タグ

2006年11月25日のブックマーク (4件)

  • 日経ソフトウェア2007年1月号 - perlはどこだ!? : 404 Blog Not Found

    2006年11月24日17:30 カテゴリ書評/画評/品評 日経ソフトウェア2007年1月号 - perlはどこだ!? これ、私も頂いたのだけど... 日経ソフトウエア 2007年 01月号 日経ソフトウエア1月号 @ 2006年11月 @ ratio - rational - irrational @ IDM 日経ソフトウエア2007年1月号に記事を書かせていただきました。いろんなプログラミング言語からその言語の特徴的なところを学んでみようというようなお話の中で、Rubyを担当してます。 Perlはどこだ!? はっきりいって、ハブられているとしか思えないほど気になる不在なのだ。 pp.39-41の「こんなにあるフリーの言語処理系」にもない。その中の「定番スクリプト言語」は、PHPPython, Ruby で、Perlという文字が登場するのは、そこのActivePerlに関する部分だけな

    日経ソフトウェア2007年1月号 - perlはどこだ!? : 404 Blog Not Found
    p_chopin
    p_chopin 2006/11/25
    『minicpan (各モジュールの最新版)なら全部あわせても500MにしかならないのでCD-ROMにはいります。』というコメント。
  • Trend reports, Media strategy, Monetization models, Analytics ... and more

    Please enter your email and we will send you an email where you can pick a new password. Welcome to Baekdal/Plus Baekdal/Plus is for journalists and editors who want to be more relevant to their readers. Each edition of this weekly newsletter focuses on ways you can help improve your coverage, avoid mistakes that are known to drive people away, and overall create something more useful for people t

    Trend reports, Media strategy, Monetization models, Analytics ... and more
    p_chopin
    p_chopin 2006/11/25
    人をその気にさせる、期待外、広告っぽくしない、その後の人を離さない仕掛け、ダウンロード/シェアリングさせる、コメントをもらう、アクセスを妨げない(容易にする)
  • ライカ (犬) - Wikipedia

    この項目では、宇宙船スプートニク2号に乗せられた犬の個体について説明しています。犬の種類については「ライカ (犬種)」をご覧ください。 1957年11月3日、ライカを乗せたソ連のスプートニク2号はバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、地球軌道に到達した。それ以前にも米ソが動物を宇宙に送り出していたが、弾道飛行のみで軌道を周回するまでは至っていなかった(宇宙に行った動物を参照)。実験にオスではなくメスの犬が選ばれたのは、排泄姿勢の問題からである。 スプートニク2号は大気圏再突入が不可能な設計だったため、1958年4月14日、大気圏再突入の際に崩壊した。ライカは打ち上げから10日後に薬入りの餌を与えられて安楽死させられた、とされていた。 しかし、1999年の複数のロシア政府筋の情報によると、「ライカはキャビンの欠陥による過熱で、打ち上げの4日後に死んでいた」という。さらに2002年10月、スプ

    ライカ (犬) - Wikipedia
    p_chopin
    p_chopin 2006/11/25
    一匹の犬と宇宙を巡るエピソード
  • 【レポート】PlaceEngineは「位置情報2.0」 - 位置情報とLifelogの可能性 | ネット | マイコミジャーナル

    位置情報を情報化するワークショップ開催 『PLACE+ 新世代ロケーションアウェア技術 サービスに関するワークショップ』が11月24日、国立情報学研究所で行われた。 そのPLACE+において、ソニーコンピュータサイエンス研究所 インタラクションラボ室長の暦純一氏が、2006年7月からスタートしている「PlaceEngine」について発表した。 PlaceEngineは、ソニーと東京大学が共同で研究するノートPCやスマートフォンなどの無線LAN(Wi-Fi機器)で現在位置を記録できる技術だ。 ソニーコンピュータサイエンス研究所 インタラクションラボ室長の暦純一氏 GPSから無線LANへ 通常、位置情報をとるためには、GPSや携帯電話のアンテナを使用するのが一般的だが、これらには大きな欠点がある。GPSは基的に屋外で使用するもので、測位に20秒ほど時間がかかることが多い。衛星が見つからな