タグ

2018年2月2日のブックマーク (35件)

  • [FT]トランプ氏、規制緩和への困難な戦い(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]トランプ氏、規制緩和への困難な戦い(社説) - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (FTが褒めてるの初めて見た)実のところ米国は規制に圧迫されている。毎年作り出される新たな規則の数だけでも気が遠くなりそうなほどだ。5人の大統領が下草を刈り払おうとしてきたが限定的な成果にとどまっている
  • Airbnbを阻止せよ-NYで団体が運動

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10359106571790804599004582057753423675924.html

    Airbnbを阻止せよ-NYで団体が運動
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (2016年)ニューヨーク・ホテル労組はデブラジオ市長と4回にわたって会談。市長も規制に前向きで違法なシェアを調査する特別チームを増強
  • 民泊に牙むく縁故資本主義

    ニューヨーク州のクオモ知事(Governor Cuomo)は老舗ホテル業界に屈伏し、米国で最も厳しい民泊規制法案に署名した。ニューヨーク市内での民泊は事実上禁止される。 ニューヨーク市のホテル業界はここ数年、記録的な落ち込みを見せてきた。これはAirbnb(エアビーアンドビー)のような民泊サイトの人気と直接関係がある。……業界は経営革新に奮起するのでなく、縁故主義(cronyism)に走り、知事に圧力をかけ競争を制限させた。 ニューヨーク市ではすでに、集合住宅の住民が30日未満の短期滞在のために部屋を貸し出すことを禁止している。今回の新規制では、住民が自分の住居を民泊サイト(homesharing websites)に載せるだけで、1000~7500ドルの罰金の対象となる。

    paravola
    paravola 2018/02/02
    「州当局はAirbnbを叩きつぶしてホテルの労働組合を喜ばせようと、死に物狂いだ」/広告を出しただけで罰金の対象。ニューヨーク市の住民は民泊で収入をカバーできなくなる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fresh off the success of its first mission, satellite manufacturer Apex has closed $95 million in new capital to scale its operations.  The Los Angeles-based startup successfully launched and commissioned…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (タバコ会社の研究みたいなもんか)この調査に資金提供したのはホテル業界ではあるが、調査方法は概ね健全であり...
  • 電子レンジの環境への負荷は、なんと「自動車と同じくらい」だった:研究結果

    paravola
    paravola 2018/02/02
    (劣化がひどいWIRED)われわれには何かやることがあるはずだ
  • 駐日デンマーク大使館🇩🇰 on Twitter: "デンマークは国連人権員会に対し、「妊娠した女性」「妊婦」という表現は、トランスジェンダーの男性を差別しており使用すべきでないと提案しました。 https://t.co/aAZmFxUg6j https://t.co/NR07BRYu9G"

    デンマークは国連人権員会に対し、「妊娠した女性」「妊婦」という表現は、トランスジェンダーの男性を差別しており使用すべきでないと提案しました。 https://t.co/aAZmFxUg6j https://t.co/NR07BRYu9G

    駐日デンマーク大使館🇩🇰 on Twitter: "デンマークは国連人権員会に対し、「妊娠した女性」「妊婦」という表現は、トランスジェンダーの男性を差別しており使用すべきでないと提案しました。 https://t.co/aAZmFxUg6j https://t.co/NR07BRYu9G"
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (レースクイーンどころじゃない)「妊婦」という表現は、トランスジェンダーの男性を差別
  • 「義理チョコをやめよう」ゴディバのバレンタイン広告に賛否の声 狙いは?

    ネットでは「負担だからやめたい」「義理チョコ制度は悪いことばかりじゃない」など賛否両論。BuzzFeed Newsは、ゴディバ ジャパンに意図を聞きました。 そもそも、どんな広告?バレンタインデーは嫌いだ、という女性がいます。 その日が休日だと、内心ホッとするという女性がいます。 なぜなら、義理チョコを誰にあげるかを考えたり、準備をしたりするのがあまりにもタイヘンだから、というのです。 気を使う。お金も使う。でも自分からはやめづらい。 それが毎年もどかしい、というのです。 それはこの国の女性たちをずっと見てきた私たちゴディバも、肌で感じてきたこと。 もちろん命はあっていいけど、義理チョコはなくてもいい。 いや、この時代、ないほうがいい。そう思うに至ったのです。 そもそもバレンタインは、純粋に気持ちを伝える日。 社内の人間関係を調整する日ではない。 だから男性のみなさんから、とりわけそれぞ

    「義理チョコをやめよう」ゴディバのバレンタイン広告に賛否の声 狙いは?
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (この手のゲスな蹴落とし商売が増えそう。Buzzfeedとか)他のサイトは偽ニュースで商業主義だがフェミニズムに則った自分とこは...
  • 「肉食化」するインド人、菜食主義も今は昔?

