タグ

2013年12月12日のブックマーク (9件)

  • なぜベンチャー魂はいまも健在なのか -ホンダ

    「俺みたいにリタイアしていく奴はさ、役員で終わっても、主任で終わっても、全員『ホンダにいてよかった』っていうんだよね。これは素晴らしいことだと思うよ」 ホンダイズムの伝道師というべき人物がいる。 小林三郎。1945年生まれで、前ホンダ社長の福井威夫相談役より一歳下。吉野浩行、福井の両社長のもとで経営企画部長をつとめ、技術研究所主席研究員を最後に2005年に退職した。現在は中央大学ビジネススクール客員教授であり、一橋、早稲田などの大学院でも教えている。 部屋中に響き渡る痛快なべらんめえ調で小林が続ける。 「だから退職したあとのほうがホンダのネットワークが広がるね。このまえは、常務だった人が、狭山工場の主任で退職した人と仲良くゴルフをしてたしね。経営企画部のときに調べたんだけどさ、よその会社では絶対そういうことはないんだよ。元役員は元役員どうし、元部長は元部長どうしで付き合うんだって。でも

    なぜベンチャー魂はいまも健在なのか -ホンダ
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/12/12
    >かつて研究所の同僚だった伊東と友部は同年で、ゴルフ仲間でもある。京大大学院出身の社長と工業高校卒の友部が、わけへだてなく肩を叩き合っている。 自営業同士なら当たり前のこの感覚。
  • なぜクックパッドの営業利益率は50%なのか

    クックパッドは国内最大のレシピサイトを運営する企業だ。サイトの会員はレシピを投稿したり、掲載されたレシピを検索、閲覧することができる。月の利用者数は約3200万人。そのうち、レシピを人気順に表示できる有料会員(月額294円)は100万人ほど。近年、急成長を遂げているが、特筆すべきはその高い利益率だ。 2011年4月期の売上高営業利益率は49.8%、12年4月期は49.3%、13年4月期は53.1%。上場企業の営業利益率の平均値は4~5%である。 なぜ、これほど高利益率なのか。3つの要因が考えられる。 1つ目は、「限界利益率の高さ」だ。限界利益とは、売上高から原材料費などの変動費を引いたもの。いちよし経済研究所の納博司主席研究員は解説する。 「同社のサービスの中心はウェブサイトの運営なので、基的に仕入れが発生しません。よって変動費はほぼゼロといえるでしょう」 納氏によると、ネット関連企業の

    なぜクックパッドの営業利益率は50%なのか
  • ホンダ「N-ONE」(ターボ付き)がなぜ、女にウケたか

    今年、上半期の新車販売台数ランキングではトヨタのプリウス、アクアに次いで、ホンダのN BOXが前年同期比13.9%の伸びで堂々の第3位。昨年11月に売り出したばかりのN-ONEも第10位と大健闘をみせる。 いったい何がNシリーズの人気をここまで押し上げているのか。田技研工業営業開発室でNシリーズを担当する阪口泰介さんは、こう言い切る。 「女性の軽自動車に対する質的な要求に、真正面から応えたからです」 軽自動車のユーザーには女性が多い。 「軽」は地方都市に暮らす女性の足であり、男性が登録車で通勤し、女性が軽で買い物や子供の送り迎えをするというのが地方都市に見られる最も一般的なスタイル。これまでの軽はあくまでもセカンドカーであり、文字通り登録車よりも「軽い存在」だった。 ところが、軽のテコ入れのために女性を対象としたサーベイを行ってみると、まるで想像もしていなかった結果が出てきたと、阪口さ

    ホンダ「N-ONE」(ターボ付き)がなぜ、女にウケたか
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/12/12
    >「アンケートを見ても、女性はターボ好きですね。軽だからトロイと思われるのは、きっと屈辱なんですよ」 夫の車に頼らないで済むなら、なめられないで済むなら財務大臣の財布の紐は緩む、と。
  • 第1回[蜷川実花×堀江貴文 対談](前編)恵まれた環境に生まれる人なんていない

    1972年、福岡県生まれ。SNSmedia&consulting株式会社ファウンダー。元株式会社ライブドア代表取締役CEO。現在は、ロケットエンジン開発を中心にスマホアプリ「TERIYAKI」「755」のプロデュースを手掛けるなどさまざまなジャンルで活躍。会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」のメンバーは2千人を超える。おもな著書に『ゼロ』(ダイヤモンド社)、『音で生きる』(SB新書)、『多動力』(幻冬舎)、『むだ死にしない技術』(マガジンハウス)ほか多数。 堀江貴文のゼロ──なにもない自分に小さなイチを足していく 2006年に逮捕されすべてを失った堀江貴文。その刑期満了の時期に刊行したのが『ゼロ』である。そこには「働くこと」「生きること」に関する彼の熱い思いが詰まっている。人は誰しも最初「ゼロ」であり、そこに何をかけてもゼロのままだ。となれば、まずは地

