タグ

2015年10月19日のブックマーク (32件)

  • スイス経済の好調、デフレ有害説に一石

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12191122738622524385704581302193785138996.html

    スイス経済の好調、デフレ有害説に一石
    paravola
    paravola 2015/10/19
    スイスのCPIはこの4年間、前年比ベースでほぼ一貫して低下している。9月には約50年ぶりの下げ幅を記録した。食料品とエネルギー品目を除くコアCPIも0.7%の低下。「これをデフレと呼ばずにはいられない」
  • 通貨急落のザンビア、大統領が国民総動員し「神頼み」

    ザンビアの首都ルサカで、数千人が参加した不況脱却を神に願う集会で祈る女性(2015年10月18日撮影)。(c)AFP/SALIM DAWOOD 【10月19日 AFP】アフリカ中部ザンビアのエドガー・ルング(Edgar Lungu)大統領は18日、自国通貨の急落を「癒やす」ことを願って神に祈りをささげた。ルング大統領は前もってこの日を「不況脱却のため全国民が祈る日」と定めており、全土でバーが休業し、サッカー国内リーグの試合も全て中止された。 ザンビアの通貨クワチャは今年に入り、対ドルで45%も下落した。輸出の大半を占める銅の価格が下がったのが主な要因だが、下落率は米経済通信社ブルームバーグ(Bloomberg)が動きを追う155通貨の中でも最悪となっている。こうした事態を打開しようと、ルング大統領は前月、国を挙げて神に祈りをささげるよう命令していた。 18日、ルング大統領は集まった約500

    通貨急落のザンビア、大統領が国民総動員し「神頼み」
    paravola
    paravola 2015/10/19
    ルング大統領は集まった約5000人の国民を前に「神はわれわれの嘆きを聞き、われわれの罪をゆるしてくださる。そして必ず、この国を深刻な社会・経済危機から救ってくださる」と語り...
  • 「セクハラされたら逆にそれを利用しろ」の構造

    1980年・東京品川区生まれ。2008年に編集プロダクションを起ち上げ取締役を務めたのち、2018年からフリーライターに。働き方、教育、ジェンダー、性犯罪などを取材。性被害当事者を中心とした一般社団法人Springスタッフ/性暴力と報道対話の会メンバー/支援と臨床対話の会主催/ツイッターアカウントは@ogawatam 著書に『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(タバブックス) 小川たまかのダイバーシティ・ホンネとタテマエ 今、注目度が高まっている「ダイバーシティ」という概念。多様化・多様性に対して、賛同する意見が多い一方で、否定的な見方があるのも事実。特に日企業内で取り入れられる場合に、「女性の働き方」の代名詞でも使われることが多くなっている。何か問題が起こったとき、男性を始め、当事者以外の人は実はどう感じているのか?そこから見える日社会の姿とは? 「ダイバーシテ

    「セクハラされたら逆にそれを利用しろ」の構造
    paravola
    paravola 2015/10/19
    (リフレ、自発的隷従、ブレンディ)「自分だったらそれを利用して上手くやる」と思うこと自体が、支配する者が作った構造にはまっている
  • 安倍首相とブラックロック

    http://jp.wsj.com/articles/SB12537489679309604143004581293982435511592 全くの余談ですが、むかし英国にいたころアンダーウッド(Underwood)というドラッグストアがあって、これって日名だと森下さんだよねぇと一人で妙に感動してしまった記憶があります。ブラックロック(BlackRock)はさしずめ黒岩さんでしょうかね。 冗談はさておき、安倍首相がブラックロックと昔から懇意かどうかはよくわかりませんが、ご指名で 「国内企業に設備投資を促進させる方法」 についてアドバイスを求めるという決定に至る過程がどうもよくわかりません。 ブラックロックは確かに世界最大の投資顧問会社ですが(2015年6月30日現在、運用資産残高はグループ全体で総額4.72兆米ドル(約578兆円))とりたてて企業とのエンゲージメントとかアクティビズムとか

