passata_neroのブックマーク (781)

  • HIV/AIDSの検査を呼びかける啓蒙活動が「暴力」になるとき - macska dot org

    今日4月18日は、シアトルで、National Transgender HIV Testing Dayというのに関連したパネルがあったので参加してきた。これはカリフォルニア大学サンフランシスコ校のCenter of Excellence for Transgender Healthというところが提唱したもので、トランスジェンダーの人たちがもっとHIV検査を受けられるような環境を整えよう、みたいな話。今年が初めての開催で、各地でイベントが開かれたが、来年以降も毎年行われるらしい。 トランスジェンダーの人たち、なかでもとくに白人でないトランスジェンダーの女性たちの多くが、無職であったり、ホームレスだったり、性労働をしていたり、日常の辛さに耐えるためにドラッグをしていたりして、HIV感染のリスクがとても高いとされている。だからもっと検査や予防や治療を呼びかけよう、みたいな日だ。 当事者のうち、社

    HIV/AIDSの検査を呼びかける啓蒙活動が「暴力」になるとき - macska dot org
  • 伊佐眞一『伊波普猷批判序説』 - Sightsong

    伊佐眞一『伊波普猷批判序説』(影書房、2007年)を読む。 「沖縄学の父」と呼ばれる伊波普猷。リベラルなイメージ、沖縄が抑圧から解放されることを希求したというイメージを持つ伊波だが、それは、明の部分のイメージに過ぎないものであった。書は、そのような世評とは正反対に位置する伊波の考えを、露わにしようとするものである。 著者によれば、伊波が高く評価するものは、あくまでネーションであり、ピープルではなかった。そのため、ネーションを持った琉球よりも、持たなかったアイヌを低く評価した。また、強いネーションがその版図を拡げていくことを、歴史的必然のように捉えていた。そのため、台湾も、韓国も、中国も、南方も、一段低い存在とみなし、侵略を続ける軍国日を称揚した。 さらには、島津藩や明治政府に侵略・併合される琉球王国さえも、皇国日という強いネーションに同化するのであるから、良しとしたのである。ここには

    伊佐眞一『伊波普猷批判序説』 - Sightsong
  • GID学会 第19回研究大会・総会の入場料問題の経緯と批判

    このコンテンツは、2017年3月に札幌で開催される、GID学会の第19回研究大会・総会(以下、19大会とします。)への参加費に「当事者割引」が当初設定されていたことに端を発する問題の経緯とまとめを掲載したものです。 重大な問題をはらむ「当事者割引」は、その後撤回されましたが、撤回後の事務局は、とうてい理解に苦しむような対応を行ってきました。それに対する批判も、今後このようなごたごたが発生することのないよう、ここに合わせて記しておきます。 2017年1月20日、米澤は19大会への参加を決め、往復の航空券を確保 2017年2月7日、Facebookへの投稿により、「医師・研究者・一般は8000円、当事者は5000円、学生(大学院生・初期研修医含む)は1000円」という参加費が設定されていることに米澤が気づく 同日、Facebookコメント欄などにおいて、関係者による議論が深まる。これを受け、3

  • Masaki C. Matsumoto shares his experiences as a queer and feminist activist - Anime Feminist

    Masaki C. Matsumoto shares his experiences as a queer and feminist activist Interview We first encountered Masaki through his video “5 Things You Didn’t Know About LGBTQs in Japan” in which he debunks popular myths about the real history and experiences of LGBTQ+ people in Japan. We linked to it here on AniFem, then started checking out his other videos and social media. Learning more about Masaki

    Masaki C. Matsumoto shares his experiences as a queer and feminist activist - Anime Feminist
  • 腐女子がホモを楽しめなくなった話

