タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • グーグル、「Chrome」でクッキー機能を制限へ--サイトによるユーザー追跡の抑制でプライバシー改善図る

    Chromeのプロダクトマネージャーを務めるTal Oppenheimer氏は米国時間5月7日、年次開発者会議のGoogle I/Oで、「当社は今後、Chromeにおけるクッキーのはたらきを変更していき、デフォルトでプライバシーとセキュリティをより高いものにする」と述べた。 クッキーは長年、ウェブサイトへのサインインを記憶したり、通販サイトのカートに歯磨き粉を入れたままにしたりするのに、便利に使われてきた。一方で、訪問先の多数のウェブサイトなど、ユーザーのオンライン活動を広告主やパブリッシャーが追跡できるようにするのにも、クッキーが有用であることが明らかになった。 クッキーの能力を制限するのはユーザーのプライバシー改善に向けた大きな一歩だが、Chromeは他のブラウザーほどには踏み込んだものにならない可能性がある。Googleの考えはこうだ。クッキーの厳格なブロックは、意図しない結果を招く

    グーグル、「Chrome」でクッキー機能を制限へ--サイトによるユーザー追跡の抑制でプライバシー改善図る
    ozzwar
    ozzwar 2019/05/09
    appleほど本気度が感じられない。
  • これならギターで挫折しない、指板が光って押さえ方を教える「Fret Zeppelin」

    ロックバンドにおいて、ギタリストはヒーロー。バッキングもリードもこなせるし、フロントマンとして歌いながら弾いたり、ステージを所狭しと走り回って派手にスライディングしたりもできる。ただし、弾きこなせるようになるには、地道な練習の積み重ねが必要。弾き方を覚えられず、挫折した人も多いだろう。 そんな人のために、ギターの練習を支援するスマートデバイス「Fret Zeppelin」を紹介する。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Fret Zeppelinは、スマートフォンと連携し、ギターを弾く際に押さえる指板上の位置をLEDの光で教えてくれるデバイス。ギターの指板には目印となるポジションマークが設けられているものの、慣れないと6フレット目なのか8フレット目なのか区別できなかったり、「ド」を見つけられなかったりする。Fret Zeppelinを使えば、押さえる場

    これならギターで挫折しない、指板が光って押さえ方を教える「Fret Zeppelin」
    ozzwar
    ozzwar 2017/01/20
  • 芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?

    こんにちは。先々週も触れましたが(「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」)中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました(帝国データバンク)。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表明を受けて新刊の入荷が止まり、出版関係者の間では行方が危ぶまれていました。(2月26日17時57分追記:業界紙「新文化」によると、店舗は別の書店チェーンの「書泉」に譲渡し、営業は継続するとのことです。) 2月11日には、茨城県つくば市の著名書店チェーン、有朋堂が全3店を閉鎖しました。 【友朋堂吾店】友朋堂吾店、閉店いたしました。日はたくさんのお客様にお出でいただき、お声かけていただき、シャッター前で

    芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?
    ozzwar
    ozzwar 2016/02/28
    米国では書店復活。そのカギは「ハイパーローカル」「コミュニティセンター」「ブランド」「ウェブフレンドリー」に
  • STORES.jp、大企業向けに「アドオン機能」公開--高機能ECを手軽に

    ブラケットは9月10日、ネット上で簡単にオンラインストアを構築できる「STORES.jp」において「アドオン機能」の提供を開始した。新たに中規模・大規模の企業を対象にサービスを展開するとしている。 STORES.jpは、ウェブサイト制作などの知識がなくても、最短2分で簡単にオンラインストアを作れるサービス。これまでは、小規模企業や個人を中心としたストアオーナー向けに提供し、現在10万店以上のストアが開設されているという。 同社によれば、サービス開始当初より中規模・大規模の企業から、高機能のオンラインストアを作るためのアドオン機能の提供が望まれていたことから提供にいたったとしている。なお、アドオンは有料会員向けのものも用意するとしている。 9月10日時点で利用できるアドオンは以下の通り。 ダウンロード販売機能 送料詳細設定機能 英語対応機能 ブログパーツ機能 アクセス解析機能 メールマガジン

