タグ

子育てに関するp-fのブックマーク (405)

  • なんばパークスがリニューアル 「体験型」重視し、差別化図る

    南海電鉄が運営する商業施設「なんばパークス」(大阪市浪速区難波中2、TEL 06-6644-7100)が3月18日、リニューアルオープンした。 「DADWEY PLAY STUDIO」 「緑との共存」をテーマに2003(平成15)年、大阪球場の跡地にオープンした同施設。今回、4月下旬などにオープンする店も含めて新店が23店舗、移転や改装が14店舗の、合計37店舗がオープンする。「代々木アニメーション学院 なんば校」など専門学校も入居する。 大型遊具などが体験できる、子ども向けの遊び場「DADWEY PLAY STUDIO」が西日初出店。18日オープン予定だったがコロナウイルスの影響で延期となった。7月下旬には体験型テーマパーク「リトルおやつタウンNamba」がオープンするなど体験型施設を誘致し、競合との差別化を図る。 飲エリアではリニューアルに先立って、2019年12月に「ソードアート

    なんばパークスがリニューアル 「体験型」重視し、差別化図る
  • 「シルバニアパーク」シルバニア村の屋外テーマパーク、大阪に初進出 - 女子旅プレス

    シルバニアファミリーの仲間たちが暮らすシルバニア村を再現したテーマパーク「シルバニアパーク」が2020年3月20日(金)、大阪府堺市の「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」内に関西初上陸する。 「シルバニアパーク」は、約4,500平米の敷地にシルバニアファミリーの仲間たちが暮らすシルバニア村を再現した屋外型テーマパーク。関東圏では茨城県稲敷市にある「こもれび森のイバライド」内で営業しており、関西でのパーク運営はこれが初めて。 パーク内にはショコラウサギファミリーが暮らす「赤い屋根の大きなお家」や「ツリーハウス」、「にじいろようちえんバス」などの建物や乗り物を再現。

    「シルバニアパーク」シルバニア村の屋外テーマパーク、大阪に初進出 - 女子旅プレス
  • 日本の〈文系大卒男性〉から失われはじめた「リベラルさ」(渡辺 健太郎) @gendai_biz

    リベラルな大卒層」という期待 今年4月、東京大学入学式での、上野千鶴子氏の祝辞が話題を呼んだ。 あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。*1 大学を卒業している人々=大卒層が、就職や賃金など、さまざまなライフチャンスにおいて有利であることは、これまで多くのデータによって示されてきた*2。しかし、最近も話題になったように、大学進学の機会は必ずしも万人に平等に開かれているわけではない。生まれた地域や家庭環境など、学歴獲得レースの「スタートライン」には違いがある。 だからこそ、大卒層が、自分自身の関わったアンフェアなレースとその結果からなる格差社会にまで、関心や視野を広げるとするならば、それは望ましいことだといえるだろう。 こうした視野の広さ

    日本の〈文系大卒男性〉から失われはじめた「リベラルさ」(渡辺 健太郎) @gendai_biz
  • 今年の出生数86万人、過去最少に…見込みより2年早く : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    厚生労働省は24日、2019年の人口動態統計の年間推計を発表した。19年生まれの子どもの数(出生数)は86万4000人(前年91万8400人)で、初めて90万人を割り込み、過去最少となる。86万人台になるのは17年時点の将来推計より2年早く、少子化が深刻さを増している実態が浮き彫りになった。 出生数は1971~74年の第2次ベビーブーム以降、減少傾向にあり、2016年(97万7242人)に100万人を割り込んだ。その後3年間で10万人以上少なくなり、1899年の統計開始以降、最少を更新する。 主な要因は若い女性の人数が減少していることだ。総務省の統計では、今年7月時点の25~39歳の女性は前年同月比で約22万人少なかった。1人の女性が生涯に産む子どもの推計数を示す「合計特殊出生率」は、2018年の1・42から低下する見通しだ。 将来推計は、国立社会保障・人口問題研究所が「日の将来推計人口

    今年の出生数86万人、過去最少に…見込みより2年早く : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    p-f
    p-f 2019/12/24
    >13年連続で死亡者数が出生数を上回り、その差である自然減は51万2000人と過去最多を更新 すごい人数。そこそこの規模の都市一個分の人口がなくなってる。あらゆる人口減対策を早急に行うことが大事!
  • SIF2019分科会「家族を、問う」―結婚と出産だけではない、新しい家族のカタチとは

