タグ

2010年2月10日のブックマーク (16件)

  • FLV動画を無劣化でタイムライン編集できる「Moyea FLV Editor Lite」NOT SUPPORTED

  • 「もてなし」の力 - レジデント初期研修用資料

    人を「もてなす」というのは、相手の動線を最小化するように、自らの振る舞いを、相手に見せることなんだと思う。 同じ仕事をこなすのに、お互いの仕事量が最小になることを目指してしまうと、それは相手から見ると「仕事の強制」であって、もてなしとは違う。たとえ相手の動線を最小化することに成功しても、それが相手から見えないと、単なる「便利」になってしまって、もてなされたという感覚が発生しない。 病院におけるもてなし 病院には、相手を「もてなす」構造というか、仕組みがたくさんあって、そういうものを上手に使うと、患者さんの印象を変えることができる。 ご家族に病状説明を行うときには、ご家族は最初、患者さんのベッドサイドで待っていることになる。病状説明を行うのは別の場所だから、距離があって、わずかな距離だけれど、この距離を、相手を「呼び出す」ことに使うのと、主治医が歩いて相手を「迎えに行く」こととで、印象は全く

  • 残留率と楽観主義 - 内田樹の研究室

    入試業務で毎日出校。 入試部長というのが、これほど打ち合わせと会議の多い仕事だとは思わなかった。 これがあと一年続くと思うとうんざりするが、これもあと一年で終わると思うと気持ちが軽くなる。 ものが考えようである。 つねづね申し上げている通り、なんでも「カウントダウン」にするというのが私の年来の流儀である。 カウントダウンすると、どうでもいいような日々のできごとが「かけがえのないもの」に思えてくるからである。 これでおしまい、二度とないと思うと、わずか10分で終わるセンター利用入試の合否判定教授会のために土曜日に稽古を休んで出校するのもまた楽しからずや(負け惜しみ)。 これまでのところ学の今年度入試の出願状況は堅調である。 周辺校が軒並み60−80%台で前年比割れをしているなかで、前年比99.7%というのは、たいへんよい数字である。 今年どこの大学も志願者を減らしたのは、不況のせいである。

  • 潜在意識は否定語を理解できない | nanapi[ナナピ]

    潜在意識は否定語を理解できない に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか? 「ピンクの象をイメージしないでください」 こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。 ということは・・・ たとえば、すごく緊張する場面で 「緊張しないようにしよう」 と思っても、脳は「緊張する」という風なメッセージで受け取ってしまいます。すると緊張がどんどん高まってしまいますよね。 こういう時は 「リラックスしよう」 と置き換えて言うとよいわけです。そうすれば、潜在意識も「リラックスをする」という風に受け止めてくれるわけです。 子供の教育にも これはお子さんに注意するときなどにも活用できます。 たとえば、お子さんにも 「散らか

  • 官邸主導人事、検察や宮内庁は除外…改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 吉村医院の哲学 - NATROMのブログ

    以前、■信仰と狂気〜吉村医院での幸せなお産で言及した吉村医院が取り上げられると聞いて、2010年2月7日の「エチカの鏡」というテレビ番組を視聴した。吉村医院は自然分娩を行う産科医院で、番組内では好意的に取り上げられていた。自然分娩という選択肢があってもいいと私は考えている。ただし、妊婦および家族に対して自然分娩のリスクについて十分に説明されている必要がある。テレビ番組では、自然分娩のリスクの説明が不十分であるように感じられた。「動物には難産はない」「江戸時代にはツルツル生まれていた」と、あたかも自然なお産では難産はないかのように誤解させる内容だった。ただ、編集によってリスクの話が削られたのかもしれない。 死んだっていいって思やあ、それでいい 吉村医院院長の吉村正医師が、自然分娩のリスクをどのように考えているかについて、「きらきらねっと」というページに掲載されていたインタビュー記事*1が参考

    吉村医院の哲学 - NATROMのブログ
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/02/10
    前半はともかく後半の引用内容がすごい。優生思想か。
  • デアゴスティーニ商法が行動経済学的に凄すぎる - 起業ポルノ