    STORES.jp、大企業向けに「アドオン機能」公開--高機能ECを手軽に
  • 自宅にいながらライブ会場に入り込める新技術--ドワンゴとNTTが開発

    ドワンゴと日電信電話(NTT)は2月4日、映像とソーシャルサービスの高度化に関する技術開発の成果を発表した。両社は、動画サービス「niconico」のサービスの進化や、NTTの研究所が持つ技術の高度化を目的に2013年7月に提携しており、NTTは同年8月にエイベックス・グループ・ホールディングスから、ドワンゴの株式の約4.99%を50億円で取得していた。 今回両社が開発したのは、六木のライブ会場「ニコファーレ」に設置された360度全天周カメラの映像から、視聴者がヘッドマウントディスプレイ(HMD)を通して好きな方向を自由に見渡せる新しい視聴サービスを実現する「全天周映像向けインタラクティブ配信技術」。視聴者は自身の向く方向に追随した映像を直感的に視聴できるため、あたかもその場にいるかのような臨場感あふれる映像を体験できるとしている。 また、ネットワークが混雑時でも視聴者の体感品質を最善

    自宅にいながらライブ会場に入り込める新技術--ドワンゴとNTTが開発
  • [ウェブサービスレビュー]JPGやPNGなどの画像ファイルやPDFを相互変換できる「imverter」

    内容:「imverter」は、JPGやPNGなどの画像ファイルを、オンラインで他の形式に変換できるサービスだ。PDFにも対応しており、スキャンしたPDFファイルをレタッチのために一時的に画像ファイルに変換したい場合にも活用できる。 「imverter」は、JPGやPNGなどの画像ファイルを、オンラインでほかの形式に変換できるサービスだ。PDFにも対応しており、スキャンしたPDFファイルをレタッチのために一時的に画像ファイルに変換したい場合にも活用できる。 使い方は簡単で、まずはファイルをアップロード。変換先のフォーマットをリスト内から選んで実行すると、ファイルの変換が行われ、ダウンロードできるようになる。アップロードできるファイルは20Mバイトまでで、サイズの変更、回転、境界線の追加、グレースケール化といったオプションも用意されている。 「imverter」トップページ。まずはファイルをア

    [ウェブサービスレビュー]JPGやPNGなどの画像ファイルやPDFを相互変換できる「imverter」
    ozzwar
    ozzwar 2013/09/08
    便利そう
  • ミッション達成でご褒美もらえる「Kolor」が3社とポイント連携

    ソーシャルプロモーションアプリ「Kolor」を提供するインタレストマーケティングは8月27日、クレディセゾンが運営する「永久不滅com」、ネットマイルが運営する「ネットマイル」、ゲインが運営する「Qzoo」と、相互送客を目的にサービス連携したことを発表した。 Kolorは、ユーザーのFacebook上での影響力と興味関心(インタレスト)を独自に判定して、企業から「ミッション」と呼ばれるプロモーション情報を配信するサービス。ユーザーは“指定の場所にチェックインする”“懸賞に応募する”など、自分あてに届いたミッションを達成すると、ご褒美と交換できるバリューポイントや、バッジ(称号)をもらえる。 3月28日にiOSアプリが公開され、8月末時点のダウンロード数は4万を超える。2013年内にAndroidアプリも提供する予定だ。またサービス開始当初は、伊藤ハムや東急ハンズなど11社が情報を配信した。

    ミッション達成でご褒美もらえる「Kolor」が3社とポイント連携
  • グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ

    サイトがスマートフォンからの利用に関して何らかの問題を抱えている場合、サイトオーナーに問題解決を促すインセンティブがこのほど登場した。Googleが米国時間6月11日、問題のあるサイトの検索結果の表示順位を下げる計画を発表したのだ。 Googleのモバイル検索チームのプログラマーである加藤義清氏とウェブマスタートレンド担当アナリストを務めるPierre Far氏は、ブログで次のように述べている。「スマートフォンユーザーへの更なる検索体験の向上と、スマートフォン環境での閲覧の支障を減らすため、Googleでは近日中に、誤った設定をおこなっているスマートフォン向けサイトに影響のある、いくつかのランキングの変更を予定しています」 2人はよくある問題の例を以下のようにいくつか紹介している。 デスクトップユーザー向けページを訪れたスマートフォンユーザーをリダイレクトする際、それぞれに対応するスマート

    グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
  • ファンとの距離を近づける--ソーシャル基盤「Revolver」、利用アーティストを拡大中

