タグ

2019年4月24日のブックマーク (21件)

  • 有名無実化した「戦争の原価計算」(J-CASTニュース より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    新しい会計基準や内部統制など経理や会計監査にかかわるニュースを集めます。「ページ内検索」や「記事カテゴリー」の機能も活用してください。 保阪正康の「不可視の視点」 明治維新150年でふり返る近代日(36) 有名無実化した「戦争の原価計算」 旧日軍にも「戦争の原価計算」を行う「経理将校」がいたが、役割を果たすことができなかったというコラム記事。 「戦争も行き着く先は原価計算の世界である。最小の投資で最大の戦果を上げるというのが鉄則である。そういう計算を行うのが経理将校(主計将校)である。例えばある海戦が行われるとすると、そこに日側はどれだけの艦艇でどれほどの武器弾薬を用いて、アメリカ軍との戦いを行ったかを計算する。その戦いで日海軍が与えたアメリカ軍の被害、同時に日側が受けた損害などが数量化されていく。大破した艦艇があるのなら、その修繕、改修にはどこから鉄を調達するか、その予算はどれ

    paravola
    paravola 2019/04/24
    中曽根康弘元首相も1941年、東京帝大を卒業後、この短現制度で海軍主計中尉に任官している/主計将校は机に向かって数字を見るのではなく、大体は司令官や連隊長の周辺にいる参謀のような役割を演じることになった
  • 新自由主義に悪用され、仁徳天皇も泣いておられよう | 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)

    タグ さとうしゅういち(1350) さとうしゅういち(佐藤周一)(967) カープ(724) 安倍晋三(595) 民主党(499) 緑の党(492) イラン(336) 政権交代(256) トランプ(255) ジェンダー(254) 橋下徹(241) サウジアラビア(234) 非正規雇用(228) 憲法25条(227) 小沢一郎(201) 小泉純一郎(199) 自民党(190) 広島県(178) アメリカ(172) 東電福島第一原発事故(165) 新自由主義(159) 湯崎英彦(157) 広島市(153) 麻生太郎(152) 反貧困(151) イエメン(148) 脱原発(142) 新しい政治をめざして(140) 野田佳彦(132) 菅直人(127) 秋葉忠利(125) 地震(125) 河野美代子(125) 安佐南区(121) 森田健作(116) 橋博明(113) 冬型の気圧配置(112) 歳

    新自由主義に悪用され、仁徳天皇も泣いておられよう | 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (別に嘆いてないと思う)仁徳天皇がもし今総理なら、当然いまよりも大きめの政府にする事をお選びになるでしょう。時代背景も経済システムの変化もかんがえず、天皇のお言葉を使用する政治家に苦言をわたしからも...
  • 原発と電力自由化が両立するには - 日本経済新聞

    電力小売りの全面自由化が始まって半年が過ぎた。来春にはガス小売りも自由化される。電力・ガス市場は急速に姿を変えつつある。一方、政府は新しい規制基準の下で原子力発電所を当面、基幹電源として使う方針を決めた。いずれもこれからのエネルギー政策の柱だが、両立は簡単ではない。自由化と原発は相反する側面を持つからだ。電力自由化を進めながら、競争環境下で原発をどう維持していくのか。国はその道筋を示すときだ。

    原発と電力自由化が両立するには - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (主観価値と客観価値)電力の地域独占と、かかった費用を電気料金に転嫁する総括原価方式がこれを支えてきた。だが、自由化に伴って地域独占は撤廃された。競争にさらされる電力会社の収益は不透明さが増す
  • 鳥貴族の大失速が教える「商売の価格設定」こんなに難しい (加谷 珪一) @gendai_biz

