YAPC::Asia 2007 Tokyo」が4月に開催,チケット発売は2月16日から
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • YappoLogs: デブサミで発表してきました

    デブサミで発表してきました デブサミ2007出張Shibuyaイベントでお話ししてきました。 300人の会場が、ほぼ満席状態でかつ完璧なアウェイ状態な中でかつ、会場が凄く豪勢で恐縮する中での発表ですが、前日の入念なリハーサルや発表資料を余裕をもって用意していたおかげで、なんとか無事終わる事が出来ました。 お話の内容は、最初はPlaggerインスパイア系のツールをする予定でしたが、それらツールの作者がLTで発表してしまうため急遽ツールを作成し、そのツールに関する発表もしました。 発表内容はhttp://tech.yappo.jp/docs/devsumi2007/期間限定ノーカット版 発表したDishuberに関してはhttp://svn.yappo.jp/repos/public/Dishuber/trunk/ にて取得可能です。 Dishuberに関しては後ほどちゃんと書く予定。 豪勢な

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • 悪しき習慣「義理チョコ」 「バレンタイン」もうやめろ

    恋人たちが愛を誓い合う――そんな2月14日の「バレンタインデー」の習慣に、なんだか今年は異変が起きそうだ。渋谷では、「バレンタイン粉砕デモ」が起こり、海外でも「アンチバレンタイン」のTシャツやカードまでが出回っている。好きな人だけやっていればいい、とも思えるバレンタインだが、急に風当たりが強まってきた。 2007年2月11日、渋谷の街におかしなデモ隊が出現した。政治的スローガンを掲げるのが一般的な「デモ」だが、なにやら彼らが掲げるのは「バレンタイン粉砕」なのだ。彼らが配布するビラには次のように書かれている。 世界各国で「アンチバレンタイン」の機運 「バレンタインに向け情勢が緊迫化する中、反動的カップル集団は非モテ・喪男(編注:モテない男)・童貞のフラレタリア階級に対しさらなる弾圧を深めている。恋愛ブルジョワ階級は恋愛普遍/至上/資主義によって人々を搾取と収奪の限りを尽くし階級的な諸矛盾を

    悪しき習慣「義理チョコ」 「バレンタイン」もうやめろ
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • http://codezine.jp/res/article/1007/1007_03.jpg

    otsune
    otsune 2007/02/15
    mala
  • 取材テープで分かった 鳥越辞任の真相

    ニュースサイトやジャーナリストのブログを舞台に繰り広げられてきた「オーマイニュース」鳥越俊太郎編集長を巡る「辞任騒動」が、新たな局面を迎えた。「騒動」をスクープした記者が鳥越氏に「恫喝」されたことを写真週刊誌に暴露したほか、鳥越氏が辞任の意志を語る音声も公開された。それでも、「誤報」「事実無根」と強弁する鳥越氏とオーマイニュースは何を考えているのか。 ニュースサイト「JANJAN」が2007年1月11日に初めて「辞任説」を報じ、オーマイニュースはこれを「事実無根」と完全否定。これを受けてJANJAN側は取材の際のやりとり(一問一答)を公開して反論したが、鳥越氏が動画メッセージで「これ(辞任報道)はウソです」と語るなど真相は藪の中だった。 音声を聞いてみると、「誤報」ではない そんな中、写真週刊誌「フラッシュ」2月27日号(首都圏では2月13日発売)に「告発!鳥越俊太郎『嘘と恫喝テープ』を独

    取材テープで分かった 鳥越辞任の真相
    otsune
    otsune 2007/02/15
    辞めようが続けようが読者にはどうでも良い事なんだけど、そういうので盛り上がるのもプロレスの醍醐味だよな
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • デブサミ2007開幕! あの渋谷系プログラマーも登壇:CodeZine

    Developers Summit 2007(デブサミ 2007)が14日、開幕した。2日の期間中、70ものセッションが行われる。 デブサミ 2007は、「デベロッパーがビジネスを刺激する-時代はWeb2.0+Enterpriseに」をテーマに、「アーキテクト」「開発テクノロジー」「開発プロセス」「プロジェクトマネジメント」「マーケティングテクノロジー」「コンサルタント」「ベンチャー&カスタマーズオピニオン」といった、さまざまな分野のセッションが行われている。いくつかのセッションの概要を紹介しよう。 JavaScriptの現在と未来 「JavaScriptの現在と未来 ~今JavaScriptに出来ること / 次世代JavaScriptの勢力図~」と題したセッションでは、『IT戦記』の著者でShibuya.JSの天野仁史氏が登壇。JavaScriptでどんなことができるのか、Prot