    もともと腐女子なんだけど、ここ数年ホモを純粋に楽しめなくなっていた。 結論から言えば、おそらく現実の男性と、男性たちが作るホモソーシャルの厄介さを知ってしまったからだと思う(ホモソーシャルと併記して語る時に都合がいいのと、セクシャリティの問題とは離れて考えて欲しいためにあえてホモと書くことをご容赦ください)。 新卒で入社した会社は、男女比が8:2くらいの体育会系の男社会だった。そこで初めて知ったのは、大人の男性は自分が想像した以上にグループ(派閥)を作るのが好きで、そこに属そうとしない人間は普通に無視したりヒソヒソしたりすること。少年漫画によくあるように、男性は女と違ってサバサバサッパリしてるものだと思い込んでいたので、女よりよっぽどドロドロしたその姿にすごくびっくりした。 だいたいそういうのは年上の男性なんだけど、仲良い同僚とか後輩とかにはすこぶる調子がいい。派閥の中だけで通じる俺ルール

    腐女子がホモを楽しめなくなった話
    passata_nero
    passata_nero 2016/12/13
    BLのホモはファンタジーで現実のゲイとは無関係と言わんばかりなのに「現実の男性」とやらには連関するっていう訳? ゲイは男性ですらないんだー. じゃあおまえが消費してホモと呼ぶ何かはむしろ「(現実の)男性」と呼べ.
  • ヘテロセクシストがいる教室 - 地下室のアーカイブス

    文学研究をするときにポジショナリティを問われる研究者と問われない研究者がいる。ヘテロセクシズムに批判的に介入しようとする研究者は、大抵、どのような立場から論じているのかと問われるが、普遍的で、偏りがなく、常識的で、中立であると標榜している「普通の研究者」(正確に名づければ、ヘテロセクシストな研究者)にたいして、どのような場所から研究しているのかという問いが発せられることは少ない。今回、私は、ヘテロセクシズムという枠組みでものごとを捉える研究者を、正確に、ヘテロセクシストと名づけて、「ヘテロセクシストがいる教室」について考えてみようと思う。 ヘテロセクシズムに批判的に介入しようとする研究者は、多くの場合、ヘテロセクシストがいる教室の特定の椅子に座ることから学問を開始する。「ヘテロセクシストがいる教室」において、その構成員の、ジェンダーやセクシュアリティのバランスについては興味があるところでは

    passata_nero
    passata_nero 2016/12/13
    「「度しがたいまでの無知」と「度しがたいまでの有知」が交叉する渦中」
  • 本当に「処分は5人」だったのか―― 兵庫労働局の「不適切対応」問題で厚労省が虚偽説明 - Yahoo!ニュース

    厚生労働省兵庫労働局が障害のある20歳の女性非常勤職員に「不適切な対応」をしていた問題で、新たな事実が分かった。この問題をめぐって厚労省が今年8月、女性の両親に謝罪し、同局の前局長ら「5人を処分した」と伝えた際、5人全員に関して事実とは異なる内容を説明し、実際より重い措置を講じたかのように伝えていた。厚労省は「説明不足だった」としているが、専門家は5人のうち4人について「その内容は処分とは事実上言えない」と指摘している。(Yahoo!ニュース編集部) 既にYahoo!ニュース特集で報じた通り、この問題は昨年6月、国の「チャレンジ雇用」制度で兵庫労働局の職業対策課に雇用された女性が、職場で「いじめ」「虐待」を受け、契約期間が終わる前に退職を余儀なくされた、という内容だ。女性は「場面緘黙(かんもく)」の症状がある広汎性発達障害。家族らとのコミュニケーションはできるものの、学校や職場などの社会的

    本当に「処分は5人」だったのか―― 兵庫労働局の「不適切対応」問題で厚労省が虚偽説明 - Yahoo!ニュース
  • greatnews.top

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. greatnews.top 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in

    greatnews.top
  • 障害学はフェミニズムに何を学ぶか?