    焼き鳥チェーンの鳥貴族が値上げによる客離れによって赤字の見通しとなっている。牛丼チェーンの吉野家も赤字転落したが、さらなる客離れを警戒して値上げを決断できずにいる。 一方、1000円カットで有名だった理髪店のQBハウスやヤマト運輸のように、値上げを実施しても業績に響かないところもある。国内消費が著しく低迷する日では、価格戦略が企業の業績を大きく左右する。値上げの是非について考察した。 鳥貴族の業績悪化を2年前に予想できた理由 鳥貴族は2019年7月期決算の純損益が3億5600万円の赤字になる見通しを明らかにした。前期は6億6200万円の黒字、当初の業績予想も7億4700万円の黒字だったのでまさに大失速であり、2014年の上場以来、初めての赤字決算となる。 業績悪化の直接的な原因となったのは、言うまでもなく「値上げ」である。 同社は2017年10月、それまでのウリだった「全品280円(税別

    鳥貴族の大失速が教える「商売の価格設定」こんなに難しい (加谷 珪一) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (主観価値と客観価値)プライシングというのは、マーケティングの中でも重要な項目であり、ある意味では経営の根幹といってもよい/値上げの耐性がもっとも強いのは電力やガスといった事実上の独占企業である
  • 企業保育施設 子どもが定員の半数未満が3割超 | NHKニュース

    企業が従業員などのために設けた企業主導型の保育施設について、会計検査院が調べたところ、オープンから1年以上たっても子どもが定員の半数未満にとどまる施設が調査対象の3割を超え、国の助成金などが十分に生かされていないことが分かりました。 制度が始まった平成28年度と29年度の運営状況について、会計検査院が全国の200余りの施設を対象に調査したところ、オープンから1年以上たっても子どもが定員の半数未満にとどまる施設が72と、調査対象の3割を超えていました。定員の20%未満だった施設も27ありました。 企業が定員を決める際、従業員の希望をしっかり把握しなかったほか、事業計画を審査する公益財団法人「児童育成協会」が定員の妥当性などを審査しないまま助成の決定を行っていたということです。 会計検査院は事業を所管する内閣府に対し、施設が有効活用されるよう改善を求めました。内閣府は「指摘を真摯(しんし)に受

    企業保育施設 子どもが定員の半数未満が3割超 | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/04/24
    企業が定員を決める際、従業員の希望をしっかり把握しなかったほか、事業計画を審査する公益財団法人「児童育成協会」が定員の妥当性などを審査しないまま助成の決定を行っていたということです
  • 体外受精の妊娠率、AIで高められるか

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 The Wall Street Journal発 ウォール・ストリート・ジャーナル日版は、米国版の記事から厳選した金融・経済の情報を、日の編集チームが翻訳・編集。これまで英語でしか読むことができなかった分析記事や鋭い論説を日語で、リアルタイムにお届けします。 バックナンバー一覧 体外受精で妊娠しようとするのはギャンブルだ。しかし、人工知能AI)によって妊娠の確率を高められるかもしれない。  米疾病対策センター(CDC)によると、新しい胚を使用した体外受精の妊娠率は現在、35歳以下の女性では31%、42歳以上の女性では3%前後と大きな開きがある。妊娠するために多くの女性が結局、何度も体外受精

    体外受精の妊娠率、AIで高められるか
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (いろんな問題が1点に集まっている話だ)「胚の美人コンテスト」/エンブリオロジスト(胚培養士)らは、人間の目では見つけられない胚の異常をAIが検知できると考えている
  • 国民に突き付けられている「強制不妊手術救済法」の不条理|二極化・格差社会の真相

    1958年生まれ。早大卒。イギリス・バーミンガム大学で修士号(国際学MA)取得。日工業新聞、プレジデント、週刊文春の記者などを経てフリーに。「戦争経済大国」(河出書房新社)、「日が壊れていく」(ちくま新書)、「『明治礼賛』の正体」(岩波ブックレット)など著書多数。

    国民に突き付けられている「強制不妊手術救済法」の不条理|二極化・格差社会の真相
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (民主主義コワイ)確かに日本国民の全員に責任があった
  • 強制不妊手術なぜ始まった? 戦後の食糧難が背景:朝日新聞デジタル