    ゾラビアン氏によると、特に若い年代の間で、の健康志向が強いという。レンズ豆100グラムよりは、チキン100グラムをべた方がタンパク質を取れるだろうとの考えから、多くの若者が鶏肉を選んでいる。 チキンカレーべたことがきっかけで、生まれて以来ずっと慣れ親しんできた菜主義を捨てた男性もいる。 ニッキー・マーチャント氏だ。レストランである日、同伴していたいとこがチキンカレーを注文したのを見て、衝動を抑えきれなくなった。試しに一口チキンをかじってみた途端、肉への抵抗感は消えたという。 厳格な菜主義を貫いている両親にこのことを告げたところ、鶏肉べるのをやめるよう父から説得された。だが、マーチャント氏が後戻りすることはなかった。「鶏肉はもう自分の人生の一部だと言い返した」とのことだ。

    「肉食化」するインド人、菜食主義も今は昔?
    paravola
    paravola 2018/02/02
    特に若い年代の間で、食の健康志向が強いという。レンズ豆100グラムよりは、チキン100グラムを食べた方がタンパク質を取れるだろうとの考えから、多くの若者が鶏肉を選んでいる
  • 「肉食化」するインド人、菜食主義も今は昔?

    ムンバイ(CNN) 伝統的に菜主義が盛んだったインドで、菜を捨て、肉に転じる人々が増えている。 ムンバイでは、厳格な菜主義で知られるジャイナ教徒や、ベジタリアンが多く住むとされるグジャラート州出身者が集まる地域においてさえ、肉が広まってきた。このようなインド人の菜主義離れは、逆に肉から遠ざかりつつある世界の潮流に逆行するものだ。 特に、鶏肉の浸透がめざましい。インドの国家統計である「全国標調査」によると、インドの鶏肉市場は年12%の速度で成長しており、世界でも有数の成長市場となっている。 さらに、インドでは、肉そのものだけでなく、肉について語ることがトレンドになっているのだという。インドで人気のフードライター、ルシナ・ガイルディヤル氏は、「肉が好きだと公言する方が、菜が好きだというよりクールだ」と話す。 同氏の分析によると、肉化の背景にあるのはインドの経済成長だ。

    「肉食化」するインド人、菜食主義も今は昔?
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (そんな潮流があるらしい)インド人の菜食主義離れは、逆に肉食から遠ざかりつつある世界の潮流に逆行するものだ。「肉食が好きだと公言する方が、菜食が好きだというよりクールだ」
  • 築50年「住み心地良かった」 札幌・火災の施設:朝日新聞デジタル

    11人が死亡した札幌市の「そしあるハイム」の火災。関係者によると、建物は生活困窮者の就労支援が目的で、警察からの連絡などをもとに受け入れを決めていたという。居室は1人部屋で、浴室やトイレは共同、堂もあった。家賃は月3万6千円。月2万円を追加すれば、3付きになった。ほかに光熱費などもいるという。10年ほど前から入居している人もいれば、火災の数日前から暮らし始めた人もいた。建物に管理人がいるのは午前7時半~午後5時半。夜間は入居者だけになり、玄関の鍵は入居者がしめていたという。 元スタッフによると、希望に応じて事を提供し、病院の送迎や買い物の手助けなどもしていた。入居者は運営側で面談をするなどして決定。8年前から2年ほど住んだという札幌市東区内の男性(61)は「8畳の部屋に住み、事の提供も受けた。住み心地は良かった」と話す。 札幌市消防局などによると、建物は50年ほど前に建てられ、20