    「いまこの教室にいる100人のうち、25人は結婚しません。そして、結婚した75人のうち35人は離婚します。つまり結婚して離婚しないのは4割だけ。大学では学生たちにそのように話します」と切り出したのは、山田昌弘中央大学文学部教授。 去る11月30日に東京国際フォーラムで開かれた「日財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019」の「家族を、問う」分科会。「日家族の現状とこれから」というテーマで講演した山田教授によると、高度成長期に形成された「夫は主に仕事は主に家事で、豊かな生活をめざす」という家族観は、オイルショック以後の低成長期に入って、若年男性の収入の伸びが鈍ったため、男子の収入が高くなるのを待つことによる晩婚化や既婚女性のパート労働者化、またパラサイトシングルの出現と増大という現象を生み出しました。 そして、1995年以降のIT産業を中心としたニューエコノミーの進展やグローバル

    SIF2019分科会「家族を、問う」―結婚と出産だけではない、新しい家族のカタチとは
  • 「男女格差」が日本で埋まらない本当の理由。フランスの元家族・子ども・女性の権利省大臣が明かしたこと。

    インド、イタリア、カナダーー。3カ国で暮らす、3人の女性の「選択」と「闘い」を描き、国フランスで100万部突破した小説『三つ編み』。 “フェミニスト小説”といわれる作を、「男性学」の視点から読み解くイベントが、2019年10月に東京・田原町の書店「Readin’ Writin’ BOOKSTORE」で行われた。

    「男女格差」が日本で埋まらない本当の理由。フランスの元家族・子ども・女性の権利省大臣が明かしたこと。
  • 「法律で体罰禁止」に納得できない日本の親、世界の常識との深刻なズレ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    「法律で体罰禁止」に納得できない日本の親、世界の常識との深刻なズレ
  • 大阪に訪れた最大の目的である大阪市立生野南小学校の全学年公開授業・公開研修会に参加してきました。 - 福田ちか(フクダチカ) | 選挙ドットコム

    大阪に訪れた最大の目的である大阪市立生野南小学校の全学年公開授業・公開研修会に参加してきました。 朝8:30〜16時までがあっという間に感じるほど充実の内容。 小学1年生がプライベートゾーンから大切な心と体を学び、3年生が子どもの権利条約を具体例から学び5年生がパートナーシップの視点、愛なのか支配なのかを学び、6年生が夫婦・家族の関係を学ぶなど全学年が「生きる」教育を受けている様子を拝見しました。 学校に携わる児童養護施設長や大学教授、特に山梨県立大の西澤哲教授のお話は大変勉強になりました。 児童虐待する側の親の支援、まだまだ学ぶことは沢山あります。 @ 大阪市生野区

    大阪に訪れた最大の目的である大阪市立生野南小学校の全学年公開授業・公開研修会に参加してきました。 - 福田ちか(フクダチカ) | 選挙ドットコム
    p-f
    p-f 2019/11/17
    生きる教育良さそう。もっと具体的にどんなことを教えてるか知りたい。
  • 【単独取材】ユーグレナ高校生CFO誕生!「持続可能な社会のために研究者支援を」

    ユーグレナ最高未来責任者(CFO)就任が決まった小澤杏子さん。取材当日は、午前中にバスケットボール部の練習をしてきたという。高校では自ら研究にも取り組んでいる。高校生活と研究、そしてCFOの活動と「1日が30時間くらいあれば良いのに」と楽しそうに語る姿が印象的だった。 撮影:三ツ村崇志 「小学生が『世界を平和にしよう』と言っても、実現するのは難しいじゃないですか。同じように、今の私が『世界の貧困をゼロにしよう』と言っても、すぐにできることではありません。 身の回りの課題を一つずつ解消していくことで、大きな一歩につなげていかなければならないと思っています。口先だけではなく、ちゃんと形に残る、価値のあるものを1年でやっていきたいです」 そう語るのは、ミドリムシを使った研究開発をもとに、国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化などに取り組む国内バイオベンチャー、ユーグレナの最高未来責任者(Ch