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • http://tech.blog.klab.org/archives/52318368.html

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • 世界のオープンソースRuby開発者まつもとゆきひろ|【Tech総研】

    今や世界に知られるオープンソースのプログラミング言語「Ruby」を開発した、まつもとゆきひろ氏。シンプルで利便性に優れたオブジェクト指向のスクリプト言語は、世界各国のプログラマたちに愛用されている。カリスマプログラマを生んだ背景とは? オープンソースソフトウェア技術者として最も成功した日人は誰か?という質問をプログラマにしたとするならば、多くの人が、この人物の名前を口にするであろう、まつもとゆきひろ氏。オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者である。自ら作ったソフトウェアが、国内はもちろんのこと、今や海外でも広く使われている。こんなエンジニアは、おそらく日では彼くらいではないだろうか。実際、海外では、Matzのニックネームで通っているのが、まつもと氏なのだ。「Ruby」の特色は、シンプルで利便性に富んでいること。世界中のプログラマの心をつかんだソフトを生んだことはもちろん驚き

  • 別にケリ入れてるつもりはないけど、 - ネットでのつまらない話

    http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20070212 また「知らないところからの蹴り」が来てるってことなのかね。 そう思いたいなら、そういうことにしといて下さい。 ほんの少しでも他人を批判するということは、常にそう思われる可能性のあることだし、そのくらいの自覚はしてるから。 少なくとも「俺何にもしてないのに」とは言わない。 俺は最初に喧嘩してるのを見て「くだらないことで喧嘩してるなぁ」と言うようなことを書いたんだけど 私がトラバ記事書いたのは、まさにそういうことなんだが、、 『また「知らないところからの蹴り」が来てる』とか言ってる人なら、それが「いじっている、関わっている」ってことくらいわかるはずだが、、てゆーか、わかってないと痛々しい。 貴方がどう思ってようと、相手はケリ入れられたと思って殴りかかってくる。 それは大抵の人がやることよ。今の貴方も含めて、、 そんな

    別にケリ入れてるつもりはないけど、 - ネットでのつまらない話
  • はてな??

    今日は、あの「はてな」さんの会社にお邪魔してきました!! 可愛いパーカーとTシャツをいただいたヾ(*´∀`*)ノあと不二家。 パーカーが裏起毛であったかくて、これがまた実用的であります。重宝させていただくでおじゃおじゃ。不二家もおいしくいただくでおじゃ。 会長さん(ウェルッシュコーギー・ペンブローク)と、ビームサーベルを振り回す社長さんにお会いできず残念でした・・・。 詳しくはテック総研をチェックしててくださいね!! プロフィール 喜屋武 ちあき ・グラビアアイドルの威を借るヲタ ・中野腐女子シスターズキャプテン ・目指せ、超時空アイドル! ・逃げちゃダメだ ・心に愛を持て ・キラッ☆ ・腐可能を可能にする女 ・二次元における恋愛の達人 ・見よ!当方は赤に萌えている! ・私がガンダムだ。 ・世界を革命する「力」ヲ! ・ヲタは資格じゃなくて資質 ・まれにきゃんちいまいち ・当方腐敗 ・異世界

    otsune
    otsune 2007/02/15
    >ビームサーベルを振り回す社長さん
  • ロマンの話 - 私は私だけのみかた

    えらい長くなったんでまた記事を立ててみる。 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20070205/1170692249 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20070208/1170955366 ぶくまへの追加反応 はまちちゃんは多分人の実名よりも有名だよね><*1 HNで単著は高速道路だね>< うなずき系反応には私もうなずき返しました。「一休和尚の袈裟」うんうん。 名っぽいHNは名と取られることがってちょっとそのHNは実名としてはかっこよすぎね。 題:コメントへの反応 牧歌的ロマンの話しをしたかったんだと解釈したら腑に落ちました。 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20070208/1170955366#c1171253143 これが凄いショックでした。私は自分がロマンの話をしていたと自覚していなかったのに