    リボルバーは11月1日、同社が提供するソーシャルプラットフォーム「Revolver」を活用して、声優の岸尾だいすけさんのSNS「大写楽」の提供を開始した。 Revolverは、Pinterest風のUIを持つSNSを作成できるプラットフォームだ。SNSを主催するユーザー(管理者)やそのファンであるユーザーが画像とテキストを投稿したり、投稿された内容に対してコメントしたり評価をしたりできる。投稿内容をFacebookやTwitterにフィードすることも可能だ。また管理者向けの機能として、特定の投稿を上部に固定表示したり、投稿禁止ワードを設定するといった機能も備える。日語以外からのアクセスでは自動的に英語表示に切り替えるほか、モバイルからのアクセスにも対応する。 同プラットフォームを利用する形で、9月よりエイベックス所属の女性アーティストである倖田來未さんの「peeproom」、ホリプロ所属

    ファンとの距離を近づける--ソーシャル基盤「Revolver」、利用アーティストを拡大中
    ozzwar
    ozzwar 2012/11/06
  • 「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像

    企業もクリエイターも、自らを成長させるために最良のパートナーを探している。日々めまぐるしく変化するネット業界において、企業が優秀な技術者を惹きつけるには、またクリエイターが自らのスキルを活かして活躍できる企業と出会うにはどうすれば良いのか。 連載では、企業のクリエイター採用担当者と、そこで活躍するエンジニアやウェブデザイナーといったウェブクリエイターに話を聞くことで、双方に求められることとは何なのかを探っていく。 第1回はクックパッドで人事部 副部長 エンジニア統括マネージャを務める井原正博氏と、サービスデザイン部 デザイン・UIグループの池田拓司氏。ここ2年間で社内クリエイターを4倍以上に補強したマネージャと、クックパッドUIデザイン開発環境の再構築という大役を任せられたクリエイターだ。 新入社員が任された仕事は「開発環境の一斉整備」 クックパッドは現在、45名ほどのクリエイターを社内

    「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像
  • ローソンで「けいおん!」の平沢唯に会える--店内限定ARを配信

    ローソンは7月13日、人気アニメ「けいおん!」のヒロインである平沢唯のAR企画を実施することを発表した。期間は7月17日~30日までの2週間。病院内など一部店舗を除く全国のローソン店舗に設置された「LAWSON Wi-Fi」を通して行われる。 ローソンアプリがインストールされたスマートフォンでLAWSON Wi-Fiに接続すると、無料で楽しめるというもの。「平沢唯AR企画」を選択するとカメラが起動し、画面上に3DCGの平沢唯が出現。キャラクターにタッチするとさまざまなアクションを行う上、セリフも話してくれるという。

    ローソンで「けいおん!」の平沢唯に会える--店内限定ARを配信
    ozzwar
    ozzwar 2012/07/13
    これ好きな人はお店行っちゃうだろうな
  • 本物のギターを使用するリアルギターゲーム「ロックスミス」が日本発売

    ユービーアイソフトは、PS3/Xbox 360用ソフト「ロックスミス」を10月11日に発売する。価格は8880円。 作は、ゲームコントローラーやギター型コントローラーではなく、物のギターを使うギターゲーム。1/4インチ標準フォンジャックがあるギターであれば、どのギターも使用可能となっている。初心者でも楽しめるように直感的なインターフェイスを採用し、ギターのコードを知らなくても、画面の通り指を押えて弦をはじくだけで楽しめる。ゲーム機とギターをつなぐリアルトーンケーブルを同梱して発売され、 リアルトーンケーブルは2940円で単体でも発売される。 米国ではすでに発売中のタイトルで、日版では50曲以上の楽曲ラインナップに加え、米国では追加ダウンロードコンテンツとして配信予定のベースモードを標準搭載している。また公式サイトでは、作の全国キャラバンを招致する「ロックスミスを君の街に呼ぼう!」と

