タグ

2009年1月27日のブックマーク (15件)

  • 製造派遣・請負、40万人が失業=3月末までに−業界団体が試算(時事通信) - Yahoo!ニュース

    製造業で働く派遣・業務請負労働者の失業が今年3月末までに40万人に達する見通しであることが27日、業界団体の試算で分かった。製造業への派遣・請負会社が加盟する日生産技能労務協会、日製造アウトソーシング協会の2団体が共同でまとめ、同日開かれた自民党の労働者派遣問題研究会(長勢甚遠座長)の席で公表した。 それによると、製造業の派遣・請負労働者は全国に約100万人とされていたが、加盟各社への聞き取り調査の結果、そのうち2割の人数がすでに雇用調整されており、3月末までの分を含めると4割に達するという。  【関連ニュース】 ・ 〔特集〕雇用不安−相次ぐ「派遣切り」 ・ 〔写真特集〕雇用不安 ・ 発注書受領わずか17%=アニメ業界の取引実態調査 ・ 農業への就業希望者が増加=雇用情勢の悪化受け ・ 学内バイト提供で支援へ=失業家庭の新入生

    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    3月末までで40万人か。製造業でこれだから、サービス業まで不況にはいってるから失業率が1%あがるのは間違い無いわ。。。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/78149/214

    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    フランスはやっぱ駄目だ
  • 〔FEDフォーカス〕FRBの政策メッセージの伝達、ゼロ付近の金利で困難に | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブポジティブJPYUSD=X0.01

    〔FEDフォーカス〕FRBの政策メッセージの伝達、ゼロ付近の金利で困難に | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    バーナンキ、リフレ頑張れ。
  • 野村HD、4923億円の赤字 4~12月期 - MSN産経ニュース

    野村ホールディングスが27日発表した平成20年4~12月期連結決算(米国会計基準)は、米証券大手リーマン・ブラザーズ破綻(はたん)後の世界的な相場急落の影響で、最終損益が4923億円の赤字(前年同期は860億円の黒字)となった。 21年3月期の通期最終損益が赤字となるのはほぼ確実。2年連続の通期赤字は初めてで、赤字額は過去最大となる可能性が出てきた。 10~12月期の最終損失は3428億円で、四半期開示を始めた13年4~6月期以降で過去最大。 売上高に当たる4~12月期営業収益は、前年同期比64・7%減の5183億円。株式や債券の自己売買が一段と不振で、投資信託の販売も伸び悩んだ。

  • 男がメチャクチャ恐れる女の5つの質問…模範回答とダメな回答例 : らばQ

    男がメチャクチャ恐れる女の5つの質問…模範回答とダメな回答例 男女の間に喧嘩は絶えません。 好きで喧嘩するわけではありませんが、女性の求めるものを男性が理解することは難しいのです。 以下に、やましいことは無くとも急に女性から聞かれると、なぜかビクビクしてしまう5つの質問があります。 1.何考えてるの? 2.私のこと愛してる? 3.この服、太く見えないかな? 4.あの子、私よりかわいい? 5.私が死んだらどうする? これらが大きな困難をともなう理由は、回答を間違う(あるいは真実を述べる)と途端に喧嘩に発展していくところにあります。 しかし男性のみなさん安心してください。この恐るべき5つの質問の正しい答え方・間違った答え方を解析したものがありました。 それでは勉強していきましょう。 問1 何考えてるの? まず正しい回答は当然ながら、 「ああ、ちょっと考え事してたんだ、ごめん。ちょうど今、君がや

    男がメチャクチャ恐れる女の5つの質問…模範回答とダメな回答例 : らばQ
  • 大学の後輩に抱いてと言われた。

    27歳、既婚者。 大学の研究室時代の後輩の女の子と2年ぶりぐらいに再会して飲みに行き、 恋愛相談をされた。 なんでもセフレ扱いされて命にしてもらえないとか、一晩限りとかが多いらしい。 唐突に、今晩うちに来てと言われた。 誰でもいい。 万が一情がわいても、既婚者だったら勝ち目がないからふっきれる。 誰でもいいから抱いてほしい。と。 その日は断った。 でも後腐れがないなら抱いてもいいのかなと思った。 ちなみに、風俗には会社の付き合いでたまに行くよ、嫁には内緒で、 やってる最中相手の女の子に何も感情はわかないね、生理的な欲望だけ。 って話をした後だった。 こんなこと考えるのは最低かな?