    ロマンの話 - 私は私だけのみかた
    otsune
    otsune 2007/02/15
    このidentifyやpubkeyやsecurityの話題は、10年ぐらい前から良くされていた話を「車輪の再発明」している気配。昔の山形浩生や白田秀彰コラムでネタに成ってたな
  • macOS - Apple Developer

    Get Ready for macOS Mojave macOS Mojave was designed with advanced technologies to provide cutting-edge performance and robust security. Core ML 2 and the new Create ML framework let your apps deliver intelligent functionality faster and more easily than ever. Maximize the graphics and compute potential of your apps using advancements in Metal 2. Build richer web experiences in Safari. And with up

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • I, newbie » rancidでL2/L3スイッチを管理する

    スイッチのconfigのバックアップといえば、ベンダ固有のソフトウェアや高価な統合管理ソフトウェア(使ったことないけど)なんですが、そんな選択肢がないけど手でどうにかならない数の機器を管理している場合、どーすればいいのか。telnetやexpectなんかを組み合わせて、tftpで集めるとか?たとえ金出してどうにかなったとしても、マルチベンダ環境に対応してませんとか、微妙に使いにくくてもハックできませんとか、要望上げても取り込まれませんとか、なかなか幸せになれない。困った。 そういうことを知ってしまうと、高価な商用ソフトウェアには手が出しにくくなってくる。高機能でなくてもいいから、とりあえず現状の課題を解決したいだけなんですよ。機能が足りないなら、運用で回避できないかを考えるし、必要ならコードも書くので、なんかないの?と探していたら、rancidつーものを発見。 もともとはCisco製品がタ

  • Cfengine VsPuppet - puppet - Trac

    Cfengine is currently the most widely deployed configuration management tool. In many ways, Puppet can be thought of as a next-generation version of cfengine, in that many of puppet's design goals are specifically derived from experience with cfengine and are meant to overcome many of cfengine's weaknesses. Puppet has significant differences from cfengine and is not just a direct descendent, but t

  • Puppet Pipelines™ for Containers | Puppet

    Automate IT and infrastructure, manage complex workflows, and mitigate risk at scale. Try the full-featured Puppet Enterprise for free on 10 nodes. Overview >>Free Trial >>Product Demo >>Pricing >>

    otsune
    otsune 2007/02/15
    cfengineと似たコンセプトのツール
  • Is It National FUD Week?

  • 雑記帳(2007-02-13) 言葉にしないと伝わらないことがある

    otsune
    otsune 2007/02/15
    パイプ喫いの中川さんが
  • A Year in the Life of a BSD Guru

  • 8進数や16進数で検出回避する新手のスパム

    スパム防止フィルタをかいくぐる狙いで、8進数や16進数を使ってリンク先URLを分かりにくくした新しい手口のスパムについてMcAfeeが報告した。 スパム防止フィルタをかいくぐる狙いで、新手の手口を使ってリンク先のURLを分かりにくくしたスパムが見つかったと、セキュリティ企業のMcAfeeがブログで報告した。 問題のメールは一見、クレジットカードの債務解消をうたったよくあるスパムに見えるが、「続きはこちらへ」というリンク設定のhtmlに新しい手口が隠されているという。 このリンクは実際にはIPアドレスを示すものだが、10進数だけでなく8進数、16進数を混ぜ合わせた上に多数の0を付け加えて、数字を意図的に分かりにくくしてあった。 このやり方で、例えばMcAfeeが運営するAvert LabsのIPアドレス(http://205.227.136.116)を表示すると、

    8進数や16進数で検出回避する新手のスパム
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • BlogFish: Creating FreeBSD ports for ruby gems

    Creating FreeBSD ports for ruby gems involves creating a pkg-plist that lists all files and directories for a given port. This kind of sucks for gems that have a lot of rdoc documentation (like ActiveSupport). There are a couple of automatic solutions like pkg_trackinst but none is perfect. While updating the ports for Rails 1.2.1 I had enough and created a small Ruby script to help with the gener