    障害学はフェミニズムに何を学ぶか? 1. 障害学はフェミニズムに何を学ぶか? 〈報告・議題提供〉 東京大学大学院 総合文化研究科 修士課程2年 石田柊 30 Apr 2016, 東京大学駒場Iキャンパス 2. 障害学はフェミニズムに何を学ぶか? 目次 2 1. 出会い 解放理論の「大先輩」 2. 蜜月 修正フェミニズムへの障害学の対応 3. 倦怠 相対主義の限界 まとめ(仮)、論題提供 3. 3 1. 出会い――解放理論の「大先輩」 Available at https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html 障害学とは違って ジャンルとして 確立されている! 4. 4 1. 出会い――解放理論の「大先輩」 ... we define impairment as lacking part of or all of a limb, or having a defe

    障害学はフェミニズムに何を学ぶか?
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 自分の命を人質にして相手を脅迫する人たち - yuhka-unoの日記

    能町氏、雨宮氏、抗議を行う - Togetterまとめ 能町みね子・雨宮まみによる北条かやへの抗議 - Togetterまとめ 北条かや氏の、取材・調査上の倫理違反や、著作者としての不誠実さ・責任感のなさについて、能町みね子氏や雨宮まみ氏など、複数の人たちが、何が悪かったのか懇切丁寧に抗議しているにもかかわらず、北条かや氏から出て来る言葉は、「嫌われて悲しい」「悔しい」「死んでお詫び」といった言葉ばかり。これを読んで、私は、小保方晴子の件と、「自虐おわび」という言葉と、かつて自分が遭遇した、自分の命を人質にして相手を脅迫する人のことを思い出した。私は、その一件以来、この手の人に対しては、「ああ、こいつの要求を叶えてやる必要なんてないわ」と思ってしまうようになった。 自分の命を人質に相手を脅迫するタイプの人は、虐待、DV、ストーカー等の、対人依存傾向が強い人たちに多い。「別れるって言うのなら

    passata_nero
    passata_nero 2016/04/03
    「死ぬと言ったのがどれ位に本気なのか, 本当に死ぬかどうか」と「そういうコミュニケーションが脅迫になるか」は独立しているんだけど./「命が惜しくばお前はこうしろああしろ」が透けてみえるから脅迫なのであって.
  • #この会社武器売ってます

    戦争ポスター展 @Renounce_War 戦争しない国でありたい。その一点に気持ちを合わせたい。その願いを込めて、あなたの声をポスターにして伝えてみませんか? 作品はダウンロード自由です。印刷したりステッカーにして使ってください。脱原発ポスター展事務局の有志が運営しています。 http://t.co/6xgzPuBG7W 脱戦争ポスター展 @Renounce_War 三菱電気のエアコンのカタログ。 #この会社武器売ってます キャンペーン詳細→ goo.gl/BrQ4uP 武器輸出企業の製品等の写真をアップ!三菱重工・川崎重・三菱電機・富士通・東芝・IHI・NEC等 pic.twitter.com/MHuijo0C8j

    #この会社武器売ってます
  • 「セックスワークは生き延びるための手段」と思いたかったのは自分ではないのか - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 (※お前の心境の変化なんか読んでも何の役にも立たないよ、という人は、すみません、多分ほんとうに役に立たないので、もっと大切なことのために時間を使って下さい。) セックスワークについてはこのブログでも他の場所でも(現代思想とかYouTubeとか)折に触れて言及しているので、私の発信したものをいくつも目や耳にしてくれている人であればセックスワークが私にとって重要なトピックであるということはご存知かと思

    「セックスワークは生き延びるための手段」と思いたかったのは自分ではないのか - 包帯のような嘘
    passata_nero
    passata_nero 2016/01/02
    路上で暮らす事, にも重ねてみる. 怠け者と指弾される謂れもないけど, 貧困の切り口で「だけ」話をしても「理由がなければ路上に住んでいてはいけない」という価値観自体は揺らがせられない時に, 問題を社会に返すには?
  • わけがわからないことを言っている?統合失調症の連合弛緩、言葉のサラダを当事者が解説してみる - くるんちゅ日記