    大学の後輩に抱いてと言われた。
    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    なんで女性のほうは、とりあえずセックスしてから考えるタイプを誘わないんだろう。
  • ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 : らばQ

    ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 第二次世界大戦の少し前、1930年代にソビエト連邦で作られた、K-7(カリーニン7)という航空機。 両翼53m、風の谷のナウシカのトルメキア軍のような重厚過ぎるデザインですが、実際に飛んだそうです。 ですが、やはり無理があったのか飛行中に尾翼が破損、墜落して計画中止となったそうです。 English Russia ≫ Russian Flying Fortresses 旅客機、もしくは爆撃機を予定し、主翼の中に120人の乗客を乗せる予定だったそうです。 当初700馬力の水冷エンジンを6発載せたものの、それでも出力が足りず7発目を追加。 見るからに着陸が難しそう…。 現存していないため、これはCGによる再現画像。 鳥人間コンテストに出てきたら垂直に落ちそうなタイプですね。 たくさんのプロペラを見るとスチームパンクの雰囲気が漂います。

    ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 : らばQ
    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    ソ連の兵器には夢がある
  • 荒廃する英国 デフォルトまで囁かれる病状 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年1月24/25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ついに正式に景気後退入りした英国。週を追うごとに情勢が悪化し、「何も売るものがない」とまで揶揄される英国経済は、デフォルト(債務不履行)に向かって突き進んでいるとの声も上がる。もっとも、その可能性はまだ低いが・・・。 英国北西部ボルトン市の「リーボック・スタジアム」は、英国の景気後退を象徴するようにたたずんでいる。プレミアリーグのサッカーチーム「ボルトン・ワンダラーズ」はまだここにいるが、リーボックはこの地を去ろうとしているのだ。 リーボック・ブランドを所有するドイツ企業アディダスは先日、1895年にボルトンで創業されたリーボックのオフィスを閉鎖する方針を発表。スタジアムの3フロア分が空くことになった。 ボルトンでは1980年代から1990年代前半にかけて地域の重工業が荒廃した。1997年に3500万ポンドかけて建設さ

    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    正直、未だにイギリスがうまくファイナンスできてるのは凄いと思う。理由はわからん。そしてドイツで国債が売れない理由はなんか、あの国、相当やばい何かがあるんだろうか。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    銀行貸し出し急増中。不良債権処理進めといてよかったね。本当に。あのまま先送りし続けてたらどうなってたか。
  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.膠着しているかに見える信用収縮問題は突然新たな局面を迎える可能性もある 2.「バッドバンク」構想が動き出すと市場の均衡が崩れる 3.ドルやポンドへの不安は一層高まるが逆に成長の期待もこれらの通貨が集める 4.どちらにせよ「バッドバンク」設立で恩恵を受けるのは金(ゴールド)である ■銀行はなぜ企業や消費者にお金を貸したがらないのか?  このところ、金融機関の不良債権処理に関する問題は膠着状態に陥っているように見えます。しかし、水面下ではすでに大きな変化が起こり始めてきており、その展開次第では世界の為替、株式、商品市場が新しい局面を迎える可能性もあります。今回は、その点について書きたいと思います。  まず、いま世界各国が経験している問題は、銀行の貸し渋り(クレジット・クランチ)です。銀行はなぜ企業や消費者にお金を貸したがらないのでしょうか?  これには2つの原因があります

  • サブプライム危機がなぜ起こったか(解説編)