    築50年「住み心地良かった」 札幌・火災の施設:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/02/02
    建物は生活困窮者の就労支援が目的で、警察からの連絡などをもとに受け入れを決めていたという
  • 「長生きしたのが悪かった」建物老朽化で住居の退去通知…88歳女性が悲鳴 (2018年2月2日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 1日の「+」で生活に困窮した高齢者の実情が紹介された アパート生活の88歳女性は、建物老朽化による取り壊しで退去通知が出された 転居先がまったく見つからず「長生きしたのが悪かったかな」と漏らしていた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「長生きしたのが悪かった」建物老朽化で住居の退去通知…88歳女性が悲鳴 (2018年2月2日掲載) - ライブドアニュース
    paravola
    paravola 2018/02/02
    災害時の倒壊を恐れて次々取り壊される他、大家が収入アップを図って家賃の高いマンションに建て替えるからだという
  • まるで開拓時代の西部-SEC委員長は仮想通貨市場の懐疑派筆頭

    以来、同委員長はデジタル通貨をアジェンダの筆頭項目とし、仮想通貨の多くがSECの監督下に入るべきだと断定している。 クレイトン委員長の下で、SECは仮想通貨発行で違法に資金集めをする企業を監視するポストを設け、仮想通貨投資信託を設定しようとする試みを阻止。また、投資家に対し資金を失うリスクをよりしっかりと認識するよう繰り返し促している。

    まるで開拓時代の西部-SEC委員長は仮想通貨市場の懐疑派筆頭
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (すっかり官僚に納まったアメリカ人)多くの仮想通貨取引所がオフショアにあり、その業務内容を米連邦当局が捉えることができず...
  • 『日本はなぜ芸術に金を出さない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本はなぜ芸術に金を出さない』へのコメント
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (戦前の「新自由主義」時代のお金持ち)いまのお金持ちは渋澤家や白州家みたいな粋な事をしない
  • 教育は早期、供給サイドへの投資が効果的

    衆院選挙が終わり、勝利した自民党は「教育無償化」に向けた具体案の作成に着手し始めた。だが、無償化は当に効果の高い政策なのか。費用対効果で教育予算を選別する視点が欠かせない。 (日経ビジネス2017年11月6日号より転載) 中室牧子(なかむろ・まきこ) 慶応義塾大学総合政策学部准教授 1975年生まれ。慶応義塾大学卒業。コロンビア大学で博士号を取得(Ph.D.)。日銀行や世界銀行で実務経験がある。2013年から現職。専門は教育経済学。 10月22日に投開票した衆議院選挙では、多くの政党が教育無償化を公約の目玉に掲げ、選挙戦に臨んだ。 自由民主党は消費増税の使途見直しの具体案として、3歳から5歳までの子供を対象に幼稚園・保育園の費用無償化を打ち出した。高等教育の無償化、大学教育の無償化に言及した政党もあった。選挙結果は自民・公明の与党が3分の2以上の議席を獲得。公約に掲げた幼児教育無償化に

    教育は早期、供給サイドへの投資が効果的
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (今度は大丈夫なんすか)中室牧子/実際、米国では00年ごろから「効果なきものに予算なし」と、教育に科学的根拠を求める動きが広まった
  • 老人の読む本がない - 日本経済新聞

    先週は、東京にしては大雪となり、その後も厳しい寒さが続き、お堀の水は凍ったまま。昼間も北風に波立つことなく、表面の薄氷が鈍い光のまま動かない。寒さに気後れして、散歩にも出ない。せっかく、日々の歩数を決めたのに、歩数計を確認することもなくなった。意志が弱いのか、年齢相応に無理をしない行動が身についているのか、いずれにしても、年寄りらしい行動になってしまうようだ。ヒートテックも「極暖」という製品があ

    老人の読む本がない - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2018/02/02
    「働き方改革」といった言葉を聞くと、世界の緊張感とは別世界で暮らしている気になって、落ち着かない。良否は分からないのだが、「ゆとり教育」に次ぐ失敗を繰り返すのではないか、と余計な心配をしたりする
  • 割増率が高い企業ほど長時間残業の実態(八代尚宏) - 日本経済新聞

    昭和女子大学は八代尚宏氏を座長に「労働法制の変化と『働き方』研究会」を開催しました。活発に交わされた議論の中から、残業代割増率と残業時間の関係に迫ります。(以下、すべて八代氏談)長時間労働にならざるを得ない理由今回は労働時間規制がどんな必要があって定められているのか、また労働法規制がこれまでどんな推移を経て改正されてきたかを追っていきます。わが国の労働基準法は戦前の工場法(1916年施行)