  • トヨタの記者会見に見る社長の孤独 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    メディアの反応 題に入る前に道草しよう。トヨタ自動車のアクセル・ペダルに始まる不具合とリコールの問題については、トヨタ自身の対応の他にもう一つ興味深い注目点がある。 それは、個々のメディア毎のこの問題に対する報道姿勢の差だ。はっきり言って、トヨタ自動車はメディアにとっての米櫃とも言うべき広告の大スポンサーだ。一昨年来、広告費を大幅に絞り込んだことが報じられているが、それでも国内最大級のスポンサーの一つだし、往時は年間1千億円の広告出稿料を投じていた。 現場の記者はともかく、いわゆるデスクや編集長はトヨタのリコール問題関連の記事をびくびくしながら推敲しているはずだ。迷惑が掛かるといけないので、ある紙媒体とだけ言って置くが、ある媒体がリコール問題でトヨタに厳しい記事を何度か書いたところ、トヨタの広告関係の部署を通じてクレームがあったと言っていた記者がいた(クレームがあっただけで、広告費に変化

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/02/10
    『社長の品質問題』で不覚にも笑ってしまった。正確には「社長を取り巻く環境、企業構造」の問題だろうけど。このへんの問題は以前から指摘されてたなあ
  • 対イラン戦争の可能性

    イランが高濃縮ウランの精製に踏み切りました。これは核の平和利用というお題目をかなぐり捨てる行為であり、どれだけ深刻な事態であるかは、イランに同情的な立場であるロシアですら欧米側に同調してイランを非難している事からも分かります。更には、ロシアからこのような発言まで飛び出しました。 戦争になる可能性がある、と。 Russia criticizes Iran over uranium enrichment | RIA NovostiRussia's Security Council chief said earlier on Tuesday that a long-standing dispute over Iran's nuclear activities might result in a military conflict. "Theoretically, there is [a poss

    対イラン戦争の可能性
  • 戦車を新規開発するのは珍しい?またまたご冗談を・・・

    昨年12/24の記事、「TK-Xと22DDHが予算通過の見込み」 では、共同通信の記事を紹介しました。例によってデマが書かれていた報道です。 ■新型戦車、護衛艦導入へ 10年度防衛関連予算:共同通信 2009/12/23 >ただ主要国で新型戦車を調達している国はなく、政府の判断には異論も出そうだ。 一体何を言っているのか・・・戦車を自主開発できる国は全世界で10ヵ国ありますが、その半数は新型戦車を調達予定ないし調達中です。 アメリカ・・・M1エイブラムス イギリス・・・チャレンジャー2 フランス・・・ルクレール イタリア・・・C1アリエテ ドイツ・・・レオパルト2 ロシア・・・新型戦車T-95 日・・・新型戦車TK-X 中国・・・新型戦車0910工程 韓国・・・新型戦車XK-2 イスラエル・・・新型戦車メルカバMk.4 なおイタリアにはアリエテMk.2という計画があり、これは新造の予定な

    戦車を新規開発するのは珍しい?またまたご冗談を・・・
  • 一度ストーリーを作った老舗って大変だな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    マイクロソフトの事情についての記事が出ていて興味深い。 Microsoftは「革新力のなさ」と「内紛」で衰退している――元幹部語る (1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/08/news073.html 伸び悩んでいる組織って、だいたい同じようなテーマで語られることも多いんだけどな。 例) 横浜ベイスターズは「革新力のなさ」と「内紛」で衰退している ある意味、勝ちパターンの踏襲とドクトリンの固定化で、収益の最大化は可能だったけどイノベーションを生み出す仕組みを内包できずに、外から買ってくるしかなくなる系の問題なのかもしれん。

    一度ストーリーを作った老舗って大変だな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/02/10
    『(  )は「革新力のなさ」と「内紛」で衰退している』括弧内を埋めよ
  • XP祭り関西2010~チケット駆動開発を用いたソフトウェア品質改善事例 - プログラマの思索