    【単独取材】ユーグレナ高校生CFO誕生!「持続可能な社会のために研究者支援を」
    p-f
    p-f 2019/10/31
    18歳以下のCFOにSSHの小澤さん。色々と未来を感じるなー。
  • イエナプラン教育校へ行ってきました!オランダの教育から学ぶ、日本の教育のこれから。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)

    の初等教育の現場で、注目されているキーワードの一つである「イエナプラン教育」。2019年4月には、長野県・佐久穂町に同教育コンセプトを軸にした小学校が開校しました。そしてイエナプラン教育場こそ、ここオランダです。日のイエナプラン教育の立役者・リヒテルズ直子さんの案内で、現地の学校を取材しました。 ドイツで起こり、オランダで広まったイエナプラン。 現在、オランダ国内で根づいているイエナプラン教育。もともとは、1920年代に、ドイツ教育者ペーター・ペーターゼンがイエナ大学の実験校で取り組んだ学校教育の考え方が基礎になっている。ただその後は、第二次世界大戦の混乱や、州ごとに異なる教育制度、またペーターゼン自身が比較的早くに亡くなってしまったこともあり、ドイツではほとんど広まらなかった。しかし、隣国オランダでは、1950年代にスース・フロイデンタールという教育者によって初めて持ち込まれ

    イエナプラン教育校へ行ってきました!オランダの教育から学ぶ、日本の教育のこれから。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)
    p-f
    p-f 2019/10/24
    オランダの子供達は、学力も高くて幸福度も高いと聞いたことある。イエナプラン教育を実施する学校を是非大阪に。枚方に作って欲しい。
  • 親の学歴や居住地域で違う? 就学時にはすでにある「教育格差」の実態

    学歴社会である日において、どんな教育を受けるかは、人生を大きく左右する一大事。 しかし、この日にはあらゆる「教育格差」が存在する。たとえば、小学校入学時点で、すでに子供たちの間には学力格差があるし、公立の中学校同士でもその環境に格差がある。一見平等に見えても、現実は決してそうなってはいない。 そのような事実を徹底的なデータ分析から炙り出すのが、教育社会学者の松岡亮二氏の著書『教育格差』(ちくま新書)である。刊行後たちまち4刷と大きな反響を得ている書から、日教育における格差の一端を紹介しよう。 出身家庭と地域という人にはどうしようもない初期条件によって子供の最終学歴は異なり、それは収入・職業・健康など様々な格差の基盤となる。 つまり日は、「生まれ」で人生の選択肢・可能性が大きく制限される「緩やかな身分社会」なのだ。 書は、戦後から現在までの動向、就学前~高校までの各教育段階、

    親の学歴や居住地域で違う? 就学時にはすでにある「教育格差」の実態
    p-f
    p-f 2019/10/19
    この本読んでみたい!
  • 7人に1人の子どもが貧困の日本。「貧乏は自己責任?」を考える児童書が注目を集める | 今気になる「本とマンガ」 手のひらライブラリー | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!

    貧困撲滅のための国際デーを児童書から読み解いてみる 10月17日が、国連が制定した「貧困撲滅のための国際デー」だということ、ご存じですか? 恥ずかしながら、稿を書いている児童書編集者の私は知りませんでした。 ホームページ上の情報を集めてみまして、世界中で苦しむ人々を貧困から抜け出させ、不平等を縮小する方法を、誰もが身近なレベルで考えるきっかけの日――と理解しました。児童書をつくるセクションで働く私からすると、身近、かつ無視できないのは、「子どもの貧困」です(「子どもの、というより、親の、では?」と思ったりしますが)。 日のおよそ7人に1人の子どもが貧困状態にあります。 この「7人に1人」という数字は、すでに何度か目にされているかもしれませんが、別に子どもたちを救うボランティア団体が算出した数字ではありません。厚生労働省が発表している数字です(「平成28年 国民基礎調査/貧困率の状況」よ

    7人に1人の子どもが貧困の日本。「貧乏は自己責任?」を考える児童書が注目を集める | 今気になる「本とマンガ」 手のひらライブラリー | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!
    p-f
    p-f 2019/10/19
    貧困は自己責任か?
  • ユニクロ会長「日本は最悪、韓国が反日なのは分かる」…安倍政権に苦言