    paravola
    paravola 2015/10/19
    昔から懇意かどうかはよくわかりませんが、ご指名で「国内企業に設備投資を促進させる方法」についてアドバイスを求めるという決定に至る過程がどうもよくわかりません
  • 「取り調べは原則黙秘」…死刑弁護の手引が波紋 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    死刑求刑が予想される事件の弁護活動について、日弁護士連合会がまとめた手引が波紋を呼んでいる。 否認事件などで被害者の裁判参加に反対するよう求め、取り調べで「原則黙秘」を打ち出しているためだ。日弁連内部にも異論があり、犯罪被害者を支援する弁護士団体は19日にも抗議声明を出す。 ◆目標は死刑回避 手引「死刑事件の弁護のために」(A4判110ページ)は、日弁連の刑事弁護センター死刑弁護小委員会が作成した。裁判官と裁判員に死刑判決を回避させることを「唯一最大の目標」と明記。被害者参加については、「被害者による質問で法廷が感情に支配され、証拠に基づかない質問がされる可能性がある」として、被告が起訴事実を否認していれば「参加に反対すべきだ」と記載した。 捜査段階の取り調べでは、「早期に自白しても死刑回避の保証はなく、かえって供述内容が量刑を死刑に押しやる」として「黙秘権の行使が原則」と指摘した。マス

    「取り調べは原則黙秘」…死刑弁護の手引が波紋 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    paravola
    paravola 2015/10/19
    (でも警察リークだけが垂れ流される)「報道機関は言い分を正確に記事にするとは限らない」として「弁護人は公判段階まで取材に応じてはならない」と求めた
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    paravola
    paravola 2015/10/19
    国からIT人材育成のための予算を取るひとつの手段がボランティア/国の予算で育ててもらったことに対して、1カ月間のボランティア活動で恩返しをする
  • なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?

    非常に過酷です。僕のところにも、そういった先生たちからたくさんの悲鳴が届いています。 もちろん、なかには「部活動をやるために先生になった!」というような人もいるにはいますけれど、「やりたくないのに、やらされて」という先生たちの声は、当にたくさん聞きます。 先生たちに話を聞くと、わりと最初はのめりこむことが多いんですって。初めの2、3年は、みんな「やったことないけど、頑張ろう!」みたいな感じなんだけれど、結婚したり、30代にさしかかったりしてくると、土日もない、デートする時間もない、「これはなんか、おかしいぞ」と気づき始めるんだそうです。 先生の負担がとにかく大きい ――しかも、手当てがものすごく安いという……。 土日の部活動指導の手当ては、4時間以上の日額で3000円。一日中指導しても同じですからね。最低賃金よりはるかに低い。でも、「ボランティアだから」という切り札でもって、まかりとおっ

    なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?
    paravola
    paravola 2015/10/19
    部活動のなかで「芸術やスポーツ活動のエリート」が育っていくわけです。しかも“無償(タダ)”で。国はいっさいお金を使わずに、オリンピックにいけるような子を見つけ、育てられる
  • なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?

    学校教育での「部活動」 ――近年、中学・高校の部活動が「やらなければならないもの」という“強制”の色を帯びているようです。来は「やりたい人がやるもの」ですよね。今、学校教育で、部活動はどのように位置付けられているんですか? 当初は志をもった先生たちの自主的な取り組みとして設計されていたんですが、学校週5日制導入に向けて1989年に学習指導要領が改訂されたとき、“クラブ活動の代替”という位置づけになったんです。それによって事実上カリキュラム内に入り、“必修”に近い形になってしまいました。 今の学習指導要領には、「部活動と教育課程の関連を図る」といったことが書かれているんですが、これもなんだかはっきりしません。部活動は、“制度”と“現実”のあいだのグレーゾーンに置かれたまま、矛盾が膨らんでいるという状態です。 ――そもそもの位置付けがはっきりしないことが、原因なのですね。 あともうひとつ背景

    なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?
    paravola
    paravola 2015/10/19
    学校週5日制導入に向けて1989年に学習指導要領が改訂されたとき、“クラブ活動の代替”という位置づけになった。それによって事実上カリキュラム内に入り、“必修”に近い形になってしまいました
  • 条例で加入強制?連合会って? 自治会、不透明な部分も:朝日新聞デジタル

