タグ

ブックマーク / hokorobi.hatenablog.com (6)

  • Mercurial いろいろ - hokorobi’s diary

    MQ の基 Mercurial MQ について - daily dayflower http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20090520/1242794877 設定 %userprofile%\Mercurial.ini に MQ を使うように設定する。 コンソールでの色付けがあると便利なので color も一緒に。 [extensions] mq= color=hg qinit hg qnew homu #作業履歴を放り込むパッチ homu を指定 hg qrefresh -m "ほむほむ" #homu に作業履歴を放り込む git add。実行するたびに homu を更新。-m でコメント hg qseries -s #パッチスタックがどのようになっているか調べる。-sでコメントも表示 hg qnew homuhomu #新しく作業履歴を放り込むパッチ h

    Mercurial いろいろ - hokorobi’s diary
  • 「日本語でSphinxを使う時のストレスを減らす拡張機能」を試す - hokorobi’s diary

    渋日記: 日語でSphinxを使う時のストレスを減らす拡張機能 http://blog.shibu.jp/article/40049067.html 拡張を追加するところから初めてなので、Sphinx拡張 - Sphinx v1.1 (hg) documentation http://sphinx-users.jp/doc10/extensions.html を見ながら。 プロジェクトに exts ディレクトリを追加。 exts に japanesesupport.py として、コードを貼り付け。 conf.py に sys.path.append(os.path.abspath('exts')) を追加して、extentions に 'japanesesupport' 追加して make pdf 。 リンク前後の空白はなくなったけれど、文がページ外まで伸びていくようになってしまった……

    「日本語でSphinxを使う時のストレスを減らす拡張機能」を試す - hokorobi’s diary
  • Sphinx で PDF 作成 #sphinxjp - hokorobi’s diary

    インストール 画像を入れたいので、Python Imaging Library (PIL) http://www.pythonware.com/products/pil/ もインストール。http://effbot.org/downloads/PIL-1.1.7.win32-py2.6.exe をダウンロードして実行。 rst2pdf - Project Hosting on Google Code http://code.google.com/p/rst2pdf/ から rst2pdf-0.16.tar.gz をダウンロードして python setuo.py install http://code.google.com/p/rst2pdf/source/browse/trunk/doc/manual.txt を見ながら設定。 make.bat make pdf 用のコードを追加。 co

    Sphinx で PDF 作成 #sphinxjp - hokorobi’s diary
  • Sphinx で日本語の検索 #sphinxjp - hokorobi’s diary

    渋日記: Sphinx日語検索対応の1.0版 http://blog.shibu.jp/article/40995746.html で提供されている Sphinx には検索ができないバグがあるので、とりあえず動くようにしてみた。 ちゃんとした修正は渋川さんがしてくれるはずなので、場つなぎ的に。 検索を動かすためにやったことは、sphinx\themes\basic\static\searchtools.js_t に sphinx\themes\basic\static\searchtools.js の loadIndex を追加して、console.debug, console.info をコメントアウトしただけ。 深く考えずに大元に加えられた変更もマージした。 また、2 文字以下の単語が検索対象から除外されていたので、マルチバイト文字なら 1 文字でも検索対象とするように変更したつもり

    Sphinx で日本語の検索 #sphinxjp - hokorobi’s diary
  • 要件定義について - hokorobi’s diary

    課題管理のチケット駆動開発: プログラマの思索 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-b032.html を読んで、ちょっと振り返り。 要求のとりまとめ 要求のとりまとめは、図のような感じで行った。 それぞれの四角はドメイン。 それぞれの丸は打ち合わせの場。 実際には、主管部門が「い」、「ろ」、「は」を主導しているけれど割愛。 「い」、「ろ」、「は」で集めた要求は、おそらく「い」なら「い」と「Sys」の中でしか共有していない。「い」の要求を「A」、「B」、「C」に持ち帰って、それぞれの「ろ」、「は」とも共有されていれば良いのだが、そこまではできていないはず。 「A」、「B」、「C」の要求は、「A」、「B」、「C」間で共有しているつもりだが、大部分が理解されていないと思う。 また、すべての要求は、それぞれのドメイン内でとりまとめてい

    要件定義について - hokorobi’s diary
  • Trac Lighitning の再インストール - hokorobi’s diary

    TraM で自分のチケット一覧が見られなくなってしまったので、Trac Lighitning を再インストールしてみた。 ついでにバージョンを 2.4.0 から 2.4.2 へ変更。 インストールとリストア C:\TracLight を C:\TracLight.bak へリネーム。 TracLightning-2.4.2.exe を実行して C:\TracLight へインストール。 以下を C:\TracLight 配下のそれぞれのディレクトリへコピー。 C:\TracLight.bak\CollabNetSVN\httpd\conf\httpd.conf C:\TracLight.bak\CollabNetSVN\httpd\htdocs TestLink が入っている。 C:\TracLight.bak\python\share\trac\conf\trac.ini workflo

    Trac Lighitning の再インストール - hokorobi’s diary
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/03/08
    Trac Lighitning の再インストール(上書きインストール)時の手順。最後のPHPが有効にならない件は、PHPインストーラがその設定を自動追加してくれるためと思われます(同じ理由でハマった)
  • 1