タグ

2016年8月11日のブックマーク (8件)

  • 「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】

    「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】 なぜ「準備ができていない」と認識しながら立候補したのか。なぜ週刊誌に報じられた女性問題で口を閉ざし、「ニコニコ生放送」などの候補者討論会に出演しなかったのか。

    「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/08/11
    ツッコミ所多すぎてとても100文字で引用できる量じゃない。十数年報道という仕事をやってきた人は、最終的にこうなっちゃうんだなあという感想。
  • 「NFCの技術を取り入れたモバイル決済」のウラにあった歴史

    5年で大きく変化したNFCの位置付け 筆者が主たる取材対象を「NFC(Near Field Communication)」と「モバイル決済」に定め、格的に取材活動を開始したのが2011年2月にスペインのバルセロナで開催されたMobile World Congress(MWC)でのこと。それからNFCと名のつく講演や展示会、そしてNFCの実験や事例があると聞けば世界中どこへでもひと足飛びで現地へと駆けつけ、その最新事情を探ってきた。 それから5年以上が経過し、NFCを巡る事情もだいぶ変化した。“日を除けば”世界中でまだ実験的なサービスがほとんどだった(NFCを使う)モバイル決済の世界に、Googleが鳴り物入りで「Google Wallet」を引っさげて参入してきた。当時、まだ欧州を中心とした携帯キャリアが細々と試行錯誤を続けていた世界にIT業界の巨人が登場したことは、こうした既存プレイ

    「NFCの技術を取り入れたモバイル決済」のウラにあった歴史
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/08/11
    面白そうと思ったがASCII倶楽部会員限定記事だった。
  • 東京都庁の通信内容がダダ漏れ危機?「badWPAD」脆弱性とは (1/2)

    Black Hat USA 2016」レポートの第1回記事では、NetBIOSの「BadTunnel」脆弱性を悪用する攻撃例として「WPAD(Web Proxy Auto-Discovery)」を組み合わせた手法が登場した。だが実は、このWPAD自体にも、未だ修正されていない別の脆弱性が存在する。 8月5日、Black Hatの講演で登壇した元トレンドマイクロのマキシム・ゴンチャロフ氏が、「badWPAD」と名付けられたこの脆弱性の実態調査結果を発表した。これを悪用すれば、ターゲットを攻撃者のプロキシサーバーに接続させることができ、フィッシングサイトへの誘導、偽の認証画面を使ったログイン情報詐取(中間者攻撃)、通信内容の監視など、幅広い攻撃が可能になる。 しかもゴンチャロフ氏の調査では、東京都が使っている多数のクライアントPCが、現在進行形でそのリスクを抱えていることも具体的に明らかにさ

    東京都庁の通信内容がダダ漏れ危機?「badWPAD」脆弱性とは (1/2)
  • 甲状腺検査見直し議論へ 県民健康調査検討委、対象者縮小も視野:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    原発事故の健康影響を調べる調査の在り方を議論している県民健康調査検討委員会は早ければ9月にも、甲状腺検査の対象者縮小や検査方法の見直しを視野に入れた議論に着手する。 事故当時18歳以下の全県民が対象の甲状腺検査は大きな転換期を迎える。検討委の星北斗座長が7日までに、福島民友新聞社の取材に明らかにした。 甲状腺検査の対象者は約38万人。検査で見つかったがんについて、検討委は「現時点で放射線の影響とは考えにくい」としている。 検査見直しを視野に入れた議論が始まる背景には、精度の高い検査を行うことで、放射線と関係なく以前から一定割合ある「潜在がん」が見つかるケースへの懸念がある。 治ることが多い甲状腺がんは一律のがん検診による「死亡率の低下」というメリットが生じにくく、検診は世界的に推奨されていない。このため、「検査を受けること自体が受診者の不利益になり得る」との声が医療関係者から上がっていた。

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/08/11
    何を目的として甲状腺検査を行っているのか、というのが問題。
  • 翻訳記事:「ナショナルエコノミー」–人口は力か重荷か | スパ帝国