    こんにちは、くるんちゅです。 ちかごろ、陰性症状による無気力や、神経の過敏さから、無難なおえかきやお料理の記事ばかりで、気合の入った病気の記事をあまり書けずにいました。 当は、書きたかったのですが頭が鈍ってなにを書けばよいかわからなかったのが、今朝あたりからすこしずつ頭が冴えてきて、自分が当はなにが書きたいのかが見えてきました。 それと、この間の病気の記事↓ kurunchu.hatenablog.com を公開したとき、おおきな反響があったことに背中を押され、ひさしぶりに病気の記事を書くことにしました。 今回は、「連合弛緩、言葉のサラダ」についてです。 みなさまは、連合弛緩のある統合失調症のかたとおはなししたことがありますか。 連合弛緩や言葉のサラダ、というのは、いわゆる「わけのわからないことを言っている」という状態に近いです。 さらに具体的にいいますと、「単語としては成立しているの

    わけがわからないことを言っている?統合失調症の連合弛緩、言葉のサラダを当事者が解説してみる - くるんちゅ日記
    passata_nero
    passata_nero 2015/10/19
    良い「当事者研究」だと思った (そう呼ばれたいかわからないけど). ただ私にとってそれは, 「よくわかった気になれる」とかよりも, 自分の身体と日常を丁寧に味わって生きている姿勢が良いなと思った.
  • マタニティーマーク10年、世間の反感に自粛する妊婦も:朝日新聞デジタル

    妊娠中であることを示す「マタニティーマーク」を厚生労働省が定めて今年で10年目。全国の自治体が妊婦にキーホルダーなどのグッズ類を配布しているが、「反感を持たれそう」などと使用を控える動きが広がりつつある。同省は「来の趣旨が理解されていない」として、より啓発に力を入れていくという。 11月出産予定の大阪市の会社員(39)は、母子手帳取得時に市からストラップを渡されたが、使っていない。「暴言や暴力の標的になるとネットで見て、怖くなった」。10月に出産した東京都の会社員(33)は使わず捨ててしまった。「電車で席を譲れと圧力をかけるようで気が引けた」 ピンクのハートに母子をあしらったデザインは、2006年3月に厚労省が公募で選んだ。おなかの目立たない妊娠初期ほど重いつわりに悩むケースが多く、配慮を呼びかけるものだ。他にも受動喫煙の防止や、体調不良、災害時に妊娠中と知らせる役割もある。鉄道など交通

    マタニティーマーク10年、世間の反感に自粛する妊婦も:朝日新聞デジタル
    passata_nero
    passata_nero 2015/10/18
    こういうのは「自粛」っていうんじゃなくて, 「自衛のために使用をあきらめざるを得ない」っていうの. 言葉の使い方 (の背景にある立ち位置) がおかしい.
  • 『10月8日に投稿したブログの内容について』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) LGBTについて10月8日に投稿したブログの内容により、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。 私は、決して差別感情を表明する者に寛容な社会を望んでいるわけでも、それを認めているわけでもありません。文章全体において、一つ一つの言葉の定義が不明確なまま、読んでいただく方の存在を置き去りにした内容を投稿したことを強く反省しております。 つきましては、8日に投稿したブログの内容は削除させていただきます。 今後は、これを契機にブログを読んでいただく方に配慮し、丁寧な表現を心がけてまいります。 今後もご指導、ご叱咤いただきますよう、よろしくお願い申し上げ

    『10月8日に投稿したブログの内容について』
    passata_nero
    passata_nero 2015/10/14
    まあ撤回した事は良い. いつもの「多くの方に不快な思い」 系の非謝罪謝罪のテンプレ踏襲しているが, この件は「そもそも差別というのは、(略) 人を不快にする行為だと思う。」 という誤謬ともセットだったのが白眉.
  • 障害者の権利保障のための地方の取組-京都府条例について | ヒューライツ大阪(一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター)