    条例に「住民は自治会に入る」とあったら、入らなければいけないの? 実際にそんな条例があるというアンケートの書き込みを頼りに、長野県小諸市を訪ねました。「自治会連合会」って何をしているの? 疑問を抱いた読者とともに自治会連合会の会長に聞きます。お金の問題を含め、自治会にまつわる不透明な部分を紹介します。 「加入」明記、市は「理念表したもの」 朝日新聞デジタルのアンケートにあった書き込みです。「長野県小諸市では条例で自治会加入を義務づけている」(千葉・50代男性) 調べると、小諸市は自治基条例で「市に住む人は(中略)区へ加入しなければなりません」と定めていました。「区」は自治会のこと。加入は任意のはずなのに……。 市企画課に聞くと「理念を決意として表したもの。義務というわけではありません」という説明です。 2010年に施行された条例は前文で、市民一人ひとりが自治の主体だとうたっています。素

    条例で加入強制?連合会って? 自治会、不透明な部分も:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2015/10/19
    小諸市は自治基本条例で「本市に住む人は(中略)区へ加入しなければなりません」と定めていました。市企画課に聞くと「理念を決意として表したもの。義務というわけではありません」
  • Blendyの動画、なぜ炎上したのか理解できない人々

    牛という「家畜」を擬人化したら、そのまま「成果主義の社会」を描いただけになってしまったブレンディのWeb限定ムービー。自分たちは「家畜」なのだという現実を思い知らされて怒る人々と、その怒りを理解できない人々がいる。 Twitterによる発信だとネット上の一部で盛り上がるだけなので、ご存じない方も多いかもしれない。AGF(味の素ゼネラルフーヅ)が2014年11月26日に公開したコーヒーブランド・ブレンディのWeb限定ムービー「挽きたてカフェオレ『旅立ち』篇」、ついこの間、ネット上で炎上した。 特設サイトでしか見られなかったため公開当時は話題にもならなかったのに、1年も経ってから炎上したのには理由がある。今年9月にシンガポールで開催された広告大賞「スパイクス アジア 2015」のフィルム部門で銅賞を獲得したのである。 スパイクスへのエントリーに伴い英語字幕付きで公開されたため、海外の人々の目に

    Blendyの動画、なぜ炎上したのか理解できない人々
    paravola
    paravola 2015/10/19
    (「唯々諾々」の方が鏡を見て怒った)殺されないためには絶対権力者に認められるしかないという世界/そういう現実に、反発する人と唯々諾々と従う人がいる
  • 日本人は実は自発的に隷従することを望んでいる | すべては気づき

    タイトルは、東日大震災/原発事故の後4年かけて私がしみじみと感じたことです。 前回記事とも少し関連しますが、見てきて思ったのは、日人の多くの人は、奴隷待遇に怒っていながらも、隷従され、支配され続けることを望んでいるんだなと。 教えていただいて知ったのですが、私と同じ考えを持っている方のサイト/ブログがあります。美味しんぼ鼻血問題で旋風が巻き起こった、雁屋哲さんのサイト/ブログです。 私も過去オーストラリアに住んでおり、雁屋さんもオーストラリア在住。こういう視点は、海外に長く住むでもしないと気づかないのかもしれない・・・とも思えた次第です。 もちろん海外に長くとも気づかない人は気づかないし、日にいても気づく人もいるわけですが、日という国を客観的に俯瞰できる力は、日での通常の生活から大きく一歩を引いた、まったく異なる環境で身につくことが多いのを思います。 海外に数年住んでやっと「

    日本人は実は自発的に隷従することを望んでいる | すべては気づき
    paravola
    paravola 2015/10/19
    (日本人に限らず)奴隷待遇に怒りながら、奴隷扱いを欲してる。「もっと優しくブッて〜」と言ってるように聞こえる
  • 東京新聞:組み体操 規制要望 被害者らが協議会 ネット署名が1万人突破:社会(TOKYO Web)

    巨大化する組み体操の安全対策を訴え署名活動を展開している名古屋大大学院の内田良准教授=17日午後、東京都中央区で(細川暁子撮影) 全国で相次ぐ組み体操の事故など青少年のスポーツ事故を防ごうと、被害者と各界の専門家からなる「青少年スポーツ安全推進協議会」が十七日、東京都内で設立総会を開き、発足した。柔道の練習で次男が重い障害を負った沢田佳子(よしこ)さん(44)が会長に就き「知識や情報の提供が安全の確立につながる」と述べた。協議会は発起人の大学教授や医師、トレーナーがホームページなどで、けがの予防法や適切な指導法を提案。スポーツ現場での暴力排除や被害者支援にも取り組む。

    paravola
    paravola 2015/10/19
    (そこじゃないでしょ)段数規制などの対策を求める声が高まっている。文部科学省に規制を促そうと...
  • 民生用電子機器、9月出荷額10.4%減 3カ月ぶりマイナス - 日本経済新聞

