タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (4)

  • 新型コロナは同性婚への「神罰」発言の聖職者、検査で陽性 ウクライナ

    新型コロナに感染したフィラレート総主教=ウクライナのキエフ、2018年10月/Maxym Marusenko/NurPhoto/Getty Images (CNN) 新型コロナウイルスは同性婚に対する「神の罰」と形容していたウクライナ正教会の指導者が、新型コロナウイルス検査で陽性と判定された。 陽性反応が出たのはウクライナ正教会キエフ聖庁のフィラレート総主教(91)。容体は安定しており、治療が続けられているという。 陽性反応については、同教会が4日にフェイスブックの投稿で発表していた。8日の投稿では、「フィラレート総主教の健康状態は安定しており、治療が続いている」と伝えた。 フィラレート総主教は今年3月、ウクライナテレビ局の取材に対し、新型コロナウイルス禍について「人の罪、人類の罪深さに対する神の罰」と形容し、「まず何よりも、同性婚という意味だ」と言い添えた。 これに対してウクライナのL

    新型コロナは同性婚への「神罰」発言の聖職者、検査で陽性 ウクライナ
    parallel-world
    parallel-world 2020/09/11
    神罰覿面
  • 宝くじで400億円当たる 米サウスカロライナ州の男性

    (CNN) 米国の高額賞金宝くじ「パワーボール」でこのほど、宝くじ史上4番目となる1等賞金3億9940万ドル(約394億円)を、サウスカロライナ州の男性が獲得した。 男性は23日に同州の宝くじ当局に申し出た。人の希望により名前や年齢は公表されていない。 当局者らによると、この男性は州都コロンビア周辺の地域に住んでいる。先週、車で帰宅する途中でから「ホットドッグ用のパンを買ってきてほしい」という電話を受け、近くのコンビニエンスストアに立ち寄った。パンはなかったが、宝くじが販売されているのを見かけて購入。宝くじを買ったのは人生で2回目だった。 当選番号は18日に発表された。男性は翌日、自宅で番号をチェックして当選を知った。1億7522万3510に1という倍率の大当たり。家族は留守で、愛犬だけがその場に居合わせたという。 同州で出た当たりくじの賞金としては史上最高額を記録した。米国の宝く

    宝くじで400億円当たる 米サウスカロライナ州の男性
  • CNN.co.jp:米国人の宗教心に異変か 「神の存在」疑う若者が急増

    ワシントン(CNN) 米国の30歳以下の若者の間で、「神の存在」に疑いを抱く人が急増しているという。米調査機関ピュー・リサーチ・センター(PRC)が13日までに発表した報告で明らかになった。インターネット上で宗教に関する意見を自由に交換できるようになったためとの見方が出ている。 PRCが行った米国人の価値観に関する調査には、政党や同性婚、人工妊娠中絶など幅広い項目の中に、宗教についての質問も含まれていた。 報告書によると、「新世紀世代」と呼ばれる30歳以下のグループで「神の存在を疑ったことがない」という設問に「はい」と答えた人は68%で、2007年の83%から大幅に減少。「いいえ」と答えた人は31%と、07年の2倍に上り、10年前の調査開始以来最も高い数字を記録した。こうした変化は若者だけにみられ、他の年代では07年との差が2%以内にとどまっていた。 「祈りは生活の重要な一部だ」という設問

    parallel-world
    parallel-world 2012/06/14
    これはこれで、カルト宗教にとってはチャンスだったりするわけで。
  • CNN.co.jp:新型インフルで「休校は最良の措置ではない」とCDC研究者

    (CNN) 新型インフルエンザ(H1N1型)の感染拡大を受けてニューヨーク市などで休校が相次ぐ中、米疾病対策センター(CDC)の研究者が19日、「休校は感染拡大を予防するための、最良の措置ではない」と述べた。インフルエンザのようなウイルスによる感染症は、どこででも感染リスクがあり、最良なのはワクチン接種だとしている。 CDC公衆衛生プログラム担当のアン・シュシャット博士は、休校期間を長くとったとしても感染拡大をい止められる保証はなく、子供たちはどこででも新型インフルエンザのウイルスにさらされていると指摘。ワクチンが最良だと述べている。 また、休校といった措置は地域的な対応が必要だと強調。感染者は症状が出る前にすでにウイルスを周囲に広めており、インフルエンザ様の症状がある場合は外出せずに自宅にとどまることが大切で、一律的な休校ではなく、欠席する生徒や教職員が多く学校として機能しない場合の休

    parallel-world
    parallel-world 2009/05/21
    「学校内で感染した」という事態を避けるための、学校側の責任回避措置ではないかと疑ってみる。
  • 1