  • 【雑談】米国におけるWeb 2.0の読み方について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    今回の出張で米サンマイクロの人に結構取材しましたが、サンの中の人はほとんどが"Web 2.0"を"web two oh"と発音していることに気がつきました。点は読まないということです。サンディエゴで開催されているFASTfowardに移ってくると、ほとんどの人が"web two dot oh"と言っているのですが、"web two point oh"と読む人もいます。東海岸の人が"point"と読むことが多いような気もします。まあ、米国でも読み方は固定してないということですね。どーでも良いような話ですみません。

    【雑談】米国におけるWeb 2.0の読み方について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • 【雑談】Google Patentsとマイケルジャクソン特許について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    米国の特許情報をサーチできるGoogle Patentsサービスが始まってます。今までもUSPTO(米国特許商標庁)のサイトから特許情報の検索はできましたが、Google Patentsの方が微妙に見やすく、使いやすいという印象です。今後、他国の特許のサポートも行っていく予定だそうなので、次は、特許出願件数世界一の国である日をターゲットにしてほしいものです。 さて、他のブログでもちょっと話題になってますが、このGoogle Patentsで、マイケルジャクソンご人の発明である"Method and means for creating anti-gravity illusion"という特許が見られますので話のタネにどうぞ。最近だとセロなんかもやってますが、床に立ったまま身体がものすごく斜めになっていくマジックであります。まあ、要は底の溝が床から突き出た金具にひっかかるようになってるだ

    【雑談】Google Patentsとマイケルジャクソン特許について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • デブサミ2007に行ってきた - すがブロ

    なんとか 会社の都合も付いたので、デブサミに行ってきました。 とりあえず 開発者が知るべき.NET Framework 3.0の質 〜 これからのVista世代のソフトウェアの可能性を考察する 〜 PlaggerによるRSS/Atomフィードのマッシュアップ 〜 Web2.0時代のインターネットPipe操作術 〜 JavaScriptの現在と未来 〜 今JavaScriptに出来ること / 次世代JavaScriptの勢力図 〜 出張Shibuyaイベント 〜 Shibuya.pm presents "Shibuya.js x Shibuya.pl mashup night" 〜 ここらへんは見ておきたいと思っていたので、きっちり見てきた。 感想 PlaggerによるRSS/Atomフィードのマッシュアップ めちゃくちゃ面白かった。そして、名前は良く聞くけど、いまいちよくわかってなかった

    デブサミ2007に行ってきた - すがブロ
    otsune
    otsune 2007/02/15
    >最初壇上に変なヒゲと変なボウズが出てきて誰だよ……。と思ったら
  • Pylaggerを夢想する | スパムとか

    RubyのPlagger実装も登場し、PRhagger(PHPのPlagger実装)が今日のデブサミでライトニングトークされる。世界的にはYahooPipesか。 残るはPythonだけなんだけど、ちょっと前から夢想しているもの。 誰かに作ってほしいPylagger プラグインはPylaggerのローカルWebアプリケーションから、インターネット上のプラグインリポジトリを検索できる。 プラグインはリポジトリからPythonスクリプトの形で取得する 取得したPythonスクリプトは、コンパイルしたものをpickleしてデータベースに格納する。 プラグインにはインナークラスで設定可能項目が定義されている 「一連のプラグイン(複数のinと複数のfilterと複数のoutを1セットにしたもの)」はPylaggerのローカルWebアプリケーションを用いて設定し、設定データはDB(

  • デブサミ&チョコの日 | みるくぜりー

    今日は会社でチョコ配ったり、デブサミ2007にいったりしてきました。 今年は去年のプチガトーショコラに加えてブラウニーも作って配布。 多めに作ったつもりが普段一緒に仕事する人に渡した時点でほぼなくなりました。 それだけ人が増えたってことですね(/ω\) #今年のプチガトーショコラはしっかり目に焼いたので去年よりべやすいかとおもいます♪ デブサミはshibuya.jsとshibuya.pmだけみてきました。 詳細はもうよそでまとめてあるでしょうから率直な感想を大雑把に書いちゃいます。 中盤あたりから音声が途切れることが数回ありそれはそれで 面白く会場の一部がザワザワしてました。 ・最速の人とid:Brazilの人のdisカッションなんて書いてあるから罵り合うのか!? と勝手に想像してたんですが楽しそうに2人が会話していて意外でした。 お隣の人のメモがちらっと見えたのですが「最速の人は変」っ

