タグ

2010年6月28日のブックマーク (8件)

  • 「ガラパゴスじゃだめなのか」、700/900MHz周波数WGから

    総務省のグローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース 電気通信市場の環境変化への対応検討部会は2010年6月28日、「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数ワーキンググループ」の第4回会合を開催した。今回は12者(NEC富士通パナソニック、クアルコムジャパン、日エリクソン、インテル、日無線、情報通信ネットワーク産業協会、アプリックス、情報通信研究機構、国際電気通信基礎技術研究所、東京大学名誉教授 斉藤忠夫氏)に対するヒアリングが行われた。 ヒアリングでは「国際協調のために700MHz帯や900MHz帯でそれぞれペアバンドを構成する」「周波数帯のひっ迫状況において、早期割り当てのために700M/900MHzでペアバンドを構成する」という大きく二つの考え方に対しての意見が述べられた。 そんな中、アプリックス代表取締役の郡山龍氏は、周波数帯を含むグローバルスタンダードについ

    「ガラパゴスじゃだめなのか」、700/900MHz周波数WGから
  • 避難所での健康維持へ 日南市、独自ガイド作成 - Miyanichi e-press

    災害発生時に避難所で生活する市民の健康保持に役立ててもらおうと、日南市は冊子「避難所健康管理ガイド」をまとめた。熊地震の発生後に熊県甲佐町で支援に当たった保健師らが、現地での経験を踏まえて独自に作成。市内の風水害時避難所などに配布した。市健康増進課は「行政の支援が届くまでの数日間を自力で乗り切るために活用してほしい」と呼び掛けている。 (全文は23日付朝刊または携帯サイトで) 【写真】日南市民の利用を想定して作成した「避難所健康管理ガイド」を手にする市の保健師たち

    避難所での健康維持へ 日南市、独自ガイド作成 - Miyanichi e-press
  • 『一代で成功した社長ってみんな同じなのかな?』

    令和からの働き方について -TownSoft- 元「傲慢SE日記」で、しばらく放置していました。 2020年からはこれからの働き方などについて書いて行こうかと思います。 ヘンリーフォード一世は社員に会社を辞めて欲しいと熱望されていたとか。 いやいや、わかるな。 結局一代である程度の会社(少なくても、日で認知されるレベルの会社)を作る人ってヘンリーフォードみたいなところがあるのだろうか? なんと言うか、、、子供なんだよね。 あんまり書くと分かる人にはわかってしまうから書けないけれど・・・。 まぁ、とにかく組織の組み立て方が分かってなくて根性とか精神論で乗り切ろうとするんですよね。 あと、自分が一番偉いと思ってるのか・・・言ってることが稚拙だったり。。。 いや、なんというか。 他人事なら良いのですが。 これからこの社長と働く と思うと悩みます。 今の選択肢としては・・・ 1.修行だと思って頑

    『一代で成功した社長ってみんな同じなのかな?』
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/06/28
    『結局一代である程度の会社(少なくても、日本で認知されるレベルの会社)を作る人ってヘンリーフォードみたいなところがあるのだろうか? なんと言うか、、、子供なんだよね。』同意・・・
  • いい人の脆弱性 - レジデント初期研修用資料

    今は誰もがネットワークでつながっていて、自分がどれだけ気をつけたところで、つながりを持った誰かから、漏れてはいけない情報は、簡単に漏れてしまう。 情報が漏れたところで、そもそもそれが問題にならないような振る舞いをしていれば大丈夫なはずなんだけれど、「漏れた」という事実を受け取る側も、やっぱりネットワークでつながっているものだから、「こんな話を聞いた。御社は一体どうなっているのか」なんて、攻撃者が、別の誰かにそのことを告げたときに、その人が、ネットでの自分の振る舞いを、額面どおりに受け取ってくれるとは限らない。 知らない人ほど恐怖する ネットに疎い人は、ネットを気持ち悪いと思うし、ネットの評判を必要以上に怖がる。 掲示板での叩きみたいなものは、たいていの場合は他愛のない悪口で、笑い飛ばせば、話はそれで終わる。よしんばそれが、犯罪性を持ったものであったとしても、ネット世間は忙しい。黙って口をつ