    戦後まもなく制定され1996年まで続いた旧優生保護法により、精神・知的障害者ら男女約1万6千人が不妊手術を強いられました。いまも苦しむ人がいます。子どもをもつ選択肢が国によって奪われるということが、なぜ起きたのでしょうか。法成立の経緯や実態、救済への道を全8回で考えます。 「不良な子孫の出生を防ぐ」ことを目的とした旧優生保護法。差別的な強制不妊手術も認めたこの法律は、どのような議論を経て、成立したのか。 1947年、最初に法案を提出したのは産児調節運動家の加藤シヅエ衆院議員ら社会党議員3人。戦中に定められた国民優生法では実質的に強制されていなかった障害者の不妊手術の強制力を強める法律だった。 当時は兵隊が戦地から復員し、第1次ベビーブームのさなかだった。年間の出生数は現在の2・5倍にあたる約270万人。糧難の時代でもあった。 また、人の才能は遺伝し、人為的な選択で優れたものが生まれる、と

    強制不妊手術なぜ始まった? 戦後の食糧難が背景:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (フェミニズム指導者が起案)1947年、最初に法案を提出したのは産児調節運動家の加藤シヅエ議員ら社会党議員3人。戦中に定められた国民優生法では実質的に強制されていなかった不妊手術の強制力を強める法律
  • Vol.074 高齢化率51%の秋田の村 必要なのは住民目線の医療改革 | MRIC by 医療ガバナンス学会

    ■ 関連タグ 医師不足 宮地貴士 無診察処方 秋田県上小阿仁村 規制緩和 秋田大学医学部医学科5年 宮地貴士 2019年4月24日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 「診療所がなくなったら薬のためだけに30分も運転しないといけなんだべ」佐藤としおさん(92)は言う。 佐藤さんは上小阿仁村の八木沢集落に生まれた。「夏は川で魚を採り、冬は山に猟に出た。熊の毛皮とか内臓はよく売れたぞ。結構もうかったな、がはは」集落に100人以上が住み、にぎやかだった過去を懐かしむ。高度経済成長に伴って状況は一変した。集落の若い衆は都会にどんどん流れて行った。現在集落に住む人はたったの9人だ。佐藤さんは最後までこの集落に住みたいと願っている。八木沢集落を形成したのは隣町から移り住んできたマタギたち。その土地を愛し自然を敬い自然と共に生活する先人たちのスピリットが佐藤さんにも

    Vol.074 高齢化率51%の秋田の村 必要なのは住民目線の医療改革 | MRIC by 医療ガバナンス学会
    paravola
    paravola 2019/04/24
    あの裁判で問われたのは医師の倫理と国家権力が対立した際に何が優先されるか、ということである。なぜなら、当時の実験はナチスドイツが制定した法律上、合法として行われていたからだ
  • 『強制不妊手術、執拗に説得 拒む親は「無知と盲愛」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『強制不妊手術、執拗に説得 拒む親は「無知と盲愛」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (教訓は簡単で、全会一致でも、科学的に正しくても、権力で強制してはダメだ、ということだ)厚生省は、手術を拒んでいるケースについて、体を拘束したり、だましたりして手術をしてもいい、などと...
  • 旧優生保護法巡り医学と法律を検証 日本医学会連合

    旧優生保護法のもとで障害者らに不妊手術が行われていた問題を巡り、日医学会連合は医学が法律などに及ぼした影響について検証を始めました。 日産科婦人科学会などが加盟する日医学会連合は旧優生保護法による不妊手術が社会的に問題になったことを受けて、様々な分野の12人の専門家からなる検証委員会を初めて開きました。委員会は過去の事例として戦前には遺伝的な考えから障害者に不妊手術をすることが世界全体であったとしたうえで、日の学術界全体として倫理的にどうすべきだったかということを検証します。委員会は今後、障害者や専門家から話を聞いて半年で声明を出す方針です。

    旧優生保護法巡り医学と法律を検証 日本医学会連合
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (今のワクチンとか喫煙みたいなもんだな)遺伝的な考えから障害者に不妊手術をすることが世界全体であったとしたうえで、日本の学術界全体として倫理的にどうすべきだったかということを...
  • 強制不妊手術、救済法成立 一時金320万円(1/2ページ)