    公開資料だけでは雰囲気が伝わりにくいけれど、小枝さんは物腰が柔らかく、現状のSW開発の問題点を的確に分析されていて、とても興味深かった。 ・組込SW開発では、SW開発部隊以外にHW部隊や品質保証部隊など社内の別の部署と連携する必要がある。 そのために、コミュニケーションがスムーズにいかない場合がある。 ・「システムテストの手戻りが多い」という問題点を最優先に対処した。 ・一部の協力会社の開発者は、製品知識が少ないので間違った理解で実装してしまうため、単体テストで防げない。 ・多発する変更要求やバグを正確に開発者へ伝えるために、TiDDを採用した。 ・BTSとしてMantisで運用した。 Mantisは、ステータス別に色分けされるので、ぱっと見ただけで状況が分かる。 新規(紫)や担当(黄色)が多い場合、チケットが未着手か遅延しているので、早急に対処が必要。 解決(緑)が多い場合、テストやレビ

    XP祭り関西2010~チケット駆動開発を用いたソフトウェア品質改善事例 - プログラマの思索
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/02/10
    『製品知識が少ないので間違った理解で実装してしまうため、単体テストで防げない』『「仕様変更に対処しなかった」という意思決定の結果も残した方が後で役立つ』TiDD次の課題はテスト・要求管理の品質向上か
  • TracWikiのPDF出力日本語化 - Penguin’s - Note -

    こんな流れで TracWikiのPDF化しよう ググっても、文字化けするとかっていうのばっかり やり方発見!でも文字ずれまくり IPAGothicとか使えばいいんじゃね? TTFを直接使いたい 環境はCentOS5、Python2.6.4、Trac0.11.6ja プラグイン TracWikiのPDF化はいろいろプラグインがあるようで PageToPdfPlugin → htmldocを使う WikiPrintPlugin → xhtml2pdf/PISAを使う WikiExportPlugin → openofficeを使う まぁ、ほかにもあるかと思いますが大きく分けると3系統かな 今回は、openoffice入れるの面倒、htmldocはUTF-8対応してない という理由から、WikiPrintPluginを使ってみることにしました。 ○プラグインのページ TracWikiPrintP

    TracWikiのPDF出力日本語化 - Penguin’s - Note -
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/02/10
    TracWikiのPDF化について、「PageToPdfPlugin → htmldoc」「WikiPrintPlugin → xhtml2pdf/PISA」「WikiExportPlugin → openoffice」からWikiPrintPluginを使う手法。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/02/10
    『「Trac on Google App Engine 」を目標に据えてスタート。Trac を Google App Engine 上で動かそうぜ!という野心的なテーマ』すばらしい
  • 中学受験で1日8時間嫌々勉強する子供の行末は俺だ! - 酔拳の王 だんげの方

    中学受験で1日8時間勉強する子供の3つの進路 http://anond.hatelabo.jp/20100209182541 面白そう。学校に入ってからの話がメインになりそうなんで俺は塾のはなしでも。 関連 ■中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojimaの日記 受験に成功した子供さんを持つお父さんの話。試練はこれからだぜw 以下自分語りのため格納。 増田の人みたいに友達と切り離されることもなく、習い事も特にやってなかった(自主的に地元のサッカークラブには入っていた)自分だが、四谷大塚の試験を小学4年の秋頃に受けてから試練開始。算数は塾の方が進んでいるためボロボロ(20点とか10点だった気がする)が、国語が8割程度取れてしまいめでたく準会員になる資格をゲット。 両親は大喜びし、自分もその時は素直に喜んでいた。そこで親父に火がついてしまい色々下見を重ね、小学5年生となると同時に電

    中学受験で1日8時間嫌々勉強する子供の行末は俺だ! - 酔拳の王 だんげの方
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/02/10
    共感してしまう
  • 『実用Git』を共訳しました - kaisehのブログ

    id:hirataraさんとkentaro714さんの3人で、"Version Control with Git"を共訳しました。邦題は『実用Git』で、Amazonで予約受付開始されています。 実用Git 作者: Jon Loeliger,吉藤英明(監訳),間雅洋,渡邉健太郎,浜階生出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/02/19メディア: 大型購入: 7人 クリック: 287回この商品を含むブログ (45件) を見る hirataraさんも言っていますが、濱野さんが書かれた『入門Git』に比べると、よりチュートリアル的な内容で、初心者にも分かりやすいのではないかと思います。 日語版だけの付録として、hirataraさん自身が書かれた「Gitにおける日語の利用」と、瀧内元気さん著の「GitHub入門」も追加されているので、これ1冊でかなりGitの理解が深まる

    『実用Git』を共訳しました - kaisehのブログ