    デブサミ&チョコの日 | みるくぜりー
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • それはあなたの「本音」ではなかろう - la_causette

    「匿名だからこそ音が言える」という人たちがいます。しかし、匿名の陰に隠れた個人攻撃がネット上で行われているとき、それって彼らの「音」の発露なんだろうかということが疑問として生じてきます。 そこで語られていることというのは、「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず言いたくてたまらなかったこと」ではなく、「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず内心そう思っていた」ことでもなく、「匿名で無責任に語れる場があるからこそ言いたくなったこと」なのではないかと思うのです。つまり、彼らはもともとそこまで醜い人格をもっているのではなく、「匿名で無責任に語れる場」があるからこそ、そこまで醜くなったのではないかと思うのです。 というのも、その種の発言って「読む人に不快感を与える」という以上の意味がないことがほとんどであり、このような内容を「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず言いた

    それはあなたの「本音」ではなかろう - la_causette
    otsune
    otsune 2007/02/15
    でたー。「アスリートとして失格」「まず無一文になるべき」という極論による藁人形テク。匿名言論の議論で「アメリカ独立の経緯」に決して触れないのも弁護士らしい戦略
  • ノウハウの push/pull - odz buffer

    言及するのを忘れていた。 otsune otsune ネタ的には「それなんてDevelopper Environment Conference?」というコメントが期待されているのか? ええと、なんというかそういう集まりに参加しようとも思わない人が結構いるという話です。 ノウハウが存在するとすら思っていないのか、学習コストがやたら高くつくのか、そもそも学習する意思自体がないのか、教えられたことしかできないのかなんだか分かりませんが。

    ノウハウの push/pull - odz buffer
    otsune
    otsune 2007/02/15
    そういえば数年前に「昔は先輩のhomeにあるdotfileを読んでalias設定を学んだけど、今はいきなり自宅サーバーで一人rootだから伝承の場が無いな」という話題を書いたことある
  • なぜ日本企業による米国企業の買収がしばしば失敗に終わるのか

    で「会社は100%株主のもの」と言い切ってしまうと、「従業員はどうするんだ?」「社会的責任は?」という話になるが、それとこれとは話が別、というのが多くのアメリカ人の考え方である。「会社は100%株主のもの」と割り切った上で、それぞれが「自分の時間」と「会社の与えてくれるもの」を天秤にかけて、「今の会社に残るべきか、別の会社に移るべきか」を毎年とは言わずとも少なくとも2~3年に一回は真剣に考える、というのは彼らにとってごく当たり前のことである。優秀であればあるほどこの傾向が強い。 アメリカで会社を経営する時に一番難しいのは、そんな環境でどうやって優秀な人たちを会社に雇い、かつ、会社のために一生懸命働いてもらうか、である。給料をたくさん払って繋ぎ止めるというのももちろん一つの方法だが、よほど儲かっている会社でなければそんな方法では経営が成り立たないし、へたをすると仕事もしない単なる給料泥棒

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • P2Pは音楽の売上にそんなにダメージを与えていないよ、という研究 - 半可思惟

    はてブではあまり話題になっていないみたいなのでご紹介。 合法的な音楽売上に対するP2Pの影響に関する調査というのをFelix Oberholzer-GeeさんとKoleman Strumpfさんという方が行ったそうです。結果はthe Journal of Political Economyに掲載されています。 A new study in the Journal of Political Economy by Felix Oberholzer-Gee and Koleman Strumpf has found that illegal music downloads have had no noticeable effects on the sale of music, contrary to the claims of the recording industry http://arst

    P2Pは音楽の売上にそんなにダメージを与えていないよ、という研究 - 半可思惟
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • トロの質感への挑戦 - Take it easy!