    本物のギターを使用するリアルギターゲーム「ロックスミス」が日本発売
  • g&hがアーティストのソーシャル投票サービス--キャンペーンでサマソニ出場も

    アーティストが自ら人気投票を行い、メジャーステージへの出場を目指す--ソーシャルメディアプラットフォームを使ってこんな新たな取組みが開始される。アーティストとステージのマッチングプラットフォーム「getstage」を運営するg&hは5月16日、アーティストのための投票サービス「Social Vote」を公開した。また、8月18日開催の音楽フェス「SUMMER SONIC 2012 TOKYO」に向けて、同サービスを使ったステージ出場権争奪のキャンペーンが開始されることも同時に発表した。 Social Voteはfacebookの「いいね!」やTwitterの「リツイート」など、ソーシャルメディア上でのコンテンツの拡散を「票」にして投票サービス。イベントなどのステージに出場したいアーティストが参加してファンに対して投票を呼びかけ、ソーシャルメディア上での拡散量に応じてランキングが生成される仕

    g&hがアーティストのソーシャル投票サービス--キャンペーンでサマソニ出場も
  • “人の魅力”見えるECを目指したい--日本酒定期購入サービス「SAKELIFE」

    有限会社油忠は4月20日、日酒の定期購入サービス「SAKELIFE」をオープンした。 SAKELIFEでは、月額3000円と5000円の2つのコースを設定し、毎月同社が選んだ日酒1(基的には5000円で一升瓶1か四合瓶2。3000円では四合瓶1。日酒の価格によりサイズは変動する)を定期的に送付する。 加えて、隔月でお猪口や徳利、燗つけ器といった酒器を送付するほか、毎週1回メールマガジンを発行し、体に負担をかけない飲み方や、日酒に関わる各種の情報を配信する。またTwitterアカウントなどを通じたコミュニケーションも行っていく。 日酒の送付先住所は毎月変更可能なほか、ギフト用のラッピングにも対応する。「毎月一升瓶1も消費できない」というユーザーが、ある月は友人へのプレゼントに日酒を送る、といった使い方も可能だ。支払いは現在PayPalのみだが、今後は他の方法も検討いて

    “人の魅力”見えるECを目指したい--日本酒定期購入サービス「SAKELIFE」
    ozzwar
    ozzwar 2012/04/23
    おお!がんばれ!
  • Facebook懸賞キャンペーンの9類型とその特徴、17事例のまとめ

    Facebookで懸賞キャンペーンを考える時はこれを参考に! ラボで行った調査によると、65%の人が「懸賞などのキャンペーンを実施しているFacebookページにはファンになりたい」と答えました。 そんなファン獲得に有効な懸賞キャンペーン、 皆さんのFacebookページでは、もう行いましたか? 一概に「懸賞」と言っても色々なやり方、使い方があります。 今回の記事では、懸賞のやり方を9類型に分け、それぞれの説明・メリットと、類型ごとに事例を計17個ご紹介します。 今後、Facebookページでの懸賞キャンペーンを検討されている方の参考になれば幸いです! ■目次 ・Facebook懸賞キャンペーンの9類型とは? ・類型1.スタンダード型懸賞の事例 ・類型2.O2O型懸賞の事例 ・類型3.クイズ型懸賞の事例 ・類型4.サンプリング型懸賞の事例 ・類型5.アンケート型懸賞の事例 ・類型6.スピー

    Facebook懸賞キャンペーンの9類型とその特徴、17事例のまとめ
  • ウィキペディア、Google Mapsの代わりにOpenStreetMapを採用へ

    foursquare、Appleに続き、今度はWikipediaGoogle Mapsに代えてOpenStreetMapを採用することになった。 Wikipediaがブログで発表したこの決定により、Google MapsのAPIを大量に使用するユーザーに課金するというGoogleの決定に対し、疑問の声がさらに高まることになりそうである(なお、以前は同APIの使用は無償であった)。Googleは2012年3月から、1日のページロード数が2万5000を超えるAPI使用者に対して、1000ロードにつき4~10ドルを課金し始めている。 WikipediaのYuvi Panda氏は、コミュニティーによって支えられている地理情報作成プロジェクトであるOpenStreetMapに切り換えるという決断について次のように述べている。 われわれのアプリケーションはこれまで、近隣のビューにGoogle Map