    電子情報技術産業協会(JEITA)が19日発表した9月の民生用電子機器の国内出荷額は、前年同月比10.4%減の1067億円だった。前年実績を3カ月ぶりに下回った。8月から一転して映像機器など3分野のすべてがマイナスになった。とくに薄型テレビの減少が響いた。テレビやビデオカメラなど映像機器の出荷額は18.7%減と、3カ月ぶりに減少した。薄型テレビは出

    民生用電子機器、9月出荷額10.4%減 3カ月ぶりマイナス - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2015/10/19
    (んん?)JEITAは出荷額の減少について「想定外」としている。低迷していた民生用電子機器の国内出荷について、8月の統計発表時点で「底入れした」との見方を示していた
  • 中国で納豆ブーム ラーメンと同価格、プチぜいたく品:朝日新聞デジタル

    納豆や畳といった日を代表する品物が中国で広まりつつある。ブームの担い手は、経済発展で生活水準が上がった都市部の住民たち。日中両国政府の関係はここ数年冷え込んでいるが、旅行などを通じて日の生活や文化に触れた人たちの間で、粘り強い人気を保っている。 「納豆(ナートウ)をべてから病気になったことがないのよ」 中国東北部の遼寧省瀋陽市に住む郭佩環さん(62)は2年前、インターネットで家庭用の納豆製造器を購入し、納豆を作り始めた。大豆500グラムを24時間水に浸した後、2時間蒸す。それを製造器に入れ、市販の納豆菌をふりかけてさらに22~24時間。ふたをあけると納豆の香りが広がる。 郭さんは日在住経験がある知人から納豆を勧められた。「最初は臭いと思ったが、次第に慣れた。今では自分が周囲に勧めている」と郭さん。しょうゆ、砂糖、ネギを混ぜ、ご飯とは別に納豆だけでべるのがお気に入りだ。 中国では「

    中国で納豆ブーム ラーメンと同価格、プチぜいたく品:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2015/10/19
    インターネットで家庭用の納豆製造器を購入し、納豆を作り始めた
  • 株、「緩和プレー」はいつまで楽しめるか - 日本経済新聞

    ようやく株式相場が落ち着きを取り戻してきた。この夏に底抜けした米国株と中国株が戻り歩調となって、日株を大きく売り越してきた海外勢が少しずつ持ち高の復元に動き始めているという。加えて相場を下支えしているのが日銀の追加緩和への期待。30日の金融政策決定会合に向け、早くも短期筋が先回り買いに動いている。足元で発表される景気指標は軒並み悪く、追加緩和の思惑は強まる一方だ。だが、期待が空振りに終われば、

    株、「緩和プレー」はいつまで楽しめるか - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2015/10/19
    30日に日銀が緩和を見送った場合は「失望売りで日経平均は短期的に500~600円程度は下げる」/量的緩和の強化が打ち出されたときは「年末2万円台乗せもある」
  • 株、「緩和プレー」はいつまで楽しめるか - 日本経済新聞

    ようやく株式相場が落ち着きを取り戻してきた。この夏に底抜けした米国株と中国株が戻り歩調となって、日株を大きく売り越してきた海外勢が少しずつ持ち高の復元に動き始めているという。加えて相場を下支えしているのが日銀の追加緩和への期待。30日の金融政策決定会合に向け、早くも短期筋が先回り買いに動いている。足元で発表される景気指標は軒並み悪く、追加緩和の思惑は強まる一方だ。だが、期待が空振りに終われば、

    株、「緩和プレー」はいつまで楽しめるか - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2015/10/19
    (「緩和プレー」)鉱工業生産指数、景気ウオッチャー調査、工作機械受注など、足元の指標は軒並み悪化しており...特に気になるのは、企業の設備投資の動きが目に見えてさえなくなっていること
  • 【BMW X1 新型】日本法人社長「若者のクルマ離れ、BMWには当てはまらない」 | レスポンス(Response.jp)