    2014年3月11日午後、京都府議会最終日の傍聴席に、障害当事者、支援者ら、条例づくりに関わってきた十数名の姿があった。私もその一人である。「障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例」議案は満場一致で可決。私たちはその瞬間を見守り、喜びを分かちあった。 障害者権利条約を日社会でどう活用していくのか。それも一般の人、特に障害当事者にとって、条約(および法律や条例)が「現状を変えるために有効なもの」と感じられるようになるためには何が必要なのか? 法律や条例で何が変わるのか? ――こうした関心をもとに、私は京都での条例づくりの運動に2008年末から関わってきた。 地方条例そのものの意義については他の方が書かれていると思うので、稿では京都の条例制定プロセスの特徴を中心に述べてみたい。なお、成立した条例(2015年4月施行予定)は京都府のHPで見ることができる。(h

  • いまさら聞けないLGBT - GAJ(Gay Advocate Japan)

    passata_nero
    passata_nero 2015/10/14
    まずまず. ただ,「色々な人種の色々なマイノリティが共に戦った、この事がとても重要な話」 なのではなくて, 昔からLGBTにも人種格差の問題と消去の歴史があったし, 今またそう抑圧したから反発したんだと思うけど.
  • eラーニング『障害者と共に働く職場づくり~合理的配慮への対応~』シリーズを東京大学と共同開発~障害者と組織の相互理解を促し、生き生きとした職場づくりをご支援~ : 富士通ラーニングメディア

    プレスリリース 2015年9月9日 株式会社 富士通ラーニングメディア eラーニング『障害者と共に働く職場づくり~合理的配慮への対応~』シリーズを東京大学と共同開発~障害者と組織の相互理解を促し、生き生きとした職場づくりをご支援~ 総合人材育成企業 株式会社富士通ラーニングメディア(代表取締役社長:加藤憲治、社:東京都港区)は、東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター(以下、バリアフリー教育開発研究センター)と共同で(注1)eラーニング『障害者と共に働く職場づくり ~合理的配慮への対応~』シリーズを開発しました。 2016年4月の「障害者差別解消法」および「改正障害者雇用促進法」施行に向け、企業や組織に必要な知識や考え方、判断基準などをeラーニング形式で学習できるサービスです。これにより、事業主側の早期理解、対応を可能とし、多様性を活かした職場づくりをご支援します。

  • 異性愛中心社会とゲイ・コミュニティ――東京レインボー祭りが照らし出すもの/砂川秀樹 - SYNODOS

    私が、自分が同性に惹かれていることを初めて意識したのは、小学四年生の時だった。同級生への強い胸の高鳴りを感じながら、必死にその思いを打ち消していたことを思い出す。そして、それから成長するにつれ、私は孤独感を増していった。いつもその時々に良い友人がいながらも、「周りと違う」という意識がつきまとっていた。家族の中でもそうだった。思春期はもっとも孤独感に苛まれた時期で、ゲイ雑誌を通じてゲイと出会うようになっても、同じような人は非常に数少ないと思い込み、どこか空虚感を抱えていた。 そんな私にとって、その孤独感や空虚感を薄れさせてくれたのが、ゲイバーが多く集まる街、新宿二丁目(以下、二丁目)だった。二丁目に足を運び始める少し前から、ゲイ解放運動のグループに顔を出したり、HIV/AIDSの市民活動に参加したりして、同じ志を持つゲイ仲間と出会い力づけられる経験をしてはいた。しかし、数多くの様々なゲイと出

    異性愛中心社会とゲイ・コミュニティ――東京レインボー祭りが照らし出すもの/砂川秀樹 - SYNODOS
    passata_nero
    passata_nero 2015/10/06
    なんか言説がレズビアン (&B,T) 消去の時代に戻った様なアレを感じる. いっそ祭りはGと男性Bにだけ意義があったと言い切ればまだわかるけど, GとLが祭りから疎外されているのを逆転したみたいな意義を力説されても困る.