    韓国の日製品不買運動に油を注いだユニクロの創業者、ファーストリテイリングの柳井正会長(70)が安倍政権に対して苦言を呈した。このまま行けば日は滅びるということだ。ただし、これが韓国市場を意識して出てきた発言だったかどうかはしっかりと読み込む必要はある。 16日、日経ビジネスによると、柳井氏は今月9日付に掲載されたインタビューで、日韓国を敵対視しているのは異常で、日韓国に反感を持つようになったのは日人が劣化した証拠だという趣旨で主張した。 柳井氏は「韓国にみんな(=日)がけんか腰なのも異常。日人は来、冷静だったのが全部ヒステリー現象に変わっている」と話した。また「ああいう国民性だから、韓国の人が反日なのは分かる」としつつ「今、日は最悪」と評価した。 柳井氏は日社会に対して「このままでは日は滅びる」と言って大々的な改革を促した。過去30年間、世界は急速に成長したが、日

    ユニクロ会長「日本は最悪、韓国が反日なのは分かる」…安倍政権に苦言
    p-f
    p-f 2019/10/17
    柳井さんいつもながら強い口調で発言されているが発言されている内容に真新しさはない。この内容を実現する為の具体的なアクションを発言し実行し結果を出すのが大事。言うのは簡単実行し結果を出すにはどうするの?
  • 目黒虐待死/母親はなぜ父親に従ったのか? 暴力を受け続けた女性が体験した心理 | 日刊SPA!

    東京都目黒区で船戸結愛ちゃん(当時5歳)が虐待された末、死亡した事件の判決が出た。10月15日、東京地裁は父親・船戸雄大被告(34歳)に対して、保護責任者遺棄致死の罪などで懲役13年の実刑判決を言い渡した。 母親の優里被告は9月に懲役8年の実刑判決を受け、これを不服として控訴している。 一体なぜ、父親自身も母親も、暴力を止められなかったのかーー。 実兄の家庭内暴力から15年間逃げられなかった体験を持つ、フリーライターの吉川ばんびさんが考察する。(以下、吉川さんの寄稿) ※この記事には、一部虐待、DVに関して直接的な表現が含まれます。あらかじめご了承の上、ご自身のご判断でお読みください。 母親に懲役8年(控訴中)、父親に懲役13年の判決が言い渡された「目黒女児虐待事件」。結愛ちゃんが受けた虐待の凄惨さが連日、事細かに大きく報道され、多くの人々が胸を痛めたことでしょう。 結愛ちゃんの両親を厳し

    目黒虐待死/母親はなぜ父親に従ったのか? 暴力を受け続けた女性が体験した心理 | 日刊SPA!
  • 親子で美術館に行こう!はじめてのアート鑑賞を応援する絵本

    芸術の秋!そろそろ美術館へ子どもを連れていきたいな。 最近では、子どもの美術館デビューを後押しするサービスや施設も急増していますが、親子で美術鑑賞ができたらどんなに新しい世界が広がるのか、考えるとワクワクしますよね。 でも、実際には飽きずにちゃんと見ていられるかな。マナーを守って、静かに鑑賞しなければならない美術館、ただでさえ、他のお客さんの迷惑にならないかばかりを考えて、当のアートの面白さや美術館の楽しさを体験させてあげられるのか・・・。はじめての美術館デビューは、実は子どもよりもママのほうがドキドキかもしれません。子どもたちがどんな反応を示してくれるのかも気になりますね。 ここでは、「美術館に行こう!」というテーマから、美術館に行く前に心構えや、楽しさを子どもたちに教えてあげられることができる絵をたくさんご紹介します! 「美術館」てどんなところ? 何をするところ? 小さい子どもだと

    親子で美術館に行こう!はじめてのアート鑑賞を応援する絵本
  • Not Found

    社会 PICK UP 【独自】果物をい荒らす『悪魔の害虫』まん延の恐れも...「中国産の梨」密輸の複雑ルートの実態『中国材店』『銀行口座』複数人物を直撃取材すると

    Not Found
  • 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人――2019上半期BEST5 | 文春オンライン