    ビー・エム・ダブリューは全面改良した『X1』を10月24日から販売を開始すると発表した。3気筒1.5リットルエンジンモデルを新設定したほか、車高を高めて室内や荷室容量を拡大したことなどが特徴。価格は385万~591万円。 ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)のペーター・クロンシュナーブル社長は10月16日に都内で開いた発表会で、「コンパクトなX1は、このセグメントの先駆者となり、世界的な成功を納めた。もちろん日も例外ではない。先代のピークイヤーでの販売比率はBMWブランドの17%を占めた」と披露。 その上で「台数のみならず、もうひとつの重要な要素に、X1の購入者がBMWブランドの中で最も若いことがあげられる。日ではX1購入者の4分の1が20~30代のお客様。時々、若者のクルマ離れという話を聞くが、BMWについては当てはまらない」と強調した。 さらに「第三者のリサーチでも、しばしばB

    【BMW X1 新型】日本法人社長「若者のクルマ離れ、BMWには当てはまらない」 | レスポンス(Response.jp)
    paravola
    paravola 2015/10/19
    「日本ではX1購入者の4分の1が20~30代のお客様。時々、若者のクルマ離れという話を聞くが、BMWについては当てはまらない」と強調した
  • ランボルギーニの新車販売3倍増。やっぱりアベノミクスの恩恵は富裕層だけ? (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    paravola
    paravola 2015/10/19
    フェラーリの2・3倍が続いた。(国産車は)軽自動車が4月の軽自動車税増税を受け、販売が大きく落ち込んでいる。販売が好調な外国メーカー車との対比が鮮明になっている
  • 「新指数」と「新3本の矢」は、ごまかしだ

    さらに驚くべきは、黒田総裁が原油価格の下落を予想できなかったと、言い訳を繰り返している点です。これは、日銀が基的なマクロ経済の分析ができないといっているのに等しいのです。原油安を予想できなかった日銀は、無能だといわれても仕方がないわけです。 100歩譲って、たとえ日銀にとって原油価格の下落が想定外だったとしても、新しい指数でさえ物価目標2%を達成することができていません。それにもかかわらず、目標の未達成を原油安のせいにして説明するのは、まったく説得力がなく、かつ不誠実な対応であると思われます。 いずれにしても、日銀の2年以内に2%を達成するとしたインフレ目標は、完全に失敗することとなりました。たとえ達成の期限を先延ばしたとしても、たとえ追加緩和を実施したとしても、結局のところまた失敗するのは避けられないでしょう。 国民は物価目標に違和感を覚えている 日銀が異次元緩和に失敗した理由は、日

    「新指数」と「新3本の矢」は、ごまかしだ
    paravola
    paravola 2015/10/19
    日銀も認めているように、エネルギー輸入国である日本の経済にとって、原油価格の下落は明らかにプラスとして働きます。ところが、そのプラスの材料が日銀の政策目標から見れば大きな逆風になるという矛盾
  • 「新指数」と「新3本の矢」は、ごまかしだ

    消費者物価指数は総務省が毎月作成している経済統計です。「総合指数」のほか「生鮮品を除く総合指数」などがあり、日銀は2%のインフレ目標を達成するために、これまで「生鮮品を除く総合指数」を採用してきました。経済とは関係ない天候要因により価格が変動する生鮮品を除いて、物価の動向を見ていこうとしていたわけです。 日銀が新しい指数を採用した理由 ところが日銀は、2015年7月以降、総務省の消費者物価指数を計算の基にして、独自の新しい消費者物価指数を公表するようになりました。「生鮮品を除く総合指数」からエネルギー関連商品の価格も除いて算出した指数を、新しい指標として採用するようになったのです。 日銀がなぜエネルギー関連商品を除いたかというと、2014年秋以降、原油価格が大幅に下落したために、従来の「生鮮品を除く総合指数」では物価の基調を反映できなくなったと判断したからです。黒田総裁によれば、

    「新指数」と「新3本の矢」は、ごまかしだ
    paravola
    paravola 2015/10/19
    日銀が失敗した理由は、日本国民がインフレを望んでいないという価値観を理解していなかったから/ほとんどの日本国民は日銀の物価目標に違和感を覚えているし、インフレに期待するよりも失望する
  • レバレッジETF巨大化、先物と裁定も誘発-設定停止で影響力低下も - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    レバレッジETF巨大化、先物と裁定も誘発-設定停止で影響力低下も - Bloomberg
    paravola
    paravola 2015/10/19
    「8、9月の外国人売りは先物とETFとの間などのアービトラージによるものだ」
  • 愛国心より日本製を選ぶ中国人の爆買い心理