    割増率が高い企業ほど長時間残業の実態(八代尚宏) - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2018/02/02
    労働者の交渉力の弱いはずの中小企業よりも、労働組合の交渉力が強く労働条件の高いはずの大企業ほど残業時間が長い
  • 牛乳「脱デフレ」まだら模様 値上げ成功例の裏側 - 日本経済新聞

    デフレ脱却が進まない。ファーストリテイリングのカジュアル衣料品店「ユニクロ」は値上げにつまずき、牛丼に代表される外チェーンは安さを売りにしたメニューで客を呼び込もうと必死だ。業種を問わず価格戦略に苦心するなか、「脱デフレ」に成功した商品が牛乳だ。明治、雪印メグミルク、森永乳業などは2015年4月、牛乳を値上げした。原料となる生乳の価格上昇が理由だ。それから1年。15年度の牛乳消費量は前年度を上

    牛乳「脱デフレ」まだら模様 値上げ成功例の裏側 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (2016年)ユニクロは値上げにつまずき、牛丼は安さを売りにしたメニューで客を呼び込もうと必死だ。業種を問わず価格戦略に苦心するなか、「脱デフレ」に成功した商品が牛乳だ
  • 高所得者に2.5倍お得な軽減税率! - こら!たまには研究しろ!!

    とても想定内とは言えない消費動向,かなり不安な機械受注統計にもかかわらず,なぜか来年10月からの消費税再増税の議論が進んでいるわけですが…….そのなかで何よりもマズい課税方式!軽減税率が現実味を帯びてきました. 一般消費税の利点は,全ての財に等しくかけられていること.その大きな利点をわざわざ損なうようなまねをなぜするのか全く意味が分かりません.複数税率はインセンティブを歪めるため,効率的ではないという点に異論のある経済学者はいないでしょう.増税の是非はともかくとして,軽減税率には全経済学徒は他の論点の相違を超えて団結して反対していく必要がある. 税制の効率を損なってまで軽減税率の導入を目指す……その際の理屈が「低所得者対策として必要」というものです.しかし, その嘘ホント!? 日はあまりエンゲルの法則(高所得者ほど支出に占める費の割合が下がっていく傾向)の成り立ちが良くない国です.低所

    高所得者に2.5倍お得な軽減税率! - こら!たまには研究しろ!!
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (バターや米が高いからでは)高所得者でも20%くらい.あまり下がらないのです.日本人にとって食は「生きていくための栄養補給」に限定されるモノではなく,なによりの「楽しみ」ですからね
  • 食事が美味しい国ほどエンゲル係数が高い

    Spica @CasseCool ・エンゲル係数は2014年から急上昇 ・外市場は震災で落ち込み後緩やかな増加基調 ・歴史的には外依存度とエンゲル係数はむしろ逆に動いている(所得が増えて余裕があるから外を増やす。換言すれば、外増分以上に所得が増えている) ・が美味しい国ほどエンゲル係数が高い pic.twitter.com/zvzZLoQOID 2018-02-01 19:44:43

    食事が美味しい国ほどエンゲル係数が高い
    paravola
    paravola 2018/02/02
    「2014年から急に食が美味しくなる」「外食依存度とはむしろ逆に動いている」「相対的貧困率と連動していない」「アメリカ、ドイツ、イギリスあたりが低いのって、もしやご飯があまりおいしくないからでは」
  • インド政府、5億人の医療費を無償化

    ニューデリー(CNNMoney) インド政府は1日、貧困や弱者など1億世帯を対象に、年間50万ルピー(約85万円)を上限として、病院での医療費を政府が負担すると発表した。これは、政府が現在貧困世帯向けに拠出している額の15倍以上に上る。 ジェートリー財相の推計によると、およそ5億人がこの制度の恩恵を受ける見通し。 満額を支出した場合のコストは7800億ドル近くに達し、経済規模2兆4000億ドルのインドにとっては相当な負担になる。 ジェートリー財相は予算案発表の演説の中で、「政府は堅実に、だが確実に国民皆保険制度へ向けて進展しつつある」と強調した。 インドでは医療機関を受診しやすい態勢の整備が重大な課題になっている。公立病院は数が少なく、予算不足や人員不足に悩む施設も多い。 政府の昨年の統計によると、13億人の人口に対して正規の医師の数は100万人ほど、公立病院は1万5000に満たない。 1

    インド政府、5億人の医療費を無償化
    paravola
    paravola 2018/02/02
    これは、政府が現在貧困世帯向けに拠出している額の15倍以上に上る。満額を支出した場合のコストは7800億ドル近くに達し、経済規模2兆4000億ドルのインドにとっては相当な負担になる
  • 仮想なのはコインだけじゃないよね