    先日のGAME Watch の記事「ロストプラネットグラフィクス講座」にはすごくシビれました。スゴイスゴイという噂は聞いていたのですが、あそこまで頑張って実現されていたとは、当に感心しました。スゴイです。まだ、読んでいないという人はゼヒ、読んでみてください。 ところで、ウチの会社では、あそこまで大規模な開発は出来ないのですが、それでも「まいにちいっしょ」では、次世代機である PS3 の性能を引き出してやろうと、気合いを入れてこだわっている部分があります。どこかというと、それは「トロ」の質感なんです。まさに、ウチならではですネ ウチの会社では、プレス用のCG素材など非リアルタイムのCG制作の際には、3DMAX の「スカイライト」というレンダラを使用して画像を作成しています。この「スカイライト」はレンダリングも凄く時間がかかるのですが、凄くイイ質感をトロ達に出してくれるので、それでも採用して

    トロの質感への挑戦 - Take it easy!
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • MasterView™ - Rails-optimized (x)html friendly template engine

    Why invent another templating engine? In short, to be able to use standard web design tools such as WYSIWYG editors to design and lay out pages for a rails site, without giving up the power and productivity of layouts, partials, and rails helpers. As programmers, we want to be able to create rails view templates which can also be worked on by web designers with their own tools for complex graphics

    otsune
    otsune 2007/02/15
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • 米iTunes Storeに日本アニメ初登場

    アニメが米iTunes Storeに初登場した。日のアニメーション作品を米国で放映しているFUNimation Channelが扱う3作品が、1話当たり1.99ドルでダウンロード販売されている(米国iTunes Storeのアカウントが必要)。 日iTunes Storeで販売されている動画コンテンツはミュージックビデオとPixarの短編アニメのみ。米国のiTunes Storeではテレビアニメーション作品はこれまで幾つか販売されているが、日アニメとしては今回が初めてとなる。 うすね正俊原作の「砂ぼうず」、黒澤明「七人の侍」のSFリメイク「サムライ7」、GONZOの「スピードグラファー」がそれぞれ24話、26話、20話分、配信されている。シーズン購入はいずれも38.99ドル。 関連記事 「iTunes Storeでビートルズ」は実現するか Apple Inc.とApple Co

    米iTunes Storeに日本アニメ初登場
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • アニメ輸出市場は浮上するか ~テレビ東京アニメ事業部長・岩田圭介氏インタビュー(その3):日経ビジネスオンライン

    (その2から読む) ――では、海外の状況についてお聞きしたいのですが。 「NARUTO」「ポケモン」「遊戯王」もそうですけれども、1つのタイトルで言うと、経験上のものですが海外でマーケットが成熟してくるまでに、だいたい4年から5年はかかるんですね。そして、全世界をひと回りするのには、7~8年。それ以降は、そのパフォーマンスがいつまで続くかという問題になります。 ――そういう意味では、この3作は今うまく続いていますよね。 世界市場で見ると、「ポケモン」は落ち着いている感じです。残されたエリアで言うと中国マーケットですね。 一方、「NARUTO」と「遊戯王」は、視聴ターゲットがかなり近いんですね。現状では、「遊戯王」の人気が一時期ほどではなくなり、そのマーケットを全部「NARUTO」が吸収しています。 世界のアニメ市場というパイで言うと、パイの大きさはこれまでと全く同じなんです。つまり、その中

    アニメ輸出市場は浮上するか ~テレビ東京アニメ事業部長・岩田圭介氏インタビュー(その3):日経ビジネスオンライン
    otsune
    otsune 2007/02/15
  • 【レポート】RSSフィードもパイプで編集! マイフィードをYahoo! Pipesで作成する (1) 魅力あふれるパイプ + マッシュアップの世界 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    パイプって魅力的 zshでもbashでもtcshでもcshでもshでもなんでもかまわないのだが、インタラクティブシェルを使うようになったデベロッパは一度はパイプの虜になる。コマンドの入出力は標準入力と標準出力という2つのディスクリプタで統一されており、パイプを使うことでこれを繋げることができる。パイプなしにはCUI生活は成り立たない。 もう最近じゃPCはパワフルだしGUIアプリケーションも優れたものが多いので、こうしたパイプの虜になったことがないデベロッパも増えているようだ。しかしながら、先輩格のデベロッパが目の前で奇々怪々なコマンドをパイプでつなげて作業しているのを見て胸がときめいてしまうデベロッパだって多い。なぜかそこに無限の可能性を見てしまう。 このパイプの構想はUNIXシステムが開発された初期のころにできあがったものなので、もうずいぶん長い間デベロッパの心をとらえてはなさないことに

    otsune
    otsune 2007/02/15