    2019年上半期(1月~6月)、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。社会部門の第4位は、こちら!(初公開日 2019年2月5日)。 *  *  * 先日Twitterを見ていると、タイムラインに「お金に余裕がなくて困っているシングルマザーが、収入をアップするためにプログラミングのスクールに通おうとしたが、200万円の学費がすぐに用意できず、早くお金を貯めるために仮想通貨投資している」という話が流れてきました。 そのツイートのリプライ欄にはたくさんのコメントが付いていたのですが、驚いたのは、そのシングルマザーに対して「頭が悪い」「常識がない」「自己責任だ」などと批判する人が非常に多かったこと。確かにその部分だけ切り取ってみると、彼らの言うことは一見すると間違っていないように思えるかもしれませんが、当にそうなのでしょうか。 多重債務者ほど株式投資FXなどに手を出す

    情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人――2019上半期BEST5 | 文春オンライン
  • 米メディア「日本人は真面目だが貧困率が高い」にネット「ぐうの音も出ない」「日本の闇が浮き彫りだ」 | キャリコネニュース

    貧困を自己責任と言うのはやめよう。日を見てほしい。よく働き、薬物乱用も犯罪もシングルマザーも少ないのに、貧困率の高い国だ――そんなコラムがネットで注目を集めている。7月30日、米ブルームバーグに掲載された、同社コラムニストが執筆した記事だ。 アメリカでは保守派層を中心に、貧困は個人の選択の結果によってもたらされるという見方が強い。こうした主張への反対意見として出されたのが日の例だ。 日貧困率の高さは「貧困は自己責任」で説明できない 記事によると、日の人口10万人あたりの殺人件数は0.3。アメリカは5.3で突出して多いが、カナダ(1.7)、フランス(1.4)と比べても日は低い部類に入る。薬物中毒に関する裁判件数も年間1万3000件と、そこまで多くはないと指摘していた。 母子家庭・父子家庭の数は全体の約3%で、これはアメリカよりかなり少ない。就業率も77%と、アメリカの71%より高

    米メディア「日本人は真面目だが貧困率が高い」にネット「ぐうの音も出ない」「日本の闇が浮き彫りだ」 | キャリコネニュース
  • “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    中野信子著『キレる!』より “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」 東日国際大学教授として研究をおこなうかたわら、書籍・テレビ等で情報を発信しつづけている脳科学者・中野信子さん。 そんな中野さんが今注目しているのは「キレるスキル」。 怒りの感情を出すことに抵抗があり、身勝手な人に振り回されたり、ストレスを抱え込んでしまったりする人が多いですが、自分を守るためには、上手にキレることもまた必要だそう。 相手と良好な関係を保ちながら、自分を大事にできる「上手いキレ方」とは、一体どんなものなのでしょうか? 中野さんの著書『キレる!』より、その方法を2記事ご紹介します! そもそも、怒りをそれほど感じないからキレないという人もいれば、怒りはあるのだけれどキレることができないという人もいるでしょう。 いずれにせよ、現代社会の中でキレない人はどうなるのでしょうか。 い

    “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    p-f
    p-f 2019/07/25
    確かに怒ることは大事。周りに迷惑になるから、みんなやってるから等子供の時から協調性を強く求められる日本社会では自分の為に怒ることが苦手な人が多いと思う。
  • 参院選にあたって - 内田樹の研究室

    毎日新聞から参院選について取材された。1時間話したことを200字くらいにまとめたコメントが今朝掲載された。少し加筆したロングヴァージョン。 日の議会政治の質の低下は目に余るものがある。 市民的に未成熟な議員たちは失言愚行を繰り返し、国論を二分するような重要法案は審議を通じて深められることなく強行採決に付されてしまう。立法府は機能不全に陥っている。 けれども、これを「国会の空洞化」と切って捨てて、そこから「投票など無駄だ」という虚無的な結論に至ることは、進んで民主主義の衰退に手を貸すことになる。 民主制は、政策決定に集団の全員が関与し、その成否について全員が「わがこととして」責任を引き受けるという覚悟なしには成立しない。 自分がその決定に関与していない法律や制度については、それがどれほどみじめな破綻をきたしても、私たちは「ほらみたことか」とせせら笑う権利がある。その破綻がもたらす被害がわれ

    p-f
    p-f 2019/07/20
    投票する意味