    旧優生保護法(昭和23~平成8年)下で障害者らに不妊手術が繰り返された問題で、参院会議は24日、与野党が提出した救済法案を全会一致で可決、法案は成立した。被害者への一時金320万円が柱で、「反省とおわび」を記した。法は速やかに施行される。 法の前文で、被害者が心身に多大な苦痛を受けたとして、「われわれは、それぞれの立場において、真摯(しんし)に反省し、心から深くおわびする」と明記した。 施行日時点で生存する被害者人に一時金320万円が支給される。額はスウェーデンが20年前に約200万円を支払っている事例を参考にした。配偶者や故人は対象外になる。 被害者は法施行後、5年以内に都道府県を通じて請求。強制手術だけでなく、人が同意したとされるケースも対象とする。一時金支給対象となる被害者には、プライバシーを配慮して個別通知はしない。 厚生労働省によると、同意も含めて過去に約2万5千人が不妊手

    強制不妊手術、救済法成立 一時金320万円(1/2ページ)
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (全会一致で推進して全会一致で救済か)与野党が提出した救済法案を全会一致で可決/額はスウェーデンが20年前に約200万円を支払っている事例を参考にした
  • アップル「密約」 JDI支援、波乱の幕開け(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    「こんな大事なことをどうして黙ってたんだ」。1月、台湾部品メーカーの淳安電子(SOE)トップの秦国峰は憤慨した。1年近く練り上げてきた液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)への金融支援が、JDIと米アップルとの「密約」でちゃぶ台返しをらったからだ。【次回記事】補助金頼みで暗雲 台中連合のJDI出資交渉中国の自動車部品メーカーの創業者を父に持つ秦は自らも部品会社を経営し、父の背中を追っ

    アップル「密約」 JDI支援、波乱の幕開け(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (日経も報じてたし密約でもなんでもない)「密約」はこうだ。JDIは2016年末に稼働した白山工場(石川県白山市)の建設資金をアップルから借り...現預金がある水準まで下がると工場を差し押さえることもできる
  • 日の丸JDIの台湾・中国傘下入りが意外と悪くない理由

    京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス品グループ社株式会社中央研究所顧問、(財)日台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

    日の丸JDIの台湾・中国傘下入りが意外と悪くない理由
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (ならはじめからそれでよかったのでは)意思決定ができない経営者を歴代送り込み続けてきた罪
  • 仏ルノー、日産に経営統合を提案 資本めぐり再び対立も(朝日より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    paravola
    paravola 2019/04/24
    日本企業の海外子会社で不祥事が起きた場合に、親会社からの管理を強めようととするのと同じです
  • 当社元代表取締役会長による会社法違反について(日産自動車) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    paravola
    paravola 2019/04/24
    「不正な支出であったことが判明」したと述べていますが、その根拠についてはまったくふれていません/寝る時間と食事を与えてさえいれば、問題ないという認識でしょうか。夜の9時過ぎまで尋問しているようです
  • 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ:TBS NEWSの報道について

    2019年04月23日 TBS NEWSの報道について 昨日TBS NEWSは「ゴーン被告ののキャロルさんが保釈中に複数の事件関係者と電話やメールで接触していたことが関係者への取材でわかりました」などと報道しました。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190422-00000052-jnn-soci これは全く事実に反します。3月6日に保釈されたあと、ゴーン氏人はもちろん、のキャロルさんやお子さんたちも、裁判所が設定した厳しい保釈条件に厳密に従って生活しておりました。裁判所が接触を禁じた人々にゴーン氏もキャロルさんもお子さんたちも直接に接触したことなどただの一度もありません。そのようなことをすれば、保釈が取り消され10億円の保釈保証金も没収されます。今現在保釈が取り消されておらず、検察から取消し請求もなされていないことは、彼

    paravola
    paravola 2019/04/24
    今現在保釈が取り消されておらず、検察から取消し請求もなされていないことは、彼らが保釈条件を遵守していることを如実に物語っています
  • なぜ「上級国民」への怒りは絶えないのか 池袋事故に専門家「条件そろってしまった」