    すでにあちこちで語りつくされている内容ですが、少し前に作った図に沿って頭を整理してみました。「こんなの知ってるよ~」という人は、飛ばして下さい。 【市場プレイヤーの資金の流れ】 1.  貯蓄金融機関が国民に対して大幅に緩和された審査基準のもと、住宅ローンを過剰に貸し付けた(サブプライムかプライムかの区別よりも、固定金利ローンか変動金利ローンの区別の方が意味をもつことは、前回のエントリーをご参照) 2.  貯蓄金融機関が大量に資金供給できたのは、 ① 証券化技術の発達によって、個々の住宅ローンを束にして証券化した商品(Mortgage Backed-Securities)を買い取ってもらえるようになったから ② 政府系住宅金融機関(GSE)が持家推進の政策および株主利潤最大化の目標のもと、大量に資金供給したから 3.  証券化商品をバンバン売ることができた(=資金が大量流入した)のは ① 少

    サブプライム危機がなぜ起こったか(解説編)
  • ETF誕生秘話 ③

    『CFD取引の基礎』 開催日: 2010年1月18日(月曜日) 時間: 夜7時半から9時 場所:ウェブセミナーですからご自宅のパソコンから参加できます 費用: 無料 参加資格: 楽天証券に口座を開設する必要があります 申し込み方法: リンクを参照してください 主催: 楽天証券 講師: 広瀬隆雄 『国債の需給と長期金利』 開催日: 1月23日(土) 時間: 13:00スタート 場所: 三菱ビル 1F(コンファレンススクエア エムプラス) 住所: 〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F      ℡:03-3282-7777 講演内容: 『国債の需給動向と長期金利の行方』 申し込み方法:リンクを参照してください 主催:CMCマーケッツ セミナー内容: ・大量に発行される国債の消化は可能なのか ・財政悪化による日国債売りは儲からない? ・長期金利の低位安定は続くのか ・

  • な、何をする! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    こりゃーなんなんだ・・・・ 一般企業に公的資金、政府が注入制度 経済安定へ安全網 政府は23日、銀行だけでなく、一般企業にも公的資金を使って資注入する制度を創設する方針を固めた。世界同時不況による一時的な業績不振で赤字に陥った企業などを国が信用補完し、再生を促す狙い。2008年度中に数千億円規模の枠を確保する。与党内には保険会社や証券会社も対象に含めるべきだとの議論があり、09年度を含め注入規模は最大で数兆円に達する可能性がある。米欧に続き、日でも公的資金を活用した安全網を大幅に拡充し、経済の安定化につなげる。 政府は日政策投資銀行を通じ、企業に資金を資注入する。元手となる資金は政府系金融機関の日政策金融公庫(日公庫)が政府から借り入れたり、政府保証を受けて市場から調達したりする。これまで銀行や信用金庫などに公的資金を資注入する仕組みはあったが、一般企業にはなかった これは日

    な、何をする! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    日本航空、建設業界、ノンバンクあたりが有望だと思うんだけどどうなんだろうね。自動車にも出すかもしんないぜ。なんせ、欧米じゃ、救済金つかって自動車投げ売り祭りだし。
  • サブプライム危機の真犯人

    「現在の金融危機を招いたのは、返済能力がない人たちに、金融機関が詐欺まがいの強引な貸し付けを続けたからだ」といった説がまかり通っている(日だけでなく、米国でも)。しかし、金融機関をスケープゴートとする俗説が事実に基づいていないことが、最近発表された論文で明らかになっている。 "Anatomy of a Train Wreck - Causes of the Mortgage Meltdown" (Stan J. Liebowitz, Oct 2008) によれば、2006年以降のデフォルト率はサブプライムかプライムかで大きな変化はなく、むしろ重要な区別は金利が固定金利ローンか、変動金利ローンかである、としている(下記のチャートをご参照)。 確かにデータを見ていると、貸し倒れの推移トレンドは上のサブプライムローンと、下の通常のローンで差はない。むしろ、サブプライムの方は2000年~2002

    サブプライム危機の真犯人
    pal-9999
    pal-9999 2009/01/27
    これについて今度書くか。書評もかねて。ちなみに、変動金利型ローンは、他の金融商品にもあり、住宅ローンのみに存在するものではなかったりする
  • 再送:12月の米中古住宅販売は前月比+6.5%=全米リアルター協会 | マネーニュース | Reuters