  • 検察は5000万円に新札がないか一枚ずつ調べている!「天狗」から一転、守りの弱さを露呈した猪瀬都知事は、都議会とマスコミ、そして特捜の猛攻に耐えられるか(伊藤 博敏) @gendai_biz

    検察は5000万円に新札がないか一枚ずつ調べている!「天狗」から一転、守りの弱さを露呈した猪瀬都知事は、都議会とマスコミ、そして特捜の猛攻に耐えられるか 好き嫌いはあるにせよ、作家・評論家時代、猪瀬直樹氏の舌鋒の鋭さは見事だった。政治家や官僚などが適当に誤魔化そうとすると、「詭弁だよ!」と、間髪を入れずに突っ込んだ。 攻めに強い人は守りに弱いという。それにしても、これだけ説明がい違い、堂々と受けて立つ気概に欠け、おどおどと汗をビッショリかきながら説明している様子を見ると、指導者としての資質に欠けているように思えてならない。 しかも猪瀬氏には、彼を守ろうとする友人・知人、同僚・部下がいない。副知事として5年、怒鳴り上げ、罵倒してきたツケが回ってきた。 攻勢続く都議会、「ポスト猪瀬」に走る石原氏周辺 意外にもろい神経に、人望のなさ――。都議会自民党や石原慎太郎前都知事の周辺は、今回の事態を「

    検察は5000万円に新札がないか一枚ずつ調べている!「天狗」から一転、守りの弱さを露呈した猪瀬都知事は、都議会とマスコミ、そして特捜の猛攻に耐えられるか(伊藤 博敏) @gendai_biz
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/12/12
    >至れり尽くせりなのに、まだカネが欲しかったのか。猪瀬氏の強欲に、石原氏とその周辺は呆れている。 その相手も石原利権という見方が出てるのに。誰に情報もらったんだろうねと邪推してみる。しかし勿体ないなぁ。
  • 暴かれたアメリカの偽善 ―― 情報漏洩とアメリカのダブルスタンダード - フォーリン・アフェアーズ リポート - 国際:朝日新聞デジタル

    暴かれたアメリカの偽善 ―― 情報漏洩とアメリカのダブルスタンダード 2013年12月10日発売号

    暴かれたアメリカの偽善 ―― 情報漏洩とアメリカのダブルスタンダード - フォーリン・アフェアーズ リポート - 国際:朝日新聞デジタル
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/12/12
    政治なんて所詮二枚舌の世界です。しょうがないと思うよ、反対を唱える人たちを見ていると。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/12/12
    スマホで生活が便利になる層はほぼ食い尽くしたって事で。ガラケーに拘ったdocomo辺りはその限界も分かっていた筈なんだけどなぁ。むしろガラケーでやらなきゃいけない事がまだあるでしょと。
  • シウダ・レアル・セントラル空港 - Wikipedia

    シウダ・レアル・セントラル空港(Aeropuerto Central Ciudad Real) は、スペインのシウダ・レアルの南方約15kmに位置に存在した国際空港である。以前はドン・キホーテ空港(Aeropuerto Don Quijote)やマドリード・スール=シウダ・レアル空港(Aeropuerto Madrid Sur-Ciudad Real)と呼ばれていたこともある。 経過[編集] 開港[編集] 開港は2008年12月。スペイン・バブル期に約10億ユーロ(約1227億円)もの費用をかけて建設されたこの空港は、スペインで初めて民間により運営された国際空港であり、スペインの無料高速道路であるアウトビアのA-43号線が隣接、また有料高速道路であるアウトピスタのAP-41号線も近い。また高速鉄道のAVEを利用する事により、マドリードやコルドバへは1時間以内、セビリアやマラガには2時間以内

    シウダ・レアル・セントラル空港 - Wikipedia
  • 写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究

    フランス・パリ(Paris)にあるオランジュリー美術館(Musée de l'Orangerie)で、メキシコ人画家フリーダ・カーロ(Frida Kahlo)の絵をカメラに収める女性(2013年10月7日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【12月11日 AFP】写真を撮ることで何かを忘れないようにしようとしても、それが逆効果になってしまうとする研究が、米心理学専門誌「サイコロジカル・サイエンス(Psychological Science)」に今週発表された。 この研究では、博物館でのガイドツアー中、展示品を見学していただけの人よりも、撮影していた人の方が詳細を覚えていないという結果を示している。 論文の著者である米フェアフィールド大学(Fairfield University)の心理学者、リンダ・ヘンケル(Linda Henkel)氏は「人々は何かというとすぐにカメラを

    写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究