    10月1日から7日までの国慶節(建国記念日)の休み期間中にも多くの中国人が日旅行し、主に健康品や化粧品などを大量に買い求めた。メディアの報道によると、この休み期間中に日旅行した中国大陸の旅行者は40万人に達し、観光、買い物を目的とした人が70%に達したという。 中国の一部メディアに、「爆買いは愛国的か」という旨の評論が載った。中国人はどうして「爆買い」するのか、これと愛国心は関係あるのか考えてみたい。 中国人を「爆買い」に 駆り立てる理由は何か? 9月24日付けの人民ネットに掲載された「中国旅行者日で爆買い、狂ったような『買い漁り』を解き明かす」と題する記事によると、中国人が「爆買い」をするのは、人民元が割高になったことによる価格要因だけでなく、日製品の品質のよさによるところが大きいという。 記事は、「日企業は普通、企業秘密の漏洩を防ぐために、一番いい製品は日国内に留めて

    愛国心より日本製を選ぶ中国人の爆買い心理
    paravola
    paravola 2015/10/19
    中国の人々は「爆買い」を通じて中国製品に無言のプレッシャーを与えている/このプレッシャーを糧に中国製品が向上すれば、結果として彼らのとった行動は「愛国的」
  • 中国の税制と訪日消費 [コラムvol.273] | (公財)日本交通公社

    中国経済に翳りが見えている。上海株式市場の急落、輸出の減少、人民元の切り下げといった要因は、多少のタイムラグを経て海外旅行市場を冷やす要因となるだろう。足元、国慶節の連休前後については、元々需要が供給を大幅に上回るトップシーズンなので問題は無い。訪日客数への景気の影響はこれから顕在化してくるだろう。 但し、当面は100%を超えるような異常な伸び率が鈍化する程度で済むとも考えている。ドラスティックな変化を予想しないのは、中国のいわゆる爆買いを支えているのが、景気要因以上に、税制に起因する内外価格差によるものだからである。 表1は、「日滞在中に最も満足した商品」の主要五ヶ国別の品目構成である(「訪日外国人消費動向調査」(観光庁))。中国では他の国に比べて「電気製品」「時計」「カメラ」や「化粧品・香水」を挙げる人が非常に多いのが特徴である(表1)。参考までに、今夏にDBJ(日政策投資銀行)と

    中国の税制と訪日消費 [コラムvol.273] | (公財)日本交通公社
    paravola
    paravola 2015/10/19
    「関税」「増殖税」(消費税)「贅沢税」+円安(人民元は12年9月の12円台前半から2015年6月には20円台に)/「爆買い現象」は、観光ではなく個人輸入の一種
  • MBAを無料にした米大学 多様な経歴や目標持つ学生に期待 - WSJ

    paravola
    paravola 2015/10/19
    同校は、慈善家による寄付金5000万ドル(約60億円)に目を向けた。この寄付金は新たな教授陣の採用に充てられる予定だったが、同校幹部は今は学生に資金を使うべき時だという意見で一致した
  • 47NEWS(よんななニュース)

    都内の豪華なホテルで軽とおにぎり…、「来なくて大丈夫」 自民長野県内関係パーティー券、「お付き合い」で購入

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2015/10/19
    民主党の前原誠司衆院議員に情報を提供し、前原氏は国会質問で、公益法人が公共事業を多く受注して民間企業を圧迫していると指摘した。国交省はその後、同社と取引しないよう全国の地方整備局などに通達
  • 「シベリア抑留」記憶遺産、露が取り下げ要請 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【モスクワ=緒方賢一】ロシアの国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)委員会のグリゴリー・オルジェニキーゼ書記は16日、シベリア抑留に関する資料の世界記憶遺産への登録について、露外務省でモスクワの日大使館幹部と会談し、登録申請を取り下げるよう求めた。 日側は要請を受け入れない姿勢を示した。 会談で同書記は「申請はユネスコの政治利用につながりかねないので見直してほしい」と語った。日側は、「政治利用する意図は全くない」と強調した。 世界遺産総合研究所(広島市)の古田陽久所長は「世界自然遺産・文化遺産では登録後の抹消が2例あるが、世界記憶遺産では聞いたことがない」と話した。 ◇ 日政府は資料について「ユネスコが求める『真正性』を完全に満たしている」(外務省幹部)との立場だ。ロシア側の抗議は当たらないとし、申請の取り下げには応じない方針だ。

    「シベリア抑留」記憶遺産、露が取り下げ要請 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    paravola
    paravola 2015/10/19
    会談で同書記は「申請はユネスコの政治利用につながりかねないので見直してほしい」と語った。日本側は、「政治利用する意図は全くない」と強調した
  • VW不正を暴いた米NPO創設者に、発覚の経緯を直撃!