  • このプロジェクトについて - Project Next-L Wiki

    図書館システムって世の中の進歩から取り残されていると思いませんか? 世の中のいろいろなシステムに比べて図書館システムって,進歩が遅いと思いませんか? 私なら,OPACにこんな新しい機能を追加したいと思うのにということはありませんか? なんで,こんなに自分の考えと違うシステムがこんなに高いのだろうと思ったことはありませんか? なんで,新しいことをするためにリース切れのタイミングまで待たないといけないのだと思いませんか? そろそろ,図書館システムを図書館関係者自身の手に取り戻しませんか? 図書館のことを一番知っているのは図書館員です。私たち自身が動いて,日図書館システムを変えていきませんか? 図書館に関わる人,ひとりひとりが動いていくことで世の中は大きく動きます! でも,ひとりひとりがバラバラに動いていたのでは,世の中が変化しはじめるまでの時間は長そうです! みんな

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/06/28
    図書館システム
  • 使い捨て型のインシュリン・ポンプ,米国糖尿病学会でSTMicroとDebiotechが発表

    伊仏合弁STMicroelectronics社とスイスDebiotech S. A.は,米国糖尿病学会(American Diabetes Association)の70th Scientific Sessions(6月25日~29日に米国フロリダ州で開催)で,新しいインシュリン・ポンプ「Jewel Pump」のデモを行うと発表した。同ポンプは,皮膚に貼り付ける使い捨て型のパッチ上に実装され,インシュリンを連続して注入できるため,糖尿病患者の治療効率と生活の質の大幅な改善を実現するという。現在FDA(米国品医薬品局)の認可待ちである。

    使い捨て型のインシュリン・ポンプ,米国糖尿病学会でSTMicroとDebiotechが発表
  • Trac0.12の便利な機能 - rabbit2goのブログ

    前回はTrac 0.12の更新を行ったので、今回は新しい機能を紹介してみたい。メジャーバージョンアップなので新機能が多数含まれている。詳細は家の情報を参照してもらうとして、ここではユーザーにとって嬉しい改善点をピックアップしてみた。 Highlights Translation of Trac in your language, using Babel. Multiple Repository Support per environment Improved Wiki, more powerful syntax and nicer user interface with automatic preview in side-by-side editing mode Improved Ticket user interface, with editable comments and auto

    Trac0.12の便利な機能 - rabbit2goのブログ
  • 「理系と文系」より「帰納と演繹」 - カタチづくり

    ネットでは定期的に「理系と文系」ネタが盛り上がるようだ。「理系はコミュニケーションができん」「文系は論理的な思考ができない」「それはレッテル貼りだ」の3行が毎回無限ループする。もちろん文系の学問に論理的思考が不要であるとは到底思えないわけで、むしろ着眼点として面白そうなのは、論理的思考に対するアプローチの違いだと思う。思考法には演繹法と帰納法があって、この思考法で分類してみるほうが理系/文系の分類よりも面白そうに僕には思える。そして「文化」の衝突も理系/文系と同じくらい、帰納派と演繹派の間で起こっているような気がする。 ここで急に話は飛ぶのだけれど。 前職の後輩で、保険会社から転職してきた人がいた。社内では変わった経歴の持ち主だった。その彼に「保険会社ではどんな仕事をしてたの?」と聞いたことがある。 なにやら彼は保険商品のリスク計算のようなことをしていたようだ。と云われても僕には具体的なイ

    「理系と文系」より「帰納と演繹」 - カタチづくり
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/06/28
    『帰納派プログラマはどうも頂けない』ぎくっ