    東京・池袋で死者2人・負傷者8人を出した自動車暴走事故について、インターネット上では運転手の飯塚幸三氏(87)を「上級国民」と呼んで怒りをぶつける風潮が収束しない。 2019年4月19日の事故直後から「上級国民だから逮捕されない」という根拠不明の憶測が流れており、その後ツイッターでは「#上級国民」とハッシュタグでの投稿が相次ぐなどしている。過熱する「上級国民」バッシングについてITジャーナリストは「条件的にそろってしまった」と指摘する。 「それでも『上級国民』ネタが鎮火しないのはなぜか?」 旧通商産業省(現在の経済産業省)工業技術院院長で各種団体・企業の重役を歴任した飯塚氏。事故後には負傷で入院し、警視庁は回復を待って自動運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で任意の事情聴取を行うことになったため、現行犯逮捕されなかった。報道では「容疑者」ではなく「さん」「元院長」などの呼称が使われた。こうした

    なぜ「上級国民」への怒りは絶えないのか 池袋事故に専門家「条件そろってしまった」
    paravola
    paravola 2019/04/24
    会見で組織委側は「佐野さんの説明は、一般国民には残念ながら分かりにくい」などと発言/「あの騒動で、グループとしての『上級国民』が生まれ、『上級国民』同士で仕事や利権を回しているという印象が残りました」
  • 3Dプリンター製ひな人形がママに大うけ:生成発展「テクノロジーで変革する中小企業の未来」

    文:羽根田真智 写真:松嶋愛 メッセージの内容の強さとは裏腹に、やわらかな物腰と丁寧な口調が印象的な「株式会社ふらここ」の代表取締役、原英洋さんは、東京都出身の55歳。創業100年以上続く人形師の家で生まれ育った。 作家を志して大手出版社に就職したが、父が他界し、23歳で家業を継ぐことを決意した。父亡き後、社長に就いた人形作家の母のもと、倉庫で荷造りなどの下働きから始め、経営学についても必死に勉強した。がむしゃらに働く一方で、頭にあったのは、「このままでは、人形業界は衰退の一途をたどるのではないか」という漠然とした不安だった。そんな時、たまたま受けた1の電話が、新たな道へ踏み出すきっかけとなった。 「当時、実家が経営する人形店で売り子をしていて、あるお客様からの電話を私が受けたのです。若いお母様でしたが、『両親からもらったひな人形を返品したい』と……。ご注文の承り伝票を確認すると、おじい

    3Dプリンター製ひな人形がママに大うけ:生成発展「テクノロジーで変革する中小企業の未来」
    paravola
    paravola 2019/04/24
    祖父は人間国宝の人形絵師/次の〝常識破り〟は、女性社員の多さだ。ふらここの社員26人のうち、実に25人が女性/人形業界は今でも男社会
  • 新時代のごはん装置「ミングル」を自宅に作ってみた話|有賀 薫

    おそらくこれからの10年、家庭料理はもっと変化し、簡略化していくだろうと思うのです。時代の流れに、逆らうことはできません。 でも一方で、日々のの豊かさは人生の豊かさに直結する。スープ仕事を通じて、これもまた真実だと感じています。 この相反するふたつのことがらをどうするかという課題にこたえるために、家での事をよりコンパクトにする、新しい形のごはん装置を考えました。そして、自分の家を実験台に、プロトタイプを作ってみました。 これが、その装置です。 名前があった方がいいなと思い「ミングル」と呼んでいます。 テーブルサイズは95×95と大きくはありませんが、上下水道、IHコンロ、器洗浄機が組み込まれ、簡単な料理と、事と、片付けの機能がオールインワンになっています。 仕事をして帰ってきたらさっと野菜を洗い、 卓上のコンロで煮炊きし、 べ終わったら器も鍋もそのまま食洗機へ。 器はしまう必

    新時代のごはん装置「ミングル」を自宅に作ってみた話|有賀 薫
    paravola
    paravola 2019/04/24
    (新発明が)みんなで、ぐるぐる料理する/食べ終わったら食器も鍋もそのまま食洗機へ。器はしまう必要はなく、食洗機から出してまた使う
  • クルマ好きが胸を高鳴らせた幻のコンセプトカー いすゞ・ベレット1600MX | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    paravola
    paravola 2019/04/24
    (もったいない)あいにく、ベレット1600MXは市販されなかった/1969年