    仮想通貨取引の大手、コインチェックから、仮想通貨のひとつである「NEM」が大量に不正流出したのだそうだ。 よくわからないニュースだ。 まず「仮想通貨」という概念がわからない。 加えて「不正流出」が具体的にどういう動作なり現象を指して言っている言葉なのかが判然としない。 というよりも、そもそも仮想通貨が流通している基的な仕組みを理解できていない以上、このニュースは、どこをどう切り取ったところで自分にわかるはずのない話題なのだ。 そう思って、自力で当たれる範囲のソースを辿って、色々と勉強してみた。 結果は、「わからない」というところから一歩も外に出ていない。 ただ、勉強した結果がまるで無意味だったわけでもない。 具体的に言うと、それまで、なんとなくわからなかった部分が、はっきりとわからなくなった。この点が進歩といえば進歩なのだろうと、個人的にはそう思っている。 つまり、自分が何をわかっていな

    仮想なのはコインだけじゃないよね
    paravola
    paravola 2018/02/02
    仮想通貨は、われわれが真の自由を手に入れた時にはじめてその十全な機能を発揮することになるだろう。ということは、それまでの間、自由を目指す人間が損をする時代が続くということだ
  • コインチェックを「みなし業者」のまま太らせた金融庁の罪=今市太郎 | マネーボイス

    コインチェックの仮想通貨流出事件について、セキュリティに問題があったと言わざるをえませんが、金融庁の正式な許可が下りていない「みなし業者」のまま営業を拡大していた問題点も露呈しました。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎) ※記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2018年1月31日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。 国内大手コインチェックが無登録の「みなし業者」という危うさ なぜ黙認していたのか? コインチェックのドタバタ劇が露見してから、コインチェック自体のオペレーションもさることながら、「金融庁はこんなに適当な商売を黙認していたのか」という事実がかなり明らかになりつつあります。 一方、昨年から店頭FX業者の経営リスク低減の問題から、個人投資家のレバレッジを10倍に下げる話がしきりと登場しています。しかし、実際

    コインチェックを「みなし業者」のまま太らせた金融庁の罪=今市太郎 | マネーボイス
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (誰に?取引きできた人は規制がなかったからできたんだし、してない人は関係ない)金融庁の罪
  • ベネズエラの仮想通貨ペトロ、2月20日から先行販売 初期値60ドル

    ベネズエラ・カラカスのベネズエラ中央銀行で記者会見する(左から)ウグベル・ロア大学教育・科学技術相、ラモン・ロボ中銀総裁、仮想通貨管理局のカルロス・バルガス氏(2018年1月31日撮影)。(c)AFP PHOTO / FEDERICO PARRA 【2月1日 AFP】ベネズエラ政府は1月31日、流動性の危機を克服するため昨年末に導入を発表した仮想通貨「ペトロ(Petro)」について、2月20日から先行販売すると明らかにした。初期値は60ドルに設定したが、原油などを裏づけとする通貨なため原油相場に左右されるとの見通しも示した。 発行する1億ペトロのうち、3840万ペトロを2月20日から3月19日まで予約販売する。 初期値は1月中旬時点の1バレル当たりのベネズエラ産原油価格に基づいている。ただし、ペトロは自国の埋蔵原油などを裏づけとしており、ウグベル・ロア(Hugbel Roa)大学教育・科学

    ベネズエラの仮想通貨ペトロ、2月20日から先行販売 初期値60ドル
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (げんゆ価格か。カッコいいロゴも作った)初期値は60ドルに設定したが、原油などを裏づけとする通貨なため原油相場に左右される
  • 中国マネーが引き金に、オーストラリアで大規模スト未遂事件

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    中国マネーが引き金に、オーストラリアで大規模スト未遂事件
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (Brexit、トランプと同じ構造)金融緩和で物価・住宅高騰、矛先が外国人排斥に/安心して住めなくなった中間層の怒りが爆発。地元市民は「チャイナマネーの流入が引き起こしたものだ」と信じて疑わない
  • [グラフ]エンゲル係数 - Think outside the box

