タグ

2020年7月18日のブックマーク (3件)

  • 小池知事が「公開すべき」と指示 感染予測文書の廃棄、東京都がずさんな公文書管理認める:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の新型コロナウイルス感染症対策を巡り、3月に厚生労働省クラスター(感染者集団)対策班の専門家から示された感染者数増加の予測文書2通を都が廃棄していた問題で、小池百合子知事は17日の定例記者会見で、「しっかりと情報は公開すべきだとの方向で、(担当部署に)指示している」と述べ、廃棄したデータを専門家から取り寄せると明らかにした。一転してずさんな公文書管理を認めた格好だ。ただし、文書を廃棄した是非については言及を避けた。(中沢誠、小倉貞俊) 問題は紙の報道で判明。都によると、廃棄した2通のうち、3月17日に押谷仁・東北大教授から示された文書は「現状の対策のままでは2週間後に都内で感染者が約1万7000人に増える」との内容だった。その後、内容を精査した同19日文書は「約3000人」になると記載。同21日の最終的な予測は「320人」とされ、小池知事は同23日の会見で、「320人」の数字のみを

    小池知事が「公開すべき」と指示 感染予測文書の廃棄、東京都がずさんな公文書管理認める:東京新聞 TOKYO Web
    ottyanko
    ottyanko 2020/07/18
    他人(←都庁職員はココ)に厳しく自分(←都ファがココから外れつつある)に優しい、それが小池都政。文書なくてもAIが…で切り抜けるんだろうなぁ(;´∀`)
  • 感染対策し室内楽コンサート|NHK 兵庫県のニュース

    新型コロナウイルスの影響でコンサートも中止が相次ぎましたが、こんな時こそ生の演奏を楽しんでほしいと出演者らが抗体検査を受けるなどの感染対策を行った室内楽のコンサートが宝塚市のホールで開かれました。 宝塚市のホールでコンサートを行ったのは「宮川彬良とアンサンブル・ベガ」です。 13日は、新型コロナウイルスの感染予防のため客席の入り口に消毒液を置き、検温を行ったうえで座席を定員の半数以下のおよそ150人に減らし、観客は前後左右の間隔を空けて座りました。 さらに、ステージ上でも出演者とスタッフ全員が事前に新型コロナウイルスの抗体検査を受け、陰性を確認して番に臨みました。 半年ぶりとなった13日のコンサートでは、宮川さんの軽快なおしゃべりとともにクラシックやビートルズなど8曲が演奏され、観客はホールに響く迫力ある生の演奏に魅了された様子でした。 宝塚市の50代の女性は「久しぶりに心が豊かになる音

    感染対策し室内楽コンサート|NHK 兵庫県のニュース
    ottyanko
    ottyanko 2020/07/18
    “出演者らが抗体検査を受けるなどの感染対策”なんて人狼でイケメン(;・∀・) 高校レベル(理科Ⅰ相当)の学業積んでれば、抗体がどう出来るかなんて基礎教養で、こんな対策が意味ないって分かるはずなんだが…
  • 唾液使ったPCR検査 無症状の人も対象に 厚労省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染を確認するための唾液を使ったPCR検査について、厚生労働省は症状が出ていない人も検査対象として認めることになりました。空港の検疫所などでの活用が見込まれ、検査体制の拡充につながると期待されています。 PCR検査をめぐっては、鼻の奥をぬぐって検体を採取する方法に加えて、より簡単な唾液を検体として使う方法も先月から認められていますが、発熱などの症状がある人にかぎられていました。 これについて厚生労働省は17日から、症状が出ていない人も検査対象として認めることになりました。症状が出ていない人を対象に唾液を使った検査を行い確認したところ、鼻の奥を拭うこれまでの方法と変わらない結果が得られたということです。 また、PCR検査より短い時間で感染を調べられる抗原検査についても、簡易キットを用いない「定量検査」にかぎって、同じように症状が出ていない人を唾液を使った検査の対象として認

    唾液使ったPCR検査 無症状の人も対象に 厚労省 | NHKニュース
    ottyanko
    ottyanko 2020/07/18
    厚労省の言う無症状者って空港検疫の対象者、濃厚接触者等、検査前確率の高い層(空港は渡航先国の要請)なのに、なんで意図的に説明省くのかね(´・ω・`) https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000649879.pdf