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 巨大企業フォルクスワーゲンのうそを暴いたのは、米国の環境NPOのICCT(国際クリーン交通委員会)なる組織だった。ICCTの創設メンバーであり、世界の自動車規制作りにも参画している、マイケル P.ウォルシュ・ICCT特別アドバイザーを直撃し、不正発覚の経緯や、今回の問題が自動車業界に与えるインパクトについて聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子) Michael P.Walsh/米国の環境政策全般を所管するEPA(環境保護局)勤務の後、ICCT創設を主導した。ICCT委員長を経て、特別アドバイザーに就任。現在も国際コンサルタントとして、先進国・新興国双方の自動車の環境規制作りに尽力しており、世界中を

    VW不正を暴いた米NPO創設者に、発覚の経緯を直撃!
    paravola
    paravola 2015/10/19
    実態は米国政府がバックについた“政府系シンクタンク”/世界の環境規制を操るICCT
  • ナカバヤシが農業拡大 製本業務の閑散期を活用 - 日本経済新聞

    アルバム大手のナカバヤシは農業事業を拡大する。ヤンマーの子会社、ヤンマーアグリイノベーション(YAI大阪市)と連携し、兵庫県養父市でニンニクを生産する。同市内のナカバヤシの製工場の従業員が閑散期を利用して栽培する。収益源の多様化と雇用の維持につなげる。YAIから農業指導を受ける。初年度の作付面積は0.7ヘクタールを予定。近隣の農家などから土地を借りて、2019年度までに20ヘクタールに広げ

    ナカバヤシが農業拡大 製本業務の閑散期を活用 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2015/10/19
    兵庫県養父市でニンニクを生産する。同市内の製本工場の従業員が閑散期を利用して栽培する。収益源の多様化と雇用の維持につなげる
  • イオン、自社生産のコメ発売 埼玉の店舗で1~3割安く - 日本経済新聞

    イオンは18日、埼玉県羽生市の店舗で自社生産したコメの販売を始めた。意欲のある生産者に農地を貸す政府の「農地バンク」を活用した。大手小売業がコメの生産から販売まで一貫して手掛ける取り組みが格化する。「イオンモール羽生」で「コシヒカリ」5キログラム入りを1598円で売り出した。同店で販売する他県産のコシヒカリに

    イオン、自社生産のコメ発売 埼玉の店舗で1~3割安く - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2015/10/19
    (お試し価格?)同店で販売する他県産のコシヒカリに比べ、約1~3割安い
  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

    paravola
    paravola 2015/10/19
    単なる植物工場の販売だけでなく、収穫物の販路開拓を含めた一括サービスで植物工場ビジネスを強化する狙い
  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

    paravola
    paravola 2015/10/19
    腎臓病患者らに生野菜を提供することを目的に開発されたが、エグミが少なく、鮮度が長持ちするなど味わいの評価も高く、流通大手から引き合いが寄せられている
  • ヘルシー志向の妻がいる夫は不健康になりやすい

    東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の事記録をもとに事指導を行っている。また、“卓に笑顔を”の願いのもと、『Smile table』を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している。 著書には『10年後も見た目が変わらないべ方のルール』(PHP新書)、『成功する人は生姜焼き定が好きだ』(晋遊舎新書)、『甘い物は脳に悪い すぐに成果が出るの新常識 』(幻冬舎新書)などがある。 公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ) 男の育 笠井奈津子 目、肩や腰の痛み、毛、お腹周り、ニオイ……。男も年を重ねれば重ねるほど、若い頃は気が付かなか

    ヘルシー志向の妻がいる夫は不健康になりやすい
    paravola
    paravola 2015/10/19
    女性の方が男性よりも長生きする理由はいろいろ言われていますが、実感として「なるほど」と思ったのは、このように「自分の体調や気分にあわせてごはんを作れるから」という話でした