    これは翻訳記事です 香港のニュースサイトで取り上げられたナショナルエコノミーのレビュー記事。 2016/8/10 Cheng Lap 「ナショナルエコノミー」–人口は力か重荷か 経済ゲームが好きなプレイヤーはとても多い…まあ大抵はゲームの中で富が増えるのが楽しいからだが。こう言うと些かさもしい様に思えるが、そもそもそれが経済ゲーム人気の衰えない主な理由でもある。 ただし我々が目にする多くの経済ゲームは「雪だるま式」の経済だ。要するに、人口が多ければ多いほど生産力が伸びるし、生産力が伸びれば経済力もうなぎ上りというわけだ。 経済が好調なら人口ももっと増える。これは問題ない。では人が増えれば生産力が伸びて経済がもっと良くなるか? これはちょっと問題だ。というのも政府の人間はしょっちゅうこう言う。人口が増えれば生産力が増え、市場が大きくなり、とにかく人が多ければ多いほどいい。数は素晴らしい。だが

  • 都議政活費、新年会の会費にも 68人が計1619万円 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京都議会(定数127)が10日公開した2015年度の政務活動費(政活費)で、都議68人が業界団体などの新年会に計2251回出席し、計約1619万円を「会費」として支出していた。都議会の基準では、飲を伴う会合でも情報収集が目的なら1回1万円を限度に支出できるが、「選挙目的などと誤解されかねず、公金を使うのは不適切」との批判もある。 公開された領収書のただし書きに「新年会」「賀詞交歓会」などと記され、新年会と分類できるものについて朝日新聞が集計した。会派別にみると、自民が47人で約1143万円、公明が20人で約457万円、無所属の1人が約19万円をそれぞれ支出している。 支出額が多い上位3人はいずれも自民で、堀宏道氏が88回出席して約61万円、来代勝彦氏が71回で約57万円、山内晃氏が73回で約56万円。1日に5カ所以上を「はしご」した議員も15人おり、最多は8カ所だった。 84回で

  • 『アマゾン「お坊さん便」、反発する仏教会に想定外の批判:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アマゾン「お坊さん便」、反発する仏教会に想定外の批判:朝日新聞デジタル』へのコメント
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/08/11
    「仏教式でなくてもいいんだから」で思い出したけど、神式とかもあるよなあ。知り合いには「年忌法要が無くて済む」と言われたが、実際には式年祭やるんだからそのへんは一緒か。正直、在家で百回忌とか追いつかない
  • アマゾン「お坊さん便」、反発する仏教会に想定外の批判:朝日新聞デジタル

    アマゾンでクリック、カートに入れて決済すれば、やがてお坊さんが自宅にやってくる。僧侶手配サービス「お坊さん便」は、そのユニークなネーミングもあって大きな反響を呼びました。仏教界が販売の中止を求めても商品化が止まらない背景には、頼む側、頼まれる側双方に事情があるようです。 受話器から、ため息交じりの声が聞こえた。 「試しにクリックしたら、在庫切れって表示されたんです。僧侶がモノ扱い、在庫扱いですよ」 昨年12月、ネット通販大手アマゾンに法事や法要に僧侶を手配するサービス「お坊さん便」が出品され、ネット上やテレビで話題になった。旧知の僧侶に電話で感想を求めると、こんな答えが返ってきた。 「宗教の商品化」に、仏教の主な宗派でつくる全日仏教会(全仏〈ぜんぶつ〉)は黙っていなかった。昨年暮れ、当時の斎藤明聖(あきさと)理事長名で「宗教に対する姿勢に疑問と失望を禁じ得ない」との談話を発表。今年3月に

    アマゾン「お坊さん便」、反発する仏教会に想定外の批判:朝日新聞デジタル
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/08/11
    そうね。うちでも坊さんが家々を回らず「でかい斎場作ってまとめてお経をあげるようにしたからそっちから来てね」だし。盆と正月にこっちから出向くだけなのに毎回数万取られるし。とても布施という気持ちには。