    1月31日の参議院予算委員会でエンゲル係数が取り上げられていたので、グラフで確認します。 まずは「エンゲル法則」についての吉川洋の解説です。 Kei2007年1月号 先進国の経済成長を考えるとき、念頭に置くべき鉄則がある。それは「個別の財・サービスの需要は、いつか必ず飽和する」というものだ。 わかりやすい例として「エンゲル法則」が挙げられよう。家計が豊かになるに従って費の占める比率は下がっていくという法則だ。これは、費の支出はあるところで頭打ちになる(需要が飽和する)ことを示している。*1 簡単に言うと、支出を2倍に増やしてもべる量は2倍にならないために、「家計が豊かになるに従って費の占める比率は下がっていく」わけです。*2 エンゲル係数の長期低下トレンドは1997年で終焉していますが、これは、名目GDPの長期増加トレンドの終焉と対応しています。つまりは家計が豊かにならなくなったこ

    [グラフ]エンゲル係数 - Think outside the box
    paravola
    paravola 2018/02/02
    年収が少ない世帯ほど上昇幅が大きい/就業率上昇とエンゲル係数上昇が同時進行していることは、つまりは貧困化/一部の学者が唱える「消費税率を引き上げれば将来不安が解消して消費が増える」への反証
  • 『韓国人がガッカリの「最低賃金」引き上げ余波』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『韓国人がガッカリの「最低賃金」引き上げ余波』へのコメント
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (韓国の国民も同レベルなら文政権も安泰そう)「経営者ががっかりなんだろ」「アメリカだって上げてる」
  • 元SEALDsの諏訪原健が炎上したTwitterの「女性だけの街」論争に参戦〈dot.〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    Twitter上で盛り上がる女性が性犯罪に遭わないための「女性専用の街」の是非をめぐる論争。多くの女性の共感を生んだが、一部の男性たちから批判の声があがっている。元SEALDsの諏訪原健さんが参戦した。 * * * ここしばらくTwitter上で、「女性だけの街」をめぐる論争が高まりを見せている。論争のきっかけとなったツイートは、「女性だけの街」があれば、性暴力に対して常に警戒しながら生活する必要もなくなるという主旨のものだ。発信者の意図を察するに、それは現実にそのような街をつくるべきだという話ではなく、性暴力が横行し、過度に自衛を迫られる現状から逃避できる空間があればいいのにという願望として受け取れるものだった。 しかしそれに対して、「女性だけの街」と、人種隔離政策である「アパルトヘイト」とのつながりを暗示するような批判が行われるなど、もともとのツイートからの主旨からは大きく飛躍する形で

    元SEALDsの諏訪原健が炎上したTwitterの「女性だけの街」論争に参戦〈dot.〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (後出しで振り出し)こういった現状を引き受けずに、「女性だけの街」を求める声を非難するのは、間違いだと私は思う。そんなつぶやきを非難するくらいなら、社会の現状を変えていく努力をしたほうがいい
  • レースクイーンの次に廃止されそうな仕事 イベントコンパニオンやチアリーダーの存続が心配される | キャリコネニュース

    F1を主催するアメリカの「リバティ・メディア」が、レースクイーン(グリッドガール)を廃止すると発表し波紋を広げている。2018年のシリーズ開幕に合わせての決断で、1月31日に公式サイトに掲載された文章によると、廃止理由は 「グリッドガールの起用は長年にわたり定番になっていたが、この慣習は我々のブランド価値と合わなくなってきており、現代の社会規範ともそぐわない」 ためだと言う。グリッドガールは、レース開始前に選手のネームプレートを掲げたり、スポンサーの宣伝をするなどの役割を担う。F1の開催国ごとに、その国を象徴するような衣装を着用する。 場合によっては、日のモーターショー等でよくみられるレースクイーンと同様、露出が多い衣装を着ることもあり、かねてから「女性差別的だ」と指摘されていた。 2015年のF1モナコグランプリでは「グリッドボーイ」を導入するなど、グリッドガールの在り方について検討が