    ウィキペディア、Google Mapsの代わりにOpenStreetMapを採用へ
    ozzwar
    ozzwar 2012/04/07
    API沢山使うと課金。
  • ソーシャル型Facebookページ作成サービス「fanbook」、ベータ版を公開

    fanbookは6月27日、Facebookページ作成、共有サービス「fanbook」ベータ版の提供を開始した。 fanbookは、好きなデザインを選んで、Facebookページをカスタマイズできるサービス。登録されているデザインテーマのほか、企業やデザイナーがブランド、商品、期間限定キャンペーンなどのカスタムデザインテーマを配布できる。 ユーザーが自作したデザインテーマの投稿システムを近日中に公開を予定。また、作成したFacebookページをfanbook上に登録して共有できるシステムも用意する。 さらに、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上でのコミュニケーションや、プロモーションを促進させる機能の追加も検討中。2011年度のユーザー数15万人、SNSページ共有数12万ページ、ファン総数1800万を目指すとしている。

    ソーシャル型Facebookページ作成サービス「fanbook」、ベータ版を公開
  • Facebookにまもなく新しい広告モデル--ユーザー同士の口コミ効果に注目

    Facebookユーザーのコンテンツに、間もなく新しいタイプの広告が表示されることになりそうだ。 Facebookは米国時間1月25日、「Sponsored Stories」と呼ばれる新しい広告スタイルを発表した。これは広告主が自社ブランドに対するユーザーの言及を抜き出し、これをFacebook上の広告として再掲示するというものだ。ここで利用される言及には、「Places」(日語版では「スポット」)を通じたチェックイン、ニュースフィードでの推薦、「Like」(いいね!)、Facebookアプリケーション内での行動などがある。 Facebookによると、現状では、ユーザーが各企業の店舗にチェックインしたり、あるブランドのページで「いいね」ボタンを押したりしても、そのユーザーの友人は他にもたくさんのコンテンツを目にしているため、こうした行動が埋もれてしまうことが多いという。Sponsored

    Facebookにまもなく新しい広告モデル--ユーザー同士の口コミ効果に注目
    ozzwar
    ozzwar 2011/01/27
    広告主が自社ブランドに対するユーザーの言及を抜き出し、これをFacebook上の広告として再掲示するというものだ
  • 2010年シリコンバレー総括:FacebookやGrouponの台頭で激しい新旧入れ替えが始まる

    2010年のシリコンバレーを振り返ると、さまざまな業界で新旧の入れ替え、競争が始まった年であった。GrouponやFacebookなど多くのベンチャー企業が急激な勢いで成長し、Googleを含む大手ネット企業を格的に脅かす存在となってきた。さらにベンチャーキャピタル、モバイル、メディアの業界でも大きな新しい波を感じた年となった。2011年はこれらの“新しい波”と既存の対決がさらに激化するのだろうか。 台頭するFacebook ネット業界のリーダーとして君臨し新しいサービスを次々と創出してきたGoogleも、2010年は格的な脅威を感じ、ライバルに悩みはじめた年となったのではないだろうか。もちろんそのライバルは、Times誌の「今年の人」にも選ばれたMark Zuckerberg氏率いるFacebook。世界規模で急成長し、米国では全人口の半分近くが参加するほどの巨大サービスを展開、北米

    2010年シリコンバレー総括:FacebookやGrouponの台頭で激しい新旧入れ替えが始まる
    ozzwar
    ozzwar 2010/12/29
    この1年間でGoogleは約30社を買収したのはご存じだろうか。買収先の特徴は、ずばり「ソーシャル」と「モバイル」である。 / 資金面での課題は極端に減り、「いかに素早くビジネスを立ち上げるか」という重要性が増した。
  • マイスペース、「Mashup with Facebook」を発表--FacebookのLike情報を共有

    MySpaceは米国時間11月18日、MySpaceユーザーが実際に利用している他の場所からの最新情報の取得を可能にする契約を発表することで、ソーシャルメディアアクティビティが同社とは異なる方向へ移行したことをさらに認めた。その「他の場所」とは、Facebookだ。 MySpaceは、「Mashup with Facebook」を発表するためのメディア向けの「ウェビナー」を開催した。Mashup with Facebookとは基的に、MySpaceユーザーに「Facebook Connect」の利用を可能にし、Facebook上で「Like」として指定した項目からの更新情報をMySpaceアカウントで取得できるようにするものである。MySpaceにとって、自社よりも規模の大きい競合企業であるFacebookの技術を利用するのは初めてのことではない。しかし、今回の動きは、米国におけるソーシ

    マイスペース、「Mashup with Facebook」を発表--FacebookのLike情報を共有