    レースクイーンの次に廃止されそうな仕事 イベントコンパニオンやチアリーダーの存続が心配される | キャリコネニュース
    paravola
    paravola 2018/02/02
    (アイドル)
  • 日本が一夜にして核保有大国になるシナリオ 北朝鮮の核保有と米国の抑止力低下で想定しておかなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本が一夜にして核保有大国になるシナリオ 北朝鮮の核保有と米国の抑止力低下で想定しておかなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)
    paravola
    paravola 2018/02/02
    NPT脱退を宣言する際には、事前に米国に対する秘密裏の外交的説得が必要となる。その際には、以下のように説明する
  • 日本が一夜にして核保有大国になるシナリオ 北朝鮮の核保有と米国の抑止力低下で想定しておかなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本が一夜にして核保有大国になるシナリオ 北朝鮮の核保有と米国の抑止力低下で想定しておかなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)
    paravola
    paravola 2018/02/02
    NPTについては、「異常な事態が自国の至高の利益を危うくしている」として正式の手続きを経て脱退する。先制不使用を宣言し最小限抑止水準まで早期に核戦力を増強する
  • 日本が一夜にして核保有大国になるシナリオ 北朝鮮の核保有と米国の抑止力低下で想定しておかなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本が一夜にして核保有大国になるシナリオ 北朝鮮の核保有と米国の抑止力低下で想定しておかなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)
    paravola
    paravola 2018/02/02
    核戦力を配備され、運用するのは軍の役割だが、核弾頭、核戦力の開発・製造・維持管理・保管などは専従の監督省庁や指定された別の指揮系統のエリート部隊が担当するのが一般的である。米国ではエネルギー省が担当
  • 日本が一夜にして核保有大国になるシナリオ 北朝鮮の核保有と米国の抑止力低下で想定しておかなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本が一夜にして核保有大国になるシナリオ 北朝鮮の核保有と米国の抑止力低下で想定しておかなければならないこと | JBpress (ジェイビープレス)
    paravola
    paravola 2018/02/02
    対価値目標/対都市攻撃能力を持てば、相手国住民や産業を人質にとることができるため、自国の核戦力に残存報復能力があれば、相手国の先制攻撃を抑止できる
  • トルコの空爆で3000年前の神殿破壊 シリア北部

    シリア北部アレッポ近郊にあるアインダラ神殿のライオン像とスフィンクス(2012年1月7日撮影)。(c)Frédéric Soreau / Photononstop 【1月29日 AFP】トルコによるシリアのクルド人武装組織に対する軍事作戦が続くなか、3000年前に建造されたシリア北部の神殿がトルコによる空爆で破壊されたことが分かった。シリアの文化財保護当局と在英NGOのシリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)が明らかにした。 破壊されたのは、鉄器時代のヒッタイト新王国のアインダラ(Ain Dara)神殿。紀元前1300年から紀元前700年ごろにさかのぼり、現在、クルド人勢力が支配するアフリン(Afrin)地域にある村にちなんで名づけられた。 トルコは20日から、民兵部隊「クルド人民防衛部隊(YPG)」のアフリンからの排除を目指す「オリーブの

    トルコの空爆で3000年前の神殿破壊 シリア北部
    paravola
    paravola 2018/02/02
    在英NGOのシリア人権監視団/現在、クルド人勢力が支配するアフリン(Afrin)地域にある村にちなんで名づけられた
  • 金正男氏、殺害前に米国人と接触 捜査関係者が認める:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キムジョンナム)氏が昨年2月、マレーシアで殺害された事件で、殺人罪に問われている実行役の女2人の公判が29日、首都クアラルンプール郊外の高等裁判所で開かれた。証人尋問で捜査関係者は、正男氏が殺害の4日前に同国北部ランカウイ島でコリア系米国人の男性と接触していたことを公の場で初めて認めた。 証人尋問で捜査関係者は、被告側弁護士から「ランカウイ島のホテルで正男氏はバンコクを拠点にする米国人と会ったのか」と問われ、「その通りだ」と事実関係を認めた。一方で、2人が接触したホテル名や米国人の身元などは「思い出せない」などと回答を避けた。 また、被告側弁護士は公判後、正男氏のパソコンを解析した捜査当局の報告書を記者団に提示した。正男氏と米国人が接触したのと同じ日に、正男氏のパソコンにUSBメモリーが差し込まれた形跡があったことが示され

    金正男氏、殺害前に米国人と接触 捜査関係者が認める:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/02/02
    金正男氏(左)は殺害される4日前の昨年2月9日、マレーシア北部のリゾート地・ランカウイ島のホテルで米国人の男性(右上)と接触していた(関係者提供)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    paravola
    paravola 2018/02/02
    10~12月期に講じた変更により、ニュースフィードでの口コミ動画数が減ったとし、こうした一連の見直しの結果、フェイスブックで1日当たりに費やされる時間は